JPS60501895A - 小型サイズの室内操縦車 - Google Patents

小型サイズの室内操縦車

Info

Publication number
JPS60501895A
JPS60501895A JP58502473A JP50247383A JPS60501895A JP S60501895 A JPS60501895 A JP S60501895A JP 58502473 A JP58502473 A JP 58502473A JP 50247383 A JP50247383 A JP 50247383A JP S60501895 A JPS60501895 A JP S60501895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
stabilizer
panel
attached
motorbike
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58502473A
Other languages
English (en)
Inventor
ペ−ル ピエ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60501895A publication Critical patent/JPS60501895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • B62K3/005Recumbent-type bicycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/10Supports or stands forming part of or attached to cycles involving means providing for a stabilised ride
    • B62H1/12Supports or stands forming part of or attached to cycles involving means providing for a stabilised ride using additional wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/08Hoods protecting the rider
    • B62J17/086Frame mounted hoods specially adapted for motorcycles or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 手型すイスの室内操縦車 本発明は空間をフルに利用して考案された一人もしくは−7゜人乗り、完全ホゾ −車の全体構造に関するものである。 ゛現在、市場には、気筒容積49,9立 方センチの小型自動車をはしめ数多(の、タイプの異なる小型自動車が出まわっ ている。これらの小型自動車の不都合な点としては、四輪または三輪車であるた め、運行中の車の平衡を保つため、前後車輪間の距離を1メートルは取らねばな らないこと、車の幅も最低1.2メートルを必要とすること等がまずあげられる 。また重量がかなりあり、メカニズムも複雑なうえ車輪が多い故に、地面とのマ サッて瞬発力を失うという点もあげられる。
本発明によって考案された車は、その点、空間的ムクを最大限省略し、車体全長 1.7メートル、幅o、85メートルに抑えている。これは、操縦者が車の平衡 維持を必要と判断した際、とりわけ低速進行時、停止時に操縦者の両足で動かす ことのできる収縮性安定装置によるものである。
これに類似した装置の考案は、1920年のアルフレッド・モーガンの発明に逆 のぼる。モーカンは、手動レバーで動がず装置を考案し、当時、類似したシステ ムを用いたいくつかの発明特許がとられている。このシステムの難点は、二輪車 の平衡維持のため両足の自然反射を利用してないため、操作がむずかしいことで ある。最近とられた特許についていうならば、1977年のジャン・ビローと1 979年のセルジ・グリニアールの特許があげられる。彼らが考案した車には、 足で操作する安定ローラがついているが、複雑な水カッステムを用いており、何 かに衝突した場合、地面と車輪のマサッて安定装置が破損しうるという問題か未 解決のまま残されている。
本発明で考案された安定ローラは、前(1こ収縮するため、たとえ道路条件か悪 くても、発車乙、−いささかも支障をきたさぬという点で安全性の進歩を可能に した。ま〕こローラし61車の中心軸から同し運動で互いに離れていくため、傾 斜度に関係なく、車の重心は前後輪及び安定装置の間に位置するのである。
