JPS60501158A - 双環ベンゼノイドアミノアルキレンエ−テル及びチオエ−テル並びにそれらの製薬学的用途 - Google Patents

双環ベンゼノイドアミノアルキレンエ−テル及びチオエ−テル並びにそれらの製薬学的用途

Info

Publication number
JPS60501158A
JPS60501158A JP59501962A JP50196284A JPS60501158A JP S60501158 A JPS60501158 A JP S60501158A JP 59501962 A JP59501962 A JP 59501962A JP 50196284 A JP50196284 A JP 50196284A JP S60501158 A JPS60501158 A JP S60501158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
lower alkyl
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59501962A
Other languages
English (en)
Inventor
キヤムベル ヘンリー フラツド
クーラ ドナルド アーネスト
スタート ウイリアム ライオン
Original Assignee
ロウラ− インタ−ナシヨナル(オ−バ−シ−ズ) インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロウラ− インタ−ナシヨナル(オ−バ−シ−ズ) インコ−ポレ−テツド filed Critical ロウラ− インタ−ナシヨナル(オ−バ−シ−ズ) インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS60501158A publication Critical patent/JPS60501158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D275/06Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to the ring sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/06Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • C07D295/073Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals with the ring nitrogen atoms and the substituents separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 双環ベンゼノイドアミノアルキレンエーテル及びチオエーテル並びにそれらの製 薬学的用途 技術分野 本発明は双環系のフェニル頂上のエーテル又はチオエーテル置換基及び該第の他 の環上のエキソサイクリックのチッ素置換基−によって特徴づけられる双環ベン ゼノイド化合物の群に関すると共にヒト及び他の哺乳動物の胃腸障害を含む生理 学的不調の治療方法に関連を有する。
背景技術 胃腸内の過酸分泌、胃腸での潰瘍形成及び胃炎は産業化社会で一般成人に観察さ れる主な胃腸障害である。胃酸過剰分泌と胃及び胃腸管の裏張り(粘膜)の酸に 対する弱化とを含む多くの要因がこれらの障害に関係していの中和のための制酸 薬の投与とすべての胃の分a物産生を一般的に減する抗分泌薬の投与とが含まれ る。
過去数年のうちに胃腸障害例えば消化性潰瘍の治療には抗分泌薬の使用が含まれ るように変ってきているが該抗分泌薬は胃酸産生を選択的に阻止するものである 。これらの薬物はヒスタミンの作用を阻止することによって胃酸産生に関係ある 身体の生理学的経路を阻害すると信ぜられる。ヒスタミン産生はストレス、アレ ルギー反応及びその他を含む幾多の刺激要因により体内で誘発され、胃液の分泌 を増したシ、血管を拡張したシ、平滑筋組織を刺激したりするように作用する。
ヒスタミンはヒスタミン受容体(複数)との相互作用により体内で機能すると信 ぜられる。これらの受容体(レセプター)を更に2群即ちH−レセプターとH− レセプターとに分ける2 ことがアシュ及びシルト(Ash and 5child、 Br1t、 J。
Pharmacol、 Chemother、、 / 9乙乙、2’7.’12 7)及びブラック等(Black et al、、 Nature / 9 ’ 72 、 23乙。
3g5)によって提唱された。H□−レセプターはヒスタミンの気管支及び胃腸 の平滑筋刺激作用に包含される。
この作用を阻止する薬物は“抗ヒスタミン剤”〔例えばメピラミン(mepyr amine ) 〕と称される。
上掲のブラック等はH−レセプター以外のヒスタミンレセノターとして作用する 物質群をR2−レセプターとして記載した。H−レセプターにおけるヒスタミン 作用の阻止は胃酸分泌及び心臓作動に対するヒスタミンの刺激作用を選択的に阻 止することである。ブリママイド(Bur imamide )はヒトの胃液分 泌を阻止する最初の臨床上有効なH−レセプター拮抗剤であった。けれどもプリ ママイドの経口吸収は量的に乏しいのである。これに続く研究は経口活性メチア マイド(Met iamide ) を開発したけれどもその副作用が臨床応用 面を局限し、シメチジン(Cimet 1dine )が抗潰瘍薬として市販さ れた。数多の群の複素環式化合物がR2−レセプター拮抗剤として例えば米国特 許第’I10’13g/、11279g/9.1I323!f;l、A、ダ3q θ70/5、’1395333及び英国特許出願公゛開GB201.79g7A 及びGB20’172311A、、並び1EEIP、0凡、願公開、o、θg  、7り!;3A2号各公報に報浩之−れ1、そ、の開示事項社本件明細書中に引 用されて□いる。
胃潰瘍の防止又は治療のためaそIZ!3他の方法7は胃酸分泌を一中和もせず 阻止もしない薬物・の使用を含む。これ・らの薬物は正常な体内分、泌を・減す るのではなく身体の正常な防衛機構を増大させるように機能する抗潰瘍性化合物 の群から成シ“細胞保護”剤じcytopyatect ive″agents )として記載される。細胞保護剤は単数又は複数の機構によシ胃腸系の粘膜の裏 張シを強化するように作用し、それによシ強度の胃酸の作用の結果であシ得る損 傷を防止する。ゾロスタグランソンは細胞保護に関係することは当技術分野の数 多の研究者により報告された[ Robert。
Andre、“Prostaglandins and Digestive  Diseases″。
Advances in Prbstaglandin and Thromb oxane Re5earch。
Vol、 g (Raven Press、 N、 Y、 / 9 gθ) 、  and Robert et al。
1lCytoprotection by Prostaglandins i n Rats″、Gast−roenterology、 77. ’133− ’l’13 (/ 979 )における細胞保護に関する論議を参照されたい。
本件明細書中にも引用された。〕プロスタグランジン以外の細胞保護活性を示す 薬物はカルペノキソロンナトリウム(carbeno−xolone sodi um) 〔このも/rは望ましからぬ副作用例えば浮腫、心臓拡張期の高血圧又 は低カリウム血症を発現スル〕及びチアゾールーコーイルーカルバモイルカルぎ 浄書(内容に変更な1) ン酸、エステル及びイミドを包含することが米国特許第4321372号明細書 に記載されている。
発明の・開示 本発明の化合物は肩分泌活性、R2−レセプター拮抗活性、抗潰瘍活性及び細胞 保護活性を呈する双環ヘンゼノイドを包含する。
本発明は式I (但し式中aは0.1又は2;bは0又は1;Cは1−b、2−す又は3−bH aは0又は1;eは2.3又は4:xは酸素原子、R2及びR3は夫々独立にH 又はアルキルであるか又は双方はそれらに付着するチノ素原子と共に5.6又は 7−員環を形成し、該環は更にN、O又はSのへテロ原子の1〜3箇を有しても よ(:S から成る群から選ばれ、RはH又は低級アルキル基;R6はH又は低級アルキル であるか又はR6はR2と共にエチレン又はプロピレンを形成するか或はそれら に付着するチッ素原子と共に3−A員環を形成し;Rは水素原子、低級アルキル 、低級アルケニル、アリール、アリール低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル 、アシルオキシ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、アリールオキシア ルキル、アロイルオキシアルキル、アラルキルオキシアルキル、アミノアルキル 、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、ヒドロキシ、アルコキ シ、アルキルチオ、ハロゲン又はNRRであ 9 って但しRは水素原子、低級アルキル、低級アルケニル又はアリール低級アルキ ルであシ;そしてRは水素は水素原子、低級アルキル、了り−ル、アリール低級 アルキル、低級アルコキシ、ヘテロアリール又は単環へテロアリールアルキルで あシ;但しR11け低級アルキル又はアリール;R1□は水素原子、低級アルキ ル、シクロ低級アルキル、了り−ル又は低級アラルキルであり;R□3はハロ、 アミノ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ア ルカノイル、シクロ低級アルキル、モノ−又はジー低級アルキルアミノ、低級ア ルカノイル、低級アルカノイルアミノ、ハロ低級アルキル、アリール、メルカプ ト、低級アルコキシカルビニル、カルボキシ、低級アルキルチオ、低級アルキル スルホニル、スルファモイル又は低級アルキルスルファモイルテあシ;そしてR はSO2,5OXS又はc=oである)4 を有する化合物の群及びそれらの製薬学士許容可能の塩を包含する。
式■の範囲内の化合物は抗分泌活性、ヒスタミンH2−レセプター拮抗活性、抗 潰瘍活性及び細胞保護活性を含む哺乳類に対する生理学的活性を示す。
本発明の他の特徴的態様は式Iに従う異性体化合物に関するものであシ、該群の 化合物は抗分泌、ヒスタミンH−レセッター拮抗及び抗潰瘍活性を含む予期外の 驚くべき生理学的活性をあられす。
本発明は文武■を有する化合物の有効量を患者に投与することを含むヒト及び他 の哺乳動物の胃腸におけろ過酸症並びに潰瘍誘発性障害の治療及び予防のだめの 方法にも又関連を有する。
発明を実施するための最良の形態 本発明に従う好適化合物群は式■、■、■、■及び■で示される。
R】 1 但しaはθ、/又はコ;Cは/、コ又は3;dはθ又は/;eはコ、3又はグ; Xは酸素又はイオウ;Zは20R,R及びR5は前記の通シである。
4 1 但しaは0、l又はコ;dはO又は/ r eはコ、3又はダ;Xは酸素又はイ オウ; ・R1は−NR2R3であシ;R2、R3、R4及びR5は前記の通シである。
但しa Lri /又はコ;dはθ又は/;eはコ、3又はダ;R□は−NR2 R3であり;R2、R3、R4及びR5は前記の通1りである。
式Iの範囲内の最好適化合物群は式Iにおいてaが0;bがOr cが0、/、 コ又は3;dがθ;eが3;xが式■又け■で示される好適化合物群はa及びd が0;eが3;そしてXが酸素である群である。
その他の式■又はVで示される好適化合物群はaが0;dが/;eがコ;そして Xがイオウである群である。
好適なZ置換基は下記の基を含む群から選ばれる:最好適化合物群は式■で示さ れる。
但しCは/又はコ;dは0又は/;eはλ、R叉はグ;Xは酸素又はイオウ;R は−NRRであシ、R2とR3123 とはそれらが付着するチッ素と共にS、6又は7員の複素環を形成するが該環は /〜3箇の追加のN、0又はSのへテロ原子を有してもよい。或は本発明は該化 合物の製薬学上受容可能塩を包含する。
式■の特に興味ある化合物群はR□が/−ピペリノニル、/−ピロリノニル、/ −モルホリニル又け/−アゼピニルである該化合物を包含する。
式!乃至■の化合物群は又水和物を形成してもよく互変異性を示す。式I乃至■ はすべでの水和物及び互変体並びにいかなるノアステレオ異性体及び左右対称体 をも包含するように企図されている。
一上文中に使用され開示された事項のすべてにおいて下記の用語は特記されない 限り下記の意味をもつことが理解されるべきである: “低級アルキル゛′は/〜約グの炭素原子を有するアルキル基である。低級アル キル基の例はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、第二級ブ チル及び第三級ブチルである。
“左、6又社7員複素環”は式−NYのチッ素含有環であってYがグー6箇の炭 素原子を有するアルキレン又はアルキリジニ〃しであって/〜3箇のN、O又は Sを有してもよい該環を意味する。複素環基の例はビイリソニル、ぜロリジニル 1、モ、ルホリニル、アゼピニル、ピロリル、イミダゾリル1、eう゛ゾリル及 びチアモルホリニルを包含する。
″アロイル”は芳盾嫉ノカルデン酸のアシル誘導体例えばベンゾイル及びキノ゛ リルを意味する。
゛ヘテロアリール”はS又は6員の単環式の環又は9又、は10員の双環式(の 環であってそれらのい−ず上(の!量箋チッ素、酸素又はイオウの単数又は複数 のへテロ原子を有してよく、フリル、ピリジル、チアゾリル、キノリニル、イン ドリル又はチェニルを包含する。
“低級アルカノイル”は低級アルカン酸のアシル誘導体例えばアセチル及びグロ ピオニルを意味する。
“アリール”は芳香族炭化水素基例えばフェニル、トルイル、キノリル、ピリジ ルを意味していて単数又は複数の置換基例えば低級アルキル、ハロ、カルボキシ ル、アミン、低級アルキルアミノ、アミド、ヒドロキシル、ニトロ、シアン又は スルホニルによジ置換されたフェニル、トルイル、キノリル又はビリツルを包含 する。好ましいアリール基はフェニル及びトルイルを包含する。
本発明の化合物の代表例を表A、B、C,D、E、F、G1及びHに示す。
、/2 R−1 但し3S4、?又は客位が置換されていてもよいCN −NHC−NH2 NH2 表 A H 表 A 1 /S 1 表 A 1 表 B H 9 表 B コ 2/ R 表 C コ3 2’l R□ コS R□ クク 表 D j/ R□ 一〇 1 表 G 表 G 1 2 表 G 33 表 G 2 3り 表 6 本発明の諸化合物は下記の一般的合成反応式のひとつによって製造され得る。
該化合物の双環ベンゼノイド部分が式IのX成分に直接結合する場合にこれらの 化合物は下式■の双環フェノール型(又はフェニルメルカプタン)中間体から製 造され得る。
適当な式■の置換フェノール型(又はチオール型)中間体は反応式Iに示されて いる。出発原料はフェニル環上の四つの置換位の可能なひとつにおいてオキシ又 はメルカゾチル置換基を有する双環ケトンであシ得る。該ケトンは市販品から得 られるか又は当業既知の標準的操作によって製造される。
次に該ケトンは酸、好ましくはリウイス酸例えば四塩化チタンの存在下で第−級 又は第二級アミンを使用してエナミンへ転化される。この反応に極性の中性溶剤 例えばトルエン又は塩化メチレンを使用し得る。
得られたエナミンを、好ましくは水素化物例えば水素化ホウ素酸塩の使用下に還 元する。ナトリウムシアノポロハイドライドは好適還元剤である。
次にフェノール型保護基を分解して式■の中間体を得る。
■ 反応式I 保護基PRはメチル、ベンジル又はN−フタルイミドアルキルであシ得る。保護 基がN−フタルイミドアルキル以外のものとして選ばれるならば該保護基を当業 既知方法に従って除去し得る。保護基がN−フタルイミドアルキルであるならば このものは合成中間体■に結合したまま残シ次工程の反応に使用される。
中間体■からのエーテル結合は、保護されたN−プロピルブロマイドを用いて、 塩基例えばナトリウムメトキサイド、カリウムメトキサイド又は炭酸カリウムの 存在下で、フェノール型化合物を処理することによシ形成される。塩基及びブロ ム化合物以外のエーテルカップリング剤をも又使用し得る(反応式■)。
チッ素保護基はフタルイミド基であることが好ましいがエーテル形成反応条件に 対し敏感でない基、例えば塩基である鈍感な基、であシ得る。
アミン化合物は保護基の除去、例えばヒドラジン水和物を用いるフタルイミド基 の除去、によって得られる(反応式■)。
式■の化合物に対する他の反応ルートとしてケトン型フェノールの還元、それに 続いて、得られたヒドロキシ化合物のノ・ログン化、及びノ・ログン基の所望ア ミン基による置換がある。反応式■はこの反応経路を示し所望反応の遂行のため の試薬を例示する。
式■の化合物からのエーテル結合の形成のだめの他の反応ルートとしてフェノー ル型化合物をα、ω−ジノ・ロアルキル試薬を用いて塩基触媒反応に付し、次に アジドによってω−・・口置換基の親核置換反応及びアジド官能基のアミンへの 還元を行う反応ルートがある。反応式Vはこの別法としての“アジド”ルートの 反応を示す。
グ/ 反応式V 式1の範囲内の化合物であってこの化合物のフェニル部に存在するメチレンオキ シ又はメチレンチオキシ置換基(d=/)を有する該化合物は下記反応式(複数 )のうちのひとつにょシ製造され得る。
メチレンオキシ又はメチレンチオエーテルは塩基又はλ−チオエチルアミンの夫 々の存在下でコープロモエチレン7タルイミドとメチレンヒドロキシ化合物との カップリングにょシ製造され得る。反応式■はメチレンチオエーテル製造を例示 する。
メチレンオキシ化合物は例えば式■で示されるフェニルカルボン酸又はエステル 前駆体の還元によって得られる。この還元反応はリウィス酸存在下の水素化物に より、又は酸性電気分解によシ、レニウム触媒上の水素化によって遂行され、諸 条件の選択に依存してアミンの生成前又は生成後に該反応が起る。
もしアミン生成後にメチレンヒドロキシ化合物への還元が起娑ならばカルデン酸 中間体から同様にフェノール型中間体■を製造する。この場合に核酸を適当なエ ステルとすることによって保護する。
式Iの範囲内にあってaがゼロより犬である該式Iの化合物は反応式■に示され る通り出発原料の双環ケトン化合物のケトー位に対する単数又は複数の炭素ユニ ットの添加により製造される。
反応式■ トリメチルシリルサイアナイドとヨウ化亜鉛とを用いて双環ケトンを処理すれば シアノトリメチルシロキシ付加物を好収率で生成する。このシロキシ化合物をリ ウイス酸混合物例えば塩化スズ■及び濃・・ロダン酸例えば濃塩酸(氷酢酸中) の使用下に処理すればカルピン酸誘導体を生成する[ J、 L、 Be1le tire et at、、 5ynth、 Commun。
I2.%/θ、71.3−7θ(79g2)参照〕。カルボン酸化合物製造のた めの他の経路はアミド及びアミジノ誘導体を作るための経路をも又提供するが、 この経路は塩基存在下のトシルメチルイソシアナイドの使用によって遂行される 。ケトンのシアン誘導体への一工程転化法に関する完べきな論議については文献 [0,H,01denzi −el et al、、 J、Org、Chem、 、Vol、 lI2. N11/ 9.3 / / ’1−3//’/C/97 7)〕を参照されたい。最好適の塩基は非極性中性の溶剤例えばジメチルスルフ ォキサイド又はHMP T中の第三級ブトキサイドである。得られたシアン化合 物を水性塩基例えば水酸化ナトリウム水溶液によシ酸へ加水分解し婦るし、又は 酸性媒体例えば8F3(氷酢酸中)又は水性塩酸によシカルバモイル誘導体へ加 水分解し得る。
