JPS6054613B2 - 圧力分布測定装置 - Google Patents

圧力分布測定装置

Info

Publication number
JPS6054613B2
JPS6054613B2 JP11507978A JP11507978A JPS6054613B2 JP S6054613 B2 JPS6054613 B2 JP S6054613B2 JP 11507978 A JP11507978 A JP 11507978A JP 11507978 A JP11507978 A JP 11507978A JP S6054613 B2 JPS6054613 B2 JP S6054613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure distribution
control circuit
conductive
measuring device
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11507978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542021A (en
Inventor
豊成 原田
修治 古山
重明 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP11507978A priority Critical patent/JPS6054613B2/ja
Publication of JPS5542021A publication Critical patent/JPS5542021A/ja
Publication of JPS6054613B2 publication Critical patent/JPS6054613B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は平面または曲面における圧力分布を測定する
ための圧力分布測定装置に関するものである。
周知のように、X線撮影装置においては、シート状の未
撮影のX線フィルムを、複数枚積層してフィードマガジ
ンに収納し、真空カップ等の取出し手段を介してフィル
ムを一枚ずつ取出し、密着板と称するホルダで挾持して
撮影位置に送り、X線を曝射して撮影を終了した後前記
ホルダを元へ戻し、ホルダからフィルムを取出して撮影
済収納用マガジンヘ送るという撮影方式を用いたものが
ある。
上記装置における前記ホルダ(密着板)は、一方が蝶番
等て開閉自在に片閉じされた2枚の板からなり、画板の
対向面には増感紙が貼られており、この両板間にフィル
ムを挿入して閉じ、フィルムを増感紙でサンドイッチ状
に挾持する。
このときフィルムに増感紙を密着させるため、前記両板
間には適宜な挾持圧力が必要となる。この場合、フィル
ムに対して増惑紙を均一に密着しなければ、X線フィル
ムの感光作用の分布にバラツキを生じ、X線フィルムの
画質、すなわち診断価値が低下することになる。
そこで、フィルムに対する増感紙を有する密着板の圧力
分布を測定できれば、均一な圧力分布が・与えられるよ
うに密着板への挾持状態を調整することができる。
従来、圧力分布を測定する方法として、マトリックス状
に圧電素子等の感圧素子を配置し、各感圧素子の出力信
号を処理するものが知られてい・る。
しかしながら、上記密着板内のフィルムの密着圧力分布
を測定するには、両板間の狭いスペースに検出器を納め
、且つ高密度の圧力分布を測定することが困難であつた
すなわち、感圧素子の形状に規定され、検出器の大きさ
を一定以下にできないため、上記密着板内の狭いスペー
スに納まるだけの薄さと、高密度の配置ができなかつた
。加えて、感圧素子には感度に大きなバラツキを生じや
すく、多数の素子をそれぞれ補正して使用することが難
しいため、精度の高い測定は望めなかつた。この発明は
上記の事情を踏えてなされたものであつて、検出部の厚
さを非常に薄くできると共に圧力分布の測定密度を上げ
ることができ、しかも感度補正を必要としない精度の高
い測定ができる圧力分布測定装置を提供することを目的
とする。
以下図面を参照してこの発明の一実施例について説明す
る。第1図は圧力分布検出部の部分断面図であり、1は
導電性シートで、この導電性シート1は対向面に複数の
導電線2,3を有するフレキシブルPC板4,5によつ
て挾持された構成となつている。
フレキシブルPC板4,5の導電線2,3は一定の間隔
で並び、導電性シート1を介して互いに直交してマトリ
ックスを形成している。また、導電性シート1は、例え
ば、通常、高い絶縁性を保ち、圧力を加えるとそれに応
じて電気抵抗が低くなり、導電状態となる、いわゆる感
圧導電性ゴム・シートである。
この感圧導電性ゴム・シートは近時開発されたもので、
シリコーン・ゴムの中に金属粒子等の導電性物質を混入
さ.せ、圧力を加えたとき、導電性粒子同士がその圧力
に応じた密度で接触1.,5て電気抵抗が低くなるもの
といわれている。上記のように形成されたマトリックス
においては、全体に圧力Fが加わつて場合、各交点の抵
抗,がそれぞれ圧力に応じて減少する。
このようにマトリックスの交点の抵抗値の変動を検出す
ることによつて、その各交点の圧力分布を測定すること
ができる。第2図は上述した検出部の等価回路とその制
御・回路の一実施例を示すものである。
すなわち、Xl,X2・・・X。
,yl,y2・・・Ynは前記フレキシブルPC板4,
5の前記導電線2,3のマトリックスを示し)Rxy9
Rll9Rl2l″Rln9R2lツR22,R2n・
・・は、マトリックスに導電性シート1を挿入した状態
