JPS605290A - 汚水処理用接触濾材 - Google Patents
汚水処理用接触濾材Info
- Publication number
- JPS605290A JPS605290A JP58104718A JP10471883A JPS605290A JP S605290 A JPS605290 A JP S605290A JP 58104718 A JP58104718 A JP 58104718A JP 10471883 A JP10471883 A JP 10471883A JP S605290 A JPS605290 A JP S605290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- contact filter
- sewage
- spiral
- filter medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、汚水を循環水路式の浄化槽内で回流させなが
ら浄化する場合に用いて好適な汚水処理用接触濾材に関
する。
ら浄化する場合に用いて好適な汚水処理用接触濾材に関
する。
従来より汚水の浄化装置として利用されている循環水路
式汚水浄化装置は、空気との水面接触によって酸素を供
給する表面曝気法であるため、水深は2mが限度でそれ
以上深くすることができず、そのため広い施設面積を必
要とし、また、活性汚泥法であるため、比較的汚濁濃度
の薄い生活系排水の浄化には不向きであるとの、活生汚
泥法の共通的欠陥を有している関係上、現在のところこ
の装置は児捨てられている軸向にある。
式汚水浄化装置は、空気との水面接触によって酸素を供
給する表面曝気法であるため、水深は2mが限度でそれ
以上深くすることができず、そのため広い施設面積を必
要とし、また、活性汚泥法であるため、比較的汚濁濃度
の薄い生活系排水の浄化には不向きであるとの、活生汚
泥法の共通的欠陥を有している関係上、現在のところこ
の装置は児捨てられている軸向にある。
しかし、上記循環水路式汚水浄化装置は簡単な構造の装
置であるから、これに接触曝気法を組合せ、循環水路型
接触曝気式浄化装置とずれば、ンY。
置であるから、これに接触曝気法を組合せ、循環水路型
接触曝気式浄化装置とずれば、ンY。
化効率の向上を図れる一方、水深を大凡5m程度に深く
できるので、装置全体をよりコンバクl−+ヒして施設
面積の問題も解決することができるのであるが、最大の
問題点は、現在のところ上記装置に使用可能な適切な接
触濾材が存在し1.rい点である。
できるので、装置全体をよりコンバクl−+ヒして施設
面積の問題も解決することができるのであるが、最大の
問題点は、現在のところ上記装置に使用可能な適切な接
触濾材が存在し1.rい点である。
この循環水路型接触曝気式浄化装置に適した接触濾材の
必須要件としては、循環水路という1fit方向の水流
に対し、 ■ 半永久的な使用に耐えられる強度性を有Jること。
必須要件としては、循環水路という1fit方向の水流
に対し、 ■ 半永久的な使用に耐えられる強度性を有Jること。
■ 生物膜が付着する表面積が大きいこと。
■ 水流に対する抵抗が少ないこと。
■ 空隙率が大きいこと。
■ 水流に乱流を起こさせ易い構造であること。
等の諸条件を同時に満足させ得るものでなければならな
いことである。
いことである。
而して、本発明は上述した諸条件を満足させることがで
き、以って、循環水路型接触曝気式汚水処理装置の実用
化を初めて可能ならしめた極めて画期的な接触濾材を提
供する点を発明の主たる目的とするものであって、本発
明では上述の目的を達成するために、強度性に優れた矩
形状の板材をv′lA旋状に捩って長手方向に連続する
螺旋羽根を構成し、この螺旋羽根に沿って循環汚水を旋
回、及び、接触させる様に構成している。
き、以って、循環水路型接触曝気式汚水処理装置の実用
化を初めて可能ならしめた極めて画期的な接触濾材を提
供する点を発明の主たる目的とするものであって、本発
明では上述の目的を達成するために、強度性に優れた矩
形状の板材をv′lA旋状に捩って長手方向に連続する
螺旋羽根を構成し、この螺旋羽根に沿って循環汚水を旋
回、及び、接触させる様に構成している。
次に、上述した本発明の好適な実施例を添111=I
した図面と共に詳細に説明する。
した図面と共に詳細に説明する。
第1図は本発明に係る接触濾材の構成素材である矩形状
の板材1を示したものであって、板材1の材料としては
、比重が重く強度性に優れた金属、合成樹脂類、或は、
適当な産業廃棄物等が使用される。また、第2A図並び
に第2B図は、上記矩形状板材1の全体を中心線Zを中
心に第1図に示した矢印XSYの方向に捩ることによっ
て構成した本発明に係る接触濾材の側面図であって、第
2A図は板材1を右側(時計回転方向)に捩ることによ
り、長手方向に右巻きに連続する螺旋状羽根R1を形成
した右巻き螺旋構造の接触濾材Rを示し、また、第2B
