JPS6059060A - 浸炭窒化の炉気制御方法 - Google Patents

浸炭窒化の炉気制御方法

Info

Publication number
JPS6059060A
JPS6059060A JP16721083A JP16721083A JPS6059060A JP S6059060 A JPS6059060 A JP S6059060A JP 16721083 A JP16721083 A JP 16721083A JP 16721083 A JP16721083 A JP 16721083A JP S6059060 A JPS6059060 A JP S6059060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
carburizing
atmosphere
nitriding
carbonitriding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16721083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kawabuchi
河渕 泰郎
Yasuhiro Minamino
南野 安泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16721083A priority Critical patent/JPS6059060A/ja
Publication of JPS6059060A publication Critical patent/JPS6059060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/34Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in more than one step

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は浸炭窒化法によって鋼材の表面に焼入れを行な
う熱処理炉において、加熱室内の熱処理雰囲気(炉気)
の測定精度を向上させて浸炭品質(炭素濃度と浸炭深さ
)を的確に制御し得る炉気制御方法に関するものである
(b) 技術の背景 最近の電子応用装置機器は益々高速化と小型化を要求さ
れるようになってきており、機構部品、段として表面焼
入れ方式が採用されている。ところが該表面焼入れの成
否は表面に形成される炭素濃度と浸炭深さがキメテとな
る。このため該炭素濃度と浸炭深さを的確かつ自動的に
コントロールし得る浸炭窒化の炉気制御方法の開発が強
く要望されている。
<a)従来技術と問題点 第1図は従来の浸炭窒化焼入れ方法を説明するための図
であり、同図において1は被焼入れ鋼材2は搬送台、3
は炉前扉、4は炉中開扉、5は炉前室、6は炉加熱室、
7は炉制御装置、8は浸炭窒化雰囲気形成剤、9はAw
jt磁弁、10は炉気抽出管、11は温度調節用熱電対
、12は滴注孔、18は加熱ヒータ、14は電源トラン
ス、15は焼入れ槽、16はエレベータ台、17は攪拌
機、80は炉加熱室6および焼入れ槽15を有する熱処
理炉をそれぞれ示す。
第1図に示す如〈従来の浸炭窒化焼入れは、炉加熱室6
および焼入れ槽15を有する熱処理炉30と、前記炉加
熱室6に浸炭窒化雰囲気形成剤8を供給するためのA[
磁弁9をはじめ前記熱処理炉30を全面的に制御する炉
制御装置7とより成る熱処理装置によって行なわれてい
た。すなわち被焼入鋼材1は、炉前扉8を開き炉前室5
で搬送台2にのせられ、さらに炉中開扉4を開いて矢印
入方向に該搬送台2とともに炉加熱室6へ送り込まれる
。そして前記炉前扉8および炉中開扉4が閉じられほぼ
密閉状態となった前記炉加熱室6内の温度は加熱ヒータ
13によって前記炉制御装置7が指示する温度まで上昇
する。−万前記炉制御装gIt7の指令で作動するAi
[磁弁9が囲いて浸炭窒化雰囲気形成剤8が滴注孔12
から前記炉加熱室6に送られ、該室6内に熱処理雰囲気
(炉気)が形成される。ところで現在いわゆる浸炭品質
と呼よれている要素は■カーボンポテンシャル−炭素濃
度と■浸炭源さで代表され、この2つの要素因子には温
度、時間の他に熱処理雰囲気(炉気)のi弱があり該雰
囲気(炉気)の強弱は前記炉加熱室6内の00./(X
)比できまることになる。そし″て該00./CO比1
の測定は赤外線00.分析計によって行なっており前記
炉制御装置7は該測定機構を内蔵していて炉気抽出管1
0を介して抽出した前記炉加熱室6内の前記熱処理雰囲
気(炉気)を測定しながら前記A電磁弁9を制御して前
記浸炭窒化雰囲気形成剤8の前記炉加熱室6への滴注量
をコントロールしていた。しかしながら該方法は純浸炭
焼入れの場合には適用できるが浸炭窒化という複合焼入
れの場合には窒化源であるアンモニヤ(m、)ガスが前
記α〕8分析の外乱となって該分析を妨害して正しい0
02測定値が得られず安定した前記浸炭品質を確保する
ことができなかった。
なお前記浸炭窒化雰囲気形成剤8は、一般に浸炭源とし
てのメタノール(C旦80H)と、窒化源としてのアン
モニヤ(皿3)との混合組成になっている。そして浸炭
窒化工程をπ1した前記被焼入鋼材1は、ただちに前記
炉中開扉4を開いて矢印X方向に移されてエレベータ台
16にのせられ次いで図示しないエレベータで矢印B方
向に送られ前記焼入れ槽15に浸漬されて焼入れが行な
われる。
なお攪拌機17は前記炉加熱室6内の炉気を均等化する
ために設けられている。
