JPS6042364Y2 - 粉塵爆発試験装置 - Google Patents

粉塵爆発試験装置

Info

Publication number
JPS6042364Y2
JPS6042364Y2 JP6282979U JP6282979U JPS6042364Y2 JP S6042364 Y2 JPS6042364 Y2 JP S6042364Y2 JP 6282979 U JP6282979 U JP 6282979U JP 6282979 U JP6282979 U JP 6282979U JP S6042364 Y2 JPS6042364 Y2 JP S6042364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply circuit
ignition energy
dust
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6282979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164543U (ja
Inventor
喜久男 徳永
昭雄 西
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP6282979U priority Critical patent/JPS6042364Y2/ja
Publication of JPS55164543U publication Critical patent/JPS55164543U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6042364Y2 publication Critical patent/JPS6042364Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 石炭、穀物等の粉塵爆発に関する試験は最小着火粉塵濃
度、最小着火エネルギ、最大爆発圧力の各項目について
行われる。
ここで最小着火粉塵濃度とは着火エネルギを十分に与え
た場合の最小爆発粉塵濃度で、最小着火エネルギとは最
適着火粉塵濃度における最小の着火エネルギであり、最
大爆発圧力とは最適着火粉塵濃度で着火エネルギを十分
に与えた場合の爆発圧力である。
これ等の爆発試験に用いる試験装置は周知の様に粉塵雲
の形成法で大別して、吹込み法、吸引法、自然落下法等
の方法があり、又各々の方法で多くの試験装置が考案さ
れている。
しかしながら一つの試験装置で前述の3種の爆発試験全
部をカバーできる装置は考案されていない。
これ等爆発試験装置の中でハルトマン等により改良され
た吹込み法による試験装置は米国の標準試験法の1つと
されている。
この方法は円筒状のカラムに下から空気を吹込み、試料
を吹上げ飛散して粉塵雲を形成する。
この時粉塵はカラム全体に一様に分散したと仮定して粉
塵濃度を求める。
そしてこの粉塵雲が形成された状態の時に着火エネルギ
を与え最小着火粉塵濃度、最小着火エネルギ等を測定す
る試験装置である。
以下この装置を第1図をもとに説明する。
1はハルトマン型粉塵爆発試験の容器、2は空気溜め、
3はCV型着火エネルギ電源回路、4は電磁スイッチ、
6はタイマーを示している。
容器1は、濾紙1aとその固定用金具1b、固定電極1
cとその固定用金具1d、移動電極1eとその取付金具
1fおよび固定とシール用金具1g、移動電極1e及び
取付金具1fを移動させる電磁石1h、もどしバネIL
電磁石1hの固定用金具IJv空気反射器1に、試料溜
め11.空気噴射ノズル1m、架台1nから構成されま
た空気溜2の一方は管路2a9手動バルブ2bにより圧
力空気供給ライン2cに通じ、他方は管路2d電磁バル
ブ2eにより空気噴射ノズル1mに通じている。
CV型着火エネルギ電源回路3は可変抵抗3aコンデン
サー3b、直流高圧電源3c、電磁スイッチ4とから構
成されている。
タイマー6は移動電極用タイマー6a電磁バルブ用タイ
マー6b、電磁スイッチ用タイマー6c、タイマスター
トスイッチ6dを有しており、電線5a’、 6b’
、 5c’により各々電磁石1h、電磁バルブ2eおよ
び電磁スイッチ4に通じている。
以上のごとく構成された装置において、固定電極1cと
移動電極1eの距離5ミリメートルとなるようにセット
して、次の様な手順で試験を行なつ。
ア 試料溜め11に一定量の試料を入れる。
イ C■型着火エネルギ電源回路3において、電磁スイ
ッチ4が開の状態で直流高圧電源3cによりコンデンサ
ー3bに電荷を溜める。
ウ 電磁バルブ2eを閉の状態で空気溜め2に一定圧(
0,8〜1.Okn /art )の空気を手動バルブ
2bの開閉により充満させる。
エ タイマー6のタイマースタートスイッチ6dの作動
開始時間を0とした時、電磁バルブ用タイマ6bをO−
0,5秒の間、電磁スイッチ用タイマー60を0.1〜
0.3秒後に作動する様に設定する。
この様に条件設定してタイマ、スタートスイッチ6dを
スタートさせると電磁バルブ2eが開となり試料溜め1
1の試料を吹上げハルトマン型粉塵爆発試験容器1内に
粉塵雲を形成する。
この粉塵雲は電磁バルブ2e作動後0.1〜O0琳の間
形成されている。
この間に電磁スイッチ用タイマー60が作動し電磁スイ
ッチ4が閉となり固定電極間(左右対称なlc)に電気
火花が生じ粉塵雲に着火する。
この様いして試験を行い、爆発の有無の判定を濾紙1a
の破損、炎長などにより行って最小着火エネルギ、最小
着火粉塵濃度を求める。
そしてこのCV型着火エネルギ電源回路による発生エネ
ルギEは次式で与えられる。
