JPS60500521A - 筋収縮、特に血管組織の不随意筋における筋収縮の刺激および制御を意図するプログラム内蔵電子装置 - Google Patents

筋収縮、特に血管組織の不随意筋における筋収縮の刺激および制御を意図するプログラム内蔵電子装置

Info

Publication number
JPS60500521A
JPS60500521A JP59500870A JP50087084A JPS60500521A JP S60500521 A JPS60500521 A JP S60500521A JP 59500870 A JP59500870 A JP 59500870A JP 50087084 A JP50087084 A JP 50087084A JP S60500521 A JPS60500521 A JP S60500521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impulse
combined
impulses
memory
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59500870A
Other languages
English (en)
Inventor
クロツツ,アントワ−ヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60500521A publication Critical patent/JPS60500521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36034Control systems specified by the stimulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 筋収縮、特に血管組織の不随意筋における筋収縮の刺激および制御を意図するプ ログラム内蔵電子装置本発明は筋収縮、特に血管組織の不随意筋におけろ筋収縮 の刺激および制御を意図するプログラム内蔵電子装置に関する。
本装置はいずれも世界中各地にかなり広まっている血栓静脈炎および血栓栓塞症 の治療における独自の治療効果がある。その重大さを示す実態として、1981 年に米国では600,000Å以上が血栓症にかかりそのうち214,400人 が肺血栓症で死んでいる。なおフランスやドイツでもその死者の数は40,00 0と・50.00[10間であり、日本では約100,000である。
予防法は実質的に化学療法的なものであると共に抗凝結剤、プレートレット、抗 消耗剤やその他の関連化合物を用いろ。その適用を検分するについては費用のか かる多数の生物学的検査をするのが好都合である。
結局、先述のデータから示されるように、その親和力はそれほど立証されていな い。フランスでは公立病院に関してその総直接費が毎年20億フランスフラン以 上にのぼっている。
静脈炎に関しては、血管筋肉組織の弱点が細胞を回復不能なまでに破って静脈瘤 性血管形成を引き起こ曵前述の病気のより急性な形態はオルトスタティック症候 群、ヘビーレッグ病理学その他において示される。
医者はそれらの病気に対してわずかに幾つかの武器しか持っておらず、化学検査 によれば化学療法の相対的な無効性が示されてし・る。しかしながらフランスで はフリホトニクスの購入のため887,000,000フランが費されている。
その医学調査や発表は米国、オーストラリア、連合王国、フランスにおいて行な われているものによれは全てこれらの現象を克服するために再循環の刺激をめざ した。それによりこの循環フラフクスを得ろために脚部を周期的な速度で加圧し たり減圧したりする空気入り長ぐつが作製された。
時にはふくらはぎ′5R筋を刺激するために電気装置が作製されているが、患者 が目をさましている際には用いることができない(PolLock)。
従来技術によれは、随意筋の刺激を意図する装置も幾つか記述されている。後者 のうち、ドイツ特許n’ 976354 (()ratzel)に記述される装 置ハ単向電気インパルスを用いる場合の随意筋の刺激に関わる。
さらに、フランス特許2 296 437 (Baulande)は単向電気イ ンパルスを用いる場合の随意筋の収縮を刺激する装置と手順に関わる。
本特許はプログラム内蔵論理装置の利用を開示するが、それについての詳細は記 述せず、また制(ホ)論理装置やこのような論理装置を組み入れた装置の安全と 監視を保証する装置についてはどこにも記述せずまた示唆もしない。