図は板材1を左側(反時訓回転方向)に捩ることにより
、長手方向にノ「巻きに連続する螺旋状羽根1−1を形
成した7J Wぎ螺旋4M ;告の接触濾材りを示す。
の板材1を示したものであって、板材1の材料としては
、比重が重く強度性に優れた金属、合成樹脂類、或は、
適当な産業廃棄物等が使用される。また、第2A図並び
に第2B図は、上記矩形状板材1の全体を中心線Zを中
心に第1図に示した矢印XSYの方向に捩ることによっ
て構成した本発明に係る接触濾材の側面図であって、第
2A図は板材1を右側(時計回転方向)に捩ることによ
り、長手方向に右巻きに連続する螺旋状羽根R1を形成
した右巻き螺旋構造の接触濾材Rを示し、また、第2B
図は板材1を左側(反時訓回転方向)に捩ることにより
、長手方向にノ「巻きに連続する螺旋状羽根1−1を形
成した7J Wぎ螺旋4M ;告の接触濾材りを示す。
第3図は、上述した本発明に係る接触Ml伺R及びLを
循環水路式汚水浄化装置に使用した揚台の1実施例を示
したもので、図示した様に隔壁によって連続した循環水
路を構成した循環水路式汚水浄化装置10は、回転羽根
2oを備えた第1曝気ゾーン11に於いて汚水を撹拌し
て混合し、目っ、水平方向に流速を与えて一定の流速で
外周循環水路12へ回流さける。13は外周循環水路1
2の先端口に連設した第2@気ゾーンで、この第2曝気
ゾーン13に設けた第2回転羽根21で史に撹拌と混合
が加えられ、且つ、流速を与えらゝれた汚水は、内周反
転水路14に向けて回流され、再び第3曝気ゾーン15
に於いて第3回転羽(122による撹拌と混合、及び、
流速が与えられた1殺、内周反転水路16を回流して前
記第1曝気ゾーン11に循環され、以上の回流を繰返す
ことによって汚濁物質を次第に生物分解させ、以って汚
水の浄化を図ることができる仕組に成っている。尚、図
示はしていな0が各曝気ゾーン11.13.15には汚
水の溶存酸素潤度を高めるための空気吹込み装置が設け
られている。
循環水路式汚水浄化装置に使用した揚台の1実施例を示
したもので、図示した様に隔壁によって連続した循環水
路を構成した循環水路式汚水浄化装置10は、回転羽根
2oを備えた第1曝気ゾーン11に於いて汚水を撹拌し
て混合し、目っ、水平方向に流速を与えて一定の流速で
外周循環水路12へ回流さける。13は外周循環水路1
2の先端口に連設した第2@気ゾーンで、この第2曝気
ゾーン13に設けた第2回転羽根21で史に撹拌と混合
が加えられ、且つ、流速を与えらゝれた汚水は、内周反
転水路14に向けて回流され、再び第3曝気ゾーン15
に於いて第3回転羽(122による撹拌と混合、及び、
流速が与えられた1殺、内周反転水路16を回流して前
記第1曝気ゾーン11に循環され、以上の回流を繰返す
ことによって汚濁物質を次第に生物分解させ、以って汚
水の浄化を図ることができる仕組に成っている。尚、図
示はしていな0が各曝気ゾーン11.13.15には汚
水の溶存酸素潤度を高めるための空気吹込み装置が設け
られている。
以上の如く構成した循環水路式汚水浄化装置10に本発
明の接触濾材RとLを用いるには、例えば右巻き螺旋(
14造の接触濾材R多数本を第4図の断面図に示す如く
循環水路4!30の直線部分に底部から水面のやや上部
迄積岡する一方、この接触i1!材閤RAの延長方向く
回流方向)に接続した状態で今度は左巻き螺旋構造の接
触濾材り多数本を同様に積層すればよい。第3図の実施
例では、以上の如く連続して構成した右巻きと左巻きの
各接触濾材閾RAとLAを、循環水wj12.14.1
6の各直線部分に夫々設置している。
明の接触濾材RとLを用いるには、例えば右巻き螺旋(
14造の接触濾材R多数本を第4図の断面図に示す如く
循環水路4!30の直線部分に底部から水面のやや上部
迄積岡する一方、この接触i1!材閤RAの延長方向く
回流方向)に接続した状態で今度は左巻き螺旋構造の接
触濾材り多数本を同様に積層すればよい。第3図の実施
例では、以上の如く連続して構成した右巻きと左巻きの
各接触濾材閾RAとLAを、循環水wj12.14.1
6の各直線部分に夫々設置している。
この様に各水路の途中に各接触濾材FIRA、1−Aを
設けた循環水路式汚水浄化装置10では、各回転羽根2
0.21.22によって強制的に回流される汚水が各接
触濾材1i1RΔ、1.−Aを通過する際に、各螺旋状
羽根R1及び1−1の曲面に案内されながらその表裏両
面に生成された生物膜に接触しつつ旋回移流するため、
撹拌と混合が促進されて浄化が効果的に行なわれる。
設けた循環水路式汚水浄化装置10では、各回転羽根2
0.21.22によって強制的に回流される汚水が各接
触濾材1i1RΔ、1.−Aを通過する際に、各螺旋状
羽根R1及び1−1の曲面に案内されながらその表裏両
面に生成された生物膜に接触しつつ旋回移流するため、
撹拌と混合が促進されて浄化が効果的に行なわれる。
第5図は左巷き螺旋4R造の接触濾材1−・・・による