E = l/2CV” C:コンデンサ3bの容量(一定) ■=直流高圧電源の電圧 この様なCV型着火エネルギ電源回路での問題点は電磁
スイッチ4が閉になった時発生する火花エネルギはコン
デンサー3bに貯えられていた電気エネルギの全てが消
費されるのではなく、若干の電気量がコンデンサー3b
に残在する事、又電磁スイッチ4が閉になる時ここでも
火花が生じて電気エネルギを消費する事、これ等の理由
により厳密には発生エネルギを正確にとらえられず、そ
の結果として最小着火エネルギが高目の値になると云う
点にあった。
粉塵爆発の試験において最小着火エネルギはより小さい
4程安全サイドの値であると云う事を考える時、この値
はより正確に求める必要があつた。
この考案はこれらの要望に答えるものであって、CV型
着火エネルギ電源回路と、同電源回路に接続される放電
着火用電極とをそなえたハルトマン型粉塵爆発試験装置
において、可変抵抗、コイル、直流電源及び電流計を直
列に接続して第2の電源回路を形成するとともに、同回
路の両端をCV型着火エネルギ電源回路と切り換えられ
るように切換スイッチを介して放電着火用電極に接続し
たことを特徴とし、その目的とするところはハルトマン
型粉塵爆発試験装置に於ける着火エネルギ発生機構を簡
便かつ精度よく最小着火エネルギを測定できるようにし
た粉塵爆発試験装置を提供するものである。
以下本考案を第2図に示す一実施例について説明する。
図において7は可変低抗7a、インダクションコイル7
b、直流電源7c、電流計7dが直列に接続されて構成
される第2の電源回路であって、切り替えスイッチ9を
通して固定電極1c、移動電極1eに通じている。
その他は従来のものと同一で、同一部分には同一記号が
付けられているので説明を省略する。
本考案の製置による試験法を説明すると (力)試料溜め11に一定量の試料を入れる。
(キ)電磁バルブ2eを閉の状態で空気溜め2に一定圧
(0,8〜1.Okg/cr+りの空気を手動ハ/L/
ブ2bの開閉により充満させる。
(り)タイマー6のタイマースタートスィッチ6d作動
開始時間を0とした時、電磁バルブ用タイマー6bを0
〜0.5秒の間、電磁スイッチ用タイマー6cを0.1
〜0.3秒後に作動する様に設定する。
(ケ) 固定電極1cと移動電極1eを接触させ、第2
の電源回路すなわちLR型着火エネルギ電源回路7の電
流計7dに可変低抗7aを調節して所定の電流を通じこ
の時の電流値Iを読み取っておく。
この様に条件設定してタイマースタートスイッチ6dを
スタートさせると電磁バルブ2eが開となり、試料溜め
11の試料を吹上げハルトマン型粉塵爆発試験容器1内
に粉塵雲が出来る。
この粉塵雲が形成されている間(0,1〜0.彬)に移
動電極用タイマー6aが作動し固定電極1cと移動電極
1eを切り離す。
この時電極間ICと1eに電気火花が生じ粉塵雲に着火
する。
この様にして試験を行い爆発の有無の判定を濾紙1aの
破損、炎長などで行って最小着火エネルギ、最小着火粉
塵濃度を求める。
そして第2の電源回路7を用いた場合着火エネルギは次
式で与えられる。
E=lI2LI2 L:インダクタンコイル7bのインダクタンス(一定) ■=電流計8の初期電流 この様な装置による着火エネルギの発生は電気エネルギ
のロスも少な〈従来の方法に比してより正確な着火エネ
ルギが与えられるので、最小着火エネルギの値もより安
全サイドの値となる。
この様に従来の着火エネルギ発生装置に、本考案の装置
を新たに加えたので、最小着火粉塵濃度試験と最大爆発
圧力試験には従来通りのCV型の方を用いれば充分に高
電圧をかけることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の概略説明図、第2図は本考案の一
実施例を示す装置の概略説明図である。 1c・・・・・・固定電極、1e・・・・・・移動電極
、3・・・・・・CV型着火エネルギ電源回路、7・・
・・・・第2の電源回路、7a・・・・・・可変抵抗、
7b・・・・・・コイル、7c・・・・・・直流電源、
7d・・・・・・電流計、9・・・・・・切換スイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. CV型着火エネルギ電源回路と、同電源回路に接続され
    る放電着火用電極とをそなえたハルトマン型粉塵爆発試
    験装置において、可変抵抗、コイル、直流電源および電
    流計を直列に接続して第2の電源回路を形成するととも
    に、同回路の両端を上記CV型着火エネルギ電源回路と
    切り換えられるように切換スイッチを付して放電着火用
    電極に接続したことを特徴とする粉塵爆発試験装置。
JP6282979U 1979-05-11 1979-05-11 粉塵爆発試験装置 Expired JPS6042364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282979U JPS6042364Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11 粉塵爆発試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282979U JPS6042364Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11 粉塵爆発試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164543U JPS55164543U (ja) 1980-11-26
JPS6042364Y2 true JPS6042364Y2 (ja) 1985-12-26

