JPS606286A - 溶製体の接合方法 - Google Patents

溶製体の接合方法

Info

Publication number
JPS606286A
JPS606286A JP11463883A JP11463883A JPS606286A JP S606286 A JPS606286 A JP S606286A JP 11463883 A JP11463883 A JP 11463883A JP 11463883 A JP11463883 A JP 11463883A JP S606286 A JPS606286 A JP S606286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous metal
bodies
metal body
infiltrant
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11463883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641235B2 (ja
Inventor
Tomio Sato
富雄 佐藤
Kunio Okimoto
沖本 邦郎
Toshio Yamakawa
山川 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP11463883A priority Critical patent/JPS606286A/ja
Publication of JPS606286A publication Critical patent/JPS606286A/ja
Publication of JPS641235B2 publication Critical patent/JPS641235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は溶製体間の接合方法に関し、さらに詳しくは、
板状の金属多孔質体を用いて、2個あるいはそれ以上の
溶製体同士を簡便に、しかも強固に接合する方法に関す
るものである。
溶製体を組立合体する接合技術は、素形材加工技術のな
かで重要な位置を占めており、従来、こ゛ の接合技術
として電気やガスを用いる溶接、摩擦圧接、ろう付は及
び拡散接@などが用いられているが、これらの接合技術
にはそれぞれ一長一短があり、必ずしも十分に満足しう
るものではない。
例えば現在もつとも一般的に用いられている電気やガス
?用いる溶接は、作業形態が極めて簡便であるものの、
接合時に接合部近傍全いったん溶解するため、その部分
は熱影響を受けて溶製体母材部の性質と異質なものとな
ることや、得られた接合体の信頼性の点で問題がある。
−また、摩擦圧接は自動化が容易であり、かつ接合に要
する時間もわずか数秒と極めて短いために、大量生産に
適した方法であるが、被接合面が大きく偏心していたり
、捷た極めて複雑な形状のものでは使用が困難であるな
どの欠点を有している。
−万、ろう付けや拡散接合では、前記のような製品形状
による困難性はないものの、ろう付けの場合には接着剤
となるろう材の強度が十分でなく、その結果得らFl−
た製品の強度も十分なものが得にくいという欠点がある
。また拡散接合の場合には、被接合面を極めて清浄にし
、かつその表面も十分に滑らかにしたのち、10 ’ 
torrのような高度の真空雰囲気下で接合しなげれば
ならないなど厳密な作業条件が要求されるので、この拡
散接合が利用される分野は、航空機産業や原子力産業な
ど、得られた製品が高付加価値を有する分野に限られて
くるなどの問題点を有している。
不発明者らは、このような実情に鑑み、形状の制約をま
ったく受けず、かつ厳密な作業条件を必要とすることな
く簡便であり、しかも十分に強固な接合力を有する溶製
体の接合方法を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、根状
の金属多孔質体を用いることによりその目的を達成しう
ろこと全見出し、この知見に基づいて不発明を完成する
に至った。
すなわち、不発明は、2個のMff体の間に板状の金属
多孔質体を配置したのち、この金属多孔質体の外周部に
該溶製体及び金属多孔質体よりも低い融点を有する溶浸
材を配置し、次いでこのものに: 5 kgf / c
21以上の押圧下に該溶製体及び金属条1孔質体の融点
以下かつ該溶浸材の融点以上に加熱し、該溶浸材を接合
面及び該金属多孔質体部に溶浸させたのち、該溶浸材の
融点以下まで冷却することを特徴とする溶製体の接合方
法全提供するものである。
