JPS6059385A - Image display unit - Google Patents
Image display unitInfo
- Publication number
- JPS6059385A JPS6059385A JP58166651A JP16665183A JPS6059385A JP S6059385 A JPS6059385 A JP S6059385A JP 58166651 A JP58166651 A JP 58166651A JP 16665183 A JP16665183 A JP 16665183A JP S6059385 A JPS6059385 A JP S6059385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- display
- data
- transfer
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、デジタル計算機等から出力される画像情報を
表示すろ際、その表示内容をスクロール表示することが
できろ画像表示装置に関するものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Application of the Invention] The present invention relates to an image display device capable of scrolling display contents when displaying image information output from a digital computer or the like.
従来の画像表示装置の一例を第1図に示jOこの図にお
いて21はCp’U、2は表示回路。An example of a conventional image display device is shown in FIG. 1. In this figure, 21 is Cp'U, and 2 is a display circuit.
5はCRT等の表示器であり、11はCPU1が各回路
にアドレス信号を供給する信号路子なわちアドレスバス
、12はCpUlが各回路とデ−タの授受を行なう信号
路すなわちデータバスである。表示回路2は、映像信号
の同期信号や表示アドレス信号を発生する表示タイミン
グパルス発生回路21.アドレスバス11と表示タイミ
ングパルス発生回路21が表示アドレス信号を供給する
表示アドレスバス25とを交互に切り換えて出力¥る表
示アドレス切換回路221表示データを貯えておく表示
用RA M25.表示用RAM25より読み出された表
示データをCRT 5で表示可能な映像信号に変換する
映像信号回路24により構成される。5 is a display such as a CRT, 11 is a signal path for the CPU 1 to supply address signals to each circuit, ie, an address bus, and 12 is a signal path, ie, a data bus, through which the CPU 1 sends and receives data to and from each circuit. . The display circuit 2 includes a display timing pulse generation circuit 21. which generates a synchronization signal of a video signal and a display address signal. A display address switching circuit 221 that alternately switches between the address bus 11 and the display address bus 25 to which the display timing pulse generation circuit 21 supplies display address signals and outputs the display address switching circuit 221. A display RAM 25 that stores display data. It is constituted by a video signal circuit 24 that converts display data read out from the display RAM 25 into a video signal that can be displayed on the CRT 5.
次にこの画像表示装置の動作について述べる。Next, the operation of this image display device will be described.
CpUlの動作については既知であるとし。Assume that the operation of CpUl is known.
以下表示回路2を中心に説明する。この回路はサイクル
スチールディスプレイ方式として知られる公知の表示方
式を採用している。これは。The display circuit 2 will be mainly explained below. This circuit employs a known display method known as a cycle steal display method. this is.
表示アドレス切換回路22により、アドレスバス11と
表示アドレスバス25とfcpUクロックに同期して交
互に表示用RAM25に接続し、CPU1がデータの書
き換えを行なう隙間を縫って表示を行なう方法である。In this method, the display address switching circuit 22 alternately connects the address bus 11 and the display address bus 25 to the display RAM 25 in synchronization with the fcpU clock, and performs display through the gaps in which the CPU 1 rewrites data.
すなわち、アドレスバス11が接続されているCPU期
rUに、CpUlより出力されるアドレスの表示データ
が読み書きされる。表示アドレスバス25の接続される
表示期間には1表示タイミングパルス発生回路21の出
力するアト1/スの表示データが読み出され、映像信号
回路24に入力される。表示データはこの回路で映像信
号に変換され、CBr4の画面上に画像として表示され
るのである。従って、この方式でばCPVlは特定の時
期に限定されることなく表示用RAM25をアクセスで
きかつ、安定な表示を行ない得るという利点を持つ。That is, the display data of the address output from CpUl is read and written to the CPU period rU to which the address bus 11 is connected. During the display period when the display address bus 25 is connected, the display data at 1/s output from the 1 display timing pulse generation circuit 21 is read out and input to the video signal circuit 24. The display data is converted into a video signal by this circuit and displayed as an image on the screen of the CBr4. Therefore, this method has the advantage that CPVl can access the display RAM 25 without being limited to a specific period and can perform stable display.