汚水の旋回状態を矢印で示したものであって、各矢印の
如く螺旋状羽根+1に案内されて左回りに旋回されなが
ら接触濾材L・・・の長手方向に移流される汚水は、隣
接するもの同士がその」−下、ノ「右の各接触点で衝突
し、ここで乱流が起き−て巨拌ど混合が極めて効果的に
行なわれる。また、上記の如く積層された接触濾材は、
上下、左右に隣接η−る濾材同志が各螺旋状羽根1−1
同志で点接触と成る関係上、濾材間の空隙が確実に保持
されて汚水の旋回と乱流を効果的に行なうことができる
。更にまた、螺旋方向を逆向きにした接触蒔4A 口r
i’△とLAを長手方向に接続充填すると、illΔ間
を旋回しながら移流する汚水は螺旋状羽根R1及び1−
1の向きが異となるGRA又はl−Aに移る痕ごとに、
その旋回方向が反転される関係上、汚水の撹拌と混合は
更に促進される。
汚水の旋回状態を矢印で示したものであって、各矢印の
如く螺旋状羽根+1に案内されて左回りに旋回されなが
ら接触濾材L・・・の長手方向に移流される汚水は、隣
接するもの同士がその」−下、ノ「右の各接触点で衝突
し、ここで乱流が起き−て巨拌ど混合が極めて効果的に
行なわれる。また、上記の如く積層された接触濾材は、
上下、左右に隣接η−る濾材同志が各螺旋状羽根1−1
同志で点接触と成る関係上、濾材間の空隙が確実に保持
されて汚水の旋回と乱流を効果的に行なうことができる
。更にまた、螺旋方向を逆向きにした接触蒔4A 口r
i’△とLAを長手方向に接続充填すると、illΔ間
を旋回しながら移流する汚水は螺旋状羽根R1及び1−
1の向きが異となるGRA又はl−Aに移る痕ごとに、
その旋回方向が反転される関係上、汚水の撹拌と混合は
更に促進される。
従って、第3図の様に水路の途中に本発明に係る接触濾
材RとLを積置した循環水路式汚水浄化装置10では、
汚水は撹拌と混合を繰返しながら好気性状態で循環され
、且つ、生物膜との接触による浄化作用も充分に授受さ
れるから、優れた浄化作用を発揮することができる。
材RとLを積置した循環水路式汚水浄化装置10では、
汚水は撹拌と混合を繰返しながら好気性状態で循環され
、且つ、生物膜との接触による浄化作用も充分に授受さ
れるから、優れた浄化作用を発揮することができる。
尚、上述した実施例では螺旋方向が異となる左右2種類
の接触濾材Rとしを使用しているが、長尺に形成した板
材1に対する捩り方向を中間部より左右逆方向にするこ
とにより、一本の接触濾材で上記2種類の接触α材R,
Lと同じ作用、効果を発揮することも可能であって、そ
の選定は任意とする。また、第4図に於いて40は合成
樹脂製の不織布41を介して上記各接触濾材層RA、L
Aの上面に被覆した通気性土壌層で、この土壌間40は
必要に応じて各接触濾材IWRA、LA・・・の上面に
被覆され、循環水路から発生する臭気や、洗剤泡・病原
菌の槽外への拡散を防止するとともに、槽内の水温が外
気;Bの影響を受けないようにする。
の接触濾材Rとしを使用しているが、長尺に形成した板
材1に対する捩り方向を中間部より左右逆方向にするこ
とにより、一本の接触濾材で上記2種類の接触α材R,
Lと同じ作用、効果を発揮することも可能であって、そ
の選定は任意とする。また、第4図に於いて40は合成
樹脂製の不織布41を介して上記各接触濾材層RA、L
Aの上面に被覆した通気性土壌層で、この土壌間40は
必要に応じて各接触濾材IWRA、LA・・・の上面に
被覆され、循環水路から発生する臭気や、洗剤泡・病原
菌の槽外への拡散を防止するとともに、槽内の水温が外
気;Bの影響を受けないようにする。
本発明に係る接触濾材は以上述べた如くであって、循環
水路内を横方向に回流する汚水の流れに対して本発明の
接触濾材を多数本v4位した状態で設置すれば、汚水は
各接触α材の螺旋状羽根の曲面に案内されて螺旋状羽根
の空隙内を強制的に旋回されるから、この旋回中に各螺
旋羽根の表裏両面に付着生成された生物膜に均一に接触
して効室の高い浄化を受けることができる一方、旋回の
繰返しによる乱流によって撹拌と混合が効率良く行なわ
れて優れた曝気効果を発揮し、浄化効果を高める己とか
でき、且つ、水流に対する抵抗が少いがら目詰りの心配
も無く、強度性に優れた+A ’4:’11を用いるこ
とにより長期の使用にも充分に耐えて省力的に浄化を行
なえる利点を備えるがら、前1ホし 。
水路内を横方向に回流する汚水の流れに対して本発明の
接触濾材を多数本v4位した状態で設置すれば、汚水は
各接触α材の螺旋状羽根の曲面に案内されて螺旋状羽根
の空隙内を強制的に旋回されるから、この旋回中に各螺
旋羽根の表裏両面に付着生成された生物膜に均一に接触
して効室の高い浄化を受けることができる一方、旋回の
繰返しによる乱流によって撹拌と混合が効率良く行なわ
れて優れた曝気効果を発揮し、浄化効果を高める己とか
でき、且つ、水流に対する抵抗が少いがら目詰りの心配
も無く、強度性に優れた+A ’4:’11を用いるこ
とにより長期の使用にも充分に耐えて省力的に浄化を行
