JPS6042008Y2 - 鋸刃転回誘導装置 - Google Patents

鋸刃転回誘導装置

Info

Publication number
JPS6042008Y2
JPS6042008Y2 JP6215881U JP6215881U JPS6042008Y2 JP S6042008 Y2 JPS6042008 Y2 JP S6042008Y2 JP 6215881 U JP6215881 U JP 6215881U JP 6215881 U JP6215881 U JP 6215881U JP S6042008 Y2 JPS6042008 Y2 JP S6042008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw blade
base
guide device
rotation guide
blade rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6215881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57173914U (ja
Inventor
勝博 宮本
久義 大竹
宇佐吉 佐藤
豊 桧垣
亨 森実
Original Assignee
日本鋼管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋼管株式会社 filed Critical 日本鋼管株式会社
Priority to JP6215881U priority Critical patent/JPS6042008Y2/ja
Publication of JPS57173914U publication Critical patent/JPS57173914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6042008Y2 publication Critical patent/JPS6042008Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は鋸刃穴明は加工用の鋸刃転回誘導装置に関す
るものである。
形鋼熱間鋸断用鋸刃は、熱応力により鋸刃刃底に亀裂が
発生することがあり、この亀裂を放置すると切欠効果に
より亀裂が進行するので、亀裂先端にドリルにより穴を
あけ切欠効果をなくして亀裂の進展を防止している。
従来この亀裂止め穴あけ作業を行なうには、第1図aに
示すように、まず鋸刃1の吊下げ孔1aにホイスト2の
フック2aを引掛けて鋸刃1を作業床に降ろし、手で鋸
刃1を支えながら、ホイスト2を巻き下げ鋸刃1を倒し
て水平台3上に乗せる。
次に水平台3に乗せられた鋸刃1の亀裂発生箇所をボー
ル盤4のドリル位置に誘導して位置合せし、穴あけ作業
を行なっていた。
しかしながら鋸刃1を垂直状態から水平状態に転回させ
る上記作業中に鋸刃1の重心位置が変化していくため非
常に危険であり、また鋸刃刃先が作業床に接触して刃先
が欠けることがあった。
また鋸刃1の重量は約300kgに及ぶものもあるので
、位置合せには数名の人力が必要となり、また位置合せ
が難かしく作業能率も低いものであった。
この考案は上記のような実情にかんがみてなされたもの
であって、その目的は安全で且つ能率的に亀裂止め穴あ
け作業を行なうことができる鋸刃転回誘導装置を提供し
ようとするものである。
以下にこの考案装置の一実施例を第2図及び第3図によ
り説明する。
図中5は内側が空所となっている基台で、四角枠の下側
台6の4隅に短支柱7.7・・・を立設し、その上に四
角枠の上側台8を固着して構成されている。
9は上記基台5の空所内に設けられた台車で、下側台6
に取付けられたレール10上を左右方向に直進する。
11は旅回軸11aを上記台車9に回動可能に枢着した
鋸刃旅回台で、基台5上面より突出する高さとなってい
る。
12は上記基台5の上側台8の上端部に駆動軸19によ
り回動されるように枢着された鋸刃受枠で、中央部が空
所となっている枠体13の右端に鋸刃保護用クッション
材、例えばゴム板等を有するストッパ部14を設け、こ
のストッパ部14に鋸刃倒れ防止用のガごド15を取付
けて構戊されている。
16は上記鋸刃受枠12の回動機構で、モータ17によ
り減速機18を介して上記駆動軸19を回動駆動するよ
うになっている。
而して、亀裂止め穴あけ作業を行なうには、ます回動機
構16により鋸刃受枠12を約85°に起立させておき
、従来と同様にホイストにより鋸刃1を吊下げて鋸刃受
枠12上に下ろす。
この場合ストッパ部14にはクッション材が設けられて
いるので鋸刃刃先を切損するようなことはない。
またガード15により鋸刃1が反対側に倒れるような事
故も防止することができる。
そして、第2図に示すように回動機構16により鋸刃受
枠12を徐徐に倒伏させる。
これにより枠体13上の鋸刃1は、第3図に示す如く旅
回台11上に載置されて、鋸刃1の転回作業は終了する
この場合、鋸刃受枠12が0〜85度の範囲で回動する
ように回動機構16にリミットスイッチを設けておけば
、鋸刃1の転回作業を遠方操作で行なうこともてきる。
次に、旅回台11上に載置された鋸刃1を節回させ、ま
た台車10を左右動させることにより、鋸刃1の亀裂発
生箇所をボール盤4のドリル位置に誘導して、容易、迅
速に位置合せすることができる。
従って亀裂発生箇所が鋸刃1円周上に数個所ある場合に
も、短時間に亀裂止め穴あけ作業を行なうことができる
この考案の鋸刃転回誘導装置は上記のようなものである
から、安全で且つ能率的に鋸刃の亀裂止め穴あけ作業を
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、 bは従来の鋸刃亀裂止め穴あけ作業の手順
を示す説明図、第2図はこの考案装置の一実施例を示す
鋸刃転回作業時の斜視図、第3図は同じく鋸刃誘導作業
時の一部切欠側面図である。 5・・・・・・基台、9・・・・・・台車、11・・・
・・・鋸刃旅回台、12・・・・・・鋸刃受枠、16・
・・・・・回動機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内側が空所となっている基台と、この基台の空所内に設
    けられた直進する台車と、この台車に上記基台上面より
    突出させて回動可能に設けられた鋸刃旅回台と、上記基
    台上端部に回動可能に枢着された鋸刃受枠と、この鋸刃
    受枠を回動させて鋸刃を上記節回台上に載置する鋸刃受
    枠の回動機構とを具備してなる鋸刃転回誘導装置。
JP6215881U 1981-04-28 1981-04-28 鋸刃転回誘導装置 Expired JPS6042008Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215881U JPS6042008Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28 鋸刃転回誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215881U JPS6042008Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28 鋸刃転回誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57173914U JPS57173914U (ja) 1982-11-02
JPS6042008Y2 true JPS6042008Y2 (ja) 1985-12-23