以上のように構成された画像表示装置において、スクロ
ール表示はCpU+が表示データを転送することにより
なされる。その様子を第2図、第3図を用いて説明する
。まず第2図に示す通り5画面上に表示されている文字
図形は。In the image display device configured as described above, scroll display is performed by the CpU+ transferring display data. The situation will be explained using FIGS. 2 and 3. First, as shown in Figure 2, what are the characters and figures displayed on the 5 screens?
その表示位置に対応した表示用RAM2sのアドレスに
表示データとして貯えられている。例えば、第1行2列
目のTを表わすデータは(0001)番地に、第25行
80列目のDは(07CF)番地に、という具合である
。ゆえに、CPU1によりあるアドレスの表示データを
別のアドレスに書き換えてやれば1表示位置がずれる。The data is stored as display data at an address in the display RAM 2s corresponding to the display position. For example, the data representing T in the first row and second column is at address (0001), and the data representing D in the 25th row and 80th column is at address (07CF). Therefore, if the CPU 1 rewrites the display data at a certain address to another address, the display position will shift by one.
すなわち、スクロール表示されるのである。例女ば、上
方向に縦スクロール表示させたいのであれば、(o 0
50 )、、番地のデータを(0000)、6番地へ、
(0051)、6番地は(oool)、6番地へと、以
下同様にスクロールさせたい表示データを80番地低い
アドレスに書き換える操作を繰り返せばよい。K3図(
a)にこのようにして第1図左−ヒの部分を1行縦スク
ロールさせた結果を示す。移動量を1番地分に変えれば
、第5図<b>に示すような横スクロール表示も可能で
ある。つまり、転送先アドレスと転送元アドレスとの差
分(以下、オフセットと称する)を任意に定めること(
(より、縦・横・斜めいずれの方向にもスクロール表示
できるのである。In other words, it is displayed in a scrolling manner. For example, if you want to vertically scroll the display upwards, (o 0
50 ), address data (0000) to address 6,
(0051), address 6 is (oool), and then repeat the same operation to rewrite the display data to be scrolled to an address 80 addresses lower. K3 diagram (
A) shows the result of vertically scrolling the portion of FIG. 1 left-h by one line in this manner. If the amount of movement is changed to the first location, horizontal scrolling display as shown in FIG. 5<b> is also possible. In other words, the difference between the forwarding destination address and the forwarding source address (hereinafter referred to as offset) can be arbitrarily determined (
(This allows you to scroll the display in any direction, vertically, horizontally, or diagonally.
サラK 、 部分スクロール、窓スクロールといつたス
クロール表示にも1表示データの転送を行なう領域を限
定することにより簡単に対応できる。部分スクロール表
示とは、第4図に示すように例えば5行目までは固定的
に表示を行な、2
い、6行目以降のみスクロールさせるという表示法であ
る。また、窓スクロール表示とは1画面上の特定の区画
でのみスクロール表示を行なうもので、第5図の例では
第6行から第20行の51列目から70列目のデータに
限りスクロールさせる。Scroll displays such as partial scroll, partial scroll, and window scroll can be easily handled by limiting the area where one display data is transferred. The partial scroll display is a display method in which, for example, up to the fifth line is displayed in a fixed manner, and only the second, sixth and subsequent lines are scrolled, as shown in FIG. In addition, window scroll display is a method in which scrolling is performed only in a specific section on one screen, and in the example shown in Figure 5, only the data in columns 51 to 70 of rows 6 to 20 are scrolled. .
以上のように1表示データをソフトウェア転送によりス
クロールさせる方法は、非常に柔軟性に富むスクロール
表示を可能とする。しかしながら、この方法では表示デ
ータの量が多くなるにつれその転送に多大な時間な費丁
ようになり、結果としてスクロール速度が遅くなるとい
う欠点があった。特に近来1表示装置の高精細化・表示
色の多色化が進行し1表示データ量が大幅に増加しつつ
ある。1画面が640 X 400 の画素により構成
される表示装置を例にとれは。The method of scrolling one display data by software transfer as described above enables extremely flexible scroll display. However, this method has the disadvantage that as the amount of display data increases, a large amount of time is required to transfer it, resulting in a slow scrolling speed. In particular, in recent years, single display devices have become increasingly high-definition and display colors are multicolored, and the amount of data displayed per display is increasing significantly. Take, for example, a display device in which one screen consists of 640 x 400 pixels.