本発明の1つの目的は従来技術による装置の欠点を除去することであり、そのた めに生理学的作用を自する電流を再生する電流によって不随意筋、とりわけ血管 組織のそれを直接刺激することを意図するプログラム内蔵電子装置を提供する。
本発明のも51つの目的は血管組織の不随意筋を刺激するプログラム内蔵電子装 置であって、一方では前記装置を自動的にもしくは他の装置と関連して機能でき るようにし、他方ではその安全な機能を保証する制置論理装置を有するような装 置を提供することである。
本発明のさらに1つの目的はとりわけ血管組織に関するプログラム内蔵電子装置 てあって、治療すべき血管組織またはそのまわりの筋肉、特に静脈内血流から直 接到来するデータから開始する際直接的に調整可能な装置を提供することである 。
本発明は不随意筋収縮とりわけ血管組織の不随意筋収縮を刺激することを意図す るプログラム内蔵電子装置に関し、前記の装置は単向正進向インパルス、単向負 進行インパルスまたは複数のインパルスを含ムIIU 次正と負になったインパ ルスを生成する装置を含み、前記の装置が論理ループを形成するように配置され たプログラム内蔵論理装置と比較制(至)論理装置を含む演算4 プログラメ−7ヨン装置、インパルスの形を定める積分装置および好ましくはト ランジスタ化された増幅器から成り、前記のインパルス生成装置が人体の適所に 配置された少なくとも2つの電極に組み合わせられ、その際インパルスか全体と して論理的に配置された第1のインパルス印加表面領域から第2のインパルス印 加表面領域へ循環し得るようにされる。
この生成装置は治療さるべき患者の手足に対してインパルスが手足の1方から他 方へ交互に循環し、その量定の場合には小骨盤を好都合に通゛過し得るように手 足の適所に配置された電極に組み合わせられる。
本発明によるプログラム内蔵電子装置は以下の点からさらに注目される。即ちフ 0ログラム内蔵装置が少なくとも1つのり一ドオンリメモリ(ROM )と少な くとも1つのランダムアクセスメモリ(RAM )に組み合わせられた少なくと も1つのマイクロ70ロセソサを含む少なくとも1つのマイクロコンピュータか ら成る点、そのマイクロプロセッサかさらに少なくとも1つのプログラム可能メ モリ(FROM )に組み合わされる点、そのマイクロプロセッサがさらに少な くとも1つの消去可能再プログラム可能メモIJ (RePROM ) K組み 合わされる点、制御論理装置に組み合わされる感知装置が設けられてパラメータ または(および)治療さるべさもしくはさらにその周囲の筋または(および)血 管組織の状戦fX−表すす回帰フラックスを検出可能にし、5 待表昭GO−5 00521(3) 前記の感知装置が前記パラメータをフィルタリング、デコーディング、コーディ ングおよび増幅することによって前記のパラメータをプログラメ−/ヨン装置に 整合する信号に変換し得る装置に組み合わせられる点、増幅装置が高周波数で操 作し得る構成部分、例えはトランジスタを含む点、各々のマイクロッ0ロセノサ ーがマスタマイクロプロセッサに組み合わせられる点である。
ディジタル処理装置、スイッチング装置、フィルタはいかなる場合にも、特に外 科室においてうす電流が本装置の機能に作用することを防さ′、先のように発信 される信号の勾配を保存して患者の安全を守る。さらに、患者に接続される部材 が細菌予防を保証すべく気体または(および)高温によって殺菌消毒し得る材料 から成り、これはある手術において特に重要となる。
本発明の他の利点と特徴は本発明による刺激装置の実施態様に関する以下の非限 定的な記述を添付図面を参照しつつ読むことにより明きらかとなろう。図で、− 第1図は本発明により不随意筋の収縮を刺激することを意図したプログラム可能 電子装置に関するブロック融図、 一第2図は第1図の装置により得られる進行正インパルスを示す図、 一第6図は第1図の装置を用いて得られる進行交番インパルス列を示す図である 。
第1図に示されろように、本発明による刺激装置のプログラメーノヨン装置は好 都合にもマイクロゾロセッサ1とその刻時回路2から成る。前記のマイクロプロ セッサはリアルタイムクロックからのインパルスも受け取ることができる。
このマイクロプロセッサはj@次化フ0ログラムを含むHOM 3とランダムア クセスメモリ即ち歴1必4に組み合わせられる。
