JPS6065956A - セラミツクピストンリング - Google Patents

セラミツクピストンリング

Info

Publication number
JPS6065956A
JPS6065956A JP16933783A JP16933783A JPS6065956A JP S6065956 A JPS6065956 A JP S6065956A JP 16933783 A JP16933783 A JP 16933783A JP 16933783 A JP16933783 A JP 16933783A JP S6065956 A JPS6065956 A JP S6065956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
piston ring
ring member
ceramic layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16933783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553991B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Katsuyuki Tamai
玉井 克行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP16933783A priority Critical patent/JPS6065956A/ja
Publication of JPS6065956A publication Critical patent/JPS6065956A/ja
Publication of JPH0553991B2 publication Critical patent/JPH0553991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • F02F7/0087Ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/361Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/59Aspects relating to the structure of the interlayer
    • C04B2237/597Aspects relating to the structure of the interlayer whereby the interlayer is continuous but porous, e.g. containing hollow or porous particles, macro- or micropores or cracks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/64Forming laminates or joined articles comprising grooves or cuts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野1 本発明は、往復動式内燃機関のピストンリングに関し、
特にピストンリングにセラミックスを用いたセラミック
ピストンリングに関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来の断熱系往復動式内燃機関のピストンリングは金属
製であり、機関運転時、高温のシリンダ内を高速で摺動
するためリングの潤滑が不十分であると、シリンダとの
焼付き、固着あるいはそれ自体の摩耗、へたりといった
不具合を起しやすく、エンジンの破壊、出力低下、オイ
ル劣化、オイル消費増大といった二次的トラブルを引き
起す問題がある。
そのためピストンリングにセラミックスを適用すること
が試みられてきている。セラミックスは金属にくらべ耐
熱性、耐焼付性、耐摩耗性が優れ、例えば、高温強度は
ステンレスが約600℃なのに対し、窒化珪素は約13
00℃であるためピストンリングの材料として好ましい
が、反面で、もろい、耐衝撃力性が低い、弾性が小さい
といった短所も有するのでセラミックスをピストンリン
グに適用する場合には何らかの手段によって短所を補う
必要がある。今までに提案されたものとして、セラミッ
クス製で半円形のリングを形成し、その半円形のリング
を二つ隙間をおいて向い合せた状態で金属製の弾性リン
グで結合したピストンリングがあるが、このリングの大
部分はセラミックスであり、弾性リングの弾性力でピス
トンにVt’4できたとしても、上述のようにシリンダ
内で高速で往復摺動する際に生じる衝撃により破損しや
すく、長期の使用に耐えられない。また金属リングの外
周面にセラミック粒子を埋設したピストンリングも提案
されているが、表面に金属面が一部露出するため高温に
さらされると金属リングがへたり、セラミック粒子を保
持できなくなり、セラミック粒子が剥れ落ちる問題があ
る。
[発明の目的] 本発明は上述した問題を考慮してなされたもので、耐熱
、耐摩耗性の高いセラミックスを用い、しかも充分な弾
性及び耐衝撃性を有するセラミックピストンリングを提
供するものである。
[発明の概要] 本発明は、金属製のピストンリング部材の外周面にセラ
ミックスの粉末又は板状のタイルなどのセラミック材を
メタライズさせてセラミック層を形成したものであり、
これよりピストンリングの外周面はセラミックスの薄い
層が全体に形成されるため耐熱、耐摩耗性を有し、しか
も弾力性及び耐衝撃性の良好なものとしたことにある。
[発明の実施例] 以下に本発明に係るセラミックピストンリングの好適一
実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図において、1は内燃機関のシリンダ、2はシリン