酸とSOα との処理で製造された塩化アシルと第一級又は第二級アミン即ちH NR2R3との反応によりモノ−又はジー置換アミドを生成し得る。このアミド は酸とアミンと縮合反応により又はアミド−エステル相互交換によるエステル経 由によシ直接生成されることも又可能である。
アミドを還元すれはメチレンアミンを得る。ジエチルエーテル又はテトラヒドロ フラン中のL i M Hの如き水素化物還元剤が好ましい。その他の使用可能 な試薬はエーテル溶媒中のしIMH及びMα 、塩化メチレン中の?3 0ンテトラフルオライド エーテレートであり、これらに次ぐものはエタノール 中のナトリウム ピロハイドライド及びテトラヒドロフラン中のジぎランである 。これらの試薬はシアン中間体からアミンを直接製造するためにも又使用され得 る。好適試薬はL i M Hである。ニトリルの還元で得られたアミンをアル キル化してモノ−、ジー又は環化誘導体を生成させるのであるが、この場合に使 用される適当なアルキル化剤はヨウ化アルキル、アルキルトリフレート又ti/ 、lI−ソバロー、/、5−ジハロ−1又は/、6−シハローアルキル化合物で ある。
a宜の試薬例えば/、4’−ソプロモブタン又は/、S−ノグロモペンタンを用 いてアミンをアルキル化することによシピロVジニル、l−ビイリソニル、モル ホリニル及びアゼピニル化合物を製造し得る。
アミジノ誘導体はシアン中間体から製造され得る。無水エタノール性塩酸と処理 すれば二トキシイ°ミニウム塩が生成され、これを第−級又は第二級アミンと処 理すればアミジンを生成するがこれは反応式■に示される通シである。
NR2R3NR2R3 反応式■ 式Iに従うエチレンアミン及び高級アルキレンアミノ化合物は例えば反応式■に 示される通シ、単数又は複数のアルキレン鎖伸長反応によりカルはン酸中間体を 経由することによって製造され得る。
Xはct怠Br 反応式■ 反応式■に示す通り水素化物例えばジMランを用いるカルがン酸の還元に続いて 、生成物のヒドロキシ化合物のハロ誘導体への転化をハロダン化剤例えばSOα 2又はPBRの使用によって行う。該ハロ誘導体をサイアナイドによって処理す れば鎖伸長−シアン化合物が生成し、これを既知の通りアミド、アミン又はグア ニジンへ転化し得るし、或はカルデン酸を経由することにより鎖伸長反応を継続 し得る。
式■においてaがゼロよシ大きい式Iの化合物を製造するための他の方法はアル キリソニル試薬と環式ケトン出発原料との反応によるスピロ環式エーテル中間体 の生成を包含する。下記反応式Xを参照されたい。酸素を有する環の開裂は親核 チッ素系試薬)1−NRRを用いて3 遂行される。第三級ヒドロキシ基を脱水反応により除去する。次に、生成された 不飽和化合物から既述のようにしてフェノール型側鎖を構成させる。
R末端基の付加は反応式Xに示されたR 末端基前4 躯体単位を有するもののうちの該単位を用いてアミンを処理することから成る。
R基前駆体の製造及びそれらが第一級アミンとカッブリングする際の反応条件は 米国特許第グ10’13g/、グ279g/9、グ3λ3S6乙、グ3907θ /、1I39!;S!;3、及び英国特許GB第コθ’1723gAXGB20 乙’79 g 7 A、並びにEPO出願公開第00g/933A2号各明細書 に充分に記載されていて本明細書中に引用されている。
グ9 反応式X ZがNH,CN又はスルファモイル アミジンである時には反応順序は反応式■ に示される通りやや変改される。塩基の存在下での7工ノール型中間体とシアノ 置換アルキル化剤例えば3−シアノプロピルクロライドとの反応はシアン エー テル化合物を生ずる。水素化物例えばリチウム アルミニウム水素化物を用いる シアノ基の還元はアミン化合物を与える。無水メタノール性Hαを用いるシアン 化合物の処理はイミデート中間体を生じ、この中間体はメタノール中のスルファ ミドを用いる処理によシスルフオニル アミジンへ転化される。この製造順序の 完全な論議については米国特許第ll2g3’lOg号明細書を参照されたく、 その要旨は本明細書中に引用5/ 同様にメルカプタン化合物は反応式X1llに示される通シa宜のハロメチレン 中間体を用いシアノメルカプタンを反応させることにより製造され得る。アミノ スルフォニル アミノン化合物は上記反応式(複数)に類似する反応式(複数) によシ製造される。
本発明の諸化合物は当業技術の慣用法にょシそれらの無毒性酸添加塩へ容易に転 化され得る。本発明の該無毒性塩は無機酸例えば塩酸、シュウ化水素酸、硫酸、 硝酸及U’)7酸から、有機酸例えばメタンスルフォン酸、ベンゼンスルフォン 酸、酢酸、プロピオン酸、リンコ9酸、シュウ酸、コハク酸、グリコール酸、乳 酸、サリチル酸、安息香酸、ニコチン酸、フタル酸、ステアリン酸、オレイン酸 、アビエチン酸及・びその他から製造されたものを包含する塩であってその投与 単位において薬理学上許容可能である酸成分の塩である。
以下の踏倒は本発明の化合物製造の選択された例示である。
例/ 3−アミノ−4−(3−、、r 7− (/−ジメチル−アミノ−/、2,3. ’I−テトラヒドロナフチルオキシ)〕グロピルーアミノ)−/、2.3−チア ジアゾール−/−オキサイドの製造 第1工程 7−(3−フタルイミドプロポキシ)−テトラロン 7−ヒドロキシ−/−テトラロンC33,,3g>をジメチルホルムアミドC: L2.!;、ml)中に溶かしこの混合物を水浴中で冷却し、ナトリウムメトキ サイドC1107g>を加えた。この混合物を3分間攪拌したのちにこれにN− (3−ブロムプロピル)フタルイミド(!;41.9A9)を加え、攪拌を継続 し反応混合物を一夜攪拌した。生じた混合物を水(乙Sθ−)中に注ぎ、7時間 攪拌し、r過し、水洗し風乾した。得られた類白色の綿毛状固体(62gg)を 酢酸エチルから再結晶すると所望の生成物である綿毛状の白色固体(融点/’1 9〜/Sθ℃)が得られた。
第コニ程 /−ジメチルアミノ−7−(3−フタルイー ミド)グロポキシー3 .’I−ジヒドロナフタリノ 乾燥トルエン(20θd)中に無水のツメチルアミンC22g)を溶解した溶液 に7−(3−フタルイミド)プロポキシ−/−テトラロンCI9’/11)を攪 拌懸濁させた液にトルエン(2θ−)中に四塩化チタン(s、lIg>を溶かし た溶液をlS分間に加え、その間窒素気流下に゛反応温度を約/℃に保った。添 加が終ったら、反応混合物を室温に達するまで放置し且つ室温において11.. 5一時間攪拌した。反応混合物を濾過し、塩を乾燥トルエンで洗い、透明なr液 を濃縮すると淡黄色の油状物が得られ、このものは窒素中に貯蔵され且つ更に処 理されることなく次の工程に使用された。
第3工程 l−ジメチルアミノ−7−(3−フタルイミド)プロポキシ−/、2 ,3.グーテトラヒドロナフタリン 前工程において得られた7タルイミドエナミンを無水のテトラヒドロフラン(2 10ml)中に攪拌した反応混合物中に無水の塩化水素ガス(3,3,9)を通 ずると大量の沈殿を生成した。この攪拌された懸濁液に窒素気流下S分間に乾燥 メタノール(Sθ−)中にシアン水素化ホウ素ナトリウムC2,3&>を溶かし た溶液を加えた。添加が終ったら、反応混合物を室温下にJ、5時間攪拌し減圧 下に濃縮し、残分をエーテル及び、2%KOHの間に分配させた。層を分離し、 水層を更にエーテルで洗浄した。ニ一層を分離し酸性の水層をエーテルで洗浄し た。酸性の層に汐0チの水酸化ナトリウム溶液を加えて強アルカリ性とし、生じ た油状の沈殿をエーテルで抽出した。エーテル抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫 酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させると739gの透明な黄色の油状 物が得られた。NMRで分析するとこの油状物が所望の生成物であることが示さ れ、このものは更に処理されることなしに次の反応に使用された。
第グ工程 7−(3−アミノプロポキシ)−/−ジメチルアミノ−/、2,3. ’l−テトラヒドロナフタリン 前工程で得られたフタルイミドテトラヒドロナフタリン(約153)を無水エタ ノール(/AOmA)中に溶かした溶液にgS%のヒドラジンヒトラード(3, 2d )を加えた。攪拌された反応混合物を3時間還流させ、そののちに放置し て冷却させ生じた沈殿を濾過によって除去した。透明な黄色のr液を減圧下に蒸 発させると湿った黄色の固体が残り、このものを5%塩酸水溶液中でくだいた。
得られた濃厚なスラリを濾過し、澄明なr液をSθチ水酸化ナトリウム水溶液で 強アルカリ性にすると油状の沈殿が生成した。この沈殿をジエチルエーテルで抽 出し、エーテル抽出液を飽和食塩水溶液で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾 過してP液を減圧下に蒸発させると7ggの淡こはく色の油状物が得られた。N MR及びIRによる分析はこの油状物が所望のアミン生成物、5−5 であることを示し、このものは更に処理されることなく次の反応工程に使用され た。
第5工程 3−アミノ−グー43−C7−Cl−ジメチルアミノ−/、2,3. II−テトラヒドロナフチルオキシ)〕グゾロルアミノ)−/、2.ターチアジ アゾール−/−オキサイド 3、グージメトキシ−/、2.!;−チアジアゾールー/−オキサイド(Hらg )をメタノール<lIsomt)中に溶解し、このメタノール溶液を水浴中で3 ℃に冷却した。7S−のメタノール中の7−(3−アミノプロポキシ)−/−ジ メチルアミノ−/、2,3.’I−テトラヒドロナフタリンC’121/)を攪 拌された混合物中に徐々に加え、添加が完了したのち7時間3℃の恒温下に攪拌 を継続した。反応混合物に乾燥アンモニアC3/I)圧下に蒸発させ、残分を酢 酸エチルC73m1>中でくだき、75時間酢酸エチル中で攪拌し、濾過し、酢 酸エチル及びジエチルエーテルで洗浄し真空乾燥に付すると/化合物以上からな る融点/3’l−/3g℃の白色粉末Cg211)が得られた。
この粉末を/θチメタノールー塩化メチレン溶液に溶解し、シリカゲルカラム( 2Sθy;/θθ〜コθθメツシュ)上で順次に極性が高くなる塩化メチレン中 にメタノールを溶解する溶媒の組合せC10〜60%メタン−ル)によって溶離 するクロマトグラフに付した。0//のRfを有する物質を集めて減圧下に蒸発 させると白色の固体(3,A g)が得られ、このものをエーテル中でくだき、 濾過し乾燥すると、22夕の白色の粉末が得られそ5の融点は760〜763℃ (分解)でめった。NMR。
IR及び元素分析はこの物質が所望のチアジアゾール−/−オキサイドであるこ とを示した。
例コ 3−アミノ−グー(:j−Cl;−Cl−ジメチルアミノ−/、2,3.’I− テトラヒドロナフチルオキシ)〕−ゾロビルアミン)−/、2.5−チアジアゾ ール−/−オキサイドの製造 第1工程 !;−C3−CN−7タルイミド)ゾロデキシ〕−/−テトラロン ジメチルホルムアミドCg90ml)中に5−ヒドロキシ−/−テトラロンCg 91g)を溶かした溶液に739Iの無水の炭酸カリウムを攪拌下に加えた。反 応混合物を75分攪拌した時に/1I79のN−(3−ブロムゾロビル)フタル イミドを反応混合物に加えた。この混合物を一夜常温下に攪拌した。反応混合物 を水及び塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン抽出液を水洗し、硫酸ナトリウ ム上で乾燥し、濾過してr液を真空下に蒸発させると暗色の粘稠な油状物が得ら れた。この油状物を酢酸エチルに溶かし、結晶種を入れ常温下に2時間攪拌しな がら放置した。生じた固体を濾過し、150−の酢酸工チルで洗い風乾すると7 2.’19の黄褐色の固体(融点//9〜/2/℃)が得られた。
第コニ程 /−ツメチルアミノ−5−(フタルイミド)プロポキシ−3,グージ ヒドロナフタリン乾燥トルエン(35θ−)中にジメチルアミンC’IO,/g )を溶かした溶液を乾燥トルエンCl30m1)中に第1工程で得られたテトラ ロンC33g>を懸濁させた液に窒素与圧下に加えた。生じた混合物を水浴中で 7℃に冷却してから、乾燥トルエンC1lC11O中に四塩化チタンC3,!; me>を溶かした液を20分の間にθ℃以下の温度を保ちながら加えた。添加が 完了したのちに水浴を取シ去り、混合物を常温になるまで放置した。グー//、 1時間攪拌したのちに、混合物を沢過し、塩をグoo−の乾燥トルエンで洗浄し 、澄明な淡黄色のr液を真空下に蒸発させると’17gの僅かに曇った赤橙色の 油状物が得られ、このものは更に処理されることなく次の反応に使用された。
第3工程 /−ツメチルアミノ−3−C3−フタルイミド)グロポキシー/、2 ,3.グーテトラヒドロナフタリン 前工程で得られたジヒドロナフタリンを330−の無水テトラヒドロフラン中に 溶解し、窒素気流下に反応フラスコに入れた。無水の塩化水素C59g)を窒素 気流下に攪拌された溶液に通じてからメタノール(/θθ−)中にシアく水素化 ホウ素ナトリウムC’1Ofl)を溶かした液を70分間に加えると淡黄色に濁 った懸濁液になった。この懸濁液を窒素気流下に室温で約3時間攪拌した。
反応混合物をグθ〜50℃で真空蒸発させ残分を0. / NNaOH溶液及び ジエチルエーテルの間に分配させた。水層をエーテルで抽出し、有機抽出液を合 し、水洗してから、t%の塩酸水溶液と共に攪拌すると沈殿を生じた。固体を濾 過しジエチルエーテル及び5%塩酸で洗った。水性のr液と固体とを合し混合物 を強アルカリ性にした。
得られた溶液をジエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出液を合し飽和食塩水 で洗浄し硫酸ナトリウム上で乾燥し、沢過して沢液を真空下に蒸発させた。得ら れた粘稠なこはく色の油状物はN、 M Rによって所望の生成物であることが 同定され、このものは更に精製されることなく本反応系列の次の工程に使用され た。
第グ工程 汐−(3−アミノプロポキシ)−/−ツメチルアミノ−/、、2,3 .’I−テトラヒドロナフタリン フグ−の99%ヒドラノンヒトラードを無水エタノール(,2,7θ−)中に5 −(3−フタルイミドグロポキシ)−/−ジメチル−アミノ−/、2,3.’l −テトラヒドロナフタリン(前工程で製造されたもの24g1l )を溶かした 溶液に攪拌下に加えた。反応混合物を攪拌下に加熱し3時間還流させ、放冷し、 沢過しP液を真空下に蒸発させた。黄色の残分をS%塩酸C,2!;0m1)中 でくだき懸濁液を沢過し固体を5%塩酸で洗った。澄明な黄色訪 のP液をジエチルエーテルで抽出した。酸性の水層を50%NaOH水溶液で強 アルカリ性にすると油状の沈殿が生じ、これをジエチルエーテルで抽出した。有 機の抽出液を合し硫酸ナトリウム上で乾燥し、沢過して沢液を真空下に蒸発させ るとillqgの淡黄色の油状物が得られ、このものはNMRによって所望の3 −アミノプロポキシ化合物であると同定された。
第5工程 3−アミノ−グー(3−45−(/−ツメチルアミノ−/、2,3. グーテトラ−ヒドロナフチルオキシ)〕)プロピルアミノ前工程で得られたS〜 (3−アミノプロポキシ)−/−ツメチルアミン−/、2,3.グーテトラヒド ロナフタリンの70gをメタノール(70rnl)に溶かした液をメタノール( グ汐o−)中に3.グージメトキシ−/。
コ、S−チアノアゾールー/−オキサイドC’1.3’#)を溶かした液に/時 間/θ分を要して加え窒素気流下にコ℃の温度で7時間攪拌した。この反応混合 物に70分間に無水アンモニア(,2乙g)を通じた。水浴を取り除き、戊応混 合物を放置して2時間の間に室温に達せしめたOちに得られた混合物を真空下に 蒸発させると//9の醍色の固体になつ;そ。この黄色固体を無水のメタノール C90rrt)に懸濁させ、とのM濁液を70分間加熱沸騰さ1だ。冷却された 懸濁液を7時間室温で攪拌し、沢過し、エタノール及びエーテルで洗い60℃( 0,2!; mu Hg )で2時間乾燥した。得られた淡黄色の粉末は79g 〜/99℃の融点を有していた。NMR,IR及び元素分析はこの固体が所望の 製品であることを示した。
例3 N−(3−C3−CI−ツメチルアミノ−/、 、2.3゜グーテトラヒドロナ フチルオキシ)〕−ノロピル)−N′−メチルーλ−ニトロ−/、/−ノアミノ エテンの製造3、 、!l−g Ilの2−メチルアミノーコーメチルチオー/ −二トロエテンを無水エタノール(乙θd)中に3−〔s−(/−ジメチルアミ ン−/、2,3.’I−テトラヒドロナフチルオキシ)fロピルアミン(6g) を溶かり、だ液に加えた。攪拌下に反応混合物をコ時間還流させ、その間発生す るメチルメルカプタンを除去するために反応混合物上の雰囲気を窒素で清掃した 。反応混合物を室温まで放冷し更に7時間攪拌した。生じた固体を沢過し、エタ ノール及びエーテルで洗浄し真空デシケータ−甲乙θ〜7θ℃で75時間乾燥す ると112flO類白色の固体(融点/乙0〜/乙グ℃)が得られた。エタノー ルから再結晶すると白色の固体(融点/乙/〜/乙3’C)になった。NMR, IR及び元素分析はこの固体が所望の製品であることを示した。
例グ 3−アミノ−グー(3−(汐−CI−CI−ビペリソニル) /、62.3.4 ’−テトラヒドロ−ナフチルオキシ月プロピルアミン)−/、a、s−チアジア ゾール−/−オキサイドの製造 第1工程 /−(/−ピペリジニル)−に−(3−7タルイミド)プロポキシ− 3,グージヒドロナフタリン g 、?、 g−のピペリジンを乾燥トルエンC37C57O中に3−C3−7 タルイミド)ゾロデキシー/−テトラロン(3乙9.9)を懸濁させた液に攪拌 下及び窒素気流下に加えた。反応混合物を室温において数分間攪拌してから水浴 中で約/℃に冷却した。トルエン(j Oml )中の3g−の四塩化チタンを 反応混合物に2s分の間に加え温度をll−6℃に保った。添加が完了したのち に水浴を取シ去った。反応混合物をグ時間攪拌し、濾過して固体を乾燥トルエン C300m1)で洗浄した。P液を真空下に蒸発させるとti’z6gの暗赤橙 色の粘稠な油状物が得られた。NMRはこの油状物が所望のジヒドロナフタリン 生成物であることを示した。
第2工程 /−(/−ピペリジニル)−3−C3−7タルイミド)fロポキシー /、J、3.’1−テトラヒドロナフタリン 前工程において得られた赤色の油状物を無水のテトラヒドロ7ラン(3sθi) 中に窒素気流下に溶かした。
この溶液に約2分間左9Iの無水の塩化水素を通ずると固体の沈殿が生成した。
窒素の与圧を保ちながらこの懸濁液を攪拌し、件211のシアン水素化ホウ素ナ トリウムを乾燥メタノールC100rnIV)中に溶かした液を70分間に加え た。添加が完了したのちに、反応混合物を室温下に3時間攪拌し、次に混合物中 に70分間はげしく窒素を通じた。この混合物を真空下に’10−15℃で蒸発 させ残分を水性の塩基及びエーテルの間に分配させた。
生じた固体をF去しF液層を分離した。水層をエーテルで洗いエーテル抽出液を 合し、水及び飽和食塩水で洗い硫酸ナトリウム上で乾燥した。エーテル抽出液を 合し濾過し、P′tiを真空下に蒸発させると3g、211の僅かに曇った橙色 の油状物が得られた。NMRはこの橙色の油状物が所望の生成物であることを示 し、このものは更に処理されることなく本反応系列の次の工程に使用された。
第3工程 5−(3−アミノプロポキシ)−/−CI−ピペリジニル)−/、2 ,3.’l−テトラヒドロナフタリン 前工程からの橙色の油状物を無水エタノール(375−)と攪拌し、エタノール 上澄液を不溶物質から傾瀉した。ムS−のざ3%ヒドラジンヒトラード溶液をこ のエタノール溶液に加え反応混合物を3時間還流させた。冷却された混合物を濾 過し、r液を真空下に蒸発させると黄色の固体の泡が得られた。この黄色の固体 を3%塩酸水溶液中でくだき、固体を沢去し、P液を水酸化ナトリウム溶液で強 アルカリ性にする。生じた油状の沈殿をジエチルエーテルで抽出し、有機抽出液 を硫酸ナトリウム上で乾燥した。エーテル溶液を濾過し、r液を真空下に蒸発さ せると、272gのこはく色の油状物が得られた。
