JPS6050303B2 - 電位計 - Google Patents

電位計

Info

Publication number
JPS6050303B2
JPS6050303B2 JP53078257A JP7825778A JPS6050303B2 JP S6050303 B2 JPS6050303 B2 JP S6050303B2 JP 53078257 A JP53078257 A JP 53078257A JP 7825778 A JP7825778 A JP 7825778A JP S6050303 B2 JPS6050303 B2 JP S6050303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
detection electrode
photoreceptor
electrometer
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53078257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS554577A (en
Inventor
忠弘 江田
進 辰巳
力 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP53078257A priority Critical patent/JPS6050303B2/ja
Priority to US06/017,856 priority patent/US4266870A/en
Priority to DE2909343A priority patent/DE2909343C2/de
Publication of JPS554577A publication Critical patent/JPS554577A/ja
Publication of JPS6050303B2 publication Critical patent/JPS6050303B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機やレーザープリンタなどに使用され被検
体の高い電位を検出する電位計に関する。
従来、複写機においては感光体の表面電位を電位計で検
出し、その出力を現像電極の制御等に使つている。
そして電位計は第1図に示すように検出電極1を感光体
2に近接して配置し、検出電極1に誘起された電位Ea
を増幅器3で増幅している。この場合検出電極1と感光
体2、アースとの各間の静電容量をCl、Coとし感光
体2の表面電Cl位をEとすればEa■ Eとなるが、
Coが比Cl+C2較的に大きいので、感度が低い。
そこで、第2図に示すように検出電極1の周囲にガード
電極4を配置してこのガード電極4に増幅度が1の増幅
器3の出力を加えることによつて検出電極1をシールド
しC、>C2となしEa:Eにして感度を上げることが
提案されている。しかし、実際にはガード電極4で検出
電極1をシールドしても増幅器3の入力容量が存在する
ためC、>C2とはならず感度を十分に上げることがで
きなかつた。本発明は上記欠点を改善し、検出電極の表
面積を増加させて実効感度を増加させた電位計を提供す
ることを目的とする。
以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。
第3図に示すように複写機において検出器11は現像部
の手前で感光体12の潜像部分と微小な間隔をおいて対
向する位置に配置され、感光体12の表面電位に対応し
た電位が誘起される。
この電位は増幅器13で増幅され画像タイミングスイッ
チ14を通つてコンデンサ15に記憶される。スイッチ
14は感光体12上の静電潜像の先端部が検出器11の
所を通過するタイミングでのみ閉成され、その先端部の
背景電位がコンデンサ15に記憶されることになる。こ
のコンデンサ15に記憶された背景電位は演算回路16
で係数が掛けられたり付加電位が加えられたりしてバイ
アス電位なり、マグネットブラシ現像装置17の現像電
極、例えば現像スリーブに印加されて現像部分にJバイ
アスがかけられる。第4図に示すように検出器11は絶
縁基板18の表面に検出電極19を設けると共にこの検
出電極19の周囲にガード電極20を設け、かつ絶縁基
板18の裏面に格子状のガード電極を設けて構7成され
ている。
検出電極19は表面が物理的、化学的に処理され、例え
ば表面のアルミニウム層が酸化されて表面があらされ、
無数の微小な凹凸が表面に形成されて表面積が大幅に増
加している。このため検出電極19と感光体12との間
の容量C1が大幅に増加し、検出電極19の電位Ea=
ーq−七が増大して実効感度力吠幅に高くなつC1+C
2ている。
又検出器11は絶縁スプレーが吹付けられて絶縁処理さ
れ、高湿時における絶縁性が保持されて電位検出誤差が
防止される。又検出器11と増幅器13は接近して配置
され、例えば同一構造物にまとめられ、入力容量の低減
、コストの低減、雑音の低減が計られている。増幅器1
3は増幅素子21、トランジスタ22〜25、抵抗26
〜28、ツェナダイオード29、ダイオード30〜32
、→ンデンサ33〜35で構成された電圧フォロアより
なる。この電圧フォロア13の出力信号は抵抗36、ス
イッチ14を通してコンデンサ15に加えられるが、ス
イッチ14はCdS素子が用いられて発光ダイオード3
7からの光によりオンする。発光ダイオード37はダイ
オード38が並列に接続されており、感光体12上の静
電潜像の先端部が検出器11の所を通過する時にタイミ
ング信号が抵抗39を介して加えられて点灯する。ダイ
オード40,41、抵抗42よりなる回路はスイッチ1
4がオフした後に電圧フォロア13の出力が低下した時
にコンデンサ15を放電させ静電潜像の電位変化に対応
した適切な背景電位をコンデンサ15に記憶させる。演
算回路16はトランジスタ43,44、ツェナダイオー
ド45、抵抗46〜48よりなり、コンデンサ15に記
憶された電位はトランジスタ43,44で増幅されてツ
ェナダイオード45で付加電圧が与えられる。スイッチ
49はこの演算回路16の出力電圧をオートバイアス時
に現像装置17へ印加し、オートバイアス回路の故障時
には電源回路からの一定電圧を現像装置17へ印加する
。電源回路はトランス50、ダイオード51,52、バ
リスタ53,54、ツェナダイオード55、コンデンサ
56,57、抵抗58〜63よりなり、交流電源からの
入力を直流電圧に変換して各部へ供給する。ここで、ツ
ェナダイオード55は電源回路の出力電圧をレベルシフ
トし、感光体12の逆帯電に対しても増幅器13を動作
させて検出誤差を防止する。即ち、除電用交流コロナ発
生器を用いた複写機では複写動作中に電源スイッチを切
つて直ちに再投入した場合感光体が逆帯電されることが
あるが、ツェナダイオード55を設けたことによりその
逆帯電に対しても増幅器13が動作してその入力端子間
の物理的容量の充電によるO点変動が防止される。なお
、このツェナダイオード55を省略して第5図に示すよ
うに増幅素子21の入力端子間にダイオード64を挿入
し、増幅素子21の入力端子間の物理的容量C3に上記
逆帯電により充電された電荷を放電させてもよい。物理
的容量qは20〜30PF程度であり、ダイオード64
はりーケージ電流が0.01PA以下のものを用いられ
る。以上のように本発明による電位計にあつては検出電
極の表面に微小な凹凸を形成して表面積を増すようにし
たので、検出電極と感光体との間の静電容量が大幅に増
加して実効感度が飛躍的に高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の電位計を説明するための図、
第3図及ひ第4図は本発明の一実施例を示す概略図及ひ
回路図、第5図は本発明の変形例の一部を示す回路図で
ある。 11・・・・・・検出器、12・・・・・・感光体、1
3・・・・・・増幅器、19・・・・・・検出電極、2
0・・・・・・ガード電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検体に近接して配置される検出電極を備えた電位
    計において、前記検出電極の表面に微小な凹凸を形成し
    て表面積を増すようにしたことを特徴とする電位計。
JP53078257A 1978-03-09 1978-06-27 電位計 Expired JPS6050303B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53078257A JPS6050303B2 (ja) 1978-06-27 1978-06-27 電位計
US06/017,856 US4266870A (en) 1978-03-09 1979-03-06 Electrostatographic apparatus comprising developing bias means
DE2909343A DE2909343C2 (de) 1978-03-09 1979-03-09 Elektrophotographisches Kopiergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53078257A JPS6050303B2 (ja) 1978-06-27 1978-06-27 電位計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS554577A JPS554577A (en) 1980-01-14
JPS6050303B2 true JPS6050303B2 (ja) 1985-11-07