運転手の足によって加えられノ、−任意の圧力は、1h接安定装置の支えに対し て働きかけろか、または減速装置レノ\−(技術説明の中で採られている形)を 媒介に1−2て安定装置6.: (t’jきかけるため、運転手はいかなる時点 におσ)でも車の傾斜度をコントロールできる。このため、操縦はオー1ハイ、 またはモーターハイクの操婚と全く同しである。とく乙、二横からの強い風に対 しては、その風と逆の例に出された安定装置の働きで、道路に適したボジンヨン を取ることができるという点て重要である。それと同様なことは、道路のカーブ に対してもいえる。カーブの内側に位置する力の安定装置に力を加えることで段 階的に車の傾斜を調整できるし、操作のミスで車の傾斜が不十分な場合でもカー ブと反対側に位置する安定装置を動かし、遠心力とのバランスをとることができ る。また、安定装置が車の中心軸から離れながら上昇していく点はとくに重要で ある。なぜなら、これによってたとえ車の傾斜が最大の状態にあっても、操縦者 の自然反射による足の力のめで車はしだいに平衡をとりもどすことができるから である。地面と接触する安定装置ローラーは、前後車輪の動きに逆られず、振動 も避けるべく方向自在システムである。また積雪道路上の運転の際に固定C÷替 えられる。
二つの安定装置は、減速装置レバー(三つの基本ボノンヨンをもつ)に対して働 くハンドルで以て降りたままの状態を保つことができる。
「ルート」ポジション;減速レバーは完全にフリーの状態。
「パーキング」ポジション;減速レバーにカが働き、安定装置が下がった状態。
「安全ブレーキ」ポジション;安全ローラにっ4Jられたブレーキにケーブル線 をつないで動がし た状態。
本発明によるボデーは安全性が高く、非常に経済的でもある。本体は、スチール パイプ、プラスチック「ポリエステル(乳白色の部分)及び「ポリカーボネート 1 (透明部分)で構成され、形状は卵形である。形自体ショックに強いのみな らす、丈夫な「ポリカーボネート」の使用で更に外的ショノタへの抵抗力が強化 されている。ポリカーボネートは、警察官の防御用に、また、オートハイ使用者 のヘルメットに用いられている材料である。
車の側面は完全な円形を成し、ハンドルを動が廿ば片方の半円がもう一方の半円 と重なりあうしくみである。半円パネルの開閉は任意である。片方の半円パネル を全開すれば乗車ができ、四分の一全開して外の空気を入れることもてきる。
ドアの開閉は、半円パネルを本体に対して締めっけるが、又はゆるめるかで調節 できる。このためドアを密封した場合、水モレの心配は全くない。マドとドアの 両機能が一つにまとめられている点で、これは非常に経済的といえる。車内での 操縦者の位置は、スポーツカーのそれと同しである。即ち、両足は前へ伸ばされ 、身体は軽く後へ傾く、運転中足は、ベタルの上へおかれ、安定ローラーを下げ るには、ただ自然に足に力を加え、減速レバーを動がすだけでよい。至極簡単で ある。
付属製品として、後進用手動レバー、前進用手動レバー、安全ヘルド、ヘッドシ ート、バンドルカバー等が考案されている。
最後に注目される点は、本発明が車体の中央部に運転席を設置できるだけの空間 を有しさえすれば、現存のオートハ・1′またはモーターハイクにそのまま応用 できることである。その他の部分、即ち、操縦部、モーター、車台受け、トラン スミッション、ブレーキ、電気ランプ、電動スターター等はそのままである。現 在行われているハイク生産の部品をそのまま一部利用できるという点でとくに重 要゛といえる。後述の技術説明でみられるように、このタイプのボテ−の生産過 程は非常に簡単なので、多額の設備投資をしなくともすくに少数量の生産を開始 できる。つまり、現行オートハイの車台とボデーをつなぎあわせることで工業製 品化が実現するということである。
本発明の内訳をまとめると、 −前後二車輪で支えられたモーターハイクもしく ljオー1ハイの車体。車体 のフレームは中央が広く開いている。エンジンは車体フレームの中央下部に固定 され、チェーンで以て後方に運動が伝達される。
−本発明によって考案されたボデーと安定装置。スチールパイプを溶接すること てホゾ−の枠が構成されている。ψ体とボデーはネジで接合されている。車の両 側に上げ丁りができる。
ローラ付き安定装置。ホゾ−の上部にはポリカーボネートを材料とした膜が、下 部にはポリエステルを用いた候がつく。
5 本発明を説明する以下の各図は; 第一パネル(1/3) 、車の全体図と二つの側面図。ぬりつぶされた線は、本 発明による構造を表わし、短めの点線は車体を、長めの点線は乳白色部分の流線 を表わす。
第一図は側面図、第二図は正面からみた図、第三図は真上からみおろした図であ る。
第二パネル(2/3)本発明の詳細部分。第4..5.6図はローラを下した状 態の安定装置の側面及び正面図。第7.8.9図はローラを上げた安定装置の側 面、及び正面図である。第10.11図は側面ドアのシステムの断面図、第10 図はドアを開けた場合、第11図は閉めた場合である。
第三パネル(3/3)は前からみた車の全体図である。
ボデーの全体は、三つの細長い止め金で車体に固定される。
(1)と(2)は車体フレームの低い部分に、(3)は後ろにホルlとナツトで 固定される。この止め金はスチール板で上ぞりになっている。この板に同じ材料 でつくられた二つの円形パイプが溶接すれる。この二つのパイプは後方で相互に 接近して梯形をなし、上部でも相互に接近して梯形をなす。(4)この二つの円 形パイプは弓形のパイプで結ばれている。f51. (51のパイプは傾斜63 °で後ろに傾いている。またもう一つの弓形パイプ(6)は傾斜27°で前へ傾 き、二つの円形パイプを結び、更に水平に取りつけられたパイプ(7)、前方上 例にとりつげられた短いパイプ(8)がある。安定装置は二つの部分からなる。