必要とされる記憶容量は52にバイトである。あるCp
Uが1表示データ1バイトヲ20μ3で転送するとすれ
は1画面全体で1ライン分スクロールするのに06秒強
費や丁ことになる。カラー表示を行なうため、赤・青・
緑の各色がそれぞれメモリを1面づつ持つとなると、さ
らにこの5倍つまり約2秒かかる。これは、25行の文
字列を行単位でスクロールしたとしても、最下段から最
上段に達するまで1分近くも要することを意味する。こ
のように、ソフトウェアのみによるデータ転送では、扱
うデータ量が増大すると実用的なスクロール速度が得ら
れないという問題が生じてくる。The storage capacity required is 52 bytes. A certain Cp
If U transfers one byte of display data at a rate of 20 μ3, it will take over 0.6 seconds to scroll one line across one screen. For color display, red, blue,
If each color of green had one side of memory, it would take an additional five times this amount, or about two seconds. This means that even if a 25-line character string is scrolled line by line, it will take nearly a minute to reach from the bottom to the top. As described above, data transfer using only software poses the problem that a practical scrolling speed cannot be obtained when the amount of data to be handled increases.
一万、上記のスクロール速度を改善するために、ハード
ウェアによりスクロール表示を行なう方法もある。その
特徴は1例えば特開56−65182号に見られるよう
に、表示アドレス乞順次発生するスクロールカウンタと
、その初期値を設定するラッチとを備えていることであ
る。However, in order to improve the above-mentioned scrolling speed, there is also a method of performing scrolling display using hardware. Its features include, for example, as seen in Japanese Patent Application Laid-open No. 56-65182, it is equipped with a scroll counter that generates a display address in sequence, and a latch that sets its initial value.
このラッチに設定する初期値を、1行目の先頭アドレス
から2行目の先頭アドレスに書き換えてやれば1表示は
2行目から行なわれることとなる。すなわち、1行分縦
スクロールされたわけである。このように、実際に表示
データを転送することはないため、スクロール速度とデ
ータ量は無関係となり、高速化が計れる。さらに前記特
許では、ラッチ、比較回路等を追加し。If the initial value set in this latch is rewritten from the first address of the first line to the first address of the second line, one display will be performed from the second line. In other words, the screen has been vertically scrolled by one line. In this way, since the display data is not actually transferred, the scrolling speed and the amount of data are unrelated, and speeding up can be achieved. Furthermore, in the above patent, a latch, a comparison circuit, etc. are added.
部分スクロール表示をも可能としている。Partial scrolling display is also possible.
しかし、上述したハードウェアによる方法では、横ある
いは斜めスクロール、窓スクロールといったスクロール
表示は不可能である。つます、スクロール速度゛の高速
化を実現できるのと引き替えに、スクロール表示の柔軟
性を失なうという欠点があった。However, with the above-described hardware method, scrolling display such as horizontal or diagonal scrolling or window scrolling is not possible. In other words, although the scrolling speed can be increased, there is a disadvantage in that the flexibility of the scrolling display is lost.
本発明の目的は、上述の欠点をなくシ、ソフトウェア転
送により実現されるスクロール機能の柔軟性を失なうこ
となく、高速なスクロール表示を行ない得る画像表示装
置を提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image display device that eliminates the above-mentioned drawbacks and can perform high-speed scrolling display without losing the flexibility of the scrolling function realized by software transfer.
