JPS6042108Y2 - 係船装置 - Google Patents

係船装置

Info

Publication number
JPS6042108Y2
JPS6042108Y2 JP7849582U JP7849582U JPS6042108Y2 JP S6042108 Y2 JPS6042108 Y2 JP S6042108Y2 JP 7849582 U JP7849582 U JP 7849582U JP 7849582 U JP7849582 U JP 7849582U JP S6042108 Y2 JPS6042108 Y2 JP S6042108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hole
mooring
mooring device
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7849582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58180917U (ja
Inventor
俊丸 杉田
Original Assignee
杉田産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 杉田産業株式会社 filed Critical 杉田産業株式会社
Priority to JP7849582U priority Critical patent/JPS6042108Y2/ja
Publication of JPS58180917U publication Critical patent/JPS58180917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6042108Y2 publication Critical patent/JPS6042108Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、船を係留する係船装置に関する。
従来一般の係船装置は、その一例を第1図A。
Bに示すとおり、岸壁1のベース2に固定部3を設け、
これに板状の第1胴体部4,4を軸ボルト5で回動自在
に取り付け、同じく板状の第2胴体部6,6は軸ボルト
およびこれにねじ込んだナツト8て第1胴体部4,4と
回動自在に連結し、第2胴体部6,6の先端にフック部
9を軸ボルト10で回動自在に取り付け、このフック部
は図示を省略したストッパー機構により固定状態に保持
し、もって係船索11の張力に耐える構成とされている
このような係船装置において、大形船の係留を安全かつ
能率的に行うため、係船索11の張力を監視し、もって
ロープ切断により係留船が不意に離れ去るなどの危険を
回避することが行なわれている。
従来、係船索11の張力を監視するための方法としての
公知の、例えば特公昭54−15507号公報記載の係
船装置においては、上記第1胴体部4と第2胴体部6と
を連結する軸ボルト7の外径面に小径部を設け、この小
径部に歪計を設置した構成としている。
しか腰大荷重が衝撃的かつ断続的に負荷される軸ボルト
7に小径部を設けると、いわゆる切欠効果を生腰強度上
非常に不利なものとなり、破損のおそれが多分にあり、
信頼性が著るしく低下する。
その他、従来の係船装置には、錆びつきによる不具合の
問題も大きかった。
即ち、係船装置が海水を浴びることは普通であり、一方
、使用度数は月に2〜3回と少ないこと、および軸ボル
ト7には防錆塗装をしてもさして意味がなく、機械加工
したままで使用するのが常識であり、錆びつきを免かれ
得なかった。
この考案の目的は、従来技術の上記したような欠点、問
題点を解決すること、さらに詳しくは歪計を設置する軸
の強度上の不利を解決し、錆びつきによる不具合を生じ
ない構成に改良した係船装置を提供することにある。
次に、この考案を第2図に示す実施例により説明する。
第2図は、第1図Aの■−■矢視断面図を示すものであ
り、図中12は第1胴体部4,4間のスペーサ兼用の軸
受スリーブであり、これは第1胴体部4,4に固着され
ている。
12bは、軸受スリーブ12の軸孔12aにおける略中
央部に設けた油溜り溝である。
係船索11の張力は、第2胴体部6,6と、これに反力
を与える第1胴体部4,4および軸受スリーブ12を介
して、各々の軸孔6a、4a、12a中に通した軸ボル
ト7にせん断力として作用する。
この軸ボルト7は、その左端から中心部軸方向に、その
軸部全長の1/2より若干長く、しかも必要限度に小口
径の孔13を設け、その左端開口から歪計14を挿入腰
同軸ボルト7における支点間の略中央部位に設置してい
る。
歪計14のリード線15は、孔13を通じてその右方に
引き出し、所定の電気回路と接続している。
図中17は軸ボルト7において孔13が開口する右端に
ねじ込んだ袋ナツトである。
この袋ナツト17は、歪計のリード線15を引き出す可
及的小口径の小孔17aを有する。
この袋ナツト17は、リード線15を通した小孔17a
の内側部にシート状のバッキング18を、座面には環状
のバッキング19・をそれぞれ装着して軸ボルト7に締
め込んでいる。
本実施例のこの構成によれば、歪計14を設置するため
として軸ボルト7の外径面に小径部を形成することを要
さず、従って、軸ボルト7の強度を十分高く維持でき、
係船装置の安全性、信頼性の向上に寄与する。
また、歪計14を設置する孔13は、袋ナツト17およ
びバッキング18,19により防水、防錆の効果を十分
に確保することができる。
バッキング19は、袋ナツト17と軸ボルト7とのねじ
部の錆つきをほぼ完全に防止することに寄与する。
その上、軸受スリーブ12の油溜り溝12b中に潤滑油
ないし防錆油を注入保持させることにより、軸ボルト7
の錆びつきを長く良好に防止することができ、ひいては
係船装置としての作動が良好に維持され、軸ボルト7の
分解、組立てを容易に行なうことができる。
この考案は、以上に説明したとおりの構成であり、次の
効果を奏する。
■ 係船装置の安全性、信頼性が高い。
■ 係船索の張力の監視を高い精度でできる。
■ 海水を浴びても、軸ボルトの錆びつきによる不具合
いを生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図A、 Bは係船装置の一例を示す平面図と正面図
、第2図はこの考案の実施例であって第1図Aの■−■
線矢視断面図である。 11・・・・・・係船索、7・・・・・・軸ボルト、1
3・・・・・・孔、14・・・・・・歪計、15・・・
・・・リード線、17・・・・・・袋ナツト、17a・
・・・・・小孔、18,19・・・・・・バッキング、
12a・・・・・・油溜り溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 係船装置において、係船索の張力をせん断力として受け
    る軸の中心部軸方向に孔を設け、該孔中に歪計を取り付
    け、前記軸において前記孔が開口する端部には歪計のリ
    ード線引き出し用の小孔を有する袋ナツトを防水バッキ
    ングを介して締め込み、他方、前記軸を通す軸孔の一部
    に油溜り溝を設けた構成を特徴とする係船装置。
JP7849582U 1982-05-28 1982-05-28 係船装置 Expired JPS6042108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7849582U JPS6042108Y2 (ja) 1982-05-28 1982-05-28 係船装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7849582U JPS6042108Y2 (ja) 1982-05-28 1982-05-28 係船装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180917U JPS58180917U (ja) 1983-12-02
JPS6042108Y2 true JPS6042108Y2 (ja) 1985-12-23