インタフェース15が外部コネクタへの接続を保証する。後者はコンピュータ、 データバンク、−オシログラフ、オシロスコープ、電動機、グラフまたは何らか の便利な通信モードに接続し得る。
制動のエントランスはキーボード8により行なわれ、糸のパラメータ読み出しは 表示部によって行なわれる。
キーボードおよび表示部はインタフェース6を経て内部す母線16に接続される 。センサのアッセンブリはインタフェース7とアダプテーノヨン(増幅器10) の後ろに接続さ才′する。感知装置15は何らかの感知部材、例えば拘束ゲゞ− ジ、熱ケゝ−ジ、レオロジソクケゞ−ジ、抵抗ケゞ−ジ、ミオグラフイノクケゞ −ジ、ドッフ0ラー探針、褐えられた組織を償切る電流をトレーサによって検出 l〜なけれはならない場合にはシンチレーションカウンタ、等から好都合に成る 。
フィルタアッセンブリ1 ja、17b、17 c。
17d1 ボ゛−t−18a、18b、18c、ンールデイング19、比較器2 oが本装置と電極装置14のみならずセンサ13を(電気ランセット、エックス 綴医療装置その他により生成されるような)外部うず電流の作用やまた本装置の 機ホヒもしくは発信または受信される信号の勾配を変化させ得る内外の誤機能か ら保護する。
電極14、センサ13および接続り=ドは化学製品や殺菌温度に耐える類似物質 (テフロン等)から成る。
センサ13から発信される信号は清報をRA]vi4やROM 5と交換するの に好都合なプログラムを備えた比較器20により分析され、前記のフ0ログラム は臨床実験の結果により定められまたこのようにして定量化された信号か電極1 4に回帰させられる。比較器2oは積分器12と増幅器11に向けて発信される 信号とセベルと勾配を比較し、異常運転の際には即座に回路を開く。この回路は 全てが正常状態でなければ再び閉じることかできない。この比較器はまた全ての 内部機能および回路を表示装置のキーボード8または(および)外部接続15に よって検査用能にする特殊化プログラムを備えている。
信号を生成する装置は増幅装置11に組み合わせられた積分(装置)12から成 り、それら自体が電極装置14に接続される。
さらに積分器12と増幅器11はマイクロゾロセッサ1または比較器20により 制御され、このことが出力信号の形と振幅を変化させることを可能にする。
生成信号の形と振幅の多様性が不随意筋または血管筋肉組織のみならず周囲の随 意筋を刺激することを可能にする。
上の記述かも、本発明による装置はとりわけ手でフ0ログラメ−ジョンして治療 すべき組織のレベルで検出されるパラメータによって発信される信号を用いて開 始させて用いること、またはマイクロプロセッサ1.に組み合わせられた図に示 されていないリアルタイムクロックを用いてあらかじめ治療をプログラミングす ることにより用いることに関していかようにも用い得ることが明きらかである。
通例一定数の装置を用いることが要求される分野や機構では、後者はしやへ℃1 ・可能なリード網により前述の機能の必要部分を有するプログラム可能な個別の 端末に接続および配線された中央作製ルーチンによって経済的かつ好都合に置き 換えられる。
本発明による刺激装置により治療すべき不随意筋繊維を有する組織のレベルにお いて生成される信号であってり、aquerri″ereやLoubierによ り記述されるところに対応しかつ血管運動筋カクロナキシーに類似する前記の信 号は単向型進行インパルス、単向負進行インパルス、または交番進行インパルス 列でよい。生理学的電流を再生するこれらの信号は壁面で終端する交感的な血管 連動アミエリニック像維に沿って血管および血管内の全幅内を流れる。それらは 接続小胞をクリヤして電気回路を閉じることを可能VCする。それらの信号は好 都合にも以下の特性を有する。
−4μsかそれに近(・時定数。
−インパルス生成時間周期持続時間に等しい消滅時間。
−3ms −25mS +28 msに等しいそのベーシス福。
一〇ないし130ボルトおよび一13oないしOVに調整可能なピーク幅。
625 mS 500 ms + 1500 mSに等しいして越えず、しかる にピーク電圧は調整値の125%を決して越えず、出力電圧の変化が調整周波数 の修正をもたらさないことが好ましい。進行交番インパルス列では、前述の特性 に等しいものを有する8つのインパルス列(−6、+30)であって、前記周波 数の再発周期が−8と+20の間であって伜」えは10sに等しいものを生成す ることが好ましい。また本発明によれはより低いか普通もしくはより高い周波数 または(および)振幅を用いて作業することも可能であり、その全体的な特徴は 前述のそれと同じである。