上記目的を達成するため1本発明ではCpUが出力する
転送元アドレスにより読み出された表示データを一時保
持しておく保持手段と、前記転送元アドレスから転送先
アドレスを算出し出力するアドレス変換手段と、転送元
アドレスと転送アドレスとを切り換えて表示用RA M
に供給するアドレス切換手段とが設けられる。これによ
り、CpUが表示用RAM上の表示データをアクセスす
ると、該データが前記保持手段に保持されるとともに、
前記アドレス変換手段により転送先アドレスが算出され
る。ここでアドレス切換手段は切り換えを行ない1表示
用RAMには前記転送先アドレスが供給されるようにな
り、前記保持手段に保持されていた表示データが該アド
レスに書き込まれる。すなわち、CpUは表示データの
読み出しを行なうのみで。In order to achieve the above object, the present invention includes a holding means for temporarily holding display data read out using a transfer source address output by a CPU, and an address converting means for calculating and outputting a transfer destination address from the transfer source address. , the transfer source address and transfer address are switched and the display RAM
and address switching means for supplying the address. Thereby, when the CPU accesses the display data on the display RAM, the data is held in the holding means, and
A transfer destination address is calculated by the address conversion means. Here, the address switching means performs switching so that the transfer destination address is supplied to the 1 display RAM, and the display data held in the holding means is written to the address. In other words, the CPU only reads display data.
実際のデータの転送は上記回路により自動的冗遂行され
るのである。Actual data transfer is performed automatically and redundantly by the circuit described above.
以下1本発明を第6図〜第8図により説明する。第6図
は本発明の一実施例を示すブロック図、第7図はそのタ
イミングチャートである。The present invention will be explained below with reference to FIGS. 6 to 8. FIG. 6 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a timing chart thereof.
′第6図において、第1図と同じ回路部分には同じ符号
を用いている。51はスクロールモード時に各回路の制
御を行なうモード制御回路、52は転送アドレスのオフ
セット値を記憶しておくアドレスオフセフ)レジスタ、
55は転送元アドレスを保持しておくアドレスラッチ、
34はアドレスオフセットレジスタ52に設定されてい
るオフセット値とアドレスラッチ56に保持された転送
元アドレスとを加算し転送先アドレスとして出力する加
算回路、55はCPU1がアドレスバス11に出力する
アドレスと前記加算回路54の出力アドレスとを切り換
えて表示アドレス切換回路22に供給する転送アドレス
切換回路、56はCpUlによりアクセスされた表示デ
ータを一時保持しておくデータラッチ、57はスクロー
ル表示期間中データバス12と表示回路の内部データバ
ス40とを切り離しておくゲート回路である。'In FIG. 6, the same reference numerals are used for the same circuit parts as in FIG. 1. 51 is a mode control circuit that controls each circuit in the scroll mode; 52 is an address offset register that stores the offset value of the transfer address;
55 is an address latch that holds the transfer source address;
34 is an adder circuit that adds the offset value set in the address offset register 52 and the transfer source address held in the address latch 56 and outputs the result as a transfer destination address; A transfer address switching circuit which switches the output address of the adder circuit 54 and supplies it to the display address switching circuit 22; 56 is a data latch that temporarily holds display data accessed by CpUl; 57 is a data bus 12 during a scroll display period; This is a gate circuit that separates the display circuit from the internal data bus 40 of the display circuit.
次に、第7図に示したCPU+の動作について簡単に述
べる。第7図(a)ばCpUl及び表示回路2に加えら
れているクロック信号である。Next, the operation of the CPU+ shown in FIG. 7 will be briefly described. FIG. 7(a) shows the clock signal applied to CpUl and the display circuit 2. FIG.
ザイクルスチールナイスプレイ方式においてはこのクロ
ック信号がHLパの期間にCPU1が表示用RAM25
のアクセスを行ない、LoW の期間に表示がなされる
。上に振っである数字はC’ p U 1があるデータ
をアクセスするのに5り0ツクを要するとして示した一
例である。この場合、始めの6クロノクで命令及びオペ
ランドを読み込み1次のクロックでその解析をし、最後
のクロフクでデータのアクセスを行なう。In the cycle steal nice play method, this clock signal is used by the CPU 1 to store the display RAM 25 during the HL period.
is accessed and displayed during the LowW period. The numbers above are an example of C' p U 1 requiring 50 steps to access certain data. In this case, instructions and operands are read in the first six clocks and analyzed in the first clock, and data is accessed in the last clock.
CPU1が以上のような動作をするとし1本実施例の動
作を説明1−る。まず、スクロール表示を始める前に、
CpU+はアドレスオフセットレジスタ62にオフセッ
ト値の設定を行なう。Assuming that the CPU 1 operates as described above, the operation of this embodiment will be explained below. First, before starting the scroll display,
CpU+ sets an offset value in address offset register 62.