Family

ID=29296848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6282979U Expired JPS6042364Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11 粉塵爆発試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042364Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT517918A3 (de) * 2015-10-23 2018-01-15 Magdalena Kitzmann Gmbh Prüfvorrichtung

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836346U (ja) * 1981-08-31 1983-03-09 株式会社島津製作所 自然発火試験装置
JP6596264B2 (ja) * 2015-08-24 2019-10-23 大陽日酸株式会社 低温液化ガス燃焼・爆発試験用着火電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT517918A3 (de) * 2015-10-23 2018-01-15 Magdalena Kitzmann Gmbh Prüfvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164543U (ja) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107440157A (zh) 电子烟的防干烧装置及其防干烧控制方法
CN207236087U (zh) 电子烟的防干烧装置
JPS6042364Y2 (ja) 粉塵爆発試験装置
CN201858666U (zh) 一种单针电子脉冲点火感应电路
KR20000053088A (ko) 이온 전류 측정 장치를 구비한 점화 장치
JPS6362098B2 (ja)
CN206709116U (zh) 高压电子点火电路和氧弹热量计
CA1153421A (en) Relaxation oscillator type spark generator
CN106838982A (zh) 高压电子点火电路和氧弹热量计
US4152628A (en) Circuit arrangement for starting and feeding a gas and/or vapor discharge lamp
US2825005A (en) Operating circuits for electrical discharge lamps
US3693073A (en) Multiple function testing device for internal combustion engine
US2064706A (en) Automatic blasting fuse igniting device
US2159769A (en) Lighter
JPS645265B2 (ja)
CN107192735B (zh) 一种可调超高能扩散点火能量发生装置及控制方法
CN202854313U (zh) 遥控式局部放电光电生成器
US3082371A (en) Battery testing device
JPS58108328A (ja) 点火兼火炎検出装置
JPS56104257A (en) Testing method for insulation of solenoid relay
CN109188186A (zh) 一种变压器绕组极性检测方法
US2210324A (en) Ignition coil testing apparatus
US1665567A (en) Ignition tester
SU44614A1 (ru) Устройство дл точечной электрической сварки
JPS5819570A (ja) 配電線地絡事故点探査用課電制御装置