一つは止め金(11と(2)をつなくパイプに後方傾斜27°で溶接された二個 のちょうつがい(9)とちょうつがいに溶接された二枚のスチール平板(10) である。(10)は安定ローラーを支える腕の役を果す。もう一つは減速レバー (11→である。この減速レバーは二枚のスチール平板からなり、ホゾ−枠に鐙 接されたスチールパイプ(12)を軸棒に鉛直に取りつけられている。パイプの 中央はつまっており、二個のネジで固定されている。(13)パイプの前方には 、ペダル用スチールパイプ(14)がついている。また、軽く弓形にそったスチ ール板(15)が他の二本のパイプに溶接されている。これは小ローラー(16 )に対して働きかける。小ローラーはちょうつがい(9)の表に溶接された腕に ネジで止めつけられている。これはペダルに働いた足の力を安定装置に伝える役 を果し、(I5)の板と常に接触が可能なように、若干外にむかって傾いている 。スチール板(10)は、もようつがいについているスプリング(17)の働き で自動的に高いもとの位置にもどる。
ローラー(1B)は(10)のスチール板の腕に固定されており、タテ軸に対し 、ヨコはラフになっているので方向自在型である。タテ軸の軸受けはポールへア リングであり、ローラーの方向転換は自由である。ローラーの回転を規制するた めタテ軸の周囲に21[1i1のハネ(19)と軸受は台(20)かつけられ、 ローラーの旋回を350 °に制限している。これは同時に車のボデーに平行に ローラーを上げることを可能にしている。
ボデーと車体を止めつけている止め金(2)の部分にクランク(22)の水平軸 となるパイプ(21)が溶接されている。クランクは操縦者の手で外にでている ハント′ル(23)を動かすことで作動し、減速装置(11)を下におろす。こ の際、安定ローラーにとりつけられた輪止めブレーキにつながっている二本のケ ーブルの働きで、三段階の停車が可能となる。ルート、ポジション(24) 、 パーキングポジション(25)及び安全ブレーキポジション(26)mある。
ホゾ−の表面膜は二つの材料でつくられている。鮮明な視野を可能にする上の透 明部分(27)と下のポリエステルを用いた乳白色の部分(28)である。
透明部分は、メタル枠を完全に模写した鋳型を用い熱で形づくる。前窓(29) と側面(3o)は、メタル枠にネジで止められる。メタル枠も、発生しうる衝撃 のショックをやゎ←げるため、外に露出する面はポリエステル内側はポリウレタ ンで保護される。側面ドア二枚(31)は同じ材料を用いてつくられ、中心軸( 32)と完全にぴったりあうよう輪郭づけられる。中心軸ハハイプ(5)に溶接 されたシリンダー(−33) ト180 ’の回転をするハンドル(34)がら なり、ハンドルの動きはりンク(36)とスプリング(37)を介して、ピスト ン(35)に働きかける。このためハンドルの動きの変化でドアとボデー枠との 付着ないし剥離を可能にする。
後方へのハックは、ケーブル線(39)に連接゛するレバー(38)で以て金属 制止転校(4o)を動がし、レールの上を滑動させ、エンジンの伝達チェーンに 後進運動をさせる。前進 −中は、ハネ(42)がレールを下におろしたままに する。またレバー(38)の取手(43)の回転のみが、このレールを動がしう るので進行中のケーブル線(39)の切断や操1t(ミスが発生しても混乱をさ けることができる。小気筒のモーターハイクにも前進を助ける装置が考案されて いる。
すなわち、前述と同様のレバー、ケーブル線とハネによるビニオンへの伝達とい うクラシックなタイプの伝達装置である。
その他、いろいろな部品が考案されている。とくに車体とボデーのくみたてとと りはすしを簡単にするため、ボデーはモーターハイクの骨組に直接とりつけるこ とができる。また操縦部と減速レバーは、やわらかいゴムハントでおおい、防湿 する。ハンドル、ブレーキ、アクセル等はゴムで表面をはった台でおおわれる。
操縦者の安全はヘッドシートで強化される。ヘッドシートは後ろに倒せば座席に なりうる。安全ヘルドはホゾ−と車体を止めた位置(2)に固定できる。
浄書(内′u)こ変更なし) FIG 、 12 手続補正書(旗 日計口60年 5月 9日 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 PCT/FR83100160 2、発明の名称 小型サイスの室内操縦車 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 フランス国 33000 ホルト−リュー ド ピラ 1ζ 七7テル  17番氏名 ベール ビニール (国籍) (フランス国) 国際調査報告 ANNEX To Thl+ INTERNATZONAL 5EARCHRE PORT 0NINTERNATIONAL APPL工CATrON No、  PCT/FR83100160(SA 5539)FR−A−2399354 02103/79 NoneFR−A−246713317104/81 No neCH−A−108170None US−A−1817B48 None CB−A−158570None