この時、もしオフセット値が負、すなわち転送アドレス
の方が転送元アドレスより低い番地である場合は、オフ
セント値として16ビノトの2の補数を取った値を書き
込んでどく・こうすれば、16ビノトの加算回路54に
より実質的な減算がなされ、転送先アドレスが正しく算
出される。At this time, if the offset value is negative, that is, the transfer address is lower than the transfer source address, write a value obtained by taking the two's complement of 16 bits as the offset value. The addition circuit 54 performs substantial subtraction, and the transfer destination address is correctly calculated.
設定するオフセット値の例として、第6図(a)に例示
した上方向の縦スクロール表示であれば−80、すなわ
ち(FFBO)、、を、第5図(勺の左方向横スクロー
ル表示であれば(FFFF)、6を、7ドレスオフセツ
トレジスタ62に書き込めばよい°。Examples of offset values to be set include -80 for the upward vertical scrolling display shown in Figure 6 (a), that is (FFBO), and -80 for the upward vertical scrolling display shown in Figure 5 (a), For example, (FFFF), 6 can be written to the 7 dress offset register 62.
次にCpU+は、モード制御回路51に割り付けられた
所定のレジスタをアクセスすることにより1表示回路2
にスクロールモードに入るよう指示を与える。すると、
ゲート回路67はそのゲートを閉じ、データバス12と
表示回路の内部データバス40とを切り離丁。これは、
内部データバス40に出力される表示データとデータバ
フ12上の別データとの競合を防ぐためである。Next, the CpU+ accesses a predetermined register assigned to the mode control circuit 51 to
tells it to enter scroll mode. Then,
The gate circuit 67 closes its gate and disconnects the data bus 12 from the internal data bus 40 of the display circuit. this is,
This is to prevent conflict between the display data output to the internal data bus 40 and other data on the data buffer 12.
さて、今CpU1が転送したい表示データをアクセスす
る命令を実行したとすると、その5クロツク目に該デー
タのアドレスがアドレスバス11に出力される(第7図
(C))。このアドレスは、転送元アドレスとしてアド
レスランチ56に取り込まれると同時て、転送アドレス
切換回路55及び表示アドレス切換回路22ヲ介して表
示用RAM23に供給される。こうして、上記表示デー
タが内部データバス40に出力されるのであるが、ゲー
ト回路37によりデータバス11とは分離されているた
め、CPU1がこのデータを取り込むことはない。代わ
りにデータラッチ56がこの表示データ7取り込み保持
する。表示データのランチビ終了すると、これまでアド
レスバス11を接続していた転送アドレス切換回路66
が切り換わり、加算回路54ヲ接続するようになる(第
7囲い))。この時の加算回路64の出力は。Now, if the CPU 1 executes an instruction to access display data to be transferred, the address of the data is output to the address bus 11 at the fifth clock (FIG. 7(C)). This address is taken into the address launch 56 as a transfer source address and simultaneously supplied to the display RAM 23 via the transfer address switching circuit 55 and the display address switching circuit 22. In this way, the display data is output to the internal data bus 40, but since it is separated from the data bus 11 by the gate circuit 37, the CPU 1 does not take in this data. Instead, the data latch 56 captures and holds this display data 7. When the display data launch is completed, the transfer address switching circuit 66 to which the address bus 11 has been connected
is switched, and the adder circuit 54 is connected (7th box)). The output of the adder circuit 64 at this time is as follows.
アドレスラッチ5乙に保持されている前記転送元アドレ
スとアドレスオフセットレジスタ62に設定されている
オフセット値とを加えたアドレスすなわち、転送先アド
レスとなっている。この転送先アドレスは表示アドレス
切換回路22ヲ介して表示用RAM25に供給され、同
時に該RAMは書き込み状態となる(第7図(d))。The address is the sum of the transfer source address held in the address latch 5B and the offset value set in the address offset register 62, that is, the transfer destination address. This transfer destination address is supplied to the display RAM 25 via the display address switching circuit 22, and at the same time, the RAM enters the write state (FIG. 7(d)).
