JPS605567Y2 - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS605567Y2
JPS605567Y2 JP4085879U JP4085879U JPS605567Y2 JP S605567 Y2 JPS605567 Y2 JP S605567Y2 JP 4085879 U JP4085879 U JP 4085879U JP 4085879 U JP4085879 U JP 4085879U JP S605567 Y2 JPS605567 Y2 JP S605567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
capacitor
view
adhesive tape
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4085879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55141934U (ja
Inventor
茂芳 岩元
実 小倉
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP4085879U priority Critical patent/JPS605567Y2/ja
Publication of JPS55141934U publication Critical patent/JPS55141934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605567Y2 publication Critical patent/JPS605567Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリント基板などへの取付体に対して強固に取
付けられ、振動によって特性が劣化するのを阻止するよ
うに構成した電解コンデンサを提供しようとするもので
ある。
従来の電解コンデンサとしては第1図、第2図に示すよ
うに陽極箔、陰極箔をセパレータを介して巻回したコン
デンサ素子を内蔵したケース1の開口部にゴムなどの弾
性封口体2を封着し、この弾性封口体2からコンデンサ
素子に接続されたリード線3,4が引出されている。
この電解コンデンサを第3図のようにプリント基板など
の取付体5に取付ける場合は、リード線3.4を半田6
によって接続して取付体5の上面よりケース1および弾
性封口体2を少し浮かせて取付けていた。
このため、取付強度はリード線3,4の強度だけとなり
、振動が加えられるとリード線3,4の断線が発生した
り、この振動がコンデンサ素子にまで及んで電極箔とリ
ード線の接続部である絞め部分を断線させたり、この接
続部の接触抵抗を増大させて漏れ電流を大きくするなど
の品質面、特性面での大きな問題をもつものであった。
このようなことから、第4図〜第6図に示すようにリー
ド線3,4の他にダミ一端子7を設けてプリント基板な
どの取付体5への取付強度を向上させる電解コンデンサ
も開発されているが、ダミ一端子7を設けること自体組
立てに手間を要し、コスト面で不利になるとともに、弾
性封口体2にダミ一端子7を設けるため、封口性の点で
も不利となり、さらに取付体5にリード線3,4の他に
ダミ一端子7用の取付孔を設けなければならないなどの
問題とともにリード線3,4やダミ一端子7のいずれか
が曲がると取付板5への取付けがスムースに行なえない
といった欠点があった。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するものである
以下、本考案の実施例を図面第7図〜第16図により説
明する。
まず、第7図〜第9図に示す実施例において、8はアル
ミニウムなどによって構成された陽極箔、陰極箔をセパ
レータを介して巻回したものに電解液を含浸して構成さ
れたコンデンサ素子で、このコンデンサ素子8は外装と
してのアルミニウムなどの金属ケース9に収納され、こ
の金属ケース9の開口部には、コンデンサ素子8から引
出されたリード線10.11を貫通させたゴムなどの弾
性封口体12が金属ケース9の絞り加工部13やカーリ
ング加工部14で封着されている。
この金属ケース9のカーリング加工部14の端面には粘
着テー−ブ15が固着されている。
この粘着テープ15は第10図に示すように台紙16を
外面に有する形でリング状に形成されて上述のカーリン
グ部14に固着されている。
このような構成で、プリント基板などの取付体17に組
込む場合、取付体17の取付孔にリード線10.11を
はめこみ、台紙16を剥して粘着テープ15て電解コン
デンサを取付板17に固着し、リード線10.11は下
面で半田18により取付板17に接続結合する。
また、第11図〜第13図に示すものは金属ケース9の
外周部に樹脂スリーブ19を被せたものの例で、樹脂ス
リーブ19の被せられた金属ケース9のカーリング加工
部14上に粘着テープ15を貼付けて、取付板17への
電解コンデンサの固定を強固にしたものである。
また、第14図〜第16図に示す実施例は、弾性封口体
12が金属ケース9の端面より外方に突出する構成のも
のにおいて、この弾性封口体12の端面に方形体の粘着
テープ15を貼付けて構成した例である。
もちろん、台紙16は粘着テープ15に貼付けられてお
り、取付板17への組込み時に剥して使用される。
このように本考案の電解コンデンサはリード線を引出し
た側の外装上あるいは封口体上に台紙を貼付けた粘着テ
ープを設けたものであるから、プリント基板などの取付
体に組込んだ場合でも取付体へのの固着がリード線の他