(d) 発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑り、熱処理雰囲気形成剤を
浸炭と窒化との各工程別に分離して個別供給することに
よって優れた鋼材の表面焼入れ品質が得られる浸炭窒化
の炉気制御方法を提供することを目的とするものである
Cf3) 発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、浸炭窒化法により炉
内に収容しtこ鋼材の表面に焼入れを行なう熱処理炉で
あって、該炉の加熱室に浸炭工程と窒化工程とにそれぞ
れ対応する熱処理雰囲気(炉気)形成剤の個別供給機構
を付設して、浸炭工程と窒化工程とで熱処理雰囲気を変
えるようにしたことを特徴とする浸炭窒化の炉気制御方
法を提供することによって達成される。
<f+ 発明の実施例 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第2図は本発明による浸炭窒化の炉気制御方法の一実施
例を説明するための図であり、同図において前回と同等
の部分については同一符号を付している。
同図をこおいて、19はB電磁弁、20は窒化雰囲気形
成剤、21は浸炭雰囲気形成剤をそれぞれ示す。なお本
発明は熱処理炉の一部を改造して行なう炉気制御方法に
関するものであり該改造部分以外の説明は前第1図と重
複するので煩雑さをさ1するため適宜省略して本発明に
係る改造部分を重点的に説明する。
屹2図に示す如(本発明による浸炭窒化の炉気制御方法
は、熱処理炉80の炉加熱室6に、浸炭工程と窒化工程
とにそれぞれに対応する熱処理雰囲気(炉気)形成剤の
個別供給機構を付設して浸炭工程と窒化工程との熱処理
雰囲気を変えるようにしたところに特徴がある。すなわ
ち前記炉加熱室6に収容された被焼入れ鋼材lは炉制御
装置7の指令で作動する加熱ヒータ18によって指定の
温度まで加熱され該温度を一定時間維持する。そしてま
すA電磁弁9が開かれ浸炭雰囲気(炉気)形成剤21が
滴注管12を介して前記炉加熱室6に送られ該加熱室6
内に浸炭炉気が形成される。
なお該浸炭炉気の強弱は001/ OO比できまること
は前述したとおりであるが本方法ではC0II/CO比
測定の外乱となる因子すなわち前記窒化源(NHa)が
ないので的確な浸炭炉気の測定が可能であり該測定結果
に基いて前記A電磁弁9による前記浸炭雰囲気形成剤2
1の滴注量コントロールが行なわれるので浸炭品質が安
定かつ向上する。このようにして所定の時間浸炭が行な
われた後、前記A電磁弁9が閉じられ次にB電磁弁19
が作動して窒化雰囲気(炉気)形成剤20が前記滴注管
12を介して前記炉加熱室6へ供給されて該加熱室6内
に窒化炉気が形成され前記被焼入れ鋼材1に対する窒化
が所定時間行なわれる。そして浸炭工程に引続いて窒化
工程を完了した前記被焼入れ鋼材1は、前述したように
焼入れ槽15に送られて焼入れされる。このように本発
明の浸炭窒化の炉気制御方法による焼入れは特に浸炭炉
気測定が正確であることから浸炭品質(炭素濃度、浸炭
深さ)を著しく安定化させることができる。
はン 発明の効果 以上詳細に説明したように本発明の浸炭窒化の炉気制御
方法は簡単な構成でありながら的確に浸炭窒化の炉気制
御を効率よ〈実施し得るといった効果大なるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の浸炭窒化焼入れ方法を説明するための図
、第2図は本発明による浸炭窒化の炉気制御方法の実施
例を説明するための図である。 同図において、1は被焼入れ鋼材、2は搬送台8は炉前
界、4は炉中開扉、5は炉前室、6は炉加熱室、7は炉
制御装置、8は浸炭窒化雰囲気形成剤、9はA電磁弁、
10は炉気抽出管、11は温度調節用熱電対、42は滴
注孔、13は加熱ヒータ、14は電源トランス、15は
焼入れ槽、16はエレベータ台、17は攪拌機、I9は
BIE磁弁、20は窒化雰囲気形成剤、21は浸炭雰囲
気形成剤、80は炉加熱室6及び焼入れ槽15を有する
熱処理炉をそれぞれ示す。 第1図 第28¥I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 浸炭窒化法により炉内に収容した鋼材の表面に焼入れを
    行なう熱処理炉であって、該炉の加熱室に浸炭工程と窒
    化工程とにそれぞれ対応する熱処理雰囲気明部成剤の個
    別供給機構を付設して、浸炭工程と窒化工程とで熱処理
    雰囲気を変えるようにしたことを特徴とする浸炭窒化の
    炉気制御方法。
JP16721083A 1983-09-09 1983-09-09 浸炭窒化の炉気制御方法 Pending JPS6059060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16721083A JPS6059060A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 浸炭窒化の炉気制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16721083A JPS6059060A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 浸炭窒化の炉気制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6059060A true JPS6059060A (ja) 1985-04-05