本発明による刺激装置を伴う臨床実験においてとりわげ血管内血栓治療の場合に 実質的に興味ある結果が与えられている。本発明による刺激装置はいかなる機能 的探究にも組み合わせることができ、例えはDOPPLER装置、エックス線カ ウンタ、エックス線検出器、レオロジカル検出器、または回帰フラックスの加速 と内容物の増大または(および)血管系の解放を感知し得る何らかの類似装置に 組み合わせることができる。
本発明が添付図面に関連して上に言e述した実施例に限定されるもののみてはな く、当業者には自明な全ての修正と変更、および同一の発明分野から生み出され るもの全てを包含することは明きらがである。それ故−ヒ述のマイクロコンピュ ータにいかなるプログラム内蔵論理装置および割筒装置、例えは1つまたはそれ 以上のフ0ログラム可能メモリまたは(および)消去可能再プログラム可能メモ リても組み合わせることができ、あるし・はマイクロプロセッサを主マイクロコ ンピュータに接続することかできる。
そのほか、不発りJの範囲内において図には示されていない主マイクロプロセッ サを個別に70ログラム可能なマイクロッ0ロセソザ回路網に組み合わせること ができる。
単純化された実施例はC−MO8論理装置を含み得る。
単純化された実施例によれば比較装置が除外され、刺激中に用いられる電流を分 析しまた用いられる弱電流を衣示するアンペアメーターボテン7ヨメータと協力 するループにより利用がなされろ。
本発明の治療上の適用は抗静脈炎作用において機能する前立線の細胞レベルにお ける繊維m解作用を可能にする。
国際調査報告

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 血管運動不随意筋、特に血管組織内に存する不随意筋繊維の収縮を刺激す ることを意図し、単向型進行インパルス、単向負進行インパルス、または複数の 交番インパルスを有する列によって順次上と負になったインパルスの生成を可能 にする装置を有し前記生成装置が論理ループとして配置されたプログラムされた 論理装置と比較および側副論理装置から成る演算プログラメ−ジョン装置、生成 されるインパルス信号の形を定める積分装置および増幅装置から成ることと、ま た前記インパルス生成装置が人体の好都合な位置((配置された少なくとも2つ の電極に対しインパルスが少なくとも第1のインパルス印加表面領域から少なく とも第2のインパルス印加表面領域に循環するよう組み合わせられ、全体が論理 的に配置されることを特徴とするプログラム内蔵電子装置。 2 不随意筋、特に血管組織内に存する不随意筋繊維の収縮を刺激することを意 図し、単向型進行インパルス、単向負進行インパルス、または複数の交番インパ ルスを有する列による順次上と負になったインパルスの生成を可能にする装置を 有し、前記生成装置か論理ループとして配置されたプログラムされた論理装置と 比較および制両論理装置、生成されるインノぐルス信号の形を定める積分装置と 増幅装置から成る演算プログラメ−ジョン装置を有することと、前記インパルス 生成装置が治療すべき患者の足の好都合な位置に配置された少なくとも2つの電 極に対し前記インパルスが1方の足から他方へ交互1(循環し、その間小骨盤を 横切るように組み合わせられ、全体か論理的に配置されることを特徴とするプロ グラム内蔵電子装置。 ろ、 請求の範囲第1項または第2頓において、該プログラメーンヨン装置が少 なくとも1つのリードオンリメモリ(ROM )と少なくとも1つのランダムア クセスメモリ(RAM)に組み合わせられた少なくとも1つのマイクロプロセッ サから成る少なくとも1つのマイクロコンピュータから成ることを特徴とする装 置。 4 請求の範囲第3項において、該マイクロゾロセッサがさらに少なくとも1つ のプログラム可能メモリ(P′ROM)に組み合わせられることを特徴とする装 置。 5 請求の範囲第3項において、該マイクロプロセッサが少なくとも1つの消去 可能再プログラム可能メモIJ (RePROM )に組み合わせられることを 特徴とする装置。 6、請求の範囲第1項または第2珈において、該プログラメ−ジョン装置に組み 合わせられて筋肉または(および)血管組織のみならずそのまわりの状態を示  ゛すパラメータを検出することができる感知装置を有し、前記感知装置が前記パ ラメトリックデータを前記パラメータのフィルタリングと増幅により該プロダラ メ−14 ンヨン装置の利用可能な信号に変換し得る装置に組み合わせられることを特徴と する装置。 