従ってデータラッチ5乙に保持されていた前記表示デー
タが前記転送先アドレスに書き込まれ、最後に転送アド
レス切換回路66は再びアドレスバス11を接続し71
バイトの表示データの転送を終了する(第5図(イ))
。Therefore, the display data held in the data latch 5B is written to the transfer destination address, and finally the transfer address switching circuit 66 connects the address bus 11 again to the transfer address 71.
End the transfer of byte display data (Figure 5 (a))
.
以上が表示データを1バイト転送し、スクロール表示す
る手順である。よって1画面全体を1行分上方向にスク
ロールさせるには、CpUlは以下の処理を行なえばよ
い。まず、上述したようにアドレスオフセットレジスタ
52に(FFBO)、6を設定し、モード制御回路ろ1
のレジスタンアクセスしてスクロールモードとする。後
は、2行目の先頭文字データより順次最後の文字に致ろ
まで、すなわち、第2図の例では(005[1)、6番
地より(nBsl、6番地まで、読み出し命令(あるい
は書き込み命令でもよい)′ff:繰り返すだけである
。読み出し命令が実行される度に、アクセスされたデー
タは(o o s o )、6から(OooO)、6.
(oosl)、6から(aool)、6.・・・・・・
(07CF)、6から(0771?)、6 という具合
に自動的に転送され、結果として縦スクロール表示され
る。横スクロール表示の擢1合もほぼ同様である。オフ
セント値を(FFFF)16とし1表示データの読み出
しを常に各行の2列目から始めるように変更すればよい
。つまり、1行目は(0001)16より(oo4F)
16まで、2行目は(oo5+)、6J: リ(oo9
F)、、’zで・・・・・・、と最終行まで読み出せば
1画面上の全文字は左へ1字分ずれることとなる。The above is the procedure for transferring 1 byte of display data and scrolling display. Therefore, in order to scroll the entire screen upward by one line, CpUl should perform the following processing. First, as described above, set 6 (FFBO) in the address offset register 52, and set the mode control circuit 1 to 6.
Access the register and set it to scroll mode. After that, the read command (or write command) is executed sequentially from the first character data of the second line until reaching the last character, that is, in the example of Fig. 2, (005[1), from address 6 to (nBsl, address 6). )'ff: Just repeat. Every time a read instruction is executed, the accessed data is (o o s o ), 6 to (OooO), 6.
(oosl), from 6 (aool), 6.・・・・・・
(07CF), 6 to (0771?), 6 are automatically transferred, and the result is a vertical scroll display. The horizontal scrolling display is almost the same. It is only necessary to change the offset value to (FFFF)16 and read out one display data always starting from the second column of each row. In other words, the first line is (0001) from 16 (oo4F)
Up to 16, the second line is (oo5+), 6J: ri (oo9
F),, 'z...' If you read up to the last line, all the characters on one screen will be shifted one character to the left.
窓スクロールも容易に実現できる。例えば。Window scrolling can also be easily realized. for example.
第8図に示したように、第6行〜第20行の第61列〜
第70列の区画のみをスクロール表示したいとする。そ
の場合、相違点は表示データの読み出しを上記の範囲に
限定するということだけである。縦スクロール表示であ
れは、上述したのと同じ初期設定の後、まず第7行の(
olFE)、6より(0225)、6までを読み出し1
次に第8行に移り(024E )、6より(0275)
、6まで、と第20行の(066s )、6に到るまで
同様の手1@を繰り返せば良い。横スクロール表示も、
同様な方法で行なえることは容易に想像される。As shown in FIG. 8, the 61st column of the 6th row to the 20th row
Suppose you want to scroll display only the section in the 70th column. In that case, the only difference is that reading of display data is limited to the above range. For vertical scroll display, after the same initial settings as above, first set (
olFE), from 6 (0225), read up to 6 1
Next, move to the 8th line (024E) and from 6 (0275)
, up to 6, and repeat the same move 1@ until you reach 6 (066s) on the 20th line. Horizontal scrolling display also
It is easy to imagine that it could be done in a similar way.