ダ1内を往復移動するピストンで、ピストン2の溝3内
に本発明のセラミックピストンリング4が装着される。
セラミックピストンリング4は第2図、第3図に示ずよ
う金属製のリング部材5の外周面に、セラミックスの粉
末又は板状タイルなどのセラミック材をメタライズ層6
にて接合してセラミック層7を形成したものからなる。
セラミック材は窒化珪素、アルミナ、ボロンナイトライ
ド等を用い、これを粉末状又はタイル状としたものをピ
ストンリング部材5の外周面にメタライズ接合させる。
メタライズ接合は、例えばモリブデンとマンガン粉と有
機物とを練ってペースト状とし、これをピストンリング
部材5の外周面に塗布すると共にその塗布層にセラミッ
ク材を付着或いは貼り付けたのち、焼成することにより
セラミック層7をピストンリング部材5の外周にメタラ
イズ接合させるもので、焼成によりメタライズ層6のマ
ンガンがセラミック層7中のアルミナと反応して化合物
を形成し、この化合物がセラミックm7中に強固に浸透
してセラミック層7を結合すると共にメタライズ層6の
モリブデンとも結合し、さらにこのモリブデンが金属製
のピストンリング部材5と接合するためにセラミック層
75− がピストンリング部材5の外周面に接合される。
このように金ff1lBJのピストンリング部材5の外
周面にセラミック層7を形成することにより、シリンダ
1との摺動部はセラミックスにより耐熱性、耐摩耗性が
確保され、またピストンリング部材5がセラミックスの
弾性の小さい点を補い、密着性、シール性、靭性を確保
することができ、断熱エンジンなど発熱を伴ない、かな
り高温度となる内燃 ゛機関のピストンリングに使用で
きる。
またセラミック層7は熱伝導率が低いため、厚さが薄く
ても、シリンダ1とセラミック層7との摺動面が高温と
なっても金属製のピストンリング部材5にはその熱によ
る影響は全くな(、セラミック層7が薄く形成されるこ
とにより弾力性及び耐衝撃性が向上する。
セラミックスの熱膨張係数は金属にくらべて小さく、例
えば窒化珪素が4.lX10/’Cであるのに対し、ス
テンレスでは12〜16×10/℃であり、そのためセ
ラミック層7とピストンリング部材5とでは熱膨張率が
違い、セラミック6− 層7に引張応力が生じるか、メタライズl1lW6がこ
の熱膨張率の差を吸収することができる。また第3図に
示したように熱膨張率の差及び弾性変形などによりセラ
ミック層7の表面には多数の亀裂8が生じるが、亀裂8
が生じてもシリンダ1との密着性やシール性には影響が
ない。
[変形実施例] 第4図は、セラミック層7と金属性のピストンリング部
材5との熱Ili服係数の違いを補う実施例を示したも
ので、図において、セラミック層7は、セラミックスと
熱膨張率の同じコバルト・ニッケル系合金(以下コバー
と称す)などからなる中間リング部材9にメタライズ接
合され、この中間リング部材9が、特殊鋳鉄で形成され
た内側リング部材10にロー接11される。この場合、
中間リング部材9と内側リング部材10とで形成される
ピストンリング部材5の外周部は、コバーなどからなる
中間リング部材9によりセラミック層7の熱膨張率と略
同−なため、高温によりセラミック層7に引張応力を生
じさせない効果があり、かつセラミック層7と中間リン
グ部材9間のメタライズ層6に剪断応力を生じさせない
効果がある。
[発明の効果] 以上詳述してきたことから明らかなように本発明によれ
ば次のごとき優れた効果を発揮する。
(1) 金属製のピストンリング部材の外周面にセラミ
ック層を形成することにより、高温強度、耐摩耗性が従
来のものに比べて格段に向上し、シリンダなどの摺動部
の焼付、摩耗、へたりに起因するエンジンの不調、故障
がなくなりリングを交換するわずられしさを省くことが
できる。
(2) 高過給あるいは燃焼室の断熱化による、より高
温化しても、又は潤滑油が充分でないか或いは全くの無
潤滑の条件下においても使用が可能となる。
(3) 多孔質セラミック層は熱伝導率が低いため薄く
ても金属製のピストンリング部材まで高熱が伝わらず、
また層状に薄く形成することにより弾力性及び耐衝撃性
に優れ、かつセラミック層による密着性、シール性も従
来の金属性のピストンリングと同等の効果を有するもの
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃機関に本発明に係るセラミックピストンリ
ングを装着した状態を示す一部断面図、第2図は本発明
に係るセラミックピストンリングの一実施例を示す要部
の断面図、第3図は第2図の■−■線矢視図、第4図は
本発明に係るセラミックピストンリングの他の実施例を
示す要部の断面図である。 図中、5はピストンリング部材、6はメタライズ層、7
はセラミック層、9は中間リング部材、10は内側リン
グ部材である。 特許出願人 いすず自動車株式会社 代理人弁理士 絹 谷 信 雄 9−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 金属製のピストンリング部材の外周面にセラミ
    ック層を形成したことを特徴とするセラミックピストン
    リング。
  2. (2) セラミック層がセラミックスの粉末又は板状タ
    イルなどセラミック材をピストンリング部材の外周にメ
    タライズさせて形成される上記特許請求の範囲第1項に
    記載のセラミックピストンリング。
  3. (3) セラミック材が窒化珪素、アルミナ、ボロンナ
    イトライドなどからなる上記特許請求の範囲第2項に記
    載のセラミックピストンリング。
  4. (4) 金属製のピストンリング部材の外周が、コバル
    ト・ニッケル系合金などセラミック層と熱膨張率の同じ
    金属で形成される上記特許請求の範囲第1項乃至第3項
    いずれかに記載のセラミックピストンリング。