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車体中央にスペースを持つ現行二輪車モー多ハイクまたはオートバイの車体 に固定されたボデーを有する車の構造。 ボデーの枠は、スチールパイプを鎧接することで構成され、本体の上部は、透明 なポリカーボネートプラスチックが使用され、下部には乳白色のポリエステルが 用いられている。 車の構造の特徴は、二つの安定装置(18)及び安全ブレーキ(26)を有する ことがまずあげられる。これらは、低速度進行または停止時に車の平衡を維持し 、収縮性をもつ。 その他、中心軸の周囲を回転し重なりあうことのできる側面の開閉ドア(33) モータバイク、またはオートバイの車体上に位置する三つの止め板fil 、  f2) 、、 +31である。 2、申請ti+で特徴が述べられた安定装置(18)の下降は、直接操縦者の足 の力で実現されるか、又は減速゛レバー(11)の仲介で実現される。二つの安 定装置は、それぞれ別々に動かすことができ、またハネ(17)の働きで自動的 に元の位置にもどる。 向自在ローラー(18)を通して行われる。積雪道路又は凍った路上の運転の際 は替りにエツジを使う。 4、クランクレバーは、安定装置の動きをコントロールすると同時に安全ブレー キ(26)を動かすことができる。 5、安定ローラー(18)は、車のボデー外側にむかって開きながら後退する。 6.1で特徴が述べられた半円形パネル(31)は、中心軸(32)の周りを回 転し、片方の半円形パネルに重なりながら開く。 7.6で述べられた半円形パネル(31) !よ、180 °回転するハンドル を媒介に開閉する。パネルは、バネ(37)とリンク(36)で、ボデー枠にと りつけられる。 8、申請lで述べられた安定装置とボデーは三つの止め金(1)。 +21 、 (31でモーターバイクまたはオートハイの車体にねじで止められ 、固定される。 ボデーはそれによって車体にぴったりと嵌る。
JP58502473A 1983-07-28 1983-07-28 小型サイズの室内操縦車 Pending JPS60501895A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR1983/000160 WO1985000568A1 (fr) 1983-07-28 1983-07-28 Vehicule a conduite interieure de faibles dimensions exterieures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501895A true JPS60501895A (ja) 1985-11-07

Family

ID=9284733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502473A Pending JPS60501895A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 小型サイズの室内操縦車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60501895A (ja)
WO (1) WO1985000568A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737462B1 (fr) * 1995-07-31 1997-09-26 Bernard De Jandin Edouard Dispositif permettant de carrosser entierement un vehicule a deux roues, en lui ajoutant deux stabilisateurs lateraux
DE19629879A1 (de) * 1996-07-24 1998-01-29 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugrahmen mit Durchstieg, insbesondere für ein Zweirad
IT236170Y1 (it) * 1997-07-16 2000-07-26 Nicola Pozio Veicolo a due ruote dotato di abitacolo a protezione variabileaccessibile attraverso sportelli laterali
FR2770807B1 (fr) * 1997-11-07 1999-12-10 De Jandin Edouard Bernard Portiere articulee avec porte et fenetre pivotantes pour la carrosserie d'un vehicule