なえる利点を備えるがら、前1ホし 。
た■〜■の諸条件を全て具備した最適な接触α材を提供
できるものであって、構造も矩形状の仮月を螺旋状に捩
るだけの極めて簡単な構成であり、低コストで製造でき
る経済性も備える点と相俟つで、図示した装置を始めと
する各種の循環水路式或いは長水路式汚水浄化装置に使
用して淘に好適なものである。
できるものであって、構造も矩形状の仮月を螺旋状に捩
るだけの極めて簡単な構成であり、低コストで製造でき
る経済性も備える点と相俟つで、図示した装置を始めと
する各種の循環水路式或いは長水路式汚水浄化装置に使
用して淘に好適なものである。
第1図は本発明に係る接触α材の構成材である板材の一
例を示した側面図、第2A図及び第2B図は本発明によ
る接触濾材の実施例を示した側面図、第3図は本発明の
接触濾材を循環水路式汚水浄化装置に用いた場合の一実
施例を示した平面構成図、第4図は本発明の接触濾材に
よって構成された接触濾材層を充填した循環水路槽を断
面にして示した正面図で、第5図は汚水の旋回方向を矢
印で示した説明図である。 1・・・・・・矩形状板材、R,L・・・・・・接触α
材、R1、Ll・・・・・・螺旋状羽根。 特許出願人 竹 下 禎 二 第4図 第5図 手糸売ネfli正占〈自発) 昭和59年8月310 昭和58年特許願第10’1718号 2、発明の名称 水処理用接触av4<補正名称) 3、 ?lli正をする名 事件との関係 特許出願人 埼玉県岩槻市人字岩槻580−.1 竹 下 禎 − 4、代理人 5、補正の対象 願書の発明の名称の欄、明細用の全文及び図面6、補正
の内容 明 m 占 1、発明の名称 水処理用接触濾材 2、特許請求の範囲 強度性に優れた矩形状の板材を、螺旋状に捩って114
成したことを特徴とする水処理用接触濾材。 3、発明の詳細な説明 本発明は、有機性汚水を、長水路式あるいは循環水路式
等の処理槽内を流しながら、生物処理により浄化する場
合に用いて好適な水処理用接触蒔材に関する。 近年、有機性汚水処便法において重要視されてきた生物
膜法の起源は、河川の自然浄化が河川中の石やその他の
固形物に付着している生物膜、即ち、微生物の有機物分
解能力に起因している点に着目したものであり、より多
く生物膜と汚水との接触を図ろうとして開発されてぎた
のが接触濾材であって、特に、処理槽に接触濾材を固定
して生物膜を形成せしめ、これに汚水を接触させて生物
浄化を図ろうとする固定生物膜法用として、多くの接触
濾材が開発されてきた。 固定生物膜法における接触濾材は、次のような条件を具
備することが必要とされている。 ■ 適度な生物膜の付着性があること。 ■ 比表面積が大きいこと。 ■ 空隙率が大ぎいこと。 ■ 通水抵抗が少ないこと。 ■ 乱流を起し易く、水の撹拌・混合がうまく行くこと
。 ■ 化学的・生物学的に安定で変質ぜず、13!械的強
度も」=分で、座屈、破壊、摩耗を受けず、長期使用に
耐えること。 ■ 浮遊物の捕捉性が高いこと。 ■ 有害物の溶出がないこと。 ■ 粒径や間隔が一様で、槽内に均一な流速が生じ易い
性質のものであること。 ■ 安価で安定した供給が可能なこと。 O輸送や、施工が容易であること。 これらの具備条件のうち、■と■、■と■は、相反する
条件となり易く、水は抵抗の少ない部分を選んで流れる
から、濾材の形状、流速、水流方向の与え方によっては
、期待どおりの浄化力の発揮や維持・継続が困難となる
場合が多く、特に槽内の水を上下方向に旋回させる方式
では問題が起り易い。 河川の流れは横方向の流れであり、いわば長水路の水処
理槽と云えるのであるから、この横方向の流れに対し、
前)本の■〜Oの諸条件を具備した接触濾材が出来れば
、長水路型あるいは循環水路型の水処理装置の接触濾材
として好適であるばかりでなく、直線的な一般水路に充
てんすることにより、自然の浄化力を向上させて、最も
省エネルギー的な汚水の浄化も可能になるのであるが、
今迄のところ、上述した各条件を満足し得る接触濾材は
存在しないのが実情である。 本発明の接触濾材は、上述した点に着目して開発された
画期的な水処理用の接触濾材であり、以下に、本発明の
好適な実施例を、添附した図面と共に詳細に説明する。 第1図は、本発明に係る接触濾材の構成素材である矩形
状の板材Sを示したものであって、板材Sの材料として
は、比重が重く強度性に優れた金属、合成樹脂類、或は
、適当な産業廃棄物等が使用される。また、第2A図並
びに第2B図は、上記矩形状板材Sの全体を、中心線Z
を中心に第1図に示した矢印M、Nの方向に捩ることに
よって構成した本発明に係る接触濾材の側面図であって
、第2A図は、板材Sを右側(時計回転方向)に捩るこ
とにより、長手方向に右巻きに連続する螺旋状羽根R1
を形成した右巻き螺旋構造の接触濾材Rを示し、また、
第2B図は、板材Sを左側(反時計回転方向)に捩るこ
とにより、長手方向に左巻きに連続する螺旋状羽根L1
を形成した左巻き螺旋構造の接触濾材りを示す。 第3A図は、上述した本発明に係る接触濾材R及びLを
