JPS6040268B2 - 核融合用プラズマ制御装置 - Google Patents

核融合用プラズマ制御装置

Info

Publication number
JPS6040268B2
JPS6040268B2 JP54036090A JP3609079A JPS6040268B2 JP S6040268 B2 JPS6040268 B2 JP S6040268B2 JP 54036090 A JP54036090 A JP 54036090A JP 3609079 A JP3609079 A JP 3609079A JP S6040268 B2 JPS6040268 B2 JP S6040268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power supply
plasma
coil
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54036090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128191A (en
Inventor
隆一 嶋田
俊昭 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP54036090A priority Critical patent/JPS6040268B2/ja
Publication of JPS55128191A publication Critical patent/JPS55128191A/ja
Publication of JPS6040268B2 publication Critical patent/JPS6040268B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、核融合用プラズマ制御装置に関する。
核融合開発において、プラズマ位置形状の適切な制御は
重要な課題の一つである。
近年装置が大型化されるにつれて制御装置も複雑かつ高
価なものとなっており、良質かつ低廉な制御装置が要望
されている。一般に、トカマク型プラズマの励起、制御
はプラズマ周辺に配置されたコイルの電流による磁場を
調整させることにより行なわれる。
第1図はその様子を簡略化して図示したもので、1はプ
ラズマ、2はプラズマ励起用コイル、3はプラズマの制
御コイル、4は制御装置である。
プラズマ1のまわりにはプラズマ電流と同じ向きに巻か
れた多数の「ポロィダル磁場コイル」と呼ばれるコイル
が配置されている。プラズマ電流と直交する向きに巻か
れる「トロイダル磁場コイル」と呼ばれるコイルも配置
されるが、プラズマの位置形状制御はポロィダル磁場コ
イル電流を制御することにより行なわれる。プラズマ1
はプラズマ励起用コイル2によって励起され、数種の制
御コイル3の電流を制御装置4で調整することによって
制御される。制御装置4は一般にサィリスタ直流電源ま
たはそれに幾つかの要素が付加された形で構成される。
第2図aはプラズマの発生から消滅に至るまでのプラズ
マ電流lpの波形、bは制御コイル電流lcをlpに比
例する場合のlc波形、cは制御装置4が発生する電圧
Vcの波形の概略図である。
プラズマ電流lpが時刻t=0からT,の間に急速に上
昇し、その後定格値lpmをt=T2まで保持してから
lpを下降させt=Lにおいて消滅させる過程において
、ある制御コイルの電流lcが常にプラズマ電流とほぼ
比例して流す場合の例を示した。このとき第1図の制御
装置4が出力すべき電圧Vcはプラズマ励起初期におい
て最も高い電圧V肌が必要であり、プラズマ電流を一定
値に保持する期間に必要な電圧VQに比べて数倍にも達
する。制御装置4をサィリスタによる直流電源のみで構
成すると、電源の電圧定格はVcm、電流定格は1脚に
しなければならず、制御性は良いが使用するサィリス夕
個数が多く、非常に高価な電源装置となってしまう欠点
がある。この欠点を改善する方式は幾つか考えられてい
る。第3図は、従来考えられている方式の一例を示し、
図において5は蓄積用電源、6は直流しや断器、7はエ
ネルギー蓄積コイル、8は可変抵抗器、9は定常用電源
、10及び11は阻止ダイオード、12は投入用スイッ
チである。
第6図a〜f実線は第3図の各部の電圧、電流波形を示
す。この第6図を参照して第3図の動作を簡単に説明す
る。プラズマ発生に先立って時刻T‐2において蓄積用
電源5は電圧を発生し(第6図c)、直流しや断器6を
介してエネルギー蓄積用コイル7に流電を流す(第6図
b)。
時刻T‐,で電流値が希望値に達したら電圧を下げその
電流を保持しておく。この期間では可変抵抗器8、制御
コイル3、定常用電源9にはそれぞれ阻止ダイオード1
0、阻止ダイオード11、開放状態の投入用スイッチ1
2が直列に接続されているためこれらには電流は流れな
い。プラズマ発生と同時に直流しや断器6により電流を
しや断すると、エネルギー蓄積用コイル7に蓄えられて
いた電流は阻止ダイオード10,11を介して、それぞ
れ可変抵抗器8と制御コイル3に流れ始める。第6図f
の実線で示すように時間が経過するに従って制御コイル
3の電流lcは増加していく。この電流はプラズマ電流
とほぼ比例した形でなければならないので可変抵抗器8
を一定値に固定していたのでは次第に理想値から外れて
くる。このため適当な時刻に可変抵抗器8の一部を図示
しない投入スイッチで短絡するなどしてlcの増加率を
調整する。時刻t=T,においてプラズマ電流が定格値
lpmに達したら投入用スイッチ12を投入して定常用
電源9によりlcを一定値IGに維持する。エネルギー
蓄積コイル電流lsは定常用電源9の接続後間もなく零