スクロール表示を終了し、スクロールモードな解除する
には、再びモード制御回路61のレジスタをアクセスす
る。こうして、転送アドレス切換回路65は固定的にア
ドレスバス11ヲ接続するようになり、ゲート回路57
はゲートを開き。To end the scroll display and cancel the scroll mode, the register of the mode control circuit 61 is accessed again. In this way, the transfer address switching circuit 65 becomes fixedly connected to the address bus 11, and the gate circuit 57
opens the gate.
表示回路2の実質的構成は第1図と等しいものとなる。The substantial configuration of the display circuit 2 is the same as that shown in FIG.
すなわち、CpU+は表示用RAM25に対し通常の読
み1:きが可能となる。In other words, CpU+ can be read as normal 1: to the display RAM 25.
尚、上記説明において、7.クロールモードへの移行及
び解除乞CpU1が表示回路2に通知する手段は、モー
ド制御回路51に割り付られた所定のレジスタをアクセ
スするという方法であった。他に1例えば通常の表示を
行なうメモリ領域とは別にスクロール表示のためのメモ
リ領域を殺げ、CPUが該メモリ領域の表示データをス
フセスした時に限り、上述したデータの自動転送を実行
するといった方法も考えられる。In addition, in the above explanation, 7. The means by which the CpU 1 notifies the display circuit 2 of entering and canceling the crawl mode is to access a predetermined register assigned to the mode control circuit 51 . Another method is to kill a memory area for scroll display in addition to the memory area for normal display, and execute the above-mentioned automatic data transfer only when the CPU accesses the display data in that memory area. can also be considered.
要は、CpUが表示回路に、スクロール表示の開始及び
終了を通知できる手段であれば何であっても構わない。In short, any means may be used as long as the CPU can notify the display circuit of the start and end of scroll display.
本発明によれば、スクロール表示に伴うデータ転送を、
CpUが表示データをアクセスするアドレス信号により
自動的に遂行する。従って従来のソフトウェアのみによ
る転送の場合1表示データの読み出しと新しいアドレス
への書き込みという2つの動作が必要であったのに対し
抗み出しあるいは書き込み動作のみで転送できろため時
間を半減できる。すなわち、スクロール速度が2倍とな
り、大幅な性能向上が計れるさらに、オフセット値の設
定を変えろだけで縦・横・斜めとどんな方向にもスクロ
ールできCPUがアクセスする領域を限定することによ
り部分スクロール表示、窓スクロール表示も可能である
という効果がある。According to the present invention, data transfer accompanying scroll display is
This is done automatically by the address signal that the CPU accesses the display data. Therefore, in the case of conventional transfer using only software, two operations were required: reading one display data and writing to a new address, but since the transfer can be performed only by the push-out or write operation, the time can be halved. In other words, the scrolling speed is doubled, resulting in a significant performance improvement.Furthermore, by simply changing the offset value settings, you can scroll in any direction (vertical, horizontal, diagonal), and by limiting the area accessed by the CPU, you can display partial scrolling. , window scrolling display is also possible.
第1図は従来の画像表示装置を示すブロック図、第2図
は表示データの表示位置とアドレスとの対応7示す図、
第3図〜5図は各種スクロールの表示例7示す図、第6
図は本発明の一実施例を示すブロック図5第7図は前記
実施例の動作を示すタイミングチャート、第8図は窓ス
クロールの表示例である。
+ 7CPU、2 i表示回路、26;表示用RAM、
51.モード制御回路、62;アドレスオフセットレジ
スタ、65;アドレスラッチ、54;加算回路、65;
転送アドレス切換回路、661データラツチ、57;ゲ
ート回路。
代理人弁理士 高 橋 明 夫
拓 / 図
第 2 図
第 3図FIG. 1 is a block diagram showing a conventional image display device, FIG. 2 is a diagram showing the correspondence between display positions of display data and addresses,
Figures 3 to 5 are diagrams showing seven display examples of various scrolls;
5 is a block diagram showing one embodiment of the present invention. FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the embodiment, and FIG. 8 is a display example of window scrolling. + 7 CPU, 2 i display circuit, 26; display RAM,
51. Mode control circuit, 62; Address offset register, 65; Address latch, 54; Adder circuit, 65;
Transfer address switching circuit, 661 data latch, 57; gate circuit. Representative Patent Attorney Taku Takahashi / Figure 2 Figure 3
Claims (1)
表示アドレスを発生する表示γドレス発生手段と、該表
示アドレス発生手段により前記記憶手段から読み出され
た画像情報をCRT(陰極線管)上に表示する表示手段
とから成る画像表示装置において、前記中央処理装置が
出力する転送元アドレスにより前記記憶手段より読み出
された画像情報を一時保持する保持手段と、該転送元ア
ドレスを入力し転送先アドレスを出力するアドレス変換
手段と、転送元アドレスと転送先アドレスとを切り換え
て前記記憶手段に供給するアドレス切換手段とを設け、
前記中央処理装置が前記記憶手段に転送元アドレスを出
力すると、該アドレスの画像情報を前記保持手段に保持
すると同時に、前記アドレス切換手段により転送元アド
レスから転送先アドレスに切り換え前記記憶手段に供給
し、前記保持手段に保持されていた前記画像情報を前記