、長水路式水処理装置に使用した場合の一実施例の平面
図を示したもので、第3B図は、右巻き接触濾材の一部
分を拡大したものであり、第3C図は、同じく左巻き接
触濾材の一部分を拡大したものである。また、第4図は
、第3A図のLA部分の断面の1部を示したものである
。 次に、この螺旋形濾材を使用した汚水浄化の特徴につい
て述べる。 周壁1及び底部2を水密(?4造物で作った長水路式本
処理装置X内に、第3A図及び第4図の如く、本発明の
螺旋形接触濾材R又はLのうち、羽根を同一方向に捩っ
たもの(R1又はL 1 )を、長手方向に左右及び上
下に水平に積層充填して、接触濾材IWRA、LAを交
互に連続形成し、導入部3に汚水を注入し続けるとく槽
内の水位が、最上段の濾材の下部1/3程度になるよう
、槽末端に流出間口部を設ける。)、汚水は螺旋状羽根
R1、+1の捩れに従って回転しつつ横方向に流れ、螺
旋状羽根R1、]−1の表裏に付着した微生物と接触し
、この微生物の働きによって、汚水中の有機性汚濁物質
は分解・浄化される。 槽X内に充てんされた螺旋形接触濾材1i1RA。 L Aは、第3B図、第3C図及び第4図に見られると
おり、各濾材R,Lが上下左右で接触する部分は、螺旋
状羽根R1又はLlの捩れ方向が正反対となっているた
め、接触は必らず点接触となり、計算上の空隙率と、実
際の空隙率とが一致するとともに、横方向の水の流れる
断面積は、第4図に見られるとおり各濾材間開−と成る
。 したがって、前述した接触濾材の具備すべぎ条件の■、
■、■を全て満足できる。更に、この濾材R及びLの最
も特徴的な点は、濾材R及びLどうしが接する部分の螺
旋状羽根R1又はLlの捩れ方が反対となっていること
により、第4図の各空隙部4・・・の部分で水流の衝突
による乱流が起り、汚水が撹拌・混合されることであっ
て、従って、前記条件の■が満足される。 しがもこの水流の衝突による乱流によって、空隙部4の
部分の通水抵抗が、その他の部分よりも大きくなること
により、槽内の汚水が各空隙部4の部分を通って短絡す
ることが防げるのである。 尚、槽X内の汚水の撹拌・混合をより増大させるために
は、第3A図のとおり、螺旋形接触濾材のRとLの各I
WRA、LAを、前1凍に交互するよう充てんすればよ
い。また、固定生物膜法においては、好気性処理と、嫌
気性処理であるが、好気性処理の場合は、第3A図の汚
水導入部3の部分で十分に溶存酸素を高める措置を行え
ばよく、嫌気性処理はそのような措置をしな(プればよ
い。 次に、処理槽の上部を開放型にすると、洗剤泡や病原菌
さらには臭気や衛生害虫の構外拡散という2次公害の発
生や、幼児の転落などの外、外気温による槽内水温への
影響など、種々の問題を発生するから、槽の上部は被覆
する必要を生ずるが、本発明の螺旋形接触濾材R及びL
は強度性に優れた材質で作られているから、第5図の如
く充てん濾材R及び1−の上部を土壌落下防止用の材料
5で覆い、その上部に通気性に優れた土壌6を充てん被
覆し、更に芝でも植えれば、上部開放の場合に派生する
全ての問題を解決できるばかりでなく、修景上の利点も
極めて大きい。 本発明に係る接触濾材は以上述べた如くであって、長水
路内を横方向に流れる汚水の流れに対して、本発明の接
触濾材を多数本積層した状態で設置すれば、汚水は各接
触濾材の螺旋状羽根の曲面に案内されて、螺旋状羽根の
空隙内を強制的に旋回されるから、この旋回中に各螺旋
羽根の表裏両面に付着生成された生物膜に均一に接触し
て効密の高い浄化を受けることができる一方、旋回の繰
返し及び濾材接触部で起る乱流によって、撹拌と混合が
効率良く行われて浄化効果を高めることができ、且つ、
水流に対する抵抗が少いがら目詰りの心配も無く、強度
性に優れた材料を用いることにより長期の使用にも充分
に耐えて、省力的に浄化を行なえる利点を備えるから、
前述した■〜0の諸条件を全て具備した最適な接触濾材
を提供できるものであって、構造も矩形状の板材を螺旋
状に捩るだけの極めて簡単な構成であり、低コス!・で
製造できる経済性も備える点と相俟って、図示した装置
を始めとする各種の長水路式水処理装置に使用して狗に
好適なものである。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明に係る接触濾材の構成材である板材の一
例を示した側面図、第2A図及び第2B図は本発明によ
る接触濾材の形状例を示した側面図、第3A図は本発明
の接触濾材を長水路式水処理装置に用いた場合の一実施
例を示した平面構成図、第3B図及び同C図は夫々第3
A図で使用した接触濾材の一部分を示した拡大図、第4
図は本発明の接触iU!tJによる汚水の旋回方向の一
例を示した説明図で、第5図は本発明の接触濾材によっ
て構成された接触濾材層を充填した長水路槽の断面説明
図である。 Sは矩形状板材、R,Lは接触濾材、R1、Llは螺旋
状羽根、Xは長水路式水処理装置、1は水処理槽の周壁
