JPS6059922B2 - 均一粒子径ラテツクスの製造方法 - Google Patents
均一粒子径ラテツクスの製造方法Info
- Publication number
- JPS6059922B2 JPS6059922B2 JP12701877A JP12701877A JPS6059922B2 JP S6059922 B2 JPS6059922 B2 JP S6059922B2 JP 12701877 A JP12701877 A JP 12701877A JP 12701877 A JP12701877 A JP 12701877A JP S6059922 B2 JPS6059922 B2 JP S6059922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latex
- particle size
- monomer
- emulsifier
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は水性媒体中でビニル系化合物を重合し、均一粒
子径の重合体粒子を含有する安定なラテックスを工業的
に有利に製造する方法に関する。
子径の重合体粒子を含有する安定なラテックスを工業的
に有利に製造する方法に関する。
乳化重合法により2μ以下の粒子径からなるラテックス
を製造することは公知である。
を製造することは公知である。
しカルながら、一般に用いられている方法によつて得ら
れたラテックス中の重合体粒子は、均一粒子径からなる
ものではなくブロードな粒子径分布からなるのが普通で
ある。このようなラテックスからは加工容易な樹脂は得
られない。一方、均一粒子径の重合体粒子からなるラテ
ックスからは、加工容易な樹脂が得られるばかりでなく
、ブロードな分布をもつ粒子径からなるラテックスと異
なり、均一な粒子径に設計されているので重合パッチ間
のバラツキが小さく、再現性が良いことも又特徴の1つ
である。このような均一粒子径からなるラテックスの製
造方法としては、従来、単一乳化剤として水不溶性石ケ
ンを用い、ある程度重合が進行した後に、水溶性乳化剤
を添加する方法があるが、水不溶性石ケンを用いるため
に重合初期に粒子同志の合一がおこり必ずしも重合安定
性が良いとはいい難い。
れたラテックス中の重合体粒子は、均一粒子径からなる
ものではなくブロードな粒子径分布からなるのが普通で
ある。このようなラテックスからは加工容易な樹脂は得
られない。一方、均一粒子径の重合体粒子からなるラテ
ックスからは、加工容易な樹脂が得られるばかりでなく
、ブロードな分布をもつ粒子径からなるラテックスと異
なり、均一な粒子径に設計されているので重合パッチ間
のバラツキが小さく、再現性が良いことも又特徴の1つ
である。このような均一粒子径からなるラテックスの製
造方法としては、従来、単一乳化剤として水不溶性石ケ
ンを用い、ある程度重合が進行した後に、水溶性乳化剤
を添加する方法があるが、水不溶性石ケンを用いるため
に重合初期に粒子同志の合一がおこり必ずしも重合安定
性が良いとはいい難い。
或いは又、乳化剤水溶液中にベンゼン、ヘプタンなどの
炭化水素を含有させ重合する方法があるが、これは均一
粒径の重合体粒子を得るという点では必ずしも確実な方
法ではない。本発明者等は、ラテックスの安定性が良く
、かつ均一粒子径からなる重合体ラテックスを得るため
鋭意研究した結果、塩化ビニルまたは塩化ビニルを主体
とするビニル系単量体混合物を水性媒体中で乳化重合さ
せるにあたり、単量体に対し重量、で0.001%乃至
0.08%の乳化剤とC8〜C15の高級アルコールを
用いて反応を開始し、単量体が5%以上重合した後に乳
化剤を追加し新しい粒子を生成させることなく重合を完
結することにより所期の目的を達成できることを見い出
した。
炭化水素を含有させ重合する方法があるが、これは均一
粒径の重合体粒子を得るという点では必ずしも確実な方
法ではない。本発明者等は、ラテックスの安定性が良く
、かつ均一粒子径からなる重合体ラテックスを得るため
鋭意研究した結果、塩化ビニルまたは塩化ビニルを主体
とするビニル系単量体混合物を水性媒体中で乳化重合さ
せるにあたり、単量体に対し重量、で0.001%乃至