記憶手段に書き込むことを特徴とする画像表示装置。 2 上記アドレス変換手段は、任意の値を保持できる保
持手段と、上記中央処理装置より出力される転送元アド
レスと前記保持手段に保持されている値とを演算し転送
先アドレスを出力する演算手段とを備えた特許請求範囲
第1項記載の画像表示装置。[Claims] 1. A central processing unit, a storage means for storing 1 image information, and 1.
In an image display device comprising display gamma address generation means for generating a display address, and display means for displaying image information read from the storage means by the display address generation means on a CRT (cathode ray tube), the center holding means for temporarily holding the image information read out from the storage means according to the transfer source address output by the processing device; address converting means for inputting the transfer source address and outputting the transfer destination address; and address switching means for switching between the address and the destination address and supplying the same to the storage means,
When the central processing unit outputs the transfer source address to the storage means, the image information of the address is held in the holding means, and at the same time, the address switching means switches from the transfer source address to the transfer destination address and supplies it to the storage means. . An image display device, characterized in that the image information held in the holding means is written into the storage means. 2. The address conversion means includes a holding means capable of holding an arbitrary value, and an arithmetic means that calculates a transfer source address output from the central processing unit and a value held in the holding means and outputs a transfer destination address. An image display device according to claim 1, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58166651A JPS6059385A (en) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | Image display unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58166651A JPS6059385A (en) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | Image display unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6059385A true JPS6059385A (en) | 1985-04-05 |
Family
ID=15835213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58166651A Pending JPS6059385A (en) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | Image display unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6059385A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0531501U (en) * | 1991-10-04 | 1993-04-27 | 三菱農機株式会社 | Tillage equipment for mobile farms |
-
1983
- 1983-09-12 JP JP58166651A patent/JPS6059385A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0531501U (en) * | 1991-10-04 | 1993-04-27 | 三菱農機株式会社 | Tillage equipment for mobile farms |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6012578A (en) | Display controller | |
JPS5987569A (en) | Automatic continuous processing circuit of data | |
JPH052154B2 (en) | ||
IE53301B1 (en) | A crt display device with a picture-rearranging circuit | |
JPS6059385A (en) | Image display unit | |
JPH0567203A (en) | Processor for signal processing | |
JP3145477B2 (en) | Sub screen display circuit | |
JPH0260030B2 (en) | ||
JPS61252585A (en) | Screen memory controller | |
JP2619648B2 (en) | Color image display control device | |
JP2959486B2 (en) | Multi-window display control memory | |
JP2824708B2 (en) | Graphic drawing device | |
JPS5897086A (en) | Data transfer circuit for image memory | |
JPS61264381A (en) | Memory circuit | |
JPS6172331A (en) | Picture data reading circuit | |
JPS5946396B2 (en) | Display control method | |
JPH01118885A (en) | Video interface conversion system | |
JPS64713B2 (en) | ||
JPS62223789A (en) | Animation display unit | |
JPS62174791A (en) | Display unit | |
JPH0496187A (en) | Picture processor | |
JPS60159888A (en) | Display unit | |
JPS61265680A (en) | System for display and controlling bit map picture | |
JPH03188545A (en) | Picture memory controller | |
JPH0457589A (en) | Time division switch memory writer |