Z 請求の範囲第1功または第2項において、該増幅装置が高い方と低い方の両 方の周波数を随意に用いて利用し得るトランジスタを存することを特徴とする装 置。 8 請求の範囲第3功記載において、各々のマイクロゾロセッサがマスクまたは 主マイクロコンピュータに組み合わせられることを特徴とする装置。 9 請求の範囲第6項記載において、個別にフ0ログラム可能なマイクロプロセ ッサ回路網に組み合わせられる主マイク゛ロコンピュータが設けられることを特 徴とする装置。 待表昭60−500521 (2)
JP59500870A 1983-02-18 1984-02-17 筋収縮、特に血管組織の不随意筋における筋収縮の刺激および制御を意図するプログラム内蔵電子装置 Pending JPS60500521A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8302631 1983-02-18
FR8302631A FR2541119B1 (fr) 1983-02-18 1983-02-18 Dispositif electronique a programmation, destine a stimuler et a controler la contraction des muscles, notamment des muscles lisses du tissu vasculaire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500521A true JPS60500521A (ja) 1985-04-18

Family

ID=9286033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500870A Pending JPS60500521A (ja) 1983-02-18 1984-02-17 筋収縮、特に血管組織の不随意筋における筋収縮の刺激および制御を意図するプログラム内蔵電子装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0137007B1 (ja)
JP (1) JPS60500521A (ja)
DE (1) DE3480379D1 (ja)
FR (1) FR2541119B1 (ja)
WO (1) WO1984003219A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2570529B1 (fr) * 1984-09-20 1991-02-08 Berthelin Francis Installation de stimulation musculaire
EP0202160A3 (fr) * 1985-05-10 1987-07-15 Tage S.A. Appareil électronique à programmation destiné à l'acquisition de l'information relative à la contraction des muscles
US5305760A (en) * 1992-02-07 1994-04-26 Interflo Medical Inc. Method for rejecting electrical interference from physiological measurements
BE1005986A5 (fr) * 1992-06-12 1994-04-12 Intelligent Computers Sprl Dispositif de mesure de parametre d'un organisme.
AU663948B2 (en) * 1992-06-12 1995-10-26 Kabushiki Kaisha Advance Electrical stimulator
FR2704151B1 (fr) * 1993-04-21 1995-07-13 Klotz Antoine Olivier Dispositif électronique destiné à la stimulation adrénergique du système sympathique relatif à la média veineuse.