US6685208B1 (en) 2002-11-19 2004-02-03 Ross L. Cowie Balance system for an enclosed fore-and-aft wheeled vehicle
FR2882722A1 (fr) * 2005-03-04 2006-09-08 Reflex Environnement Soc Par A Dispositif de protection pour vehicule a trois ou quatre roues
ITMO20070048A1 (it) 2007-02-15 2008-08-16 Jcp S R L Struttura di protezione
FR2977559B1 (fr) * 2011-07-05 2014-09-12 Alexander Deanesi Vehicule automobile a deux roues et a structure porteuse et protectrice
FR3102746B1 (fr) 2019-10-31 2022-03-04 Hpr Solutions Capote destinée à équiper un cycle, présentant des zones latérales en toile tendue perméable à l’air.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE381244C (de) * 1923-09-18 Morgan Monotrace Trust Ag Zweiradkraftwagen mit seitlichen, um eine aufrechte Achse schwingbaren Stuetzraedern
CH108170A (fr) * 1924-03-25 1924-12-16 Schneider Arnold Véhicule.
US1817848A (en) * 1930-03-12 1931-08-04 Walter G Rogers Motor vehicle
FR2070627A5 (ja) * 1969-12-11 1971-09-10 Muller Jacques
FR2399354A1 (fr) * 1977-08-04 1979-03-02 Pillot Jean Nouveau vehicule a deux roues
FR2467133A1 (fr) * 1979-10-10 1981-04-17 Grignard Serge Cyclecar adapte a la circulation urbaine

Also Published As

Publication number Publication date
WO1985000568A1 (fr) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6213237B1 (en) Motorcycle stop support wheels
US4020914A (en) Stabilized three-wheeled vehicle
US4088199A (en) Stabilized three-wheeled vehicle
US5485893A (en) Vehicle
CN102470909B (zh) 用于倾斜车辆的控制系统
EP0941198B1 (de) Motorbetriebenes dreirad-fahrzeug
US7131507B2 (en) Tracked ATV
EP1484239B1 (en) Three-wheel rolling vehicle with front two-wheel steering
EP0282333B1 (en) Motorcycle
JP2007186179A (ja) 左右独立した二輪による操舵機構
US5628379A (en) Single track vehicle
CN106184538B (zh) 一种主动控制双前轮三轮车车身倾斜的装置
JPS60501895A (ja) 小型サイズの室内操縦車
JP2008540216A (ja) 乗物、これに使用されるハブ、自転車に乗るための学習方法、三輪車、四輪車、及び自転車を安定させる安定方法
EP3814210B1 (en) Electric vehicle with a weather protection
EP0104127A2 (fr) Véhicule à conduite intérieure de faibles dimensions extérieures
TWI336299B (en) Scooter type vehicle
JP2003081165A (ja) 前二輪式三輪車
JP2018001785A (ja) キャノピー付き三輪車
CN2592497Y (zh) 一种两轮轿式摩托车
CN207417016U (zh) 一种多功能滑板车
JP4690499B1 (ja) 三輪自転車
CN107521595A (zh) 一种车用转向机构、三轮车及四轮车
JPH09272481A (ja) 3輪自転車
JPH1111372A (ja) 揺動小型三輪自動車