この油状物を真空蒸留に付すると≦/gθ℃(0,51+I+iHg)以下から 29g℃(θ5−0.7 mu Hg )の範囲で沸騰する2分画が得られた。
これらの分画けNMR分析によって所望の生成物であることが同定された。(こ はく酸塩;融点=/乙/〜/乙3℃) 第グ工程 3−アミノ−グー(3−(、t−[/−(/−ピペリジニル) −/ 、2,3.’l−テトラヒドロナフチルオキシ〕)プロピルアミ前工程で得られ た5−(3−アミノプロポキシ)−/−(/−ピにリソニル) −/、、2.  3. グーテトラヒドロナフタリンC7,3g)をメタノール(7’、5−d) 中に溶かした液を4’5分間に3.’I−ジメトキシー/、 2. !f;−チ アジアゾールー/−オキサイド(4#)をメタノールC’l10m1)中に溶か した液に攪拌下に加え、その間窒素気流下に反応温度を2〜3℃に保った。添加 が完了したのちに水浴中で3θ分間溶液を攪拌し、次にS分間にコθ7gの無水 アンモニアを反応混合物に通じた。
反応混合物を一夜室温下に攪拌し、生じた混合物を真空下に蒸発させると/θ7 Iの泡状油状物が得られた。この油状物を塩化メチレン(10θd)中70%メ タノールに溶かし、シリカダルカラムCl0O−200メツシユ、1Iooi> 上で順次にメタノールチが増加する溶離液を使用して精製した。主分画を集める と、26gの泡状の固体が得られた。この泡状の固体を沸騰無水エタノール中で くだき冷後に溶液を濾過した。固体をエタノール及びエーテルで洗い65〜70 °CO,!;mmHg)でコ時間乾燥するとコθダ〜コθ5℃の融点を有するi g!;/jの白色固体が得られた。NMR分析はこの白色固体が所望のチアジア ゾール最終製品であることを同定した。
例S 3−アミノ−!;−(3−C!;−CI−ツメチルアミノ−/、2..3.’l −テトラヒドロナフチルオキシ)〕プロピルアミン)−/−メチル−/H−/、 2.ダートリアゾールの製造 第1工程 !;−C3−N−フタルイミドノロポキシ)−/−テトラロン 炭酸カルシウムC9’1Sll)をツメチルホルムアミド(/l)中にS−ヒド ロキシ−/−テトラロン(///!9)を溶かした液に攪拌下lS分間に加えた 。この攪拌された溶液に/ g 3.39のN−(3−ブロムゾロビル)フタル イミドを加え室温下に一夜反応混合物を攪拌した。
この反応混合物を水及び塩化メチレンの間に分配させ、水層を塩化メチレンで抽 出した。有機層を合し水洗してから硫酸ナトリウム上で乾燥した。有機抽出液を 濾過し、r液を真空下に蒸発させると粘稠な油状物が得られ、このものを酢酸エ チルに溶かし室温下にコ時間攪拌した。
生じた固体を濾過し風乾すると約9θgの類黄色の固体(融点//g〜/、2/ ℃)が得られた。NMRはこの固体が所望のフタルイミド生成物であることを示 した。
第コニ程 /−ジメチルアミノ−3−(3−フタルイミドプロポキシ)−3,’ l−ジヒドロナフタリン 5−C3−N−フタルイミドプロポキシ)−/−テトラロンC3011)を72 0−の無水トルエン中に懸濁させた。t’zll、yのジメチルアミンをトルエ ンC!;00m1)中に溶かした液を攪拌下に懸濁液に加え混合物を7℃に冷却 した。トルエンC#Omg)中に四塩化チタン(792−)を溶かした液を徐々 に攪拌下の懸濁液に温度を6℃以下に保ちながら加えた。添加が完了したのちに 反応混合物を放置して室温に達せしめ3時間攪拌した。反応混合物をr過し、r 残の塩を乾燥トルエンで洗い、r液を真空下に蒸発させると、!;!;、7gの 粘稠な黄色の液体が得られた。NMRはこの生成物が主として所望の生成物であ ることを示し、このものは更に処理されることなく次の工程に使用された。
第3工程 /−ジメチルアミノ−ター(3−フタルイミドプロポキシ)−/、2 ,3.’l−テトラヒドロナフタリン 前工程で得られた粘稠な黄色液(5左7.9)を無水テトラヒドロフランC’l !;0m1)に溶かし、無水の塩化水素ガスをこの溶液中に通じた。ゴム状の沈 殿を生じた。
反応混合物を攪拌し、乾燥メタノールCl20m1>中の3、 A Iのシアン 水素化ホウ素ナトリウムを70分間に加えると黄色の懸濁液が得られた。この懸 濁液を窒素気流下室温で3時間攪拌し、得られた混合物を真空下に蒸発させると 、t7!、9の粘稠な黄色の液体が得られた。この液体を水性の塩基及びジエチ ルエーテルの間に分配させた。水層をエーテルで洗いエーテル層を合し水洗した 。
エーテル抽出液を350−の5%塩酸と攪拌し、生じた沈殿を沢過し順次5%塩 酸及びジエチルエーテルで洗った。水層を強アルカリ性にしエーテルで抽出した 。エーテル相を合し飽和食塩水で洗い硫酸ナトリウム上で乾燥し、沢過してr液 を真空下に蒸発させると3Igの粗生成物が得られ、このものはNMRによって 主として所望のテトラヒドロナフタリン化合物であることが示され且つ更に処理 されることなく次の反応工程に使用された。
i+工程 5−(3−アミノプロポキシ)−/−ジメチルアミノ−/、2,3. ’Iタートラヒドロナフタリン エタノールC’lOθ−)中に前工程で得られた粗生成物を溶かした液に47− のヒドラジンヒトラードを加えた。この反応混合物を3時間還流下に攪拌してか ら室温に一夜放冷攪拌した。反応混合物を沢過し、r液を真空下に蒸発させると 黄色の固体が得られた。この固体をSチ塩酸C2!;Oml>で処理し、生じた 懸濁液をr過七、r液をジエチルエーテルで抽出した。水性部分を塩基性にする と黄色の油状物が得られた。水性部分をジエチルエーテルで抽出し、エーテル抽 出液を合して硫酸ナトリウム上で乾燥し、r過しf液を真空下に蒸発させると1 7gの粘稠な黄色の液体が得られた。NMR分析はこの粗生成物が所望のアミノ プロポキシテトラヒドロナフタリンであることを示した。
第5工程 /−シアノ−3−(3−C!;−CI−ジメチルアミノ−/、2,3 .’I−テトラヒドロナフチルオキシ)〕グロビル)−コーメチルーゾンイドチ オ尿素 イングロビルアルコールC2!;ml)中の前工程で得られた99flのアミン を70分間にイソグロノ4ノール(/θθ−)中にS、S−ジメチル−N−シア ノイミノージチオカルテニミデー)C&、I−g)を溶かした液に加えた。反応 混合物を一夜室温下に攪拌し、真空下に蒸発させると緑色の油状物が得られた。
TLC及びIRスペクトルはこの油状物が所望の生成物であることを示し、この ものは更に処理されることなく次の工程に使用された。
第6エ程 3−アミノ−!;−(3−C!;−CI−ジメチルアミノ−/、2, 3.’Iタートラヒドロナフチルオキシ)〕−プロピルアミノ)−/−メチル− /H−/、2. 1I−)リアゾール 11.5−、Fのメチルヒドラノンを前工程で得られたシアンノンイドチオ尿素 (約6I)をジメチルホルムアミドg (A Oag>中に溶かした液に加えた。この反応混合物を約コθ時間ダθ℃の 温度下に攪拌したのちに真空下に蒸発させると/39の褐色の油状物が得られた 。この油状物を無水エーテル中でくだき、沢過し乾燥すると’A9fiの二つの 主生産物からなる緑色の粉末が得られた。この緑色粉末を10%メタノール−塩 化メチレンに溶かし、シリカゲルカラム(2θθg)上順次に極性が大きく−な るメタノール及び塩化メチレンの組合せによって溶離した。主生成物分画を集め 真空下に蒸発させると2.14の淡褐色固体になシ、このものを沸騰アセトニト リル中でくだき、冷却しr過した。固体をアセトニトリル及びジエチルエーテル で洗い真空下に温度を高めて乾燥すると類白色の粉末(融点/7/〜773℃) として所望のトリアゾールが得られた。
例6 コーシアノー/−(3−C3−CI−ジメチルアミノ−/、J、3.’Iタート ラヒドロナフチルオキシ)〕プロピル)−3−メチルグアニジンの製造/θ5g の無水メチルアミンを無水エタノール(7S−)中に溶かした液と/−シアノ− 3−(3−C3−(/−ジメチルアミノ−/、2,3.’Iタートラヒドロナフ チルオキシ)〕プロピル)−コーメチルプソイドチオ尿素(約6g)を無水エタ ノール(/θOd)中に溶かした液とを合わせた。反応混合物を一夜室温下に攪 拌し、その間窒素を通じてメチルメルカプタンを除去した。
この反応混合物を真空下に蒸発させるとgOgの暗色の油状物が得られ、このも のをシリカゲルカラム(37りII)上でメタノールの濃度が順次に高くなる( /θ〜lI0%)塩化メチレン中のメタノールで溶離して分離した。純粋な主成 分を一緒に集めて真空下に蒸発させると11、igの褐色のガラス状物質■々つ だ。このガラス状物質を50−のメタノール中に溶かし、この溶液に2.IIの O−ベンゾイックスルフィミドを加えた。得られた溶液を真空下に蒸発させると 暗色の油状物となり、このものを無水エーテル中でくだいて生じた固体を濾過し エーテルで洗浄し風乾した。得られた固体は760〜765℃の融点を有してい た。この固体を熱メタノール中に溶かし、熱時に濾過し、放冷し、生じた溶液を 等容の無水エーテルで希釈した。生じた固体を濾過し、メタノール/ジエチルエ ーテルC/:/))、Vジエチルエーテルテ洗い風乾すると3.5 Fの淡灰色 の固体(融点/7/〜773℃、/49℃で収縮開始)が得られた。NMR,I R及び元素分析はこの固体が所望の2=シアノグアニジンサツカリネートである ことを示ttyた。
例7 3−アミノ−5−(3−’(5−C/ −(/−ピペリジニル)−/、J、3. ’I−テトラヒドロす7チルオキシ〕−プロピルアミノ)−/−メチル−/H− /、2.ダートリアゾールの製造 第1工程 /−シアノ−J−メチル−3−(J−ば5−CI−CI−ビ被リソニ ル)−/、、2゜3、’l−テトラヒドロナフチルオキソ〕)プロピル))プソ イドチオ尿素 インプロパツール(15m)中の、2.9gの!;−<3−アミノゾロポキシ) −/−CI−ビd リソニル)−/。
2.3.’l−テトラヒドロナフタリンを3分間[5,S−ジメチル−N−シア ノイミノジチオ力ルポニミデート(/乙y)をインプロパツールC,20m1) 中に溶かした液に攪拌下に加えた。反応混合物を一夜室温下に攪拌すると固体の 沈殿を生じた。この固体を濾過し、インプロパツ−ル及びジエチルエーテルで洗 い空気中及び07り朋Hgで乾燥すると白色の粉末(融点/’l/〜/1l11 t℃)の、291が得られた。NMR及び元素分析はこの白色粉末が所望の生成 物であることを示した。
第2工程 3−アミ八づ−((3−(5−[/−ピペリジニル)−/、、2,3 .グーテトラヒドロナフチルオキシ〕)ノロビルアミン)−/−メチル−/H− /、コ、 1I−)リアゾ前工程で得られたプソイドチオ尿素(2ダOI)をツ メチルホルムアミドC20m1)中に懸濁させた液にメチルヒト2ノン(2−) を攪拌下に加えた。反応混合物をダθ〜グS℃の温度に2q時間加熱攪拌した。
この反応混合物を放冷し真空下に蒸発させた。湿った残分を無水ジエチルエーテ ル中でくだいて生じた固体を濾過し、エーテルで洗い風乾すると白もの粉末にな シ、コのものを酢酸エチルからコ回再結晶し乾燥すると融点が7635〜767 ℃になった。NMR,、IR及び元素分析はこの生成物が所望のトリアゾールで あることを示した。
例g N−(3−C7−CI−ジメチルアミノ−/、J、3゜グーテトラヒドロナフチ ルオキシ)〕プロピル) −N1−メチル−2−ニトロ−/、/−ジアミノエテ ンの製造第1工程 /−ジメチルアミン−7−メドキシー3゜グージヒドロナフ タリン 乾燥トルエンC20C20O中に四塩化チタン(53,IIg、3I2mt)を 溶かした液を乾燥トルエン(21)中に7−メドキシー/−テトラロン(10θ Sg)及びジメチルアミンC/7/g)を溶かした液に攪拌下に加え、その間反 応温度をく10℃に保った。チタンの添加が完了した時に水浴を取シ去シ溶液を 放置して室温に達せしめた。反応混合物を室温下に3時間攪拌した。固体を濾過 し1、乾・、燥トルエンで洗いr液を真空下に蒸発させると/θI’ll/のこ はく色の油状物になシ、このものは更に処理されることなく次の工程に使用され た。
第2工程 7−メドキシー/−ジメデルアミノ−/。
2.3.’I−テトラヒドローナフタリンメタノール(Sθθrnl)中に9S %シアン水素化ホウ素ナトリウムC22,39)を溶かした溶液を前工程のメ2 C23,’1g)が加えられたテトラヒドロ7ランCIl、l)中に溶かした溶 液に攪拌下に徐々に加えた。添加は窒素雰囲気の下に行われた。反応混合物を室 温下に3時間攪拌し、窒素をはげしく反応混合物に通じ、混合物を真空下に蒸発 させると曇った油状物になった。この油状物をJ%KOH(/z)に取シ、塩基 及びジエチルエーテルの間に分配させた。水層が塩基性になるまで水酸化カリウ ムのベレットを加え、分液し、水層をエーテルで洗った。エーテル抽出液を合し 水洗し、S%Hαと15分間攪拌した。酸性の層をエーテルで洗い次に30%水 酸化す) IJウムで塩基性にした。生じた水層をエーテルで抽出、シ、エーテ ル抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しf液を真空下に蒸発させると約ワ θIの金色の油状物が得られ、このものについてはNMR及びIRによって所望 のテトラヒドロナフタリン生成物であることが同定された。
第3工程 7−ヒドロキシ−/−ジメチルアミノ−/。
、2,3.’l−テトラヒドローナフタリン前工程において得られた7−メドキ シテトラヒドロナフタリンの90/iを氷酢酸(/l)に溶かした。この溶液に ttg%臭化水素酸(/l)を加え生じた反応混合物を3時間加熱還流させた。
反応混合物を’llの水及び砕氷中に注ぎ溶液をpHg−9のアルカリ性にした 。水性混合物を塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン抽出液を2%KOH溶液 で逆抽出し、集めた塩基性層に塩酸を加えて酸性にした。この酸添加はpn約g −9において自沈を生ずるまでつソける。水浴液を塩化メチレンで抽出し、有機 層を水洗し、乾燥し、濾過し真空下に蒸発させると褐色の油状物が得られ、この ものについてはNMRによって所望のフェノールであることが示された。
第グ工程 /−ジメチルアミノ−7−C3−CN−フタルイミド)プロポキシ) −/、2,3゜グーテトラヒドロナフタリン ツメチルホルムアミド(Sθrnl)中に/−ジメチルアミノ−7−ヒドロキシ −/、2,3.’I−テトラヒドロナフタリン(、t2.1を溶かした溶液にカ リウムt−ブトキサイドC3,0g)を攪拌下に加えた。反応混合物に/ 3. 277のN−C3−ブロムプロピル)フタルイミドを攪拌下に加え、攪拌を約2 1時間つyけた。反応混合物を僅かに塩基性の水及びジエチルエーテルの間に分 配させた。層を分離し、水層をエーテルで抽出した。エーテル抽出液を合し5% 水酸化ナトリウム溶液及び水で洗った。エーテル抽出液を5%塩酸水溶液と共に 攪拌し、層を分離しエーテルを更に5%塩酸で抽出した。集められた酸性水層を エーテルで洗い強アルカリ性にすると油状沈殿を生じた。この沈殿をジエチルエ ーテルで抽出し、抽出液を水及び飽和食塩水で洗い、乾燥し且つ真空下に蒸発さ せるとti、lIgの淡黄色のガラス状固体が得られた。
NMRの分析はこの固体が所望のテトラヒドロナフタリン生成物であることを示 した。− 第5工程 7−(3−アミノゾロポキシ)−/−ツメ無水エタノール(約Sθ0 −)中に前工程記載のようにして作られたフタルイミドテトラヒドロナフタリン (約50g)を溶かした溶液にg!;%ヒドラジンヒドラー)(9Am)を攪拌 下に加えた。この反応混合物を加熱して約3時間還流させてから放冷した。生じ た沈殿をF去し無水エタノールで洗った。F液を真空下に蒸発させ、残分をSチ 塩酸中でくだいた。水性懸濁液を濾過し、固体を5%塩酸で洗った。P液を50 %水酸化ナトリウム溶液で強アルカリ性にすると油状沈殿を生じ、これをジエチ ルエーテル中に抽出した。エーテル抽出液を飽和食塩水溶液で洗い、乾燥し、濾 過しF液を真空下に蒸発させると2g3&の所望のアミンがこはく色の油状物と して得られた。NMRlIR及び元素分析は本アミンの構造を立証した。
第6エ程 N−(3−1:’7−(/−ジメチルアミノ−/、2.3.’l−テ トラヒドローナフチルオキシ)プロピル))−N’ −メチルーコーニトロー/ 、/−ジアミノエテン 前工程で作られたテトラヒドロす7チルオキシアミンC1,Ofりを無水エタノ ールCl、Oml>中に溶かした溶液にl−メチルアミノ−/−メチルチオ−2 −二トロエテン(3,3g Ii)を加えた。反応混合物を加熱して約2時間還 流させ、その間窒素を通じて反応混合物を清掃した。混合物を放冷し、生じた固 体を濾過し、ジエチルエーテルで洗って乾燥すると約2.99の白色固体が得ら れた。P液を真空下に蒸発させ、残分を熱無水アルコールに溶かした。ジエチル エーテルを加えて生じた固体を濾過し乾燥すると7119の白色固体(融点/4 g〜lS2℃)が得られた。これら二つの固体を合し、沸騰イソゾロビルアルコ ールに溶かし、放冷し、F211シ、インゾロビルアルコール及びエーテルで洗 ってから真空下に乾燥した。得られた白色粉末(2,79)の融点け733〜1 57℃であった。NMR及び元素分析はこの固体が所望のジアミノエテン生成物 であることを示した。
例9 3−アミノ−!;−43−C7−CI−ジメチルアミノ−/、2,3.’I−テ トラヒドロナフチルオキシ)〕プロピルアミン)−/−メチル−/H−/、2. ’I〜トリアゾール 第1工程 7−<3−N−フタルイミドプロポキシ)−/−テトラロン ジメチルホルムアミド(乙θ0−)中に7−ヒドロキシ−/−テトラロンCA; 9!;11)を溶かした冷溶液にナトリウムメトキサイド(79gg )を攪拌 下に加えた。
添加が完了したのちに反応混合物を3分間攪拌し、N−(3−ブロムプロピル) フタルイミドC9g、31)を加え反応混合物を一夜攪拌した。この反応混合物 を水中に注ぎ7時間攪拌し、濾過し、固体を水洗して風乾させると/3’liの 褐色の固体が得られた。この褐色の固体を熱酢酸エチルから再結晶するとII  3.5 gの白色綿毛状固体(融点/’Ig〜/SO℃)が得られた。NMRは この再結晶された生成物が所望の7タルイミドであることを示した。
第コニ程 l−ジメチルアミノ−7−C3−N−7タルイミドゾロIキシ)−3 ,ll−ジヒドロナフタリン q−(3−N−フタルイミドプロポキシ)−/−テトラロンC93,31>をト ルエン(ll)中にジメチルアミンCl01311)を溶かした溶液中に窒素気 流下に懸濁させた。攪拌された懸濁液を約/℃に冷却し、トルエンCl00m1 )中の四塩化チタン(/1A4d、コ左コg)を攪拌下に4’5分間を要して懸 濁液に加え、その間温度を7℃以下に保った。添加が完了したのちに反応混合物 を放置して室温に達せしめ更に4− //2時間攪拌した。
反応混合物を濾過しf残の固体を乾燥トルエンで洗った。
トルエンF液を真空下に蒸発させると約/θθIの黄色油状液体が得られ、この ものについてはNMRによって所望の生成物であることが示された。