、2は水処理槽の底部、3は汚水の導入部、4は濾林間
空隙部、5は土壌落下防止材料、6は被覆土壌。 特許出願人 竹 下 禎 二 第3A図 第3B図 第3C図 警 第4図 い 第5図
例を示した側面図、第2A図及び第2B図は本発明によ
る接触濾材の実施例を示した側面図、第3図は本発明の
接触濾材を循環水路式汚水浄化装置に用いた場合の一実
施例を示した平面構成図、第4図は本発明の接触濾材に
よって構成された接触濾材層を充填した循環水路槽を断
面にして示した正面図で、第5図は汚水の旋回方向を矢
印で示した説明図である。 1・・・・・・矩形状板材、R,L・・・・・・接触α
材、R1、Ll・・・・・・螺旋状羽根。 特許出願人 竹 下 禎 二 第4図 第5図 手糸売ネfli正占〈自発) 昭和59年8月310 昭和58年特許願第10’1718号 2、発明の名称 水処理用接触av4<補正名称) 3、 ?lli正をする名 事件との関係 特許出願人 埼玉県岩槻市人字岩槻580−.1 竹 下 禎 − 4、代理人 5、補正の対象 願書の発明の名称の欄、明細用の全文及び図面6、補正
の内容 明 m 占 1、発明の名称 水処理用接触濾材 2、特許請求の範囲 強度性に優れた矩形状の板材を、螺旋状に捩って114
成したことを特徴とする水処理用接触濾材。 3、発明の詳細な説明 本発明は、有機性汚水を、長水路式あるいは循環水路式
等の処理槽内を流しながら、生物処理により浄化する場
合に用いて好適な水処理用接触蒔材に関する。 近年、有機性汚水処便法において重要視されてきた生物
膜法の起源は、河川の自然浄化が河川中の石やその他の
固形物に付着している生物膜、即ち、微生物の有機物分
解能力に起因している点に着目したものであり、より多
く生物膜と汚水との接触を図ろうとして開発されてぎた
のが接触濾材であって、特に、処理槽に接触濾材を固定
して生物膜を形成せしめ、これに汚水を接触させて生物
浄化を図ろうとする固定生物膜法用として、多くの接触
濾材が開発されてきた。 固定生物膜法における接触濾材は、次のような条件を具
備することが必要とされている。 ■ 適度な生物膜の付着性があること。 ■ 比表面積が大きいこと。 ■ 空隙率が大ぎいこと。 ■ 通水抵抗が少ないこと。 ■ 乱流を起し易く、水の撹拌・混合がうまく行くこと
。 ■ 化学的・生物学的に安定で変質ぜず、13!械的強
度も」=分で、座屈、破壊、摩耗を受けず、長期使用に
耐えること。 ■ 浮遊物の捕捉性が高いこと。 ■ 有害物の溶出がないこと。 ■ 粒径や間隔が一様で、槽内に均一な流速が生じ易い
性質のものであること。 ■ 安価で安定した供給が可能なこと。 O輸送や、施工が容易であること。 これらの具備条件のうち、■と■、■と■は、相反する
条件となり易く、水は抵抗の少ない部分を選んで流れる
から、濾材の形状、流速、水流方向の与え方によっては
、期待どおりの浄化力の発揮や維持・継続が困難となる
場合が多く、特に槽内の水を上下方向に旋回させる方式
では問題が起り易い。 河川の流れは横方向の流れであり、いわば長水路の水処
理槽と云えるのであるから、この横方向の流れに対し、
前)本の■〜Oの諸条件を具備した接触濾材が出来れば
、長水路型あるいは循環水路型の水処理装置の接触濾材
として好適であるばかりでなく、直線的な一般水路に充
てんすることにより、自然の浄化力を向上させて、最も
省エネルギー的な汚水の浄化も可能になるのであるが、
今迄のところ、上述した各条件を満足し得る接触濾材は
存在しないのが実情である。 本発明の接触濾材は、上述した点に着目して開発された
画期的な水処理用の接触濾材であり、以下に、本発明の
好適な実施例を、添附した図面と共に詳細に説明する。 第1図は、本発明に係る接触濾材の構成素材である矩形
状の板材Sを示したものであって、板材Sの材料として
は、比重が重く強度性に優れた金属、合成樹脂類、或は
、適当な産業廃棄物等が使用される。また、第2A図並
びに第2B図は、上記矩形状板材Sの全体を、中心線Z
を中心に第1図に示した矢印M、Nの方向に捩ることに
よって構成した本発明に係る接触濾材の側面図であって
、第2A図は、板材Sを右側(時計回転方向)に捩るこ
とにより、長手方向に右巻きに連続する螺旋状羽根R1
を形成した右巻き螺旋構造の接触濾材Rを示し、また、
第2B図は、板材Sを左側(反時計回転方向)に捩るこ
とにより、長手方向に左巻きに連続する螺旋状羽根L1
を形成した左巻き螺旋構造の接触濾材りを示す。 第3A図は、上述した本発明に係る接触濾材R及びLを
、長水路式水処理装置に使用した場合の一実施例の平面
図を示したもので、第3B図は、右巻き接触濾材の一部
分を拡大したものであり、第3C図は、同じく左巻き接
触濾材の一部分を拡大したものである。また、第4図は
、第3A図のLA部分の断面の1部を示したものである
。 次に、この螺旋形濾材を使用した汚水浄化の特徴につい
て述べる。 周壁1及び底部2を水密(?4造物で作った長水路式本