不発明方法の特徴は、従来の接合法により溶製体同士の
接合を行う場合、ろう付けなどのような接着剤を用いる
一部の愛合法を除いては、溶製体同士の被接合部はたが
いに直接接触させてから接= 3− 合を行っていたが、不発明方法では、接合しようとする
溶製体と溶製体との間に、板状の金属多孔質体を介在さ
せて、浴裂体−金属多孔質体−溶製体型のサンドウィッ
チ状にし、その板状の金属多孔質体を介して溶製体同士
を強固に接合する点にある。なお、近年、超塑性材料全
接合面に介在させ、この材料の拡散接合性全利用して接
合を行うことが一部試みられているが、不発明方法は、
板状の金属多孔質体を用い、さらvc@浸現象全応用し
ている点でこれと不質的に異なるものである。
不発明方法によ才tば、1ず溶製体と板状の金属多孔質
体との相互間に拡散結合による接合が生じ、・そのあと
に、該金属多孔質体の外周部にあらかじめ配置された溶
浸材により、溶製体と金属多孔質体との接合面及び金属
多孔質体部に溶浸が生じる。
不発明方法における溶製体は浴製鉄、浴製鋼及びその他
科種金属や合金の鋳物などであり、金属多孔質体は、金
属粉末を圧縮成形して得られた圧粉体あるいはそれ全焼
結して得られた焼結体などであり、また溶浸材は、金属
多孔質体部及び接合= 5− 4− 面に吸収、浸透するものであって、溶製体及び金属多孔
質体のいずれよりもその融点が低い金属ないし合金であ
る。
次に不発明の実施態様を円柱状の溶製体2個を接合する
場@について説明すると、まず、接@を行うとする溶製
体の被接合面全エメリー研摩紙などにより、その粗さが
2μm程度以下になるように研摩し、次いで好1しくは
3胴程度以下の板状に成形された、金属粉末全圧縮成形
して得られた圧粉体又はこれ全焼結して得られた焼結体
から成る金属多孔質体の被接合面も、その粗さが2μm
程度以下になるように研摩息なとで研摩する。この板状
の金属多孔質体の厚さが極単に厚くなると溶浸材を多く
用いなければならず不経済となる。−またその空隙率は
10〜30係の範囲が好適である。
他方、溶浸材として、前記の溶製体及び金属多孔質体の
いずれよりも低い融点を有する金属粉末又は合金粉末を
、被接合体の接合部の外周又は内周に合致する形状に圧
縮成形したものを用いる。この溶浸材の量は、はぼ前記
金属多孔質体の空隙を−6= 埋めるに必要な量とすればよく、不必要に多くする必要
はない。
次いで、前記の溶製体音所望の形態になるように組立て
、この際、前記の板状金属多孔質体を該装 浴腰体の接合部に配置する。すなわち、添付図面第1図
(ロ)lに示すように、溶製体1と溶製体2との間に板
状の金属条−11質体3を配置して、サンドウィッチ状
にし、−万、溶浸材を該図に示すように、金属多孔質体
3及び溶製体1.2の外周部に配置する。該溶浸材の配
置はこの位置がもつとも望せしい。その理由は、溶浸材
をこの位置に配置することによって、該溶浸材が溶製体
と金属多孔質体との接・針面を刀口熱中の酸化から防ぐ
役目をすること、及び接合面に溶浸材の残滓を残さない
ためである。該溶浸材を接合面に配置すると、接合工程
の終了後に接合面に残滓が残り、接合強度の低下を招く
ので好ましくない。
次に、このように組立てられたものを、真空雰囲気下又
は非酸化性雰囲気中で押圧下加熱する。
真空雰囲気下の場合は、]O”torr程度の真空度で
十分であって、高価な拡散ポンプなどを使用する必要が
なく、安価な油回転真空ポンプを使用しうる。また押圧
は5 kgf / cr1以上、10 kgf / c
rl程度でよい。さらに加熱温度は、溶製体、金属多孔
質体及び溶浸材の材質によって決定される。すなわち、
その温度は溶製体及び金属多孔質体の融点以下であり、
かつ溶浸材の・融点以上である。例えば鉄又は鋼の溶製
体を接合する場合には、溶浸材として銅合金を用い、刀
日熱温度は]100〜1250℃程度である。この温度
で数分〜60分間程度保付 持したのち、室i=tで冷却する。添鮒図面の第2図(
イ)及び(ロ)は接合完了後の模式図であって、そ11
それ水平断面図及び鉛直断面図である。これらの図から
判るように、溶浸材4は金属多孔質体3及び接合面近傍
に吸収又は浸透して外部に残らない。
不発明の溶製体の接合方法は、形態の制約を1つたく受
けず、かつ厳密な作業条件全必要とすることなく簡便で
あり、しかも十分に強固な接合力を有する優れた方法で
ある。
次に実施例によって不発明?さらに詳細に説明する。
実施例1 直径12脆、高さ20mの寸法を有する機械構造用炭素
鋼810Cの溶製体2個全接合することを目的として、
これらの間に直径12mm5厚み2.8調の円板状の鉄
焼結体を介在させた。この鉄焼結体は、相対密度が0.