第3工程 l−ジメチルアミノ−7−C3−N−フタルイミドプロポキシ) − /、2.、 3. ll−テトラヒドロナフタリン 乾燥メタノール(150m)中のシアン水素化ホウ素ナトリウム(702g)を あらかじめ/乙Iの無水塩化水素が溶かされている無水テトラヒドロフラン(5 S0−)中に前工程で作られたフタルイミドジヒドロナフタリンを溶かした溶液 に攪拌下徐々に加えた。添加終了時には反応混合物は微細な懸濁液からなり、窒 素気流下室温で3時間攪拌した。この反応混合物を真空下に蒸発させ、得られた 残分を3%水酸化カリウム溶液及びジエチルエーテルの間に分配させた。層を分 離し塩基性の層をエーテルで洗った。エーテル抽出液を合し、S多塩酸と攪拌し た。水層をエーテルで洗い、50%水酸化ナトリウム溶液によって強アルカリ性 にした。塩基性の水性抽出液をエーテルで洗い、エーテル抽出液を食塩水で洗い 、乾燥し、濾過しエーテル溶液を真空下に蒸発させると淡黄色の固体が得られた 。NMRはこの固体が所望のテトラヒドロナフタリン生成物であることを示した 。
第グ工程 /−ジメチルアミノ−7−(3−アミノプロポキシ)−/、2,3, 4t−テトラヒドロナフタリン /ざO艷の無水エタノール中に前工程で得られたテトラヒドロナフタリンを溶か した溶液にヒドラジンヒドラ−ト(3,!;乙g)を加えた。この反応混合物を 攪拌し、加熱して3時間還流させた。生じた固体を濾過し、F液を真空下に蒸発 させると淡黄色の固体が得られた。この固体を5%塩酸中でくだき、生じた濃厚 なスラリを濾過し、固体を5%塩酸で洗った。酸性の相に水酸化ナトリウム溶液 を加えて強塩基性にし金色の油状物を生ずるに至らしめた。この溶液をエーテル で抽出し、エーテルを飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥した。硫酸ナ トリウムを濾過しエーテルを真空下に蒸発させると所望のアミン生成物か粘稠な 油状物として得られた。
第3工程 /−シアノ−3−(3−C7−CI−ジメチルアミノ−/、2,3. ’I−テトラヒドロナフチルオキシ)〕プロピル)−2−)チルシンイド−チオ 尿素 インゾロパノールC33m1)中に溶解された前工程において得られたアミン( g乙g)を7分間に70−のイソプロパツール中にS、S−ジメチル−N−シア ノイミノジチオカルピニミデートC&6g)を溶かした溶液に攪拌下に加えた。
反応混合物を一夜室温下に攪拌してから真空下に蒸発させると73.乙Iの所望 のシアン生成物が粘稠なこはく色の油状物として得られた。
第6エ程 3−アミノ−3−(3−C7−CI−ジメチルアミノ−/、2.3. 4−テトラヒドロナフチルオキシ)〕プロピルアミン)−/−メチル−/H−/ 、、2. ll−トリアゾ前工程で得られたシアノテトラヒドロナフタリン(約 /θI)をジメチルホルムアミド(//θrnl)中に溶がした溶液にメチルヒ ドラジン(/ /d)を加えた。反応るとこはく色の油状物(/12g)の残分 が得られた。
この油状物をシリカダルカラム(29θI;7θ〜230メツシユ)上で溶離液 としてメタノール濃度が70〜3θチと高くなる塩化メチレン中メタノールを使 用して分離した。主分画を集め真空下に蒸発させると179の粘稠なこはく色の 油状物が得られた。この油状物を無水エーテル中でくだき、生じた固体を濾過し 、エーテルで洗って乾燥すると34tgの類白色の固体(融点/2θ〜725℃ )が得られた。この固体を熱アセトニトリルがら再結晶し、真空下に乾燥すると 3. 、!t gの類白色の固体(融点727〜/30℃)が得られた。NMR lIR及び元素分析はこの固体が所望のトリアゾール製品であることを示した。
例/θ 3−アミノ−グー(3−[A−(/−ジメチルアミノ−/、2,3.’l−テト ラヒドローナフチルオキシ)〕プロピルアミン)−/、2.5−チアノアゾール −/−オキサイドの製造 第1工程 4−(,7−N−フタルイミドグロポキシ)−/−テトラロン ジメチルホルムアミド(グgθd)中に6−ヒドロキシ−/−テトラロン(lI g乙I)及び炭酸カリウムC,J99g)を溶かした溶液に7りsgのN−ブロ ムプロピルフタルイミドを攪拌下に加えた。反応混合物を一夜室温下に攪拌して から水及び塩化メチレンの攪拌混合物中に注いだ。層を分離し、水層を塩化メチ レンで洗った。塩化メチレン分画を合し、水洗し硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾 過してF液を真空下に蒸発させると灰白色の固体が得られ、これを無水エタノー ルから再結晶すると7.7. / gの結晶(融点14t3−iグ3℃)が得ら れた。
第2工程 /−ジメチルアミノ−乙−(3−N−フタルイミドゾロIキシ)−3 ,’I−ジヒドロナフタリン 乾燥トルエン(2θ0−)中に6−(3−N−フタルイミドゾロポキシ)−/− テトラロンC’7i、3g)を溶かした溶液を窒素気流下にθ℃に保ち、この溶 液に乾燥トルエン(6θθ−)中のジメチルアミン(g/6g)を攪拌下に加え た。この懸濁液を攪拌し、反応混合物の温度を70℃以下に保ちながら乾燥トル エンCgOml>中の四塩化チタン(/q、3g、t/2mtt)を徐々に加え た。反応混合物を一夜窒素気流下に攪拌したのちに濾過し、塩を乾燥トルエンで 洗いP液を真空下に蒸発させるとg59gの黄色の粘稠な液体が得られ、これは 更に精製されることなく次の工程に使用された。
第3工程 /−ツメチルアミノ−乙−(3−N−フタルイミドゾロポキシ)−/ 、、2.3.グーテトラヒドロナフタリン あらかじめ無水塩化水素cisi)がmかされているテトラヒドロフラン(乙0 0m1)中に前工程で得られたジヒドロナフタリンを溶解した混合物をはげしく 攪拌し、これに乾燥メタノール(22θd)中のシアン水素化ホウ素ナトリウム (95%のもの9.2A、9)を徐々に加えた。反応混合物を一夜室温で窒素気 流下に攪拌した。更にコθ0−のメタノールをこの反応混合物に加え、これに窒 素ガスを70分間通じた。得られた溶液を真空下に蒸発させ得られた褐色の油状 物を水性塩基及びジエチルエーテルの間で分配させた。水層をエーテルで洗いエ ーテル部分を集め、水洗してから3%塩酸と攪拌した。生じた沈殿を濾過し、分 離された水層と合した。この水層をアルカリ性にしエーテルで抽出し、エーテル 部分を集めて飽和食塩水及び水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥して濾過した。
r液を蒸発させると32gの粘稠な黄色液体が得られた。NMR分析はこの黄色 液体が所望のテトラヒドロナフタリンであることを示した。
第ダニ程 /−ジメチルアミノ−(3−アミノゾロIキシ)−/、2,3.II −テトラヒドロナフタリン 無水エタノール(SOθ−)中に前工程で得られたフタルイミドテトラヒドロナ フタリンC!;21)を溶かした溶液を攪拌し、これにgoチヒドラノンヒドラ ート(/θθ−)を加えた。この反応混合物を3時間還流させ、放冷し、生じた 固体を濾過し、F液を真空下に蒸発させた。黄色の固体残分を3%塩酸中でくだ き、濾過し、塩酸で洗い、r液をエーテルで抽出した。酸性水相部分をSθチ水 酸化−j)リウムで塩基性にした。生じた二相g2 懇昭GG−501158( 25)混合物をエーテルで抽出し、エーテル抽出液を乾燥し、濾過して蒸発させ ると黄色の粘稠液体(30,/ 、9 )が得られた。この液体を高真空下に乾 燥するとコク7gの粗生成物が得られ、このものは次の工程に使用された。
第S工程 3−アミノーグー(3−〔乙−(/−ジメチルアミノ−/、2,3. ’I−テトラヒドロナフチルオキシ)〕グロビルアミン)−/、2.!;−チア ジアゾールー/−オキサイド メタノール(ダ30m1)中に3.グージメトキシ−/。
コ、5−チアジアゾールー/−オキサイド1.!tりI)を溶かした溶液を窒素 気流下2℃の温度に冷却し、この溶液にメタノールC70m1)中の/−ジメチ ルアミノ−(3−アミノグロポキシ)−/、2,3.グーテトラヒドロナフタリ ンC70Fりを攪拌下に7時間を要して加えた。この反応混合物に無水アンモニ ア(3gg)を70分間通じ、溶液を一夜室温下に攪拌した。反応混合物を真空 下に蒸発させると黄色の固体(/θlI#)となった。この固体を塩化メチレン 中10%メタノール中に溶かし、セライトを混合して濾過した。曇ったF液を真 空下に蒸発させるとガラス状物質になり、このものをシリカダルC35O9)の カラム上でメタノールチが10〜6θチメタノールに増加する塩化メチレン中の メタノールで溶離してクロマトグラフに付した。θ07のRf値の分画を集め、 真空下に蒸発すると、3.39の暗色の油状物になった。この油状物をエーテル 中でくだき、固体を濾過し、エーテルで洗い高真空下に乾燥するとλり6gの類 白色の粉末(融点/’19〜152℃)が得られた。
この粉末を熱無水エタノール及びエーテルに溶かし、ゴム状沈殿を濾過し、F液 を真空下に蒸発させ、エーテル中でくだき、濾過し、固体を高真空で乾燥すると 2. / 9の類白色の粉末〔融点757〜/S9℃(分解)〕が得られた。N MR,IR及び元素分析は所望の製品であることを示した。
例// 3−アミノーグ]3−(5−[/ −(、N−モルホリニル))−/、2,3. ’l−テトラヒドローナフチルオキシ)グロビルアミン)−/、、2.5−チア ジアゾール=/−オキサイドの製造 第1工程 S−メトキシ−(/−(N−モルホリニル)〕−3,’I−ジヒドロ ナフタリン 乾燥トルエン(/l)中に5−メトキシ−/−テトラロンCll911)及びモ ルホリン(760g)を溶かした溶液を窒素雰囲気下に水浴によって3℃の温度 に冷却し、これに乾燥トルエン(705m)中の四塩化チタン(/左211)を 攪拌下に加えた。この反応混合液を放置して室温まで温度を上げ一夜窒素気流下 に攪拌した。反応混合物を濾過し、r残の固体を乾燥トルエン及び乾燥テトラヒ ドロフランで洗いF液を集めて真空下に蒸発させると黄色の固体CA3.Sll 、融点gθ〜9θ℃)が得られた。
第コニ程 S−メトキシ−/−(N−モルホリニル)−/、、2,3.’I−テ トラヒドロナフタリ無水のテトラヒドロフラン(/l)中に前工程で得られたS −メトキシジヒドロナフタリン(約63g)及び/179の無水塩化水素を溶か した反応混合物を攪拌し、これにメタノールC22C22s中の95%シアン水 素化ホウ素ナトリウム(/ 0.2 !l )を加えた。この反応混合物を3時 間室温で攪拌し、その間窒素をはげしく通じて得られた懸濁液を真空下に蒸発さ せると白色の固体になった。この固体残分を水性塩基及び塩化メチレンの間に分 配させ、アルカリ性の層を塩化メチレンで洗い、塩化メチレン部分を集めて水洗 した。この塩化メチレン抽出液を3%塩酸と攪拌し、層を分離し、有機層を再び 5%−塩酸で洗った。水層を50%水酸化ナトリウム溶液によって極めて塩基性 にし、塩基性溶液を塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン抽出液を水洗し、乾 燥し、濾過してf液を真空下に蒸発させると1g、31!の油状物が得られ、こ の油状物は後に固化した。NMR分析はこの粗生成物が所望の化合物であること を示し、この化合物は更に処理されることなく次の合成工程に使用された。
第、?工程 5−ヒ、ドロキシルー/−モルホリニル−/。
2.3.’I−テトラヒドロナフタリン氷酢酸C/gOml)中に前工程で得ら れた粗テトラヒドロナフタリンC/g3g>を溶かした溶液を窒素雰囲気下に攪 拌し、これに4g%臭化水素酸C/gOml>を加えた。この反応混合物を窒素 気流下に3時間還流させたのちに砕氷中に注ぐと緑色の沈殿が生成した。この沈 殿を濾過し、r液をエーテルで抽出した。水層を塩基性(pHg−9)にすると 白色沈殿になった。この沈殿をエーテルで抽出し、層を分離し、エーテル部分を 水洗し、硫酸す) IJウム上で乾燥し、濾過してf液を真空下に蒸発させると 白色結晶性固体CI’A9Fl、融点/9’l〜/9乙℃)が得られた。NMR は所望のフェノール性生成物であることを示した。
第グ工程 5−(3−フタルイミドプロIキシ)−/−(N−モルホリニル)− /、i 3.’1−テトラヒドロナフタリン ジメチルホルムアミドCl30m1)中にS−ヒドロキシ−/−モルホリニル− /、J、3.’I−テトラヒドロナフタリンC/1I711)を溶かした溶液に カリウム1−ブトキサイドC7gg)を攪拌下に加え、反応混合物を数分間攪拌 した。この反応混合物にN−C3−fロムグロビル)フタルイミド(3,2gg )を加え、攪拌を室温下に2日つyけた。この反応混合物を水及びエーテルの間 に分配させ、層を分離し水層を水酸化ナトリウム溶液によってそのpHを70以 上にし、更にエーテルで抽出した。エーテル層を集め水及び5%塩酸で洗った。
酸性の水性抽出液を水酸化ナトリウムで強アルカリ性にすると油状の沈殿を生じ 、これをエーテル及び塩化メチレンで抽出した。有機抽出液を集め5%水酸化ナ トリウム溶液及び飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、r液 を蒸発させると2.26gのこはく色の油状物が粗生成物として得られ、このも のは次の工程に用いられた。
第3工程 5−(3−アミノプロポキシ)−/−(N−モルホリニル)−/、2 ,3.’I−テトラヒドロナフタリン 無水エタノールC20C20O中に前工程で得られたフタルイミドテトラヒドロ ナフタリン(279g)を懸濁させた液にgS%ヒドラジンヒトラード(3,3 ml >を加えた。この反応混合物を攪拌下に3S時間加熱還流させたのちに反 応混合物を放冷し、濾過し、固体をエタノールで洗った。エタノールF液を真空 下に蒸発させると3、y−/lの固体が得られた。この固体及びF残を合し3% 塩酸と攪拌し、混合物を濾過し固体を3%塩酸で洗った。
P液をSθチ水酸化ナトリウム溶液で強アルカリ性にすると油状沈殿を生じ、こ れを塩化メチレンで抽出した。
塩化メチレン抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し 、P液を真空下に蒸発させると/ 3.21!のこはく色の油状物が得られ、こ のものについてはNM−R分析によって所望のアミン生成物であることが確認さ れた。
第6エ程 3−7ミ/−11−C3−(S−CI−(N−モルホリニル)−/、 2,3.’l−テトラヒドロす7チルオキシ〕)グロピルアミン)−/、2.3 −チアジアゾール−/−オキサイド メタノールC3!;0tti)中に3.グージメトキシ−/。
2.5−チアシア!−ルー/−オキサイドC3,3Sli)を溶かした溶液を窒 素雰囲気下に水浴中で冷却し、これにメタノール(6θ−)中の3−C3−アミ ノプロポキシ)−/−(N−モルホリニル)−/、2,3.’I−テトラヒドロ ナフタリンを7時間を要して攪拌下に加えた。
この反応混合物を水浴中で2.5時間攪拌してから反応混合物に無水のアンモニ ア(2よ0g)を70分間通じた。
この溶液を室温下に2時間攪拌したのちに反応混合物を真空下に蒸発させると9 3gの固体になった。この固体を粉砕して粉末にし、無水エタノール中に懸濁さ せた。
この懸濁液を加熱沸騰させ、冷却し、冷却された懸濁液を濾過した。固体をエタ ノール及びエーテルで洗い、真空下に乾燥すると’Ag9の白色固体〔融点/9 g−200℃(分解)〕が得られた。NMR及び元素分析はこの固体が所望のト リアゾール製品であることを立証した。
例/2 3−アミノ−3−C3−(S−C(/−N−モルホリニル)−/、2,3.’I −テトラヒドロナフチルオキシ月グロビルアミノ)−/−メチル−/H−/、2 . lInリアゾールの製造 5−(3−アミノプロポキシ)−/−(N−モルポリニル)−/、2.3.ti −テトラヒドロナフタリン(左2g)及びN−シアノ−7−メチル−2−(フェ ニルメチレ/)ヒドラジンカルボキシイミドチオ酸のメチルエステル(ダθg) の混合物を15s+iHgの真空下に7日℃の温度に無溶媒で45時間加熱した 。得られた無液の混合物をアセトン中でくだくと固体の沈殿になった。これに5 %塩酸を加えると澄明な淡緑色の溶液になシ、室温下に7時間攪拌し、水で希釈 しジエチルエーテルで洗った。水溶液を5Oq6水酸化す) IJウム溶液で強 アルカリ性にすると油状の沈殿を生じ、これを酢酸エチルで抽出した。酢酸エチ ル抽出液を飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、F液を真空 下に蒸発させるとム9Iの粘稠なこはく色の油状物になった。この油状物を熱ア セトニトリルに溶かし、濾過し、アセトニトリル溶液を放冷し、生じた沈殿をP 遇すると3.3 g &の固体(融点/Sθ〜/s3℃)が得られた。NMRl IR及び元素分析はこの固体が所望の製品であることを示した。
/、2,3.II−テトラヒドロ−ナフチルオキシ)〕グロビルアミン)−/、  、2.5−チアジアゾール−/−オキサイドの製造 第1工程 5−メトキシ−/−ピロ4リノニル−3,41−ジヒドロナフタリン 無水トルエンC)、l)中にS−メトキシ−/−テトラロン(/θ01l)及び ピロリジン(2乙3g)を溶かした溶液をメタノール−氷浴中で窒素気流下に冷 却し、これに無水)シアン(2/θ−)中四塩化チタン(3//−)を攪拌下に 徐々に加え、その間温度を7℃以下に保゛つた。添加が終った時に、反応混合物 を室温下に3s時間攪拌した。反応混合物を濾過し、固体を無水トルエンで洗い 、F液を真空下に蒸発させると金色の粘稠な液体が得られ、この液体を/glの 乾燥テトラヒドロフランに溶かして濾過した。P液は次の工程に使用された。
第コニ程 S−メトキシ−/−ピロリジニル−/、2゜3.4t−テトラヒドロ ナフタリン 前工程で得られたP液にメタノール中の無水塩化水素C2311>を加え、窒素 気流下にこの混合物を攪拌した。
反応混合物にはげしい攪拌下にメタノール(1g0mg)中のシアン水素化ホウ 素ナトリウムC22,79)を徐々に加えた。住じた懸濁液を窒素気流下に約3 時間室温下に攪拌し、窒素ガスを溶液に通じ、この溶液を真空下に蒸発させた。
生じた粘稠な液体を水性塩基及びジエチルエーテルに取った。水層を固体の水酸 化カリウムによって強アルカリ性にして層を分離した。水層をエーテルで洗い、 エーテル部分を集め、3%塩酸と攪拌した。エーテル部分を分離し更に塩酸で洗 った。水性部分を集めアルカリ性にすると不混和性の液体を生じ、これをエーテ ルで抽出した。エーテル抽出液を水洗し、乾燥し真空下に蒸発させて得られた固 体は所望の物質であると確認された。この固体は精製されることなく次の工程に 使用された。
tgJ工8 3−ヒドロキシ−/−ピロリジニル−/。
2.3.’l−テトラヒドロナフタリン氷酢酸(/l)中に前工程で得られたメ トキシテトラヒドロナフタリンを溶かした溶液に攪拌及び窒素雰囲気下にttg %臭化水素酸(/l)を加えた。この反応混合物を加熱してコ時間還流させてか ら水及び砕氷中に注ぎ水酸化ナトリウムベレットを白色の固体が生成するまで加 えた。水性塩基を使用してpiを約g〜9に調整した。
この混合物を濾過し、P残の固体を粉砕して水中に懸濁させ再び濾過した。固体 を酢酸エチルから再結晶すると頬白色の固体(融点15/〜15J’℃)が得ら れた。NMR分析はこの生成物が所望の3−ヒドロキシ−テトラヒドロナフタリ ンであることを示した。
第q工程 S−<3−N−7タルイミドグロIキシ)−/−N−ピロリジニル− /、2.3.グーテトラヒドロナフタリン ジメチルホルムアミド(乙!;0m1)中に3−ヒドロキシ−/−(N−ピロリ ジニル)−/、2,3.’I−テトラヒドロナフタリン(Ljt311)を溶か した溶液にカリウムt−ブトキサイド(3θq、9)を加えた。この反応混合物 をS分間攪拌したのちにN−C3−fロムプロピル)フタルイミド(/31A左 g)を反応混合物に加えた。
週末をこえて攪拌をつyけた。反応混合物を水で希釈しエーテルで抽出した。水 性部分を50%水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、再びエーテルで抽出した。