処理装置X内に、第3A図及び第4図の如く、本発明の
螺旋形接触濾材R又はLのうち、羽根を同一方向に捩っ
たもの(R1又はL 1 )を、長手方向に左右及び上
下に水平に積層充填して、接触濾材IWRA、LAを交
互に連続形成し、導入部3に汚水を注入し続けるとく槽
内の水位が、最上段の濾材の下部1/3程度になるよう
、槽末端に流出間口部を設ける。)、汚水は螺旋状羽根
R1、+1の捩れに従って回転しつつ横方向に流れ、螺
旋状羽根R1、]−1の表裏に付着した微生物と接触し
、この微生物の働きによって、汚水中の有機性汚濁物質
は分解・浄化される。 槽X内に充てんされた螺旋形接触濾材1i1RA。 L Aは、第3B図、第3C図及び第4図に見られると
おり、各濾材R,Lが上下左右で接触する部分は、螺旋
状羽根R1又はLlの捩れ方向が正反対となっているた
め、接触は必らず点接触となり、計算上の空隙率と、実
際の空隙率とが一致するとともに、横方向の水の流れる
断面積は、第4図に見られるとおり各濾材間開−と成る
。 したがって、前述した接触濾材の具備すべぎ条件の■、
■、■を全て満足できる。更に、この濾材R及びLの最
も特徴的な点は、濾材R及びLどうしが接する部分の螺
旋状羽根R1又はLlの捩れ方が反対となっていること
により、第4図の各空隙部4・・・の部分で水流の衝突
による乱流が起り、汚水が撹拌・混合されることであっ
て、従って、前記条件の■が満足される。 しがもこの水流の衝突による乱流によって、空隙部4の
部分の通水抵抗が、その他の部分よりも大きくなること
により、槽内の汚水が各空隙部4の部分を通って短絡す
ることが防げるのである。 尚、槽X内の汚水の撹拌・混合をより増大させるために
は、第3A図のとおり、螺旋形接触濾材のRとLの各I
WRA、LAを、前1凍に交互するよう充てんすればよ
い。また、固定生物膜法においては、好気性処理と、嫌
気性処理であるが、好気性処理の場合は、第3A図の汚
水導入部3の部分で十分に溶存酸素を高める措置を行え
ばよく、嫌気性処理はそのような措置をしな(プればよ
い。 次に、処理槽の上部を開放型にすると、洗剤泡や病原菌
さらには臭気や衛生害虫の構外拡散という2次公害の発
生や、幼児の転落などの外、外気温による槽内水温への
影響など、種々の問題を発生するから、槽の上部は被覆
する必要を生ずるが、本発明の螺旋形接触濾材R及びL
は強度性に優れた材質で作られているから、第5図の如
く充てん濾材R及び1−の上部を土壌落下防止用の材料
5で覆い、その上部に通気性に優れた土壌6を充てん被
覆し、更に芝でも植えれば、上部開放の場合に派生する
全ての問題を解決できるばかりでなく、修景上の利点も
極めて大きい。 本発明に係る接触濾材は以上述べた如くであって、長水
路内を横方向に流れる汚水の流れに対して、本発明の接
触濾材を多数本積層した状態で設置すれば、汚水は各接
触濾材の螺旋状羽根の曲面に案内されて、螺旋状羽根の
空隙内を強制的に旋回されるから、この旋回中に各螺旋
羽根の表裏両面に付着生成された生物膜に均一に接触し
て効密の高い浄化を受けることができる一方、旋回の繰
返し及び濾材接触部で起る乱流によって、撹拌と混合が
効率良く行われて浄化効果を高めることができ、且つ、
水流に対する抵抗が少いがら目詰りの心配も無く、強度
性に優れた材料を用いることにより長期の使用にも充分
に耐えて、省力的に浄化を行なえる利点を備えるから、
前述した■〜0の諸条件を全て具備した最適な接触濾材
を提供できるものであって、構造も矩形状の板材を螺旋
状に捩るだけの極めて簡単な構成であり、低コス!・で
製造できる経済性も備える点と相俟って、図示した装置
を始めとする各種の長水路式水処理装置に使用して狗に
好適なものである。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明に係る接触濾材の構成材である板材の一
例を示した側面図、第2A図及び第2B図は本発明によ
る接触濾材の形状例を示した側面図、第3A図は本発明
の接触濾材を長水路式水処理装置に用いた場合の一実施
例を示した平面構成図、第3B図及び同C図は夫々第3
A図で使用した接触濾材の一部分を示した拡大図、第4
図は本発明の接触iU!tJによる汚水の旋回方向の一
例を示した説明図で、第5図は本発明の接触濾材によっ
て構成された接触濾材層を充填した長水路槽の断面説明
図である。 Sは矩形状板材、R,Lは接触濾材、R1、Llは螺旋
状羽根、Xは長水路式水処理装置、1は水処理槽の周壁
、2は水処理槽の底部、3は汚水の導入部、4は濾林間
空隙部、5は土壌落下防止材料、6は被覆土壌。 特許出願人 竹 下 禎 二 第3A図 第3B図 第3C図 警 第4図 い 第5図
Claims (1)
- 強度性に優れた矩形状の板材を、螺旋状に捩って構成し