0.08%の乳化剤とC8〜C15の高級アルコールを
用いて反応を開始し、単量体が5%以上重合した後に乳
化剤を追加し新しい粒子を生成させることなく重合を完
結することにより所期の目的を達成できることを見い出
した。
本発明において反応開始時に使用される乳化剤としては
、脂肪酸ソーダ・高級アルコール硫酸エステルソーダ塩
・アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ・ジアルキルスル
ホサクシネートソーダ塩などのアニオン系乳化剤やポリ
オキシエチレンアルキルエーテル・ゾルビタン脂肪酸エ
ステル●ポリオキシエチレンアシルエステル・脂肪酸モ
ノ又はジグリセライド●ポリオキシエチレンプロピレン
ブロックポリマーなどのノニオン系乳化剤が適当であり
、これらは単独で或いは組み合わせて使用出来る。
、脂肪酸ソーダ・高級アルコール硫酸エステルソーダ塩
・アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ・ジアルキルスル
ホサクシネートソーダ塩などのアニオン系乳化剤やポリ
オキシエチレンアルキルエーテル・ゾルビタン脂肪酸エ
ステル●ポリオキシエチレンアシルエステル・脂肪酸モ
ノ又はジグリセライド●ポリオキシエチレンプロピレン
ブロックポリマーなどのノニオン系乳化剤が適当であり
、これらは単独で或いは組み合わせて使用出来る。
そしてこれらの使用量としては単量体に対し、0.00
1%〜0.08%の僅小量、好ましくは0.005%〜
0.06%(対単量体重量)が適当である。0.001
%未満ではミセル数が少なすぎる反応速度が小さく重合
定性が悪くなる傾向があり、0.08%を超えると、目
標とする粒子径より大きい粒子の生成割合が多くなり、
実質的に均一粒子径の重合体が得られ難くなる。
1%〜0.08%の僅小量、好ましくは0.005%〜
0.06%(対単量体重量)が適当である。0.001
%未満ではミセル数が少なすぎる反応速度が小さく重合
定性が悪くなる傾向があり、0.08%を超えると、目
標とする粒子径より大きい粒子の生成割合が多くなり、
実質的に均一粒子径の重合体が得られ難くなる。
高級アルコールとしては炭素数が8ないし18のもの、
即ちオクチルアルコール●ラウリルアルコール●セチル
アルコール●ステアリルアルコールなどが好ましく、使
用量としては前記の乳化剤と等モル以上が好ましい。
即ちオクチルアルコール●ラウリルアルコール●セチル
アルコール●ステアリルアルコールなどが好ましく、使
用量としては前記の乳化剤と等モル以上が好ましい。
等モル未満では少くなるに従つて効果が小さくなる。又
、単量体に対して,2%以上は単にコストアップになる
だけである。反応開始剤としては、過硫酸カリ・過硫酸
アンモニウム・過酸化水素・過燐酸カリの如き水溶性開
始剤及び公知の水溶性レドックス系触媒が採用される。
公知のPH調節剤も併用出来、重合助剤と2して第二リ
ン酸ソーダ・硫酌ソーダなどの塩も併用することができ
る。開始剤の量としては、単量体に対し重量で0.00
5%乃至1%であり好ましくは0.01%乃至0.2%
である。単量体としては、塩化ビニルまたは塩化ビニル
3を主体としそれと共重合可能なビニル単量体例えばア
クリル酸エステル・アクリロニトリル・酢酸ビニル・塩
化ビニリデンなどとの単量体混合物が使用できる。
、単量体に対して,2%以上は単にコストアップになる
だけである。反応開始剤としては、過硫酸カリ・過硫酸
アンモニウム・過酸化水素・過燐酸カリの如き水溶性開
始剤及び公知の水溶性レドックス系触媒が採用される。
公知のPH調節剤も併用出来、重合助剤と2して第二リ
ン酸ソーダ・硫酌ソーダなどの塩も併用することができ
る。開始剤の量としては、単量体に対し重量で0.00
5%乃至1%であり好ましくは0.01%乃至0.2%
である。単量体としては、塩化ビニルまたは塩化ビニル
3を主体としそれと共重合可能なビニル単量体例えばア
クリル酸エステル・アクリロニトリル・酢酸ビニル・塩
化ビニリデンなどとの単量体混合物が使用できる。
適用される重合温度は0℃〜80℃であるが、−3般的
には20℃〜70℃である。
には20℃〜70℃である。
水対モノマーの比率は、1:1〜4:1好ましくは1.