エーテル抽出液を集めて水洗し、5%水酸化ナトリウム溶液と攪拌し、塩基性層 をエーテルで抽出しなおし、エーテル抽出液を集め水洗し、5%塩酸と攪拌した 。層を分離しエーテルを5%塩酸で洗い、水性の酸抽出液を50チ水酸化ナトリ ウム溶液でアルカリ性にすると自沈を生じた。
この沈殿をエーテル及び塩化メチレンで抽出し、水性部分を塩化メチレンで抽出 した。有機抽出液を集め乾燥し、濾過して真空下に蒸発させると677gの淡紅 色の固体になった。この固体をエタノールから再結し、濾過し、真空下に乾燥す ると約S/gの乾燥生成物が得られ、これは更に精製されることなく次の工程に 使用された。
第5工程 5−(3−アミノゾロポキシ)−/−(N−ビロリリソル)−/、2 ,3.’l−テトラヒドロナフタリン 無水エタノール(Sθθ−)中に前工程で得られたフタルイミドピロリジニルテ トラヒドロナフタリンを溶かした溶液にgS%ヒドラジンヒトラード13−)を 攪拌下に加え、反応混合物を加熱して3時間還流させてから放冷した。冷却する と沈殿を生じ、反応混合物を濾過し、沈殿を無水アルコールで洗い、f液を真空 下に蒸発させると固体が得られた。この固体を5ヂ塩酸中で〈べき、濾過して固 体を更に5チ塩酸で洗った。酸性のP液をジエチルエーテルで洗い、50%水酸 化ナトリウム溶液で塩基性にすると金色の油状物が生成した。この油状物ヲジエ チルエーテルで抽出し、水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過して真空下に 蒸発させると17gの金色の油状物が得られた。N′MRの分析はこの油状物が 所望のアミン生成物であることを示した。
第6エ程 3−アミノーグー(3−[5−(/−ピロリジニル−/、2.3.’ l−テトラヒドロナフチルオキシ)〕グロビルアミノJ−/’。
コ、5−チアジアゾールー/−オキサイドメタノール(4t、S−θ−)中に3 .グージメトキシ−/。
コ、S−チアジアゾール〜/−オキサイド(lA/lIg)を溶かした溶液゛に メタノール(/θ0−)中の5−(3−アミノプロポキシ)−/−(N−ピロリ ジニル)−/。
2.3.’I−テトラヒドロナフタリン(7,0g)を攪拌下に90分を要して 加え、その間温度を3℃以下に保った。反応混合物を更にlS時間攪拌したのち に無水アンモニアを10分間反応混合物に通じた。反応混合物を一夜周囲温度で 攪拌し、真空下に蒸発させると9!9gの頬白色の固体になった。この固体を酢 酸エチル中でくだき、濾過し、固体を塩化メチレン中/θチメタノールに溶かし た。メタノール性溶液をシリカゲルカラム(シリヵグル:キーゼルグル6θ、7 0〜230メツシユ)上に置き塩化メチレン中のメタノール濃度が10〜3θチ の範曲内で順次に高くなる溶媒で溶離した。主分画を一緒に集め、真空下に蒸発 させると65gの固体となり、このものをエタノールから再結晶すると3gの黄 色の固体(融点7gグ〜/g6℃)が得られた。NMR,IR及び元素分析は所 望のチアジアゾール−/−オキサイド製品であることを示した。
例/4 3−アミノ−グー(3−〔乙−(/−ジメチルアミノ−インダニルオキシ)〕プ ロピルアミン)−/、J、5=チアジアゾール−/−オキサイド 第1工程 /−ジメチルアミノ−乙−メトキシ−/。
コーインデン 無水トルエンC33C53O中に6−メドキシー/−インダノン(/9乙I)、 無水ジメチルアミン(3,2g’)を溶かした溶液を窒素気流下に攪拌し、これ にトルエンC!;0m1)中の四塩化チタンC/l!;g)を20分間に加え、 その間温度を9℃以下に保った。添加が完了したのちに反応混合物は淡緑色のス ラリであシ、これを室温下に3時間攪拌し、濾過し、P液を真空下に蒸発させる と23.21の緑色の油状物が得られた。NMRはこの油状物のgθ〜g5%が 所望のエナミンであることを示し、更に処理されることなく次の工程に使用され た。
第2工程 /−ジメチルアミノ−乙−メトキシインダ無水テトラヒドロフランC 3!;Omt)中に前工程で得られたインデンC23,Ofりを溶かした溶液を 窒素気流下に攪拌し、これにテトラヒドロフラン<tiomi>中に無水塩化水 素(1’g)を溶かした溶液を加えた。反応混合物を攪拌しメタノール(75m lV)中のシアノ水素化ホウ素ナトリウムC11,12g)を/3分間に加えて から更にq時間反応混合物を窒素気流下室温で攪拌した。窒素ガスを数分間はげ しく反応混合物に通じたのちに真空下に蒸発させ、残分を塩化メチレン及び水性 塩基の間に分配させた。層を分離し水層を塩化メチレンで抽出した。
塩化メチレン分画を集め水洗し3%塩酸と攪拌した。酸性水分画を塩化メチレン で洗ってから50%水酸化ナトリウムで強アルカリ性にすると油状沈殿を生じた 。この沈殿を塩化メチレンで抽出し、塩化メチレン抽出液を飽和食塩水で洗い、 硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し沢液を真空下に蒸発させると1119gの褐 色の油状物が得られ、このものについてはNMR分析によって所望の生成物であ ることが示された。この油状物は更に処理されることなく次の工程に使用された 。
第3工程 /−ジメチルアミノ−乙−ヒドロキシインダン 氷酢酸(/りθ−)中/−ジメチルアミノー乙−メトキシインダン(/9乙lI )及びl1g%臭化水素酸(/弘θrn!、)の混合物を攪拌し窒素気流下に3 時間還流させた。
冷却された反応混合物を砕氷中に注ぎ5%水酸化ナトリウム溶液でpHを約g− ヲに調節すると油状物及び暗色の固体沈殿を生じた。この水性混合物を塩化メチ レンで抽出し水及び飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過してr 液を真空下に蒸発させると96gの褐色の固体が得られた。この褐色の固体を沸 騰トルエン中に溶解し僅かに曇った上澄液を暗色の油状物質から傾瀉した。トル エン溶液を冷却すると沈殿を生ずるので濾過し風乾するとt、gsgのベージュ 色の結晶性固体(融点/lJt/〜/4t4t℃)が得られた。NMRはこのも のが所望の生成物であることを示し、更に処理されることなく次の反応に使用さ れた。
第グ工程 /−ジメチルアミノ−乙−(3−N−フタルイミドプロポキシ)イン ダン ジメチルホルムアミドC1,Oml>中に前工程で得られたフェノール(ム’/  g)を溶かした溶液を攪拌しカリウムt−シトキサイド(41:3g)を加え た。この溶液を攪拌しN−(3−ブロムプロピル)フタルイミド(7g、5I) を加えると褐色の懸濁液になった。反応混合物を室温でlIg時間攪拌した。反 応混合物をエーテル及び水の間に分配させ、層を分離し水層をりθチ水酸化ナト リウム溶液で更に塩基性にしてから更にエーテルで抽出した。
エーテル層を集め水洗し3%塩酸と攪拌した。エーテル層を再び5%塩酸で洗い 、集められた水層を塩化メチレンで洗った。酸相をSθチ水酸化ナトリウムで強 アルカリ性にし、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレンを水性塩基及び水で洗 い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過して真空下に蒸発させると39gのこはく 色の油状物が得られ、このものについてはNMR及びIR分析によって所望のフ タルイミド生成物であることが示された。
第S工程 乙−(3−アミノゾロポキシ)−/−ジメチルアミノインダン 無水エタノール(55mJ)中に4−(3−N−フタルイミドプロポキシ)−/ −ジメチル−アミノインダンcsgg>を懸濁させた液に83%ヒドラジンヒト ラード溶液(1/me)を加えた。この反応混合物を攪拌下に3時間還流させ、 放冷し、混合物を濾過した。F残の固体をエタノールで洗い、P液を真空下に蒸 発させ残分を3%塩酸中でくだいた。くだかれた固体を濾過し5チ塩酸で洗った 。F液をエーテルで洗ってから50%水酸化ナトリウム溶液で強アルカリ性にす ると油状沈殿を生じた。油状物をジエチルエーテルで抽出しエーテルを飽和食塩 水で洗った。集められた水層を再び塩化メチレンで抽出した。有機抽出液を集め て硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過してf液を蒸発させると3.2 gのこはく 色の油状物が得られ、NMRによって所望のアミン生成物であることが示された 。
第6エ程 3−アミノ−11−(3−C乙−(/−ジメチルアミノインダニルオ キシ)〕プロピルアミノ)−/、、2.3−チアジアゾール−/−オキサイド メタノールC,,200m1)中に3.q−ジメトキシ−/。
コ、5−チアジアゾールー/−オキサイドC2,/311)を溶かした溶液を窒 素気流下に攪拌し、これにメタノールC60m1)中の6−(3−アミノプロI キシ)−/−ジメチルアミノインダン(3,/ lI)を9g分間に加え、その 間反応温度を約S℃に保った。反応混合物を2!時間攪拌したのちに無水アンモ ニアC,201りをS分間反応混合物に通じた。反応混合物は一夜室温下に攪拌 して反応させた。反応混合物を真空下に蒸発させると11の泡状物が得られ、こ れを塩化メチレン中sチメタノールに溶かし室温下に2時間攪拌した。得られた 不透明な溶液を濾過し真空下に蒸発させた。残分を塩化メチレン中10%メタノ ール液に溶解し、シリカダルカラムCI!;(H/ニア0〜23θメツシュ)上 に置き塩化メチL/7中のメタノール濃度が順次に高くなる( / 0−1θチ メタノール)溶媒で溶離した。主分画を集め真空下に蒸発させると3. !;  gの泡状物か得られ、これを−夜ジエチルエーテル中で攪拌した。得られた懸濁 液を濾過し固体ラニーチルで洗い60℃において311IH11で3時間乾燥す ると3,7gの白色粉末〔融点l乙θ〜/62℃(分解)〕か得られた。NMR lIR及び元素分析はこの白色粉末が所望のチアジアゾール生成物であることを 示した。
例/S 3−アミノ−3−(3−Cグー(/−ピペリジニル−インダニルオキシ)〕ゾロ ピルアミン)−/−メチル−/)−1−/、2.’I−トリアゾール第1工程  グーメトキシ−/−インダノンツメチルホルムアミド(1!;l )中にグーヒ ドロキシー/−インダノンC/3011)及び無水炭酸カリウム(/ 31IE  )の混合物を溶かした溶液を窒素気流下にθ℃に冷却し、これにヨウ化メチル (69+d)を75分間に滴下した。この反応混合物を2’1時間室温下に攪拌 してから塩化メチレン及び水の間に分配させた。塩化メチレン分画を水及び2% NaOH水溶液で洗い、Na2SO4上で乾燥した。乾燥された抽出液を濾過し 、真空下に濃縮し、残分を熱メタノール中に溶かし、冷却すると沈殿を生じた。
沈殿を濾過してメタノールから再結晶するとメトキシ生成物が固体(融点/θダ 〜/θ6℃)として得られた。
第2工程 l−ヒドロキシーダーメトキシインダンエタノール(4!;0td) 中にq−メトキシ−/−インダノン(/27.311 )を懸濁させた液を窒素 気流下21I℃で攪拌し、これに水素化ホウ素ナトリウムC91,!;11)を lS分間に加えた。反応混合物を2時間還流させ、冷却し氷酢酸(15m)を加 えた。得られた混合物を真空下に濃縮し残分をエーテル及び水の間に分配させた 。エーテル抽出液を水、飽和重炭酸ナトリウム水及び飽和食塩水で洗い、硫酸ナ トリウム上で乾燥し、濾過して真空下に濃縮するとヒドロキシ化合物が固体(融 点77S〜79!;℃)として得られた。
第3工程 /−クロル−グーメトキシインダンノーヒドロキシ−グーメトキシイ ンダンC//’291塩化カルシウム(/2θy1ダ〜コθメツシュ)及び無水 トルエン(21)の混合物を攪拌し、これに無水の塩化水素を3時間通じた。反 応混合物を傾瀉及びf遇し、r液及び上澄液を蒸発させると褐色の油状物が得ら れ、このものは更に精製されることなく次の工程に使用された。
第グ工程 グーメトキシー/−ビ被すソニルインダンクロロホルムC’lOθ− )中のピペリジンC2g1l−)の混合物を窒素気流下に攪拌し、これにクロロ ホルム(130m1>中に/−クロルーダ−メトキシインダン(第3工程から得 られた)を溶かした溶液を70分間に加えた。反応混合物を加熱して6時間還流 させてから一夜室温に放置した。この混合物を/θチ塩酸で処理し、有機層を分 離した。水層を塩化メチレンで抽出し、有機抽出液を合し、/θチ塩酸で洗った 。有機層を真空下に蒸発させ、残分を5%塩酸及びエーテルの間に分配させた。
水性分画を合し、エーテルで洗い、アルカリ性にし、アルカリ性の層をエーテル で抽出した。エーテル抽出液を洗い、乾燥して真空下に蒸発させるとビイリジン インダンが油状物として得られた。
第S工程 グーヒドロキシ−/−ピd +7ジニルインメ氷酢酸(り!;Oml >中にグーメトキシ−/−ピペリジ10θ ニルインダンC731)を溶かした溶液を窒素気流下に攪拌し、これに臭化水素 酸(177〜99%、7.5−θd)を加えた。この混合物をダ時間還流させ、 放冷し、砕氷及び水中に注いだ。氷の入った混合物のpHを約9に調整し、水性 混合物を塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン抽出液を水洗すると沈殿を生ず るので濾過し固体を乾燥した。塩化メチレン層を蒸発させると油状物になった。
固体をアセトニトリルに溶かし、炭素で処理した。油状物を炭素で処理し、アセ トニトリルに溶かした。両者の溶解された物質をアセトニトリルから再結晶する と所望の生成物(融点13ダ、S〜/31.!;T:、)が得られた。
第6エ程 グーC3−fロムグロビル)−/−ピペリジニルインダン /、3−ジグロムプロノぐン(lダO−)中にグーヒドロキシ−7−ピペリジニ ルインダンC301/)及びテトラブチルアンモニウムクロライド(Q/g)を 懸濁させた液を攪拌し、これに水酸化カリウムC3311、g7%)を/時間l S分の間に加え、得られた混合物を窒素気流下室温でコ時間攪拌した。この反応 混合物を氷水及びエーテルの間で分配させ、水層を分離してエーテルで抽出した 。有機抽出液を集め水及び水冷5%塩酸で洗うと沈殿を生ずるので濾過しエーテ ルで洗った。酸性分画を強アルカリ性にすると油状沈殿を生じ、これをエーテル で抽出した。エーテル層を合し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し真空下に濃 縮すると所望の生成物が油状物と/θ/ して得られ、このものは更に処理されることなく次の工程に使用された。
第7エ程 グー(3−アミノエトキシ)−/−ピペリジニルインダン エタノール/水(gθθ−/game>中に3−ブロムプロポキシ−/−ピペリ ジニルインダン(上記第6エ程からのものり0g)を溶かした溶液にナトリウム アジド(’Z gllg )を攪拌下に加え、この混合物をJ9時間加熱還流さ せた。反応混合物を水及び塩化メチレンの間に分配させ、有機層を分離し、洗浄 し、乾燥し、濾過して真空下に蒸発させると所望のアジドインダンが油状物とし て得られた。
iff工程 グー(3−アミノゾロポキシ)−/−ピペリジニルインダン 無水エーテルCI!;It)中に水素化リチウムアルミニウムを懸濁させた液を 窒素気流下に攪拌し、これにエーテル(コSθ−)中にアジドインダンC3g1 )Cf$7エ程からのもの)を溶かした溶液を3θ分間に加えた。
この混合物を約75時間還流させてから冷却し、6−の水を加えた。15%水酸 化ナトリウム溶液の6−につソいて7g−の水を加え約15時間攪拌をつyけた 。反応混合物を濾過し、固体をエーテルで洗い、F液をNa S。
 4 上で乾燥し、濾過して真空下に濃縮した。残分を塩化メチレンに液かし、乾燥し 、濾過して蒸発させると所望の生成物が油状物として得られた。
第7エ程 3−アミノ−5−(3−[グー(/−ピペリジニルインダニルオキ7 ):]−ニニア口E’/l/5−(3−アミノエトキシ)−/−(/−ピペリノ ニル)−インダン(47g)及びメチル−N−シアノ−/−メチル−J−(フェ ニルメチレン)ヒドラジンカルがキシイミドチオエートc3.9gg>の混合物 を真空下70〜7g℃で約、2g時間無溶媒で攪拌した。反応混合物を放冷し、 /θθ−の3%塩酸/アセトン(乙θニゲθ)溶液を7時間を要して反応混合物 に滴下した。混合物にlθθ−の水を加え、エーテルで洗った。水性混た油状物 を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を洗い、Na2SO4上で乾燥し、濾過し P液を蒸発させる去同体となシ、これを熱アセトニトリルから再結晶し、真空下 に乾燥すると所望の製品(融点/35〜/11.31C)が得N−(3−C1l −CI−e−eリソニルインダニルオキシ)〕グロビル)−/、2−ベンズイン チアゾール−3−アミン−/、/−ジオキサイドの製造クロロホルム(3θθ− )中に5−(3−アミノゾロポキシ)−/−CI−ピペリジニル)−インダン( ,20g)を溶かした溶液を窒素気流下に還流させ、これにり/θ3 0ロホルムC10θ−) 中VC3C3−クロルペフフチアゾール−/、/−ジ オキサイドC2,’1211)を溶がした溶液を約7時間の間に加えた9反応混 合物を更に7時間還流させ、真空下に蒸発させ、残分を熱エタノール及びトリエ チルアミンの混合物中でくだいた。沈殿を濾過し、r液を真空下に蒸発させ、残 分の固一体をメタノールに溶かし、シリカゲル(/θ09,23θ〜グθθメツ シュ)上でメタノールによって溶離するクロマトグラフに付した。薄層クロマト グラフでRf=θ2ダを示す分画を集めて蒸発させた。残分を酢酸エチル中でく だき、濾過し、固体を真空下に乾燥すると所望の物質が固体(融点209〜27 2℃)として得られた。
以下の化合物は対応する出発物質及び試薬を使用する類似の反応経路によって製 造され得た。
3−アミノ−!;−(3−C3−CI−ピロリジニル−/、2,3.II−テト ラヒドロナフチルオキシ)〕−プロピルアミン)−/−メチル−/H−/、2. グートリアゾール;融点=/77〜/79℃ 3−アミノ−3−(3−Cグー(/−ノエチルアミノインダニルオキシ)〕−グ ロピルアミン)−/−メチル−/H−/、2.’I−トリアゾールー //II  H2O;融点=lグコ〜/ググ℃ 3−アミノ−!;−(3−C1,−CI−ピペリジニルインダニルオキシ)〕− ゾロビルアミン)−/−メチル−/H−/、2.グートリアゾール;融点=/グ /〜/ダグ/θグ ℃ 3−アミノ−5−(クー〔ター(/−ピーe IIJ)−)ニル−/、2..? 、 4t−テトラヒドロナフチルオキシ)〕ブチルアミノ)−/−メチル−/H −/、2.!−)リアゾール;融点=//S〜//g℃ 3−アミノ−グー(3−[4−(/−ピペリジニルインダニルオキシ)〕プロピ ルアミン)−/、JヵS−チアジアゾール−/−オキサイド;融点=itq〜/ g6℃ /−シアノ−3−(3−C3−CI−ピイリソニルー/、2..7.9−テトラ ヒドロナフチルオキシ)〕グロビル)−コーメチルノンイドチオ尿素;融点=l ダS〜/ダ6℃ 5−(2−アミノエトキシ)−/−ビにリソニルー/。
2.3.’I−テトラヒドロナフタリン;融点=g9〜92℃ /−シアノ−3(3−C3−CI−ピペリジニル−/。