たことを特徴とする汚水処理用接触濾材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58104718A JPS605290A (ja) | 1983-06-10 | 1983-06-10 | 汚水処理用接触濾材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58104718A JPS605290A (ja) | 1983-06-10 | 1983-06-10 | 汚水処理用接触濾材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS605290A true JPS605290A (ja) | 1985-01-11 |
Family
ID=14388259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58104718A Pending JPS605290A (ja) | 1983-06-10 | 1983-06-10 | 汚水処理用接触濾材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS605290A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5153757A (ja) * | 1974-11-07 | 1976-05-12 | Aisin Seiki |
-
1983
- 1983-06-10 JP JP58104718A patent/JPS605290A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5153757A (ja) * | 1974-11-07 | 1976-05-12 | Aisin Seiki |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10647600B2 (en) | Systems and methods for formation of biologically active granules and biologically active granules | |
US7329351B2 (en) | Process and apparatus for increasing biological activity in waste treatment in bodies of water | |
JP5231548B2 (ja) | 液体曝気システム | |
CN104150688B (zh) | 一种地下水有机物分类、分区净化装置和净化方法 | |
CN104230096B (zh) | 一种纳米曝气铁碳微电解净化有机废水的装置和方法 | |
CN206127067U (zh) | 集装箱式泥膜共生一体化污水处理装置 | |
CN111333273A (zh) | 一种强化脱氮除磷人工湿地系统 | |
CN115259349A (zh) | 一种新型内循环曝气生物滤池及其废水曝气方法 | |
CN207811389U (zh) | 微生物富集水体净化装置 | |
CN104193077B (zh) | 一种carrousel氧化沟降解有机废水的装置及方法 | |
CN219689523U (zh) | 一种生活垃圾填埋场老龄渗滤液的处理装置 | |
CN102849890B (zh) | 一种污水处理系统 | |
US10889515B2 (en) | Systems and methods for formation of biologically active granules and biologically active granules | |
JPS605290A (ja) | 汚水処理用接触濾材 | |
CN205933347U (zh) | 一种高效的水体治理设备 | |
CN206666214U (zh) | 一种用于污水处理的好氧池及污水处理装置 | |
CN108706743A (zh) | 一种低能耗的自然充氧脱氮滤池及运行方法 | |
CN107364968A (zh) | 一种针对微污染水源的同步脱氮除磷处理系统 | |
CN106186238A (zh) | 一种高效的水体治理设备 | |
WO2016179327A1 (en) | Systems and methods for formation of biologically active granules | |
CN208843896U (zh) | 乡村微污染废水处理一体化设备 | |
CN205590397U (zh) | 一种应用于城市生活污水处理的搅拌曝气机 | |
JP2000202479A (ja) | 水質浄化水路 | |
CN205590398U (zh) | 城市生活污水处理搅拌曝气装置 | |
DE02706863T1 (de) | Verfahren zur biologischen reinigung von abwasser unter verwendung von biofilmträgern |