DE19508591A1 (de) * 1995-03-13 1996-10-10 Osbon Medical Systems Ltd Therapiegerät zur funktionellen Elektromyostimulation glatter Muskelzellen
FR2797773B1 (fr) 1999-09-01 2002-05-17 Aloha Appareil de stimulation electrique du systeme lymphatique et ses applications
IT1319170B1 (it) 2000-07-28 2003-09-26 Lorenzo Piccone Apparecchiatura in grado di modulare il sistema neurovegetativo edintegrare la sua azione con quella del sistema nervoso centrale:
CA2586802A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Continence Control Systems International Pty Ltd. An implantable electrode arrangement
US8442639B2 (en) * 2007-02-13 2013-05-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for electrical stimulation of blood vessels
WO2018046570A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 Diavein Method for treating or preventing a sickle-cell disease and symptoms thereof
WO2020225129A1 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Diavein Method for treating diabetes and associated disorders with vascular electrical stimulation therapy
WO2021028459A1 (en) 2019-08-13 2021-02-18 Diavein Method for preventing or treating menstrual pain in women suffering from dysmenorrhea using electric stimulation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104683A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Andobansu Kaihatsu Kenkiyuushi Low frequency therapic instrument under stored program control

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2418646A1 (fr) * 1978-03-02 1979-09-28 Malatier Paul Appareil a utilisation therapeutique ayant une double fonction : la localisation electrique des points d'acupuncture et le traitement electrique de ces points
FR2433950A1 (fr) * 1978-08-22 1980-03-21 Inst Creation Etu Tech Dispositif d'amelioration de la circulation veineuse
US4255790A (en) * 1978-09-25 1981-03-10 Hondeghem Luc M Programmable pulse generating system
DE2903392A1 (de) * 1979-01-30 1980-07-31 Reinhold Walter Reizstromgeraet
DE3049530A1 (de) * 1980-12-31 1982-07-29 Deutsche Nemectron GmbH, 7500 Karlsruhe Vorrichtung zur reizstromtherapie

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104683A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Andobansu Kaihatsu Kenkiyuushi Low frequency therapic instrument under stored program control

Also Published As

Publication number Publication date
EP0137007A1 (fr) 1985-04-17
FR2541119B1 (fr) 1986-02-28
DE3480379D1 (en) 1989-12-14
EP0137007B1 (fr) 1989-11-08
WO1984003219A1 (fr) 1984-08-30
FR2541119A1 (fr) 1984-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500521A (ja) 筋収縮、特に血管組織の不随意筋における筋収縮の刺激および制御を意図するプログラム内蔵電子装置
US3460542A (en) Instrument for electrically stimulating the activity of the heart
JPH0647025B2 (ja) 心臓ペ−スメ−カ−
CN105188841B (zh) 使用肢体导联以用于无伪影ecg 的除颤器和方法
CN108367156A (zh) 心律管理设备中的滤波的自动确定和选择
WO1993018821A1 (en) Multiple frequency impedance measurement for physiological monitoring of the condition of a patient's body tissue
AU743327B2 (en) Device for local magnetotherapy
BR102012025421A2 (pt) Equipamento de vestir nos membros superiores para captação, tratamento e armazenamento de dados quantitativos da tríade clássica da doença de parkinson
Idzahi et al. Interference of electronic apex locators with implantable cardioverter defibrillators
JPH0647023B2 (ja) 心臓ペ−スメ−カ−
Chew et al. Inappropriate rate change in minute ventilation rate responsive pacemakers due to interference by cardiac monitors
Maheshwari et al. Evaluating the effects of different dental devices on implantable cardioverter defibrillators
JPH0647022B2 (ja) 心臓ペ−スメ−カ−
AlRahabi et al. Influence and safety of electronic apex locators in patients with cardiovascular implantable electronic devices: a systematic review
Dadalti et al. Electromagnetic interference of dental equipment with implantable cardioverter defibrillators
Chang et al. Effects of extradural cortical stimulation on motor recovery in a rat model of subacute stroke
CN107041749B (zh) 一种用于脊柱整复系统的皮温变色涂料
MacGregor et al. The utility of the programmable pacemaker.
TWI612984B (zh) 一種對人體皮膚注入高中低週波之一訊號以量度皮膚對該訊號的阻抗之系統
RU2242256C2 (ru) Аппарат для квч-терапии
Schaldach Systolic time intervals as a control of rate adaptive pacing
Meldman The dental-phobia test.
Elsersawi Secret of Electricity
RU2134597C1 (ru) Устройство для микроволновой терапии
Schulmeister Pacemakers & environmental safety