5:1〜3:1である。以上の如き条件下で反応を開始
した後、単量体が5%以上重合した時に乳化剤が迫加さ
れる。
5:1〜3:1である。以上の如き条件下で反応を開始
した後、単量体が5%以上重合した時に乳化剤が迫加さ
れる。
こ4(のように重合途中で、重合体粒子を安定化するた
め、乳化剤を添加することは、特公昭40−10586
の如く公知である。本発明では、追加すべき乳化剤は前
記のアニオン系乳化剤が好ましい。ノニオン系乳化剤も
併用して用いることが出来るが、ノニオン系乳化剤だけ
ではラテックスは不安定である。追加する時期としては
、一括追加する場合は収率10−30%の間が好ましく
、連続的にまたは分割追加する場合は収率5〜20%の
時点より追加していくことが好ましい。
め、乳化剤を添加することは、特公昭40−10586
の如く公知である。本発明では、追加すべき乳化剤は前
記のアニオン系乳化剤が好ましい。ノニオン系乳化剤も
併用して用いることが出来るが、ノニオン系乳化剤だけ
ではラテックスは不安定である。追加する時期としては
、一括追加する場合は収率10−30%の間が好ましく
、連続的にまたは分割追加する場合は収率5〜20%の
時点より追加していくことが好ましい。
収率30%を超えて重合が進行した後、乳化剤をはじめ
て追加するとラテックスが凝集したり或いはまた、均一
粒子径の重合体・が出来ないことが多く、又、収率5%
未満で追加すると均一なラテックスが得られないことが
ある。追加されるべき乳化剤の量としては、単量体に対
し、重量で0.05〜0.8%が好ましい。
て追加するとラテックスが凝集したり或いはまた、均一
粒子径の重合体・が出来ないことが多く、又、収率5%
未満で追加すると均一なラテックスが得られないことが
ある。追加されるべき乳化剤の量としては、単量体に対
し、重量で0.05〜0.8%が好ましい。
0.05%未満ではラテックスが不安定になり易く、0
.8%を超えると均一な重合体粒子が得られ難い。
.8%を超えると均一な重合体粒子が得られ難い。
次に、実施例をもつて本発明の詳細な説明説明する。
実施例1
攪拌機つき31ステンレス製オートクレーブ中に次に示
す物質を封入した。
す物質を封入した。
水 2000y
ラリウル硫酸ソーダ 0.03y
ラリウルアルコール 0.02y
過硫酸アンモニウム 1.0y
内部の圧力が25TmHgになる迄真空ポンプで減圧に
した後、塩化ビニル930ダ、酢酸ビニル70yを封入
し、攪拌しながら温度を45℃にあげた。
した後、塩化ビニル930ダ、酢酸ビニル70yを封入
し、攪拌しながら温度を45℃にあげた。
反応開始後、3時間で収率が5%に達したのでラリウル
硫酸ソーダ8Vを含む水溶液を重合が終了する迄等速で
連続的に重合系内に添加した。重合はH時間で終了し、
ラテックスは安定であつた。ラテックス中の重合体粒子
径は0.25μ均一であつた。実施例2 実施例1と同様に次の物質をオートクレーブに封入した
。
硫酸ソーダ8Vを含む水溶液を重合が終了する迄等速で
連続的に重合系内に添加した。重合はH時間で終了し、
ラテックスは安定であつた。ラテックス中の重合体粒子
径は0.25μ均一であつた。実施例2 実施例1と同様に次の物質をオートクレーブに封入した
。
水 2000y
グリセリルジステアレート 0.3y
セチルアルコール 5.0y
過硫酸カリウム 0.4′
内部圧力25T1r1RHgまで減圧にした後、塩化ビ
ニル1000yを装入し、攪拌しながら温度を関℃にあ
げた。
ニル1000yを装入し、攪拌しながら温度を関℃にあ
げた。
反応開始後1時間3扮で収率が15%に達したのでドデ
シルベンゼンスルホン酸ソーダ0.7yを含む水溶液を
一括重合系内に添加した。重合は1C@間で終了し、ラ
テックスは安定であつた。
シルベンゼンスルホン酸ソーダ0.7yを含む水溶液を
一括重合系内に添加した。重合は1C@間で終了し、ラ
テックスは安定であつた。
また、ラテックス中の重合体粒子は0.5μ均一であつ
た。実施例3 実施例1と同様に次の物質をオートクレーブに封入した
。
た。実施例3 実施例1と同様に次の物質をオートクレーブに封入した
。
水 2000y
オレイン酸ソーダ 0.8f
ステアリンアルコール 0.7f
過硫酸アンモニウム 0.7y
内部圧力25順Hgまで減圧にした後、塩化ビニル10
00yを装入し、攪拌しながら温度を57Cにあげた。
00yを装入し、攪拌しながら温度を57Cにあげた。
反応開始後、2時間半で収率10%に達したので、ラウ
リル硫酸ソーダ1yを含む水溶液を重合系内に添加し、
更に重合開始後6時間後(収率40%)にドデシルベン
ゼンスルホン酸ソーダ1yを含む水溶液を重合系内に添
加した。重合は11時間終了し、ラテックスは安定であ