Family

ID=30087701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7849582U Expired JPS6042108Y2 (ja) 1982-05-28 1982-05-28 係船装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042108Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58180917U (ja) 1983-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3492033A (en) Clevis assembly
US11730985B2 (en) Energy-absorbing structure for a tether line, and a tether line incorporating the same
US3904301A (en) Hub locking arrangement
WO2017189405A1 (en) Shackle with self centering closure cross member
US2722259A (en) Insert nut with ball shaped plate engaging extension
US9132890B2 (en) Self-aligning socket for mooring cable
US5199137A (en) Rope guard assembly for wedge clamp
US5529421A (en) Harsh environment swivel
AU568622B2 (en) Turnbuckle
JPS6042108Y2 (ja) 係船装置
US4824277A (en) Mounting device with a clamping sleeve
JPS6042109Y2 (ja) 係船装置
JP2617041B2 (ja) カラー付車輪軸受
JP3819013B2 (ja) 土木用のアンカー締付方法及び土木用のアンカー用キャップ付きナット
US3179358A (en) Self-braking swivel for aircraft arresting units with cross runway arrest cables
CN104265771B (zh) 一种轴承、滑轮总成、伸缩臂和起重机
US6200080B1 (en) Sleeve for a fastener for an electrical terminal for a railway rail
US6065186A (en) Force limiting tapered shear stop
US1523733A (en) Traveling block
CN210284526U (zh) 长期锚泊用开式浇铸接头
US2574800A (en) Swivel
US4392676A (en) Hose handling device
US2154881A (en) Insulator clevis
JPH022021Y2 (ja)
EP0071627A1 (en) Wheel nuts