に粘着テープによって強固となり、外部振動が加えられ
ても簡単に振動してリード線を断線させたり、コンデン
サ素子部まで伝わって電極箔との絞めによるリード線と
の接合部を破損したりすることが無くなり、接触抵抗の
増大による漏れ電流の劣化も阻止でき、特性面での安定
化が計れるとともに構成的にも簡単でダミ一端子を設け
るものに比してコスト面で有利になるとともに封口性を
損うこともなく、品質面での向上も計れ、実用的価値の
犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電解コンデンサの上面図、第2図は同正
面図、第3図は同コンデンサの取付体への取付は状態を
示す正面図、第4図は他の従来の電解コンデンサを示す
上面図、第5図は同正面図、第6図は同取付体への取付
状態を示す正面図、第7図は本考案の電解コンデンサの
一実施例を示す上面図、第8図は同正面図、第9図は同
コンデンサの取付体への取付状態を示す正面図、第10
図は同コンデンサに組込む粘着テープの斜視図、第11
図は他の電解コンデンサの実施例を示す上面図、第12
図は同正面図、第13図は同取付状態の正面図、第14
図はさらに他の実施例の電解コンデンサの上面図、第1
5図は同正面図、第16図は同取付状態の正面図である
。 訃・・・・・コンデンサ素子、9・・・・・・外装、1
0,11・・・・・・リード線、12・・・・・・封口
体、15・・・・・・粘着テープ、16・・・・・・台
紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンデンサ素子を外装に封口体により封入し、この封口
    体部よりコンデンサ素子のリード線を引出して構成され
    る電解コンデンサにおいて、上記リード線を引出した側
    でプリント基板などの取付体に接する外装あるいは封口
    体に外面に台紙を有する粘着テープを固着してなる電解
    コンデンサ。
JP4085879U 1979-03-28 1979-03-28 電解コンデンサ Expired JPS605567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4085879U JPS605567Y2 (ja) 1979-03-28 1979-03-28 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4085879U JPS605567Y2 (ja) 1979-03-28 1979-03-28 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55141934U JPS55141934U (ja) 1980-10-11
JPS605567Y2 true JPS605567Y2 (ja) 1985-02-21

Family

ID=28910362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4085879U Expired JPS605567Y2 (ja) 1979-03-28 1979-03-28 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605567Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55141934U (ja) 1980-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749914Y2 (ja) 超音波トランスデユ−サ
JPS605567Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH11251201A (ja) 電解コンデンサ
JPH0315815B2 (ja)
US4962446A (en) Electrode terminal for capacitor
JP2000295133A (ja) 携帯用無線機のイヤホンジャック防水構造及びその防水方法
JP2549668Y2 (ja) 電池パック
JPS6317231Y2 (ja)
JPH034020Y2 (ja)
JPS605566Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0437110A (ja) 偏平形アルミ電解コンデンサ
CN212365485U (zh) 蜂鸣器机构
JPS6011634Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6228755Y2 (ja)
JPS607480Y2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPH0620286Y2 (ja) リード端子付き偏平形電池
JP2000340459A (ja) 電解コンデンサ及び電解コンデンサ用リベット
JP2565510Y2 (ja) 薄形電池の端子構造
JPH0310665Y2 (ja)
JPH0115168Y2 (ja)
JPS5936912Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS5926591Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS5832260Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5938044Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0246030Y2 (ja)