78であって22係の空隙率を有する。組立てに当って
は、溶製体及び鉄焼結体のそれぞれの接合面i]000
番のエメリー研摩紙で研摩した。次いで、銅粉の中[5
%の鉄粉を有する混合粉末の圧粉体から成る0、62g
の重量をもつ溶浸材を前記鉄焼結体の外周部に配置した
次に、このもの全豹10’torrの真空度の電気炉に
入れ、]、 Okgf/c鑓の押圧下、1時間当り33
0℃の昇温速度で1】40℃まで昇温させ、その温度で
30分間保持し、次いで室温まで冷却して強固に接合さ
れた溶製体を得た。
このものの引張試験を行ったところ、破断はslocg
製体部から生じ、接合面が剥離することがなかった。す
なわち、接合面の強度は5IOC溶製体の強度以上であ
ることが判る。なお、この場合の引張強度は3 ] −
2kgf/mjであり、これは5IOC溶製体自体の強
度である。
実施例2 実施例】における鉄焼結体部、相対密度0.98のもの
に変える以外は、実施例】とまったく同様にして、5I
OC溶製体同士の接@を行った。
得られた接合体の引張試験を行ったところ、引張強度は
29.5kgf△研であり、実施例1で示した強度3]
、2kgf/−よりも若干劣っていた。捷た、破断は接
合面や鉄焼結体部から起っていた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ不発明方法によって溶製
体全接合する場合及び腰合完了後の模式図であって、(
イ)は水平断面図、(口1fd鉛直断面図である。 ′Tまた、図中符号1及び2は溶製体、3は金属多孔質
体、4は溶浸材である。 境1)回 (イ) (ロ) ′席21辺 (イ) (ロ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12個の溶製体の間に板状の金属多孔質体を配置したの
    ち、この金属多孔質体の外周部に該溶製体及び金属多孔
    質体よりも低い融点を有する溶浸面及び該金属多孔質体
    部に溶浸させたのち、該溶浸材の融点以下まで冷却する
    ことを特徴とする溶製体の接合方法。 2 板状の金属多孔質体の相対密度が0.70〜0.9
    0である特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 溶製体が鉄又は鋼、板状の金属多孔質体が鉄焼結体
    及び溶浸材が銅合金である特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の方法。 4 銅合金溶浸材が1〜5重量係の鉄を含むものである
    特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 鉄焼結体が厚さ3陥以内のものである特許請求の範
    囲第3項記載の方法。 6 銅合金溶浸材の量が鉄焼結体の空隙を埋めるに十分
    な量である特許請求の範囲第3項記載の方法。
JP11463883A 1983-06-24 1983-06-24 溶製体の接合方法 Granted JPS606286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11463883A JPS606286A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 溶製体の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11463883A JPS606286A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 溶製体の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606286A true JPS606286A (ja) 1985-01-12
JPS641235B2 JPS641235B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=14642814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11463883A Granted JPS606286A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 溶製体の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839098B2 (en) 1987-06-10 2005-01-04 Hitachi, Ltd. TFT active matrix liquid crystal display devices
JP2006224139A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Kanto Yakin Kogyo Co Ltd 金属多孔体の利用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531970A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Tokyo Keiki Co Ltd Measuring unit for surface velocity
JPS56165592A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Sankin Kogyo Kk Low melting point silver solder alloy for brazing titanium and titanium alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531970A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Tokyo Keiki Co Ltd Measuring unit for surface velocity
JPS56165592A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Sankin Kogyo Kk Low melting point silver solder alloy for brazing titanium and titanium alloy

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839098B2 (en) 1987-06-10 2005-01-04 Hitachi, Ltd. TFT active matrix liquid crystal display devices
US6992744B2 (en) 1987-06-10 2006-01-31 Hitachi, Ltd. TFT active matrix liquid crystal display devices
US7196762B2 (en) 1987-06-10 2007-03-27 Hitachi, Ltd. TFT active matrix liquid crystal display devices
US7450210B2 (en) 1987-06-10 2008-11-11 Hitachi, Ltd. TFT active matrix liquid crystal display devices
JP2006224139A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Kanto Yakin Kogyo Co Ltd 金属多孔体の利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641235B2 (ja) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3444613A (en) Method of joining carbide to steel
US2226944A (en) Method of bonding dissimilar metals
JPS58179584A (ja) 熱間静水圧プレスによる溶接
JPS6119429B2 (ja)
JPS622601B2 (ja)
US4700881A (en) Multiple foil transient liquid phase bonding
US4412643A (en) Method for bonding of a porous body and a fusion-made body
JPS6324043B2 (ja)
JPS606286A (ja) 溶製体の接合方法
US4456577A (en) Methods for producing composite rotary dresser
US4736883A (en) Method for diffusion bonding of liquid phase sintered materials
EP1132490B1 (en) Piston with a metal matrix composite
JPH0729859B2 (ja) セラミツクス−金属接合部材
US5760378A (en) Method of inductive bonding sintered compacts of heavy alloys
EP0397515A1 (en) Wire drawing die
US3894678A (en) Method of bonding sintered iron articles
JP5236535B2 (ja) Al合金−セラミックス複合材料用の接合材及びその製造方法
GB2241914A (en) Diffusion bonding of aluminium-lithium alloys
KR100479486B1 (ko) 개선된 이종 금속의 접합 방법
US4685607A (en) Nitride ceramic-metal complex material and method of producing the same
JP3719439B2 (ja) 異種金属複合体
JP2005536434A (ja) セラミック層から成る複合体および該複合体を製造するための方法
JPH0317791B2 (ja)
JP5209356B2 (ja) Al合金−セラミックス複合材料の接合方法及びそれを用いた接合体
JPH0216185B2 (ja)