となり、それ以後は阻止ダイオード11によって阻止さ
れる。プラズマ電流消滅時にはlcもやはりlpに比例
して減少させる。第3図のような方式によればプラズマ
励起期間においてはいずれの電源も制御コイル3から分
離しているので、各電源の電圧定格はVcmとは無関係
に決定できる利点がある。
その代わり、機器の個数は増加し動作が複雑になる。ま
たこの方式ではプラズマ励起中のlcの調整は可変抵抗
器8を段階的に変化させることにより行なうので、制御
の精度は第1図の制御装置4をサィリスタ電源のみにし
た場合に比べて悪くなる。第4図はlcを抵抗器8と直
列に接続した補助電源13によって無段階に調整できる
ようにしたものである。この調整可変範囲は、補助電源
13の電圧定格が大きいほど拡がることになる。第6図
に補助電源13の電圧がcに示すように−EnからEm
まで可変であるとき、制御コイル両端の電圧Vcはdに
示すように斜線を施した範囲で可変であり、その結果l
cはfで斜線を施した範囲内で調整可能であることを示
す。本発明の目的は、制御電流lcを無段階で調整でき
るという第4図の方式の特徴を損うことなく蓄積コイル
用電源5と補助電源13を一個の電源で共用させ、電源
の数を減らすことにより低廉な核融合用プラズマ制御装
置を提供することにある。
本発明の特徴は蓄積用電源5、エネルギー蓄積コイル7
、直流しや断器の回路において、従来エネルギー蓄積コ
イル7に直接または補助電源13を介して並列に接続さ
れていた抵抗器を直流しや断器6の両端に移し変えたこ
とにある。
以下本発明を第3図と同一部に同一記号を付して示す第
5図の一実施例を参照して説明する。
プラズマ電流発生に先立って、電源5により直流しや断
器6を通してエネルギー蓄積コイル7に電流を蓄積する
点は第4図の方式と同様である。次にプラズマ発生と同
時に直流しや断器6により電流をしや断すると、蓄積電
流lsは抵抗器8と電源5に流れる分とまたダイオード
11を介し制御コイル3に流れる分の2つに分流してい
く。制御電流lcの調整は電源5の電圧を変化させるこ
とにより行なう。すなわち、第4図において直流しや断
器6が電流をしや断した後の等価回路は第5図のそれと
全く同じである。蓄積用電源5の定格は一般に補助電源
13の定格以下になるのが普通であるため、第5図は第
4図に比べて蓄積用電源5が省略されたものと見ること
ができる。しかもこのために増設される機器はない。以
上は抵抗8として固定を用いたが段階的に変化する抵抗
にして主な調整はこの抵抗器の変化によって行い、微調
整のみを電源5で行うことにすれば、電源5が出力する
電圧範囲は狭くて済みより小型の電源になる。
また第5図では制御コイル電流lcの初期値を零として
説明したが、初期値が零でなくとも全く同様に動作が可
能である。これまで述べたように、本発明によれば第4
図の方式によって得られる効果と全く同じ効果を電源を
一個省略することによって得ることができ、低廉な核融
合用プラズマ制御装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラズマ励起の制御装置を電気的に見た略図、
第2図は第1図におけるプラズマ発生から消滅に至るま
でのプラズマ電流lp、制御コイル電流lc、制御コイ
ル両端の電圧の一例を示す図、第3図及び第4図は従釆
の制御装置のそれぞれ異なる一例を示す回路図、第5図
は本発明の−実施例を示す回路図、第6図は第3乃至第
5図の回路の各部電圧電流波形の概略を示した図である
。 1…・・・プラズマ、2…・・・プラズマ発生用コイル
、3…・・・制御コイル、4・・・・・・制御装置、5
・・・・・・蓄積用電源、6・・・・・・直流しや断器
、7・・・・・・エネルギー蓄積コイル、8…・・・抵
抗器、9・・・・・・定常用電源、10,11・…・・
阻止ダイオード、12・・・・・・投入用スイッチ、1
3・・・…補助電源。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直流電源と、しや断器を介し前記直流電源によつて
    附勢されるエネルギー蓄積コイルと、前記しや断器の開
    放時ダイオードを介し前記エネルギー蓄積コイルの蓄積
    エネルギーが供給される制御コイルと、この制御コイル
    電流を所定の値に保持するための定常用電源を具備した
    核融合用プラズマ制御装置において、前記しや断器に並
    列に抵抗器を設け、前記直流電源で前記制御コイルの電
    流を制御し得るようにしたことを特徴とする核融合用プ
    ラズマ制御装置。
JP54036090A 1979-03-27 1979-03-27 核融合用プラズマ制御装置 Expired JPS6040268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54036090A JPS6040268B2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 核融合用プラズマ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54036090A JPS6040268B2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 核融合用プラズマ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128191A JPS55128191A (en) 1980-10-03
JPS6040268B2 true JPS6040268B2 (ja) 1985-09-10