2.3.’I−テトラヒドロナフチルオキシ)〕エチル、1−2=メチルプンイ ドチオ尿素;融点=/ g!i〜/g7℃ 3−アミノ−5−(3−[5−(/−ピイリソニルー/、2,3.’I−テトラ ヒドロナフチルオキシ)1プロピルアミン)−/−ベンジル−/H−/、 2. グートリアゾール;(ガラス状) 3−アミノ−5−(ノー〔5−(/−ピペリジニルー10S /、2,3.’I−テトラヒドロナフチルオキシ)〕〕エチルアミノー/−メチ ルー/H/、2.’I−トリアゾール・//グHO;融点=79〜g/℃ 3−アミノ−5−(3−[5−ピペリジニル−/、2゜3、’I−テトラヒドロ ナフチルオキシ)〕プロピルアミン)−/−エチル−/H−/、コ、ゲートリア ゾール;融点=/g6〜/ざ7℃ 3−アミノ−5−(コー[4−(/−ピペリジニルインダニルオキシ)〕−エチ ルアミノ)−/−メチル−/H−/、2.1I−)リアゾールメタンスルホネー ト;融点=20’l−207℃ 3−アミノ−グー(3−〔グー(/−ピペリジニルインダニルオキシ)〕−ゾロ ピルアミン)−/、2.3−f7ジアゾールーl−オキサイド;融点=/r<z 〜/−アミノーコー(3−〔グー(/−/−ピペリジニルインダニルオキシ)〕 プロピルアミノ)シクロラテン−3,グージオンの製造 メタノール(llθ−)中に/、2−ジメトキシシクロブテン−3,、’llジ ノンCl91#)を溶かした溶液を窒素気流下に水浴中で冷却し、これにメタノ ール(ダθ−)中に5−(3−アミノゾロポキシ)−/−、/−ピ(リソニルイ ンダン(3,g 211 )を溶かした溶液を攪拌下に加えた。反応混合物を放 置して室温に達せしめ、室温/θ6 懇■GO−501158(31)で2時間 攪拌してから水浴の温度に冷却した。過剰の無水アンモニアを反応混合物に通じ てから室温にし一夜室温で攪拌した。反応混合液を濾過し、固体の沈殿をメタノ ール及びエーテルで洗い、真空下に乾燥してツメチルホルムアミドから再結晶し た。結晶性の生成物を真空下に加温して乾燥すると所望の生成物が白色の粉末〔 融点、2ダθ〜2’12℃(分解)〕が得られた。
ニル)−/、2,3.’I−テトラヒドロナフチルオキシ〕)プロピルアミン) −シクロブテン−3,グージオンの製造 メタノールC’10m1)中に/、2−ジメトキシ−シクロブテン−3,グージ オンC7g1i)を溶かした溶液を5℃に冷却し、これにメタノールC’1Ot d)中に3−C3−CI−ビ(リソニル)−/、2,3.’I−テトラヒドロナ フチルオキシ〕グロビルアミン(3,499) ヲ溶かした溶液を攪拌下に滴下 した。過剰の無水アンモニアを冷却された混合物にS〜IO分通じてから約/g 時間室温下に攪拌した。反応混合物を濾過し、固体をメタノールで洗い真空下6 θ℃で乾燥すると所望の製品〔融点コグ2〜2グS℃(分解)(約220℃で変 色)〕が得られた。
例19 3−ヒドロキシメチル−!;−C3−13−C,/−C//θ7 一ピベリソニル)−/、2,3.’I−テトラヒドロナフチルオキシ〕プロピル アミノ))−/−メチル−/H−/、2.’I−トリアゾールの製造 第1工程 l−アセトキシアセチルーコーメチルーコー(フェニルメチレンアミ ノ)−3−C3−(3−CI−CI−ピペリジニル)−/。
2.3.’I−テトラヒドロナフチルオキシ月−プロピル)グアニジン メチル−N−C2−Cアセチルオキシ)アセチル〕−7−メチルー2−Cフェニ ルメチレン)ヒドラジンカル?キシイミドチオエートC4399)及び5−(3 −アミノプロIキシ)−/−ピ4リソニルー/、2.3.’I−テトラヒドロナ フタリンC1,Ofl )の無溶媒混合物をハウス真空(house vacu um )Tb7℃で約72時間加熱した。反応混合物を熱酢酸エチルに溶かし、 真空下に濃縮すると沈殿を生じた。この沈殿を濾過し、r液を蒸発させ残分を塩 化メチレンに溶かしてシリカゲル(230−グθ0メツシュ)上堰化メチレン及 びメタノールで溶離するクロマトグラフに付した。5%MeOH/CH2α2で 溶離された分画を集めて濃縮すると所望の生成物が油状物として得られ、このも のは更に精製されることなく次の工程に使用された。
第コニ程 3−ヒドロキシメチル−,5−−(3−〔1−(/−ビぜリソニルー /、2,3.グーテトラヒドロナフチルオキシ)〕プロピルア/θg ミノ)−/−メチル−/H−/、2.’I−トリアゾール l−アセトキシアセチルーコーメチルーコー(フェニルメチレンアミノ)−3− 13−C5;−CI−ピペリジニル−/、2,3.’I−テトラヒドロナフチル オキシ)〕プロピル)グアニジン(’Z&l)、/、2N塩酸(2!;0−)及 び無水エタノールC30m1)の混合物を室温下に約20時間攪拌した。反応混 合物をエーテルで洗い水層をpH7に中和し、lIM KO)I (/θ3−) で処理し、エタノール(joyst>で希釈し35分間攪拌した。反応混合物中 のエタノールを真空下に蒸発させ、水溶液を酢酸エチルで抽出した。M機抽出液 をMg5O上で乾燥し、f過し、真空下に濃縮すると固体となった。この固体を アセトニトリルと攪拌し、濾過しr残の固体を熱アセトニトリル中に溶かした。
冷却すると沈殿が生ずるので濾過し、メタノール中に溶解しクロマトグラフ(シ リカゲル、230〜lIθθメツシユ)にかけた。溶離された分画を集め、濃縮 してアセトニトリルから再結晶すると所望のトリアゾール(融点、15θ〜75 3℃)が得られた。
例コθ 3−ヒドロキシメチル−3−<3−Cグー(l−ピペリジニルインダニルオキシ )〕プロピルアミン)−/−メチル−/H−/、2.’I−トリアゾールの製造 メチル−N−[,2−(アセチルオキシ)アセチル〕−/−メチルーコー(フェ ニルメチレン)ヒドラジンカル/θワ ゴキシイミドチオエート(67g)及びグー(3−アミノゾロIキシ)−/−ピ ペリジニルインダンCl0f1)の無溶媒混合物をハウス真空下63℃で約73 時間加熱した。加熱された混合物に沸騰酢酸エチル(7θ7)を加え混合物を攪 拌した。混合物を放冷すると沈殿を生ずるのでこれを濾過しr液を真空下に濃縮 した。残分をエーテル中でくだくと沈殿を生じ、これを濾過した。F液を真空下 に濃縮すると所望の生成物が油状物として得られ、このものは更に精製されるこ となく次の工程に使用された。
第2工程 3−ヒドロキシメチル−5−(3−[グー(/−ビ被すソニルインダ ニルオキシ)〕〕/−アセトキシアセチル=コーメチル2−(フェニルメチレン アミノ)−3−43−C1l−(/−ピペリジニルインタニルオキシ)〕プロピ ル)クアニシン(//7II)、塩酸(/IN、 2!;θ−)及び無水エタノ ール(45m)の混合物を室温下で約2θ時間攪拌した。この反応混合物をエー テルで洗い水層をpH7に中和し、/乙−の4tMKO+−1で処理し、エタノ ール(4’、5−+d)で希釈し更に73時間攪拌した。反応混合物を真空下に 濃縮し、水性の濃縮残分を酢酸エチルで抽出し、抽出液を吟SO上で乾燥し、濾 過しf液を真空下に濃縮した。残分をメタノールに溶解しシリカゲルカラム(2 30〜グθθメツシユ)上メタノールで溶離してクロマトグラフに付した。溶離 液を集め真空下に濃縮するとこはく色の油状物になシ、このものを無水エーテル 中でくだくと所望のトリアゾールが白色の固体(融点、776〜779℃)が得 られた。
例2/ ター(3−アミノゾロIキシ)−/−ピペリジニル−メチル−/、、2,3.’ I−テトラヒドロナフタリンの製造 第1工程 S−メトキシ−スピロ(/、2,3.’I−テトラヒドロナフタリン )−/、2’ −オキシラン 窒素気流下水素ナトリウム(2’、21gg)(60%分散油を石油エーテルで 除去)及びヨウ化トリメチルスル・ホニウムCIIAfi/’)の混合物を攪拌 し、これπジメチルスルホキサイ、ドtsoomi>を/り分間加えた。この1 反応混合物を室温下で7時間攪拌した。ジメチルスルホキサイドC3!;IJm l)中のS−メトキシテトラロン(’7.5−g)を75分間に反応混合物に加 え、室温下にコ時間攪拌してから30〜55℃で更に7時間攪拌し水及び砕氷中 に注いだ。水性混合物をエーテルで抽出し、エーテル抽出液を洗い%’ iNa  So上で乾燥し、濾過してF液を真4 空下に蒸発させると所望の生成物が油状物として得られた。
l// リソニルメチルー/、2,3.II−テトラヒドロナフタリン 無水エタノール(7sθ−)中に5−メトキシ−スピロ(/、2.3.4’−テ トラヒドロナフタリン)−ハコ′−オキシラン(7311)及びピ被リジンci iqg。
蒸留されたもの)を溶かした溶液を窒素気流下に1g時間還流させた。この反応 混合物を真空下に蒸発させ、残分をエーテル及び3%塩酸の間に分配させた。酸 性層を分離し、エーテルで洗い、強アルカリ性にして沈殿した油状物をエーテル で抽出した。エーテル抽出液を洗い、乾燥し、濾過しP液を真空下に蒸発させる と所望の生成物が油状物として得られた。
第3工程 S−メトキシ−/−ビベリソニkl fk −/、2−ジヒドロナフ タリン 第2工程で得られたヒドロキシ化合物(75#)をコθ%(w/w )硫酸C3 73m1)に溶かし窒素気流下に/g時間還流させた。混合物を冷却し氷水中に 注ぎ、エーテルで抽出し、水層を強アルカリ性にした。沈殿した油状物をエーテ ル中に抽出し、抽出液を洗い、乾燥し、20濾過して真空下に蒸発させると所望 の生成物が油状物として得られた。
第り工程 S−メトキシ−/−ピにリソニルメチルー/、2,3.’l−テトラ ヒドロナフタリン無水エタノール(60gml)中にターメトキシ−/−ピペリ ジニルメチル−/、2−ジヒドロナフタリン//2 C63g)を溶かした溶液に3%パラジウム炭素(3,0g)を加え、初圧J  3 kW/cm2c l17 psi )で水素下に3g分置いた。、反応混合 物を濾過しF液を真空下に蒸発させると所望の生成物が油状物として得られた。
第3工程 S−ヒドロキシ−/−ビ硬すソニルメーiyレ−/、 、2.3’、  ’I−テトラヒドロナフp(υ氷酢酸(ダ1O−)中に第グ工程で得られた5 −ノ1トキシ化合物(4lg)及びlI7〜lI9%臭化水素酸CI臭化水素酸 C全1Cl1l0を窒素気流下に25時間還流させた。反応混合物を冷却し氷水 中に注ぎ、アルカリ性にしもはや曇シが生じなくなるまでpnを調整した。生じ た油状物をエーテル中に抽出し、洗浄し、乾燥し、濾過してf液を真空下に蒸発 させ、生じた固体を熱アセトニトリルから再結晶すると所望の生成物が結晶性固 体(融点、/29〜/3/’C)として得られた。
第6エ程 5−(N−7タルイミドプロポキy))−/−ピペリジニルメチル− /、2..3.’l−テトラヒドロナフタリン ジメチルホルムアミドC2Sθ−)中に第S工程で、得られたフェノールC27 fl)を溶かした溶液を冷却しカリウムt−ブトキサイド(/ 、3.5 F  )を加え1、この混合物をS分間攪拌した。攪拌された混合物にN = =:( J−ブロムゾロビル)フタルイミドC31#)を加え、、攪拌を//3 液及び酢酸エチルの間に分配させた。酢酸エチル抽出液を5%塩酸と攪拌すると 固体を生じ−た。この固体な濾過し、水層及び固体を合し、強アルカリ性にした 。生じた油状物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を洗浄し、乾燥し、濾過し真空下 に蒸発させ、生じた油状物をイソプロ・ぐノールに溶かすと沈殿が生成した。こ の沈殿を濾過し、乾燥しイソプロ・ぐノールから再結晶すると所望の生成物が結 晶性の固体(融点、76〜7’Z&℃)として得られた。
第7エ程 5−(3−アミノゾロ4キシ)−/−ピにリソニルメチルー/、2.  3.9−テトラヒドロナフタリン 無水エタノールC2!;Ot)中にN−フタルイミド化合物C2!;、711) を懸濁させた液を攪拌しヒドラジンモノヒドラートC3,!;ml)を加え3時 間還流させた。この混合物を室温下に7時間攪拌し、濾過してf液を真空下に蒸 発させた。残分及び固体の沈殿を合し氷冷されたSチ塩酸と30分間攪拌した。
この懸濁液を濾過し、水性のr液を強アルカリ性にした。アルカリ性溶液をエー テルで抽出し、抽出液を乾燥し、濾過してf液を真空下に蒸発させると所望の製 品が油状物として得られた。
以下の化合物は上記第7エ程のアミノゾロ4キシ化合物から前各例記載に類似の 反応条件を利用して製造された。
3−アミノ−!;−(3−C3−CI−ピにリソニルメチルー/、2,3.’l −テトラヒドロナフチ次オキシ)〕プロピルアミン)−/−メチル−/H−/、 2.’I−トリアゾール;融点=/グア〜gc /−シアノーコーメチル−3−43−C3−CI−ビ、、l IJジニルメチル )−/、2,3.’I−テトラヒドロナフチルオキシ)〕プロピル)シンイドチ オ尿素;融点=///〜/ / 3℃ /−アミノーコー(、?−[5−(/−ピイリソニルメチルー/、 2.3.  lI−テトラヒドロナフチルオキシ)〕ゾロピルアミノ)シクロブテン−3,4 !−ジオン;融点=2’l/−2’l!;℃C分解) 例22 エナンチオマーの分割 第1工程 S−メトキシ−7−ピベリソニpv−/、2゜3、 lI−テトラヒ ドロナフタリンのS(+)及びR(−)異性体の分割 (±)S−メトキシ−7−ピにリソニルー/、2,3゜グーテトラヒドロナフタ リンのラセミ混合物の分割は(→−ジベンゾイルー〇−酒石酸及び(→−ジベン ゾイルーL−酒石酸を使用してそのジアステレオマー塩を作ることによって達成 された。95チエタノールを再結晶用の溶媒として使用した。分割されたジアス テレオマー塩に対する融点及び比旋光度を以下に列記する。
(〜(→S−メトキシー/−ピイリリソルー/、2,3.’I−テトラヒドロナ フタリンの塩 融点=/37!i〜/32℃ /15 (濃度=/9/100−メタノール) (B) (+) 5−メトキシ−l−ピイリノニルー/、2,3.’I−テトラ ヒドロナフタリンの塩 融点=/S3〜/ 53. 、!!−℃(濃度=iy/ioomt> 遊離塩は油状物で次の比旋光度を有する:上記に)から[α]”=−103,3 2゜(濃度=131//θθ−塩化メチレン)・ RT 上記■から〔α〕o=+/θ226゜ 以下のエナンチオマーは光学的に活性の5−メトキシ出発物質から本明細書記載 の方法によって製造された。
//6 R( R( R( ド・ R( 一 ル R( 口; / 5( S( ヒ S( F ロレ S(− 一] グ ピノ S( F ド1 ml ゾ− //7 本発明の化合物(てついてヒトに対する活性に関連する薬理学的応i能を証明す るための種々の動物試験を行った。該試験は式Iの化付物の胃液分泌、H2拮抗 剤及び細胞保護活性に関する効果のごとき諸要因1jf:包含するものである。
本発明の化合物は上記の諸要因についての試験の際に顕著な活性を示すことが見 出された。
ひとつの試験は胃液分泌試験である。該試T$ヲ次の工うに遂行した=7エイ種 ラット全+〜g時間絶食させ、水を随意に与えた。ラツ) (41数)全ランダ ムに選び70群に分けた。幽門部括約筋のところで胃を結さつした直後に被検化 合物又は付形剤を被検動物の十二指腸に対して与えた。被検物投与からグ時間後 に動物をクロロホルムで殺し、胃を取出しその内容物について容積、pH及び総 酸を測定した。
第二の胃液分泌試験を犬について行った。この試験法は文献(Handbook  of Physiology、5ection A :Aliment−ar y Canal、 Volume II : 5ecretion ; Ame ricanPhysiology 5ociety、 Washlngton、  ’[)、c、 、 /9乙7)に概説されている。
本発明の化合物は上記の胃液分泌試験に付さnた時に胃液容積と胃液酸度との顕 著な減少能を示した。該試験はヒトの胃の活性とよく相関することが公用でりり 抗分泌性の測定に使用される標準的方法である。
式Iの化合物は下記のH2−拮抗試験の結果からヒスタミンH2−レセプター拮 抗剤であることが見出さ扛た。
A0モルモットの摘出心房 モルモットの摘出心房について拍動速度応答対被検化は物濃度を観察することに エフ式Iの化付物のH2−レセプター拮抗剤活性を測定した。該投与量一応答曲 線の評価の判定規準についての論議は文献(E、 J、 Ar1ens 。
G、A、 J、van Os 、A、 M、Simonis and T、 M 、 van Rossum 、 ”AMolecular Approach  to General Pharmacology“。
5ection //A、 //B ancl ///、 Mo1ecular  Pharmacology:The Mode of Action of  Biologically Active Compound。
Vol、 l 、 Academic Press (/ 9乙lI)、]中に 見出される。
/0組織浴 被覆(ジャケット)された組織浴(tissuebath )(30m14)k 3θ℃に維持した。この浴はクレブスーハンゼライト緩衝液(Krebs −H anseleit buffer )から成シ9左%02−5%CO2で通気さ れた(pH7,4N。該緩衝液は下記諸成分ニゲdのCaα2 ・2H20(0 ,37f / mA’ )の水(蒸留後に脱イオン)溶液;lImJのMg5O 4・7H20(θ、2.9t/IFLI)の水(蒸留後に脱イオン)溶液ニア、 、2tのグルコース;及びNaQ! (2g ? ) 、 NaHCO3(g、 ’1?)、にα(/、グt)並びにに82F’04 (0乙1)含有の水(蒸留 後に脱イオン)溶液の21f混合することにより調製さ扛た。
コ心房の摘出 雄の白色様モルモット(りθ0〜700f、好筐しくはSOθ〜乙θ01)を後 頭部打撃に1って殺し頚静脈//9 と頚動脈とを切断して放血させた。該頚部切断の後に胸部皮膚を開いて肋骨を含 む胸部を露出させた。該胸部の両側部と横隔膜と全切断して除き心臓を露出させ た。上部と背部との血管の切断にょシ心臓を取出し、その際に心室尖端をビンセ ットで僅かに持上げた。温かい通気され友緩衝液中に直ちに該心臓を置き、更に 同一緩衝液を有する大盤ベトリ皿の中で解剖した。6膜を除くと心房と心室との 間へはさみ(1risscissors ) を入れることが可能でちゃ、その 際に大動脈と血管とをトウィザー(tweezers )にニジ保持して心房を 切断した。次に該心房を解剖して組織と血管との残部を除いてから小型でわん曲 した先細の鉤型をもつ針(複fi)t−用いて浴の中に懸垂させ00番絹糸を用 いてS型鉤状及びし−型の支持物に結び付けた。
ペックマン930gMストレイングイシカグラ(Str−ain Guage  Coupler ) f用いてヘックマ)心拍タコメーターを2ト′イ/ダイジ (Grass FTOZC5trajn guage)〔これは台と2ラムグ( pinion clamp )とで支持されている〕に連結した。ストレインダ イジの上部鉤を左心房の端部に置き下部鉤を右心房の先端部に置いた。下部支持 物をクラムグ(femur clamp )で挾み、上部鉤全ストレイングイジ のつまみに1って懸垂させた。組織にかかる静止張力が/lとなる葦でストレイ ングイジを上げた。
被検化合物添加前に緩衝液による数回の洗浄と張力調整/20 3試験操作 0.7〜30.0Mヒスタミン(0,/、θ、3./、θ、3.0゜etc )  ’fr用いる全部で3回の試験において累積化された約3倍の投与量?用いて 対照の投与一応答曲線を得た。
浴に対する被検薬物添加の際の容積変化を最少とするために少量の濃溶液を用い た。0.5M溶液を作りこれをうすめてSθ、S及び0.5mM溶液を作ること が便利である。
記録データは被検物の各添加後の最初の基線速度(baseline rate  )と安定平担化速度とから成る。次にヒスタミンを洗って除き、最初の基線速 度付近において組織を再び安定化させた;この場合に数回のすすぎと所要時間と して7時間とを要した。次に被検化合物を同一累積投与量と同一速度とにおいて 添加し、記録した。該化合物が作動薬として作用し刺激するならば速度曲線が平 担となるか又は濃度が/、0mMとなるまで投与量を増加させた。しかし濃度1 00Mに達した時にも作動活性が認められなければ被検化合物を洗去することな くヒスタミン曲線作成全反覆することに工す拮抗活性を測定した。
