JPS6055424A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS6055424A
JPS6055424A JP58163539A JP16353983A JPS6055424A JP S6055424 A JPS6055424 A JP S6055424A JP 58163539 A JP58163539 A JP 58163539A JP 16353983 A JP16353983 A JP 16353983A JP S6055424 A JPS6055424 A JP S6055424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
coordinate input
conductive film
film
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58163539A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nishida
一夫 西田
Shuji Hattori
修治 服部
Jun Iguchi
潤 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58163539A priority Critical patent/JPS6055424A/ja
Publication of JPS6055424A publication Critical patent/JPS6055424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は手書き文字の座標入力装置に関するものである
従来例の構成とその問題点 一般に、コンピュータ等の手書き入力装置として座標入
力装置があシ、このうち比較的装置の構成の簡単なもの
として抵抗値が一様に分布している抵抗板を2枚用いた
方式のものがある。この抵抗板を用いた方式について以
下図を用いて説明する0 第1図は抵抗板を用いる従来例の座標入力装置を示し、
検出板1,2は絶縁板上に一様に抵抗膜を塗付したもの
であシ、その各二辺には電極3゜4.5.6が設けであ
る。また検出板1,2は抵抗膜の塗付面を内側にして、
間にドツトスペーサ7をはさんで対向している。ドツト
スペーサ7は絶縁材料からなり、検出板1.2を絶縁状
態に保っているO 以上の構成で、検出板1上からペン8で圧力を加え筆記
入力すると、ペン8の入力点で検出板1゜2は接触し、
電気的に導通する。この時、電極3゜4に一定電圧を加
えておくと、電極5からはペン8のX座標情報を含む分
割電圧が、逆に電極6゜6に一定電圧を加えておくと、
電極3からはペンのY座標情報を含む分割電圧が得られ
、ペンの座標位置を知ることができる。
以上が抵抗板を用いた座標入力装置の説明であるが、こ
の座標入力装置のさらに実用上使い易いものとして、検
出板を透明にしたものがある。これは、座標入力装置の
下部に図面を置いてその複写を作ることを用いたり、ま
た座標入力装置の下に表示装置を置いて箸跡表示をした
りすることができる。このため検出板材料として透明導
電性フィルムが用いることができる。透明導電性フィル
ムハホリエステル等の基材に酸化インジウム等を蒸着等
の方法で塗付したものである。しかしながら、検出板は
ペンにより圧力を受けると、スペーサにより曲げられ摩
擦されるため抵抗膜が破損され入力差が大きくなるとい
う欠点がある。特に前記のような透明導電性フィルムの
導電膜は弱くこの傾向が大きい。またスペーサが不透明
であるのでこの部分で光がさえぎられるため、座標入力
装置下に置く図面あるいは表示装置が見にくいという欠
点もある。
発明の目的 本発明は従来の問題を解消し抵抗膜の破損を防ぎ透明性
の良好な座標入力装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の座標入力装置は、透明導電性フィルムからなる
一対の検出板間に、透明で検出板との当接面に丸みをも
たせたドツトスペーサを設けた構成である。この構成に
よりペン入力時の導電膜の破損を防ぎ耐久性を高めると
共に透明度を高めたものである。
実施例の説明 本発明の一実施例を第2図をもとに詳細に説明する。
検出板10は透明導電性フィルムの基材11と導電膜1
2とからできており、導電膜12の上面には一定間隔に
ドブトスペーサ13を付着させている。ドツトスペーサ
13はエポキシ樹脂の様な透明拐料からなり、かつ上面
は丸み13′を持った形状である。検出板10の上方に
は透明導電性フィルムから成る他の検出板14を導電膜
15を下面にして検出板10と対向して配置する。この
場合、検出板10.14はド・ソトスペーサ13で絶縁
保持されている。ドツトスペーサ13は必ずしも検出板
10側でなくともよい。電極16.17は検出板10.
14から座標情報を導出するためのものである。
以上の構成で検出板10の上面からペン18で圧力を加
え筆記入力するわけであるが、実施例ではドツトスペー
サ13の上面は丸み13′を持った形状であるので、ペ
ン入力の際導電膜16とトントスペーサ13間に生じる
摩擦あるいは引っかかりによって導電膜16が破損され
ることを大幅に減少さそることができる。このため座標
入力装置を連続して使用する時、導電膜16が破損され
座標入力誤差が大きくなるのを防ぐことができる。
またドツトスペーサ13は透明材料からできているため
、座標入力部の透明性が良好となる。これは、座標入力
装置の下部に図面を置いてそれを複写したり、座標入力
装置の下部に表示装置を置いて筆跡表示を行なう等の使
用法の際、下部の図面や表示が見よく、使いよいものと
なる。
発明の効果 以上のように本発明の座標入力装置は、検出板表面に透
明で丸みをもたせたド・ソトスペーサを設けたことによ
り、ペン入力時の導電膜の破損を防ぎ、座標人力装置の
耐久性を高めると共に、座標入力装置の透明性を良好に
し座標入力装置下部に置く図面等を見よくするというも
のでその効果は高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の座標入力装置の構成を示す分解斜視図、
第2図は本発明の一実施例を示す座標入力検出装置の正
面断面図である。 10・・・・・・検出板、13・・・・・・ドツトスペ
ーサ、13′・・・・・・丸み。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明導電性フィルムからなる一対の検出板間K、透明で
    検出板との当接面に丸みをもたせたドツトスペーサを設
    けた座標入力装置。
JP58163539A 1983-09-05 1983-09-05 座標入力装置 Pending JPS6055424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163539A JPS6055424A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163539A JPS6055424A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055424A true JPS6055424A (ja) 1985-03-30

Family

ID=15775803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163539A Pending JPS6055424A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204241U (ja) * 1985-06-10 1986-12-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204241U (ja) * 1985-06-10 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071689A (en) Lucent electrographic sensor for determining planar coordinates
US10444891B2 (en) Touch panel and display device including the same
US4707570A (en) Manual information input device
US20080297174A1 (en) Capacitive sensing devices
CN105204698B (zh) 单层触摸传感器
US20210109615A1 (en) Resistive pressure sensor device system
GB2070342A (en) Piezoelectric key-board units
KR100720446B1 (ko) 편광판 일체형 터치 패널
JP3825487B2 (ja) 透明タッチパネル
KR102447206B1 (ko) 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JPS6055424A (ja) 座標入力装置
JPH0667788A (ja) タブレット装置
JP2666929B2 (ja) 情報入力用シート
JP3084970U (ja) 電流タッチ式の液晶パネル板
JPH08241646A (ja) 透明タッチパネル
US6151013A (en) Electrical probe-position sensor
KR100525731B1 (ko) 터치패널 일체형 액정표시장치의 구동장치
JPH07121290A (ja) 座標入力装置及びその製造方法
JP6500556B2 (ja) 筆記ボード及び表示システム
JPS6055425A (ja) 座標入力検出板
KR20010045767A (ko) 편광판과 이 편광판을 갖는 액정 표시장치
CN217484858U (zh) 一种黑板书写膜、电容触控书写屏及智慧黑板
JPH10246605A (ja) 感圧入力パネルセンサ
JPS6246324A (ja) タブレツト
JPS59114690A (ja) 座標入力装置