Family

ID=15845461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16721083A Pending JPS6059060A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 浸炭窒化の炉気制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812929A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-17 Ipsen International GmbH Verfahren zum Nitrieren und/oder Nitrocarburieren metallischer Werkstücke
US5871806A (en) * 1990-03-27 1999-02-16 Mazda Motor Corporation Heat-treating process

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524500A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Us Government Method of manufacturing ppn junction dicice

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524500A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Us Government Method of manufacturing ppn junction dicice

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871806A (en) * 1990-03-27 1999-02-16 Mazda Motor Corporation Heat-treating process
EP0812929A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-17 Ipsen International GmbH Verfahren zum Nitrieren und/oder Nitrocarburieren metallischer Werkstücke

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080073002A1 (en) Carburization treatment method and carburization treatment apparatus
US11155891B2 (en) Surface hardening treatment device and surface hardening treatment method
US4108693A (en) Method for the heat-treatment of steel and for the control of said treatment
JPH03215657A (ja) 浸炭の方法及び装置
US4175986A (en) Inert carrier gas heat treating control process
JPH06172960A (ja) 真空浸炭方法
US8465603B2 (en) Method and device for controlling process gases for heat treatments of metallic materials/workpieces in industrial furnaces
CN113774207B (zh) 一种辐射管热处理炉炉内保护性气氛控制的方法
JPS6059060A (ja) 浸炭窒化の炉気制御方法
US11781209B2 (en) Surface hardening treatment device and surface hardening treatment method
JP4292280B2 (ja) 浸炭処理方法
US7276204B2 (en) Carburization treatment method and carburization treatment apparatus
Małdziński et al. Concept of an economical and ecological process of gas nitriding of steel
GB2043117A (en) Methods for heat treatment of ferrous parts
US5795406A (en) Cementation method of metals
GB2153855A (en) Stainless steel case hardening process
GB2044804A (en) Heat treatment method
EP0859067B1 (en) Method and apparatus for controlling the atmosphere in a heat treatment furnace
EP0024106B1 (en) Method of heat treating ferrous workpieces
JPH04107256A (ja) 浸炭炉
GB2092183A (en) Method of controlling furnace atmospheres
EP2233601B1 (en) Carburization treatment method
JPS6372821A (ja) 金属処理方法
US5827375A (en) Process for carburizing ferrous metal parts
JPS6250457A (ja) 組成可変n↓2ガス浸炭処理法