被検化合物及び(又は)ヒスタミンを洗去すること及びヒスタミン曲線作成を反 覆することに工り効果の可逆性(reversibility ) k測定した 。盤外nた拍動又は不規則な拍動或はその他の異常な現象を常に記録した。基線 速度から外扛る速度変化及び最初の対照曲線で傅ら扛た最大速度の百分率として の速度変化を計測した。応答の/2/ 型を評価するために該百分率(+SEM)f:作動薬(ヒスタミン又は被検化合 物)の濃度の関数としてプロントした。
B、ラットの胃内腔潅流−胃液分泌に対する効果標準動物飼育操作法に従い体重 35θ〜A;00 Fの雄のスプラクーダウリイ種のラッ)1個別飼育し試験前 に2’1時間絶食させた。該ラットに2.!;%ウレタン溶液(体重7002当 りO0S〜0.71rll)f腹腔内注射して麻酔させた。麻酔後に気管全露出 させPE /θθチュビングを用いてカニユーレを挿入した。頚静脈を露出させ 先端傾斜のPE 5θチユビングを用いてカニユーレを挿入した。
正中線切開【工って腹部をひらき迷走神経で除き食道を単離した。一端にフラン ジを有するPE / 90チユピングをラットの口から食道を経て胃の内部へ挿 入した。食道を開きチュビングが胃内に在ることを確かめた。次に十二指腸を確 認し幽門部括約筋の下方的/crnのところを小さく切開した。PE 320チ ユビング(一端にフランジを有する)の一本を該切開箇所を経て胃内へ挿入した 。
幽門部周辺をしつかシと結さつした。50ゴ容シリンジを用い食道管を経てθ、 qmMNaOHg液にニジ胃を洗浄し、幽門部挿入管から排出される潅流液が透 明となるまで該洗浄を行った。ラットを水流ブランケット(Gordon −R upp water blanket Model”K” )で覆われた被覆テ ーブル上に置きラット体温t30℃に保持した。食道内のチュビング管をポンプ (Sage Peristaltic Pump )にっなぎ0.’l mN  NaOH(p■/ 0.θ)溶液?潅流させこれ全30d容ビーカー内に集めた 。70〜75分間毎にビーカーを取替えこれらの試料のpiJ値を記録した。p n値が約6.S〜7.3に安定してから胃液分泌に影響金与える薬物全静脈注射 した。成る被検化合物の有効性は胃刺激剤例えばヒスタミンによるpfl低下の 阻市能にもとづくものである( Ghosh、 M、 N、 and 5chi ld 、 H,O,、Br1t、 J、 Pharmacol、。
/3:に’l(/9!;g)全参照されたい〕。
式1の範囲内の化付物は抗潰瘍活性を示すことも又決定された。該化合物の抗潰 瘍性の評価は下記の試験操作に従いラットに胃潰瘍を誘発させる定めにアスピリ ン又は他の非ステロイド系抗炎症剤を使用する抗潰瘍試験法によって可能である ( Correl 、 T、 、 ” Interaction ofSali cylates and other Non−5teroidal Anti −inflanvnat。
−ry Agents in Rats as Shown by Gastr s−ulcerogenicancl Anti−inflammatony  Activities 、 and PlasmaConcentration s ” 、 Acta Pharmacology et Toxicolog y。
llS、コ2g−2,3/(/9り9)参照〕。
標準動物飼育操作法に従い体重“/グθ〜/709の雄のスプラクーダウリイ種 のラット(41L数)ヲ@胃した。
試験前に2’1時間該ラットヲ絶食させた。試験当日にラツ)’14−10群に 分け1群を対照として担体(例えば蒸留水又ハ0.7%トウイン(Tween  ) gθ〔界活の商標名〕溶液)を与えた。被検化合物については対数投与量に おいて10III/に9の容積投与量を与えた。薬物(被検/23 化合物)投与30分後にラットに対し。、/%トウインgOK懸濁させた夫々/ Sθ、0又はコθ、θダ/時の投与Jl′ICおけるアスピリン又はインドメタ シンの夫々を経口投与(10ml/に9)した。インドメタシン投与後y時間ア スピリン投与後S時間)において頚部脱臼によってう゛ン5を殺し、冑を取出し 大骨に沿って開き穏やかにすすいでから/θ倍拡大ケンビビニ下病変を検した; この場合に下記のスケール(尺度)金用いfc:θ 病変なし / 病変S箇所、すべて〈2tlIR コ 病変S箇所、少なくとも/〉2簡 3 病変S〜/θ箇所、すべて〈2■ グ 病変S〜/θ箇所、少なくとも/〉2鶏S 病変10箇Wr、 TへT:< 2t1m乙 病変/θ箇所、少なくとも/〉コ■7 穿孔 平均潰瘍罹患度(±S、 E、 )を各動物群について計測した。各被検化合物 について下記の通りに阻止率(%)を算出した: 式■の化合物は又細胞保護活性を示すことが測定さ扛た0 /コグ 式■の化付物の細胞保護有効性は下記の試験操作法に従って評価された。
標準動物飼育操作法に従い体重/30−20θtの雄のスプラクーダウリイ種の ラット(複数)を飼育した。
試験前241時間にわたり該ラットを絶食させた。試験当日にラットを6群に分 け7群を対照として担体(例えば蒸留水又rio、s%メトセル溶液)を与え、 被検化合物については対数間隔の投与量において容積投与量5 d/kl?を与 えた。薬物(被検化合物)投与70分後に無水アルコール(/d)、0.2N  NaOH(/ml)又はθ、6NHα(/III/)e体重と無関係にラットに 対し経口投与した。投与/時間後に頚部脱臼にエシラツ)?殺し胃を取出し、大 骨に后って開き流下する水道水ですすぎλ倍〜ノθ倍拡大ケンビ鏡下に病変を検 した。
病変数、病変度スコア及び潰瘍指数の減少を対照と比較して百分率で表わした。
標準法により試験結果を統計学的有意差にもとづいて検定した。
各群の動物について平均潰瘍罹患度(±S、E、)を計測した。各被検化合物に ついて下記の通りに阻止率(%)を算出した: 上述の抗分泌、抗潰瘍及び細胞保護の諸試験の成績からヒトヲ含む哨乳動物の消 化性潰瘍の治療における本発明の化合物の抗分泌活性、H2−レセプター拮抗活 性、/23 抗潰瘍活性、細胞保護活性及び用途が確認された。本発明の化合物11潰瘍治癒 を助けると共に又潰瘍形成全も阻“1止するのである。
式Iの範囲内にある最好適の抗分泌及び抗潰瘍化合物/ H−/、2,1I−)  !、1アゾール及びその製薬掌上許容可能の塩でおる。
−トリアゾール及びその製薬掌上許容可能の塩である。
本発明に従う最好適の化合物群は式Iにおいて/−位における四面体炭素原子( 単数)がS配置にある該式■化合物の光学的活性異性体を包含する。
式Iの化合物のS(+)光学的対照体はR(−)異性体よりも大きいヒスタミン H2−レセプター拮抗活性を有することが見出された。この増大さnた活性はS (ト)−3−アミノ−左−C3−C3−(/−ピペリジニル−八2、3.4−テ トラヒドロ−ナフチルオキシ)〕〕グロビルアミン〕−/−メチルー/H7,2 ,4を一トリアゾールによって例示さnlその日2−拮抗活性はそのR(ハ)異 性体における活性の約10倍である。活性の分別(5eparat 1on)は モルモットの心房試験;胃内腔潅流試験;アスピリン誘発潰瘍試験;及び幽門結 さつ鼠試験を包含する既述の薬理試験に工っで測定され得る。
特に式I〜■の化合物は過酸症及び胃潰瘍の治療及び予防;哨乳動物の冑陽の酸 分泌の減少化;ヒト及び他の哺乳動物の胃腸刺激原(物又は薬)に対する抵抗性 の増強のために有用である。
上記のすべての目的のために本発明の化合物全通常は経口的又は非経口的に投与 し得る。経口投与が好適である。
本発明の化合物はこれを好ましくは塩の形で便宜の方法で投与するために処方し 得る。本発明はヒト又は動物用医薬に用いら扛るIうに本発明の化付物の少なく とも一種を含む製薬学的組成物を包含している。該組成物を製薬掌上許容可能の 担体又は付形剤の一種又は複数種を用いる慣用法で処方し得る。該組成物は必要 ならば他の成分例えばHニー拮抗薬又は公知の制酸剤例えば水酸化アルミニウム 、水酸化マグネシウム、三ケイ酸マグネシウム、アルミニウムグリシネート又は 炭酸カルシウム全含有してもよい。適当な担体は希釈剤又は充填剤、滅菌水性媒 体及び諸種の無毒性有機溶剤を包含する。該組成物全錠剤、カプセル、せ味人9 錠剤、トローチ、硬質キャンディ、粉剤、水性懸濁剤又は溶液、注射液、エリキ シル剤、シロップ及び類似物の形で処方しても工いし製薬掌上許容可能の製剤? 提供するために甘味料、芳香料、着色料及び保存料から成る群から選ばれる一種 又は複数種の添加物を添加してもよい。
/、27 荷足の担体及び活性化合物対担体の比は化合物の溶解度と化学的性状、投与の特 定的方法及び標準的製薬学的慣用法によって決定される。例えば付形剤例えばラ クトース、クエン酸ナトリクム、炭酸カルシウム及びリン酸二カルシウム並びに 各種の崩壊剤例えばデンプン、アルギン酸及び或種の錯化ケイ酸塩を潤滑剤例え ばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクと共に錠剤製 造用に使用し得る。カプセル状とするために製薬掌上許容可能担体としてラクト ース及び高分子量ポリエチレングリコールが好適である。経口用の水性懸濁物を 処方する時に担体は乳化剤又tI′i懸濁剤であり得る。
希釈剤として例えばエタノール、プロピレングリコール、グリセリン及びクロロ ホルム並びにそれらの組曾せt他材料と同様に使用し得る。
非経口投与用として本発明化合物のfマ油又は落花生油溶液或は懸濁液若しくは プロピレングリコール水溶液並びに既述の製薬掌上許容可能の溶解性の塩の滅菌 水溶液を使用し得る。該化合物の塩の溶液は筋肉内及び皮下注射の目的に特に適 する。純化蒸留水中の該塩の水溶液は静脈注射用にも有用であるけれども但しp il k正しく調節し、適宜に緩衝化し、充分な食塩又はグルコースを用いて等 張化する。
本発明に関連する投与規制は病状の改善が得られるまで最高の治療応答を確保す ることであり、その後に救済を与える最低有効量を、確保することである。従っ て一般/Ig に投与量は胃腸病状即ち徴症例えば十二指腸潰瘍及び消化性潰瘍の治療における 治療有効量である。一般に投与量は約0.7〜100m9/ゆ(好ましくは/〜 10■/ゆ)の範囲にあるが考慮すべきこととして特異的な場合には適量を選、 ぶのは勿論のことでおるし1.叡者の体重、一般的健康状態、年令等の諸要因が 本発明の集稈1に影響を及ぼすこと?考慮せねばならない。毎日投与回数は/〜 を回7日であり得る。
図面の簡単な説明 手続補正書(方式) 特許庁長官 殿 1、事件の表示 PCT/US841006563、補正をする者 事件との関係 出願人 名 称 ロウラ−インターナショナル (オーバーシーズ) インコーホレーテッド4、代理人 5、補正命令の日付 昭和60年4月9日明細書の翻訳文の浄書(4頁) 願書の翻訳文 代理権を証する書面 1m−、anml A++n++ll+1.− PCT/US81110065 6第1頁の続き ◎JnjC1,4識別記号 庁内整理雷門@発 明 者 クーラ ドナルド ア ーネスト ′@発 明 者 スタート ウィリアム ライオ ′ン 号 アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 18901 ドイルスタウン パイン サ ークル 66 アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 19438 ハリーズヴイル ストア ロ ード 611

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1式 (但し式中aは0./又は2であシ; bはO又は/であシ; Cは/−b、2−b又は3−bであり;dはθ又はlであシ; eはコ、3又はダであシ; Xは酸素、イオウ、o OOであシ; ↑ Nl S又は 5 N−S02N)(2 2は−NHR4、CN又は−C−Nl−1−1’あシ;R6 1 R1は−NR2R3、−C−NRRであシ;3 R及びRは夫々独立にH又はアルキルである力1又3 20はそれらに付着するチッ素と共に/〜3箇の追カロのヘテロ原子N、O又は Sを有し得る5、A又は7員環を形成から成る群から選ばれ; RtiH又は低級アルキルでアシ; RはH又は低級アルキルであるか或はR6とR2とは共にエチレン又はプロピレ ンであシ、それらが付着するチッ素と共にS−或はる−員環を形感し;Rは水素 、低級アルキル1、低級アルケニル、アリール、アリール低級アルキル、ヒドロ キシ低級アルキル、アシルオキシ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、 アリールオキシアルキル、アロイルオキシアルキル、アラルキルオキシアルキル 、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、ヒド ロキシ、アルコキシ、アルキルチオ又は))ログン或はNR8R9であシ; Rは水素、低級アルキル、低級アルケニル又はアリ−ル低級アルキルであシ; Rは水素、COR,SOR又は八−NHRであり;9 10 211 12 Rは水素、低級アルキル、アリール、アリール低級0 /3/ アルキル、低級アルコキシ、ヘテロアリール、又は単環へテロアリールアルキル であす; R1□は低級アルキル又はアリールであり;R1□ハ水素、低級アルキル、シク ロ低級アルキル、アリール又はアリール低級アルキルであシ;RUハロ、アミノ 、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、3 低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイル、シクロ低級アルキル、七ノ ー又はジー低級アルキルアミノ、低級アルカノイル、低級アルカノイルアミノ、 ハロ低級アルキル、アリール、メルカプト、低級アルコキシ カルビニル、カル ボキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフォニル、スルフ、アモイル又u  低級アルキルスルファモイルであシ; Rはso、so、s又はc=oである)を有する化合14 2 物又はそれらの製薬掌上許容可能の塩。 コ、 aが0であシ;bが0であシ;dがθであシ;eが3であり;そしてXか 酸素である請求の範囲第1項記載の化合物。 (但し式中aは0、/又はスであり; Cは/、コ又は3であり; dはθ又は/であシ; eはコ、3又はグであシ; Xは酸素又はイオウであり; Rは−NRRであり; 1 23 RとRとは夫々独立にH又はアルキル 3 それらが付着するチッ素と共に/〜3箇の追加のへテロ原子N,O又はSを有し 得るS1乙或は7員環を形成し;から成る群から選ばれ; /33 R はH又は低級アルキルである)を有する化合物酸はそれらの製薬掌上許容可 能の塩。 Rい (但し式中aは0,/又はコであシ; Cは11コ又は3であシ; dはθ又は/であシ; eはコ、3又はダであシ; Xは酸素又はイオウであり; R1は一NR2R3であシ; Rは及びR は夫々独立にH又はアルキルであるか或3 はそれらが付着するチッ素と共に/〜3箇の追加のヘテロ原子N,O又はSを有 し得るS,乙或は7員環を形成/3’1 から成る群から選ばれ; R tiH又は低級アルキルでおる)を有する化合物又はそれらの製薬掌上許容 可能の塩。 1 (但し式中aはθ、/又はコであシ; dは0又は/であシ; eはコ、3又はtであり; Xは酸素又はイオウであり; R は−NR R であシ; 1 2 3 /3S R2及びR3は夫々独立にH又はアルキルであるか或はそれらが付着するチッ素 と共に/〜3箇の追加のへテロ原子N、O又はSを有し得る汐、乙又は7員環を 形成し;から成る群から選ばれ; R5はH又は低級アルキルである)を有する化合物又はそれらの製薬掌上許容可 能の塩。 1 (但し式中aは0、/又はコであり; dは0又は/であり; eliコ、3又はグであシ; Xは酸素又はイオウであシ; R□は−NR2R3であシ; R2及びR3は夫々独立にH又はアルキルであるが或はそれらが付着するチッ素 と共に/〜3箇の追加のへテロ原子N、O又はSを有し得るS、乙又は7員環を 形成し:から成る群から選ばれ; R5はH又は低級アルキルである)を有する化合物酸/37 はそれらの製薬掌上許容可能の塩。 7 a及びdがθであシ;eが3であり;そしてXが酸素である請求の範囲第S 項記載の化合物。 ざ aがθであり;dが/であシ;eが2であシ;そしてXがイオウである請求 の範囲第S項記載の化合物。 (但し式中Cは/又は−であシ; dは0又は/でちシ; eFiコ、3又はグであシ;− Xは酸素又はイオウであシ; Rは−NR2R3であシ; ] R及びRはそれらが付着するチッ素と共に/〜3箇3 の追加のへテロ原子N、O又はSを有し得る5X4又は7員の複素環を形成する )を有する化合物或はそれらの製薬掌上許容可能の塩。 10、R;/l−/−ピペリジニル、/−ピロリ・ゾニル、/一モルホリニル又 は/−アゼピニルである請求の範囲第9項記載の化合物。 /、/ 化合物が3−アミノ−3−C3−C#−C/ −(/−ピペリジニル) /、2.、?、 グーテトラヒドロナ/3g フチルオキシ〕〕プロピルアミノ]−/−メチル−/H−/、u、’I−トリア ゾール又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第9項記載の化合物。 n 化合物が3−アミノ−3−C’1−CI−C/ −(/−ピペリジニル)− /、2,3.グーテトラヒドロナフチルオキシ〕〕ブチルアミノ〕−l−メチル −/H−/、、2,1I−1アゾール又はその製薬掌上許容可能の塩である請求 の範囲第9項記載の化合物。 /3. 化合物が3−7ミ/−!;−C3−CI−CI−ツメチルアミノ−/、 2,3.’I−テト2ヒドロナフチルオキシ)〕プロピルアミノ”J−/−メf −ルーIH−1゜J、4t−)!Jアゾール又はその製薬掌上許容可能の塩であ る請求の範囲第S項記載の化合物。 厚 化合物が3二アミノ−!;−C,)−CI−CI−(/−ピペリジニルメチ ル)−/、2.3.グーテトラヒドロナフチルオキシ)〕プロピルアミノ)−/ −メチル−/H−/、2.ダートリアゾール又はその製薬掌上許容可能の塩であ る請求の範囲第S項記載の化合物。 R化合物がN−[t?−r&−[/−(/−ビA!vジニル)インダニルオキシ 〕〕フロビル)−/、2−ベンズインチアゾール−3−アミン−/、/〜ノオキ サイド又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第6項記載の化合物。 /乙 化合物が3−アミノ−グー〔3−C3−CI−(l−ビ(リジニル)−/ 、2.3.’l−テトラヒドロ/39 す7チルオキシ〕〕プロピルアミン〕−/、2.!;−チアノアゾールー/−オ キサイド又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第S項記載の化合物。 /7.化合物が3−アミノ−グー〔3−〔グー〔/−(/ −ヒ、<リジニル) インダニルオキシ〕〕プロピルーアミノ]−/、2.!;−チアジアゾールー/ −オキサイド又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第6項記載の化合 物。 7g、化合物が/−アミノーコー〔3−〔グー〔/−(/−ヒー!’リジニル) インダニルオキシ〕〕プロピルアミン〕−シクロブテン−3,l−ジオン又はそ の製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第6項記載の化合物。 /9 化合物が/−アミノーコー[、?−〔5−r/−(/−ピペリジニル)− /、2,3.’I−テトラヒドロナフチルオキシ〕〕プロピルアミン〕−シクロ ブテン−3、’I−ジオン又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第S 項記載の化合物。 