Family

ID=12460047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54036090A Expired JPS6040268B2 (ja) 1979-03-27 1979-03-27 核融合用プラズマ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643813B2 (ja) * 1993-12-24 1997-08-20 日本電気株式会社 安定化電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128191A (en) 1980-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8169756B2 (en) Fault current limiting
JPS63253833A (ja) 無停電電源装置
US3444457A (en) Voltage regulator system utilizing a center-tapped inductor
JPH0442908B2 (ja)
CA1043872A (en) Variable flux-reset ferroresonant voltage regulator
JPS6040268B2 (ja) 核融合用プラズマ制御装置
US2409610A (en) Voltage regulation
US3845380A (en) Current stabilizer having a saturable reactor in the mode of forced magnetization
US3147455A (en) Controlled saturation welding transformer
US2075105A (en) Regulating system
US2593651A (en) Wattage control system for vapor arc lamps
US3287625A (en) Magnetic amplifier circuits, especially for arc-welding equipments
US3459919A (en) Multiarc torch energizing method and apparatus
US2009787A (en) Arc welding apparatus
US2262359A (en) Regulator
SU684524A1 (ru) Стабилизатор напр жени переменного тока
US2209364A (en) Motor control system
US3404329A (en) Magnetic amplifier controlled power supply regulators
US2437066A (en) Electric control circuit
RU2806893C1 (ru) Способ компенсации емкостных токов в электрических сетях с изолированной нейтралью
US3314000A (en) Electrical system
SU714572A1 (ru) Устройство дл автоматического регулировани напр жени смещени нейтрали в компенсированной сети
SU446163A1 (ru) Источник типани дл дуговой сварки
SU422332A1 (ru) Устройство дл регулировани и стабилизации напр жени переменного тока
US2745049A (en) Phase shift system utilizing saturable reactors and motor control utilizing such system