Family

ID=29858364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6215881U Expired JPS6042008Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28 鋸刃転回誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042008Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004743B2 (ja) * 1991-02-21 2000-01-31 松下電子工業株式会社 部品表裏反転装置
JP6813271B2 (ja) * 2016-03-03 2021-01-13 株式会社Subaru ワーク搬送システム及びワーク加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57173914U (ja) 1982-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428159A (en) Portable, direct drive abrasive saw
CN110789001A (zh) 混凝土块石绳锯切割装置
JPS6042008Y2 (ja) 鋸刃転回誘導装置
US4541404A (en) Tile cutting apparatus
JP4321871B2 (ja) マンホール内壁切断装置
US2807921A (en) Pile cut-off machine
CN208895302U (zh) 一种手持式快速安全定位切割机
CN214392662U (zh) 一种管道开坡口调整装置
CN210316650U (zh) 一种建筑施工安全防护装置
CN211362947U (zh) 混凝土块石绳锯切割装置
CN210969452U (zh) 一种链条带动式切砖机
JPS5816805Y2 (ja) 鋸式自動「ほぞ」取盤の鋸による屑跳ね防止装置
CN212982307U (zh) 一种用于左右侧交错出入库的移行车
CN212373382U (zh) 一种可调节落道器
CN215432179U (zh) 一种驻车装置及登高工位车
CN216896072U (zh) 一种钢筋混凝土排水管道安装装置
CN211709557U (zh) 一种建筑工地用废木板回收装置
CN202533268U (zh) 多方位刻槽采样装置
KR20060074035A (ko) 알루미늄 용접 비드 드레싱장치
CN219033951U (zh) 一种防倾倒的装修用支撑架
US20020174860A1 (en) Tile wet saw with outwardly diverging cutting mode
CN214561161U (zh) 一种防震建筑板
JPS586901Y2 (ja) 軟弱地盤処理機の保守装置
CA1204651A (en) Tile cutting apparatus
JP2954866B2 (ja) 杭施工機用作業台昇降装置