つた。ラテックス中の重合体粒子は0.27μ均一であ
つた。実施例4実施例1と同様に次の物質をオートクレ
ーブに封入した。
リル硫酸ソーダ1yを含む水溶液を重合系内に添加し、
更に重合開始後6時間後(収率40%)にドデシルベン
ゼンスルホン酸ソーダ1yを含む水溶液を重合系内に添
加した。重合は11時間終了し、ラテックスは安定であ
つた。ラテックス中の重合体粒子は0.27μ均一であ
つた。実施例4実施例1と同様に次の物質をオートクレ
ーブに封入した。
水 2000y
ポリオキシエチレンセチルエーテル0.1fセチルアル
コール 1.0y過硫酸アンモニウム
0.5y 内部圧力25T!NHg迄減圧にした後、塩化ビニル1
000Vを装入し、攪拌しながら温度を50℃にあげた
。
コール 1.0y過硫酸アンモニウム
0.5y 内部圧力25T!NHg迄減圧にした後、塩化ビニル1
000Vを装入し、攪拌しながら温度を50℃にあげた
。
反応開始後6時間で収率が25%に達したので、ラウリ
ル硫酸ソーダ4yを含む水溶液を一括重合系内に添加し
た。重合は15iJ!間で終了し、ラテックスは安定で
あつた。ラテックス中の重合体粒子は0.7μ均一であ
つた。比較例1−4 実施例に対応し、比較例1−4を実施した。
ル硫酸ソーダ4yを含む水溶液を一括重合系内に添加し
た。重合は15iJ!間で終了し、ラテックスは安定で
あつた。ラテックス中の重合体粒子は0.7μ均一であ
つた。比較例1−4 実施例に対応し、比較例1−4を実施した。
その内容は、夫々高級アルコールを添加せず、その他は
同じ操作で実施した。表1に乳化剤の追加及びラテック
スの安定性、得られた重合体粒子の粒子径をまとめた。
比較例5 実施例3と同様に次の物質をオートクレーブに封入した
。
同じ操作で実施した。表1に乳化剤の追加及びラテック
スの安定性、得られた重合体粒子の粒子径をまとめた。
比較例5 実施例3と同様に次の物質をオートクレーブに封入した
。
水 2000y
オレイン酸ソーダ 1y
ステアリルアルコール 0.9f
過硫酸アンモニウム 0.7f
内部圧力25wnHg迄減圧にした後、塩化ビニル10
00fIを装入し、攪拌しながら温度を57Cにあげた
。
00fIを装入し、攪拌しながら温度を57Cにあげた
。
反応開始後、2時間で収率10%に達したので、ラウリ
ル硫酸ソーダ1yを含む水溶液を重合系内に添加し更に
重合開始後6時間で収率40%に達した。この時、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ソーダ1Vを含む水溶液を重合
系内に添加した。重合はB時間で終了し、ラテックスは
安定であつたが、ラテックス中の重合体粒子は0.2μ
〜0.5μの分布のあるものであつた。比較例6−8 実施例1と同様に次の物質をオートクレーロ封入した。
ル硫酸ソーダ1yを含む水溶液を重合系内に添加し更に
重合開始後6時間で収率40%に達した。この時、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ソーダ1Vを含む水溶液を重合
系内に添加した。重合はB時間で終了し、ラテックスは
安定であつたが、ラテックス中の重合体粒子は0.2μ
〜0.5μの分布のあるものであつた。比較例6−8 実施例1と同様に次の物質をオートクレーロ封入した。
過硫酸アンモニウム 0.4V内部圧力25T!Gl
l.Hg迄減圧にした後、塩化ビニル1000f1を装
入し、攪拌しながら温度を57Cにあげた。
l.Hg迄減圧にした後、塩化ビニル1000f1を装
入し、攪拌しながら温度を57Cにあげた。
表2に示す収率の時点でラウリル硫酸ソーダを含む水溶
液を表2に示す量を一括追加した。重合時間、ラテック
スの安定性、粒子径は表2に示す通りとなつた。比較例
9 次の物質をオートクレーブに封入した。
液を表2に示す量を一括追加した。重合時間、ラテック
スの安定性、粒子径は表2に示す通りとなつた。比較例
9 次の物質をオートクレーブに封入した。
水 2000y
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.5y過硫酸アン
モニウム 0.8Vドデシルベンゼン
0.1y 内部圧力25mnHg迄減圧にした後、塩化ビニル10
00fを装入し、攪拌しながら温度を57Cにあげた。
モニウム 0.8Vドデシルベンゼン
0.1y 内部圧力25mnHg迄減圧にした後、塩化ビニル10
00fを装入し、攪拌しながら温度を57Cにあげた。
2時間後、収率15%で、ドデシルベンゼンスルホン酸
ソーダ2yを瞬時に追加した。11時間で重合は完了し
、ラテックスは安定であったが、粒子径は0.1〜0.