におけるマトリックス各交点の抵抗値を意味する。また
Rxn,Rxl,Rx2・・・Ryn,Ryl,Ry2
・・・は、導電線2,3の各相互間の抵抗値である。そ
こで、今xラインX2,yラインy1間の抵抗値R2″
1を求めると、となる。
従つて、通常の方法(X,y各ラインに同時に信号回路
接続する。
)でマトリックス交点X2,ylの抵抗値R2lの値を
求めようとすると、上記(1)て明らかなように他の交
点や導電線2,3の相互間の抵抗値の影響を受けてしま
い測定することが困難となる。そこで、上記のような不
具合をなくすために以下のような制御回路が設けられて
いる。
すなわち、導電線2,3のマトリックスのxラインのX
l,X2・・・Xnは、それぞれ演算増幅器ICll,
ICl。
・・・ICln,ICl〜IClnの出力端子に接続さ
れ、マトリックスのyラインのYl,y2・・・Ynは
、それぞれ演算増幅器1C21,IC22,・・・IC
2n,IC2l〜IC2nの反転入力端子に接続されて
いる。増幅器1C11〜IClnのそれぞれの反転入力
端子は後述するシフトレジスタSRxの出力端子に接続
されている。増幅器1C21〜IC2nのそれぞれの反
転入力端子、出力端子間にはスイッチングトランジスタ
Ql,Q2・・・Qn,Ql〜Qn及びそれと並列に帰
還抵抗Rfl,Rr2・・・Rfn,Rfl〜Rぇがダ
イオードDl,D2・・・N,Dl〜Dnを介して接続
され、各出力端子はダイオードDl,D2・・・DO及
び入力抵抗R,l,R,2・・R,n,Rll〜Rin
を介して加算演算増幅器1C0の反転入力端子に共通接
続されている。前記トランジスタQ1〜Qnの各ベース
は後述するシフトレジスタSRyの出力端子が接続され
ている。第3図は圧力分布をCRT上に輝度変調して表
示するための構成を示すものである。
すなわち、20が上述した導電性シート1をフレキシブ
ルPC板4,5で挾込んで、複数本の導電線2,3によ
りマトリックスを形成してなる検出器である。
SRx,SR,はそれぞれn個のプリンプフロツプを直
列に接続し、クロックパルスが入力するごとに各フリッ
プフロップの出力端子1〜nに順次出力が導出するシフ
トレジスタである。シフトレジスタSRxのクロック入
力端子にはパルス発生器PGの出力端子が、シフトレジ
スタSRyのフロック入力端子には、前記シフトレジス
タSROの第1番目の出力端子1がそれぞれ接続されて
いる。また、パルス発生器PGの出力端子、前記シフト
レジスタSRxの第1番目の出力端子1は、それぞれカ
ウンタCTO,CTyの入力端子に接続されている。カ
ウンタCTx,CTyはパルスをn個計数すればリセッ
トする。いわゆるn進カウンタて、その各出力端子はそ
れぞれD−A(ディジタル−アナログ)変換器CVO,
CV,の入力端子に接続されている。前記加算増幅器1
C0,D−A変換器CVO,CVyの出力端子は、それ
ぞれ図示しないCRT(陰極線管)表示装置のZ(輝度
)信号、X(水平偏向)信号、Y(垂直偏向)信号とし
て加えられる。
次に上記構成の動作について説明する。
第2図において、増幅器1C11〜IClnは出力イン
ピーダンスが小さく、通常は入力電圧がないので出力は
O■に維持されているが、入力電圧(負パルス)が印加
されると出力電圧(正パルス)が現われる。
従つて、入力パルスが印加された増幅器1C11〜IC
lOに接続された上記検出器20のマトリックスのXラ
イン,X,〜Xnだけに電圧が印加されることになり、
他はすべて電圧が印加されない状態となる。
一方、マトリックスの出力側であるyライン,y1〜Y
nにおいては、その出力信号が増幅器1C21〜IC2
nにそれぞれ導入されるが、入出力端子間の各スイッチ
ングトランジスタQ1〜Qnのベースに通常正バイアス
が印加されて導通して短絡状態になつているため、その
出力電圧はO■となつている。
そしてトランジスタQ1〜Qnのベースの正バイアスを
解除(0V)もしくは逆バイアスにすると、トランジス
タQ1〜Qnがカットオフし、増幅器1C21〜IC2
mは入力電圧を導出する。従つて、トランジスタQ1〜
Qnのベースに制御電圧(0V)が印加された増幅器1
C21〜IC2nが接続された上記検出器20のマトリ
ックスにおけるyライン,y1〜Ynからの出力信号の
みが、その対応する増幅器1C21〜IC2nから導出
されることになる。すなわち、前記トランジスタQ1〜
Qnのカットオフした増幅器1C21〜IC2nは、そ
の入出力端子間の帰還抵抗R,l〜R,nを介してフィ
ードバック系が形成され、入力信号に応じた出力電圧が
導出され、入力抵抗R,l〜R,nを介して増幅器1C
0にて加算増幅される。従つて、前記トランジスタQ1
〜Qnを順次カットオフするように各ベース電圧を制御
し、且つそのカットオフ期間ごとに、前記増幅器1C1
1〜IClnを介して前記xラインのX1〜Xnに順次
パルス電電圧を印加すれば、前記加算増幅器1C0の出
力端子からは、yライン,y1〜Ynのそれぞれについ
てxラインのX1〜Xnとの各交点の圧力に応じた出力
電圧か時系列的に導出される。前記増幅器■Cll〜I
Clnの各入力端子1〜nへ順次印加されるパルス電圧
は、パルス発生器PGからのクロックパルスによつて出
力が順次シフトされるシフトレジスタSRxの1〜nの
出力端子から導出される。
また、前記トランジスタQ1〜Qnのベース1〜nへ順
次印加される制御電圧は、前記シフトレジスタSRxの
第1番目の出力端子1からのパルスによつて出力が順次
シフトされるシフトレジスタSRyの1〜nの出力端子
から導出される。
一方パルス発生器PGの出力パルスはn進カウンタCT