工 化合物が3−ヒドロキシメチル−!;−C3−CダーCI−CI−ピペリジ ニル)インダニルオキシ)〕−〕プロピルアミン〕−/−メチルー/H/、2. ダートリアゾール又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第6項記載の 化合物。 J 化合物が/−アミノーコー(3−[、S−−[/−(l−ピペリジニルメチ ル)−/、2,3.II−テトラヒドロナフチルオキシ〕〕プロピルアミノ〕− シクロブテン。 特表昭GO−501158(4)テン−3,’I−ジオン又は その製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第S項記載の化合物。 工2 化合物が3−アミノ−グーC3−C7−Cl−ツメチルアミノ−/、2, 3.’l−テトラヒドロナフチルオキシ)〕プロピルアミン)−/、、2.5− チアジアゾール−/−オキサイド又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範 囲第S項記載の化合物。 3 化合物が3−ヒドロキシメチル−5−43−45−[/−(/−ピペリジニ ル)−/、2,3.’l−テトラヒドロナフチルオキシ〕〕グロビルアミン)− /、、2゜タートリアゾール又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第 6項記載の化合物。 ぶ 化合物が3−アミノ−μm[J’−[5−(/−ジメチルアミノ−/、2, 3.’l−テトラヒドロナフチルオキシ)〕プロピルアミノ)−/、2.!;− チアジアゾール−7−オキサイド又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範 囲第S項記載の化合物。 J 化合物が3−アミノーグー[3−[4−(/−ジメチルアミノ−/、2,3 .’I−テトラヒドロナフチルオキシ)〕〕プロピルアミン]−/、2.3−チ アジアゾール/−オキサイド又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第 5項記載の化合物。 ヱ 化合物が3−アミノ−!;−C3−C’1−CI−(/−ビベyジニル)イ ンダニルオキシ〕〕プロピルアミン〕−/−メチル−/H−/、2.’I−トリ アゾール/’I/ 又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第6項記載の化合物。 27 化合物が3−アミノ−5−C3−Cグー〔/−ジメチルアミノインダニル オキシ〕〕プロピルアミノ〕−/−メチル−/H−/、2.!−)リアゾール又 はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第6項記載の化合物。 J 化合物が3−アミノ−5−C3−C6−r/−(/ −e イy シニル) インダニルオキシ〕〕グロピルアミン〕−/−メチル−/H−/、2.ダートリ アゾール又はその製薬掌上許容可能の塩である請求の範囲第6項記載の化合物。 25R1−(CH2)8−基が付着する炭素原子がS配位体に存在する請求の範 囲第1項記載の化合物。 3θ 化合物がS(+)対称塩基であるか又は製薬掌上許容可能の塩である請求 の範囲第S項記載の化合物。 31 化合物がS(+)対称塩基であるか又は製薬掌上許容可能の塩である請求 の範囲第6項記載の化合物。 乃、化合物がS(+)対称塩基であるか又は製薬掌上許容可能の塩である請求の 範囲第9項記載の化合物。 3.2 化合物がS(十) −3−7ミ/ −!; −C3−C5−〔/−ピペ リジニル)’−/、2,3.’l−テトラヒドロナフチルオキシ〕〕プロピルア ミン〕−/−メチル−/H−/、2.+−ト!jアゾール又は製薬掌上許容可能 の塩である請求の範囲第9項記載の化合物。 罎 請求の範囲第1項記載の化合物の抗分泌有効量を投与することから成る哺乳 動物の胃腸管における酸分泌減少方法。 お 請求の範囲第1項記載の化合物の有効量を投与することから成る哺乳動物の 胃腸内過酸症及び潰瘍の治療方法。 翼 請求の範囲第1項記載の細胞保護有効量を投与することから成るヒト及び哺 乳動物の胃腸炎に対する胃腸抵抗性の増大方法。 37 有効成分としての請求の範囲第1項記載の化合物と製薬学的担体との混合 から成る製薬学的組成物。 に存在する請求の範囲第1項記載の化合物。 こ 化合物が塩基のラセミ混合体であるか又はその製薬掌上許容可能の塩である 請求の範囲第S項記載の化合物。
JP59501962A 1983-04-29 1984-04-27 双環ベンゼノイドアミノアルキレンエ−テル及びチオエ−テル並びにそれらの製薬学的用途 Pending JPS60501158A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US489702 1983-04-29
US06/489,702 US4529723A (en) 1983-04-29 1983-04-29 Bicyclic benzenoid aminoalkylene ethers and thioethers, pharmaceutical compositions and use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501158A true JPS60501158A (ja) 1985-07-25

Family

ID=23944936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501962A Pending JPS60501158A (ja) 1983-04-29 1984-04-27 双環ベンゼノイドアミノアルキレンエ−テル及びチオエ−テル並びにそれらの製薬学的用途

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4529723A (ja)
EP (1) EP0150192B1 (ja)
JP (1) JPS60501158A (ja)
AU (1) AU562317B2 (ja)
CA (1) CA1219262A (ja)
DE (1) DE3480763D1 (ja)
IT (1) IT1196098B (ja)
WO (1) WO1984004247A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4529723A (en) * 1983-04-29 1985-07-16 William H. Rorer, Inc. Bicyclic benzenoid aminoalkylene ethers and thioethers, pharmaceutical compositions and use
US4714707A (en) * 1984-01-13 1987-12-22 Rorer Pharmaceutical Corporation Aryl substituted heterocycles for treating gastrointestinal motility dysfunction
AU577380B2 (en) * 1984-04-27 1988-09-22 Rorer International (Overseas) Inc. Benzocyclobutene aminoalkylene ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
HUT57185A (en) * 1990-03-21 1991-11-28 Merrell Dow Pharma Process for producing 8-sulfamil-methylen-2-amino-tetraline derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US5391650A (en) * 1992-12-30 1995-02-21 The Dow Chemical Company Bisbenzocyclobutene thermosetting compounds and process for preparing the same
HU225986B1 (en) * 1994-01-10 2008-02-28 Teva Pharma Use of 1-aminoindan derivatives for preparing pharmaceutical compns. and 1-aminoindan derivatives
US5877218A (en) 1994-01-10 1999-03-02 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions containing and methods of using 1-aminoindan and derivatives thereof and process for preparing optically active 1-aminoindan derivatives
ATE377585T1 (de) 1996-12-18 2007-11-15 Teva Pharma Aminoindanderivate
US6737547B1 (en) 1998-12-31 2004-05-18 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions containing and methods of using N-acyl-1H-aminoindenes
US20040010038A1 (en) * 2002-02-27 2004-01-15 Eran Blaugrund Propargylamino indan derivatives and propargylamino tetralin derivatives as brain-selective MAO inhibitors
BRPI0620659A2 (pt) * 2005-12-09 2017-10-31 Yissum Res Dev Co Of Hebrew Univ Jerusalem Ltd método para a prevenção do aparecimento de sintomas de uma doença neurodegenerativa em um indivíduo predisposto à doença neurodegenerativa, método de redução de stress oxidante no cérebro de um indivíduo afligido com stress oxidante, método de tratamento de um indivíduo afligido com a degeneração cognitiva suave e composição farmacêutica
US20070135518A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Marta Weinstock-Rosin Use of low-dose ladostigil for neuroprotection
TW200744576A (en) * 2006-02-24 2007-12-16 Teva Pharma Propargylated aminoindans, processes for preparation, and uses thereof
WO2022034121A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Université De Strasbourg H2 blockers targeting liver macrophages for the prevention and treatment of liver disease and cancer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR228941A1 (es) * 1978-04-26 1983-05-13 Glaxo Group Ltd Procedimiento para preparar nuevos derivados de 3,5-diamino-1,2,4-triazol que son activos contra receptores histaminicos
NL8000869A (nl) * 1979-02-16 1980-08-19 Eisai Co Ltd Cyanoguanidine-derivaten en werkwijze voor de bereiding daarvan.
US4529723A (en) * 1983-04-29 1985-07-16 William H. Rorer, Inc. Bicyclic benzenoid aminoalkylene ethers and thioethers, pharmaceutical compositions and use

Also Published As

Publication number Publication date
US4529723A (en) 1985-07-16
US4638001A (en) 1987-01-20
IT8420739A1 (it) 1985-10-30
DE3480763D1 (de) 1990-01-25
AU562317B2 (en) 1987-06-04
EP0150192B1 (en) 1989-12-20
IT8420739A0 (it) 1984-04-30
WO1984004247A1 (en) 1984-11-08
EP0150192A1 (en) 1985-08-07
AU2964784A (en) 1984-11-19
IT1196098B (it) 1988-11-10
CA1219262A (en) 1987-03-17
EP0150192A4 (en) 1985-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520025A (en) Bicyclic nitrogen heterocyclic ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
JPS60501158A (ja) 双環ベンゼノイドアミノアルキレンエ−テル及びチオエ−テル並びにそれらの製薬学的用途
JPS59196877A (ja) チアゾリジン誘導体
US4612309A (en) Antisecretory bicyclic benzo-oxy heterocyclic ethers and thioethers
US4788187A (en) Benzocyclobutene aminoalkylene ethers and thioethers, pharmaceutical composition and use
US4777168A (en) Bicyclic benzo-oxy heterocyclic ethers and thioethers, pharmaceutical compositions and use
US4595683A (en) 3- and 5-[bicyclic ether or bicyclic alkylene thioether]alkylene amino thiatriazines, and their pharmaceutical uses
US4543352A (en) Naphthalene aminoalkylene ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
AU5062485A (en) Bicyclic benzenoid alkylene amino thieno (3,4-d) isothiazole ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
US4639442A (en) Benzocyclobutene aminoalkylene ethers and thioethers, pharmaceutical compositions and use
US4699906A (en) Bicyclic benzenoid alkylene amino thieno[3,4-d]isothiazole ethers and thioethers, pharmaceutical compositions and use
US4743600A (en) Benzocyclobutene aminoalkylene ethers and thioethers, pharmaceutical compositions and use
US4748164A (en) Bicyclic benzonoid alkylene amino thieno [3,4-D] isothiazole ethers and thioethethers, pharmaceutical compositions and use
JPS62108863A (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
US4668673A (en) Bicycle benzo-oxy heterocyclic ethers and thioethers, pharmaceutical compositions and use
US4722925A (en) Bicyclic benzo-oxy heterocyclic ethers and thioethers pharmaceutical compositions and use
AU577380B2 (en) Benzocyclobutene aminoalkylene ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
AU2862184A (en) Naphthalene aminoalkylene ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
US3954984A (en) Triazolocycloalkylthiadiazine derivatives
US4816583A (en) 3- and 5-(bicyclic ether or bicyclic alkylene thioether) alkylene amino thiatriazines
US4704388A (en) 3- And 5-(bicyclic ether or bicyclic alkylene thioether)alkylene amino thiatriazines, and their pharmaceutical uses
US4622399A (en) Bicyclo-heterocyclic nitrogen substituted aminoethanol derivatives
JPS62502463A (ja) ベンゾシクロブテン アミノアルキレンエ−テル類およびチオエ−テル類並びにその薬剤使用法
CA1230875A (en) Bicyclic nitrogen heterocyclic ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
JPH049791B2 (ja)