JP16933783A 1983-09-16 1983-09-16 セラミツクピストンリング Granted JPS6065956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16933783A JPS6065956A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 セラミツクピストンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16933783A JPS6065956A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 セラミツクピストンリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065956A true JPS6065956A (ja) 1985-04-15
JPH0553991B2 JPH0553991B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=15884683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16933783A Granted JPS6065956A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 セラミツクピストンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518996A (ja) * 2011-05-25 2014-08-07 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー 複合コーティングを有するピストンリング

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123940A (en) * 1974-08-20 1976-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Kureenno koteisochi
JPS58117896A (ja) * 1982-01-07 1983-07-13 Riken Corp 摺動部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123940A (en) * 1974-08-20 1976-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Kureenno koteisochi
JPS58117896A (ja) * 1982-01-07 1983-07-13 Riken Corp 摺動部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518996A (ja) * 2011-05-25 2014-08-07 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー 複合コーティングを有するピストンリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553991B2 (ja) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538562A (en) Engine part
US4242948A (en) Insulated composite piston
US4325647A (en) Element and method for connecting ceramic and metallic parts
GB2204658A (en) Cylinder liners
US5304031A (en) Outer air seal for a gas turbine engine
US4648308A (en) Internal combustion engine piston and a method of producing the same
JPS6065956A (ja) セラミツクピストンリング
GB1577685A (en) Insulated composite piston
CA1078274A (en) Insulated composite piston
US4600038A (en) Engine part
US4930546A (en) Heat-insulating metal-ceramic structure
EP0019972B1 (en) A piston for internal combustion engines having a floating flame damper ring
US5018489A (en) Heat-insulating piston
JPS61207860A (ja) シリンダライナ
JPH0285519A (ja) 摺動構造
JPS6043152A (ja) 断熱エンジンのライナ−ヘツドおよびシリンダライナ−
JPS643793Y2 (ja)
JPS6371553A (ja) ピストン式往復機械本体の構成部材及びその製造方法
JPH01155059A (ja) シリンダライナの構造
JP2636421B2 (ja) ピストンリングの製造方法
EP1046805A2 (en) Internal combustion engine
JPH05321757A (ja) エンジン部品およびその製造法
JPH0234269A (ja) セラミックス鋳ぐるみピストンとその製造方法
JPH0370845A (ja) 断熱ピストンの構造
JPH04292486A (ja) 断熱ピストンとその製造方法