xで計数され、また、前記シトレジスタSRxの第1番
目の出力端子1からの出力パルスは、n進カウンタCT
yにて計数される。これらカウンタCTx,CTyのデ
ジタル出力は、それぞれD−A変換器CVx,CV,に
てアナログ電圧に変換される。而して、図示しないCR
T表示装置のX(水平偏向)信号、Y(垂直偏向)信号
として前記D一A変換器CVO,CV,の電圧を加え、
また、そのZ(輝度)信号として前記加算増幅器1C0
の出力電圧を加えれば、CRT上に前記検出器20のマ
トリツ,クスの圧力分布が輝度表示される。上記のよう
にこの発明によれば、薄い導電性シ・一トをフレキシブ
ルPC板のような薄い樹脂性の絶縁シートに形成した複
数の導電線て挟持してマトリックスを形成した検出器を
用いるため、前述したX線撮影装置を密着板内部等の狭
いスペースの測定部でも圧力分布の測定が可能となる。
また、前記フレキシブルPC板上の導電線相互間のピッ
チを小さくすることによつて、簡単に高密度の圧力分布
測定が可能なり、さらに従来のような感圧素子を並べた
マトリックスのように、各感圧素子のバラツキを個々に
補正する必要がなく、安定して測定が可能となる。尚、
この発明は上記実施例に限定されるものではなく、例え
ば、前記導電圧ゴム・シートに代えて、やはり圧力によ
つて電気抵抗が変化するものとして知られている圧電フ
ィルムと俗称されている感圧導電性シート等を用いても
よい。
また、前記n進カウンタCTx,CTyのディジタル出
力信号及び前記加算増幅器1C0の出力電圧をD−A変
換したディジタル出力信号をコンピユー”夕に送り、前
記マトリックスの圧力分布を数値でプリントアウトする
ようにしてもよい。
さらにまた、カラーCRTを用いて圧力分布をカラー表
示してもよい。その場合、前記加算増幅器1C0の出力
電圧カラー変調すれば、圧力に応じた任意の色で圧力分
布を表示できる。その他要旨を変更しない範囲内で適宜
実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による圧力分布測定装置の検出器にお
ける要部構成の一実施例を示す断面図、第2図はこの発
明による圧力分布測定装置の制御回路の一実施例を示す
電気回路図、第3図はこの発明による圧力分布測定装置
の出力をCRT上に輝度表示する場合の制御回路の一実
施例を示す電気回路図である。 1・・・・・・導電性シート、2,3・・・・・導電線
、4,5・・・・・フレキシブルPC板、20・・・・
・・検出器、ICll〜ICln,IC2l〜IC2n
・・・・・・演算増幅器、Q1〜Qn・・スイッチング
トランジスタ、ICO・・・・・加算演算増幅器、SR
x,SR,・・・・・・シフトレジスタ、PG・・・・
・・パルス発生器、CTx,CTy・・・・・・n進カ
ウンタ、CVO,C■,・・・・・・D−A変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧力の強さに応じて電気抵抗が変化する導電性シー
    トと、この導電性シートを挾持し、所定間隔で配置され
    た複数本の導電線が対向面に設けられ、互いに交差して
    マトリックスを形成する2枚の絶縁シートと、この2枚
    の絶縁シートの一方の前記複数本の導電線に所定走査順
    序で電圧を印加する第1の制御回路と、前記2枚の絶縁
    シートの他方の前記複数本の導電線からの入力信号を所
    定走査順序で導入して順次増幅する第2の制御回路とを
    具備してなる圧力分布測定装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の圧力分布測定装置にお
    いて、前記第1の制御回路の前記所定走査順序を決定す
    る走査信号、前記第2の制御回路の前記所定走査順序を
    決定する走査信号をそれぞれX(水平偏向)、Y(垂直
    偏向)信号とし、前記第2の制御回路の出力信号をZ(
    輝度)信号としてCRT表示装置に加え、CRT上に圧
    力分布を輝度表示することを特徴とする圧力分布測定装
    置。
JP11507978A 1978-09-21 1978-09-21 圧力分布測定装置 Expired JPS6054613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507978A JPS6054613B2 (ja) 1978-09-21 1978-09-21 圧力分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507978A JPS6054613B2 (ja) 1978-09-21 1978-09-21 圧力分布測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542021A JPS5542021A (en) 1980-03-25
JPS6054613B2 true JPS6054613B2 (ja) 1985-11-30

Family

ID=14653652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11507978A Expired JPS6054613B2 (ja) 1978-09-21 1978-09-21 圧力分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054613B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4526043A (en) * 1983-05-23 1985-07-02 At&T Bell Laboratories Conformable tactile sensor