Family

ID=13656930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53078257A Expired JPS6050303B2 (ja) 1978-03-09 1978-06-27 電位計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050303B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9046337B2 (en) * 2010-12-30 2015-06-02 Volcano Corporation Integrated OCT detector system with transimpedance amplifier
US8437007B2 (en) 2010-12-30 2013-05-07 Axsun Technologies, Inc. Integrated optical coherence tomography system
CN103235195B (zh) * 2013-04-28 2015-07-29 北京理工大学 一种非接触式静电探测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS554577A (en) 1980-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270660A (en) Electrostatic voltmeter employing high voltage integrated circuit devices
CA1050608A (en) Portable corona power supply circuit
US7098644B1 (en) Non-contact high-voltage electrometer architecture with low-voltage feedback
US4270090A (en) D.C. Electrostatic voltage follower having ion-coupled probe
US4314755A (en) Bias voltage controlled developing system in an electrophotographic copying machine
JPS6050303B2 (ja) 電位計
US5229818A (en) Image forming apparatus having a high voltage power source for a contact charger
JP2866665B2 (ja) 電子写真装置
US4266870A (en) Electrostatographic apparatus comprising developing bias means
JPS552270A (en) Bias device of copying machine
US4027154A (en) Electronic document detector circuitry with feedback control
JPH0452467B2 (ja)
JPS5444524A (en) Electrostatic recorder
FR2910958A1 (fr) Capteur integre a rejection de couplage capacitif a la masse mecanique
EP0148771B1 (en) Capacitance proximity sensor
JP3595933B2 (ja) 基準信号作成回路
JPS6351270B2 (ja)
JPH0664104B2 (ja) 感光体の表面電位測定装置
JPS6015402Y2 (ja) 電子機器
JPS5842839U (ja) 電子写真用感光体の帯電電位測定装置
JPH0460230B2 (ja)
JP4051724B2 (ja) 表面電位検出装置
JPS6124690B2 (ja)
JPS6137000Y2 (ja)
JPS56128961A (en) Copying machine