5μの範囲で分布を持つていた。
ソーダ2yを瞬時に追加した。11時間で重合は完了し
、ラテックスは安定であったが、粒子径は0.1〜0.
5μの範囲で分布を持つていた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニル、または塩化ビニルを主体とするビニル
系単量体混合物を水性媒体中で乳化重合するにあたり、
単量体に対し重量で0.001%乃至0.08%の乳化
剤、およびC_8〜C_1_8の高級アルコールを用い
て反応を開始し、単量体が5%以上重合した時点で、更
に乳化剤を単量体に対し重量で0.05乃至0.8%添
加することを特徴とする均一粒子径ラテックスの製造方
法。 2 単量体が10〜30%重合する間に乳化剤を1括添
加する特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3 単量体が5〜20%重合した後に乳化剤を連続・分
割添加する特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12701877A JPS6059922B2 (ja) | 1977-10-21 | 1977-10-21 | 均一粒子径ラテツクスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12701877A JPS6059922B2 (ja) | 1977-10-21 | 1977-10-21 | 均一粒子径ラテツクスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5460388A JPS5460388A (en) | 1979-05-15 |
JPS6059922B2 true JPS6059922B2 (ja) | 1985-12-27 |
Family
ID=14949643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12701877A Expired JPS6059922B2 (ja) | 1977-10-21 | 1977-10-21 | 均一粒子径ラテツクスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6059922B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0144614B1 (de) * | 1983-12-03 | 1989-05-31 | Hüls Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von verpastbaren Vinylchloridpolymerisaten |
JPS619402A (ja) * | 1984-06-23 | 1986-01-17 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | 乳化重合体の製法 |
-
1977
- 1977-10-21 JP JP12701877A patent/JPS6059922B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5460388A (en) | 1979-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3498942A (en) | Emulsion polymerization of unsaturated monomers utilizing alkyl sulfide terminated oligomers as emulsifiers and resulting product | |
US2300920A (en) | Interpolymers of vinyl sulphonic acid with another vinyl compound and aqueous emulsions thereof | |
US2496384A (en) | Emulsion polymerization process for the manufacture of copolymers of homogeneous composition | |
US3954698A (en) | Polymerisation process | |
JPH0250923B2 (ja) | ||
US2451180A (en) | Catalysts for the polymerization of butadiene-1,3 hydrocarbons | |
US3255164A (en) | Redox polymerization incorporating step of dissolving reducing agent in monomer | |
US2339184A (en) | Stabilization of aqueous dispersions of polymers of vinyl esters | |
US2537334A (en) | Process for emulsion polymerization of vinylidene compounds | |
US3523111A (en) | Emulsion polymerization of vinyl chloride with redox initiator system components and emulsifier prepared before monomer addition | |
SU831080A3 (ru) | Способ получени поливинилхлорида | |
US2416461A (en) | Catalysts for the polymerization of butadiene-1, 3 hydrocarbons | |
US4327004A (en) | Aqueous dispersions of plastics in which the average diameter of the dispersion particles is in the range from about 50 to 500 nm, and a process for their preparation | |
JPS6059922B2 (ja) | 均一粒子径ラテツクスの製造方法 | |
EP0071116A1 (en) | Suspension polymerization with cosolvent partitioning | |
US2897167A (en) | Process for polymerizing monomeric materials comprising conjugated diolefins and methyl isopropenyl ketone | |
US3082262A (en) | Polymerizable emulsion and process of polymerization | |
US2655496A (en) | Method for emulsifying polymerizable compounds and effecting polymerization with the emulsions | |
US2496222A (en) | Continuous process for emulsion polymerization of unsaturated compounds | |
US3226370A (en) | Granular polymerization in aqueous emulsion of normally crystalline vinylidene chloride | |
US2395812A (en) | Polymers of 1-carbalkoxybutadienes-1,3 and process of making same | |
US2537642A (en) | High solids synthetic rubber latex | |
JPS6113482B2 (ja) | ||
JPS642602B2 (ja) | ||
US2384546A (en) | Preparation of synthetic rubber |