JPS6280528A (ja) * 1985-10-03 1987-04-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 感圧導電ゴムを用いた分布形触覚センサ
JPH0758233B2 (ja) * 1985-10-30 1995-06-21 工業技術院長 圧力分布センサ
JP2667980B2 (ja) * 1989-12-28 1997-10-27 工業技術院長 高速走査方式を用いたビデオ出力型圧力分布センサ
JP2667982B2 (ja) * 1993-08-09 1997-10-27 工業技術院長 圧力分布測定装置
US5799533A (en) * 1995-05-12 1998-09-01 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Distributed pressure sensor and method for manufacturing the same
JP2009041166A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Sapporo Care System Kk 活力手袋
JP6354422B2 (ja) * 2014-07-28 2018-07-11 凸版印刷株式会社 感圧センサ
JP7099184B2 (ja) * 2018-08-29 2022-07-12 凸版印刷株式会社 感圧センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542021A (en) 1980-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467275A (en) DC characteristics measuring system
JPS6054613B2 (ja) 圧力分布測定装置
KR890004884B1 (ko) 포토마스크 패턴 검사방법 및 장치
US3786350A (en) Linear input ohmmeter
Lapington et al. The design and manufacture of wedge and strip anodes
US2374800A (en) Display device
US3783375A (en) Means for calibrating a four-probe resistivity measuring device
GB2060182A (en) Signal monitoring apparatus
US3543148A (en) Apparatus for automatic testing of electrical devices by testing their characteristic curves for excess of tolerance zones
US4258251A (en) Apparatus for use in ordering trials
US2838679A (en) Circuit for measuring radiation intensities
US2540179A (en) Signal indicating system
CN111402770A (zh) 显示装置的测试装置
US3832633A (en) Transistor beta measuring instrument
JP3413300B2 (ja) ボードの動作可視型解析装置
US3277372A (en) Electrical waveform display system
US4737955A (en) Switch closure test method and apparatus
US4176314A (en) Double integration method for measuring deviation of standard and reference analog quantities
JPH084102B2 (ja) 半導体検査装置
US3050677A (en) Transconductance measuring apparatus
US3502975A (en) Test system for isolating and measuring part of a continuous signal
US3165728A (en) Out-of-line to in-line numeral display
TW455690B (en) Method and apparatus for testing the function of a plurality of active microstructural elements and method for the production of active microstructural elements with such a method
US3179888A (en) Method for determining the direct current common emitter current transfer ratio of transistors
US3297942A (en) Electron tube transconductance testing circuit having transistorized plate current switching means