JPS6039836B2 - 熱交換装置の座屈破砕工法 - Google Patents

熱交換装置の座屈破砕工法

Info

Publication number
JPS6039836B2
JPS6039836B2 JP1602480A JP1602480A JPS6039836B2 JP S6039836 B2 JPS6039836 B2 JP S6039836B2 JP 1602480 A JP1602480 A JP 1602480A JP 1602480 A JP1602480 A JP 1602480A JP S6039836 B2 JPS6039836 B2 JP S6039836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckling
heat exchange
exchange equipment
line
fracture method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1602480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56115468A (en
Inventor
潤一郎 萩森
昭 佐伯
寿彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1602480A priority Critical patent/JPS6039836B2/ja
Publication of JPS56115468A publication Critical patent/JPS56115468A/ja
Publication of JPS6039836B2 publication Critical patent/JPS6039836B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱風炉を含む熱交換装置等の構築物を破壊する
に際し、該構築物を爆破により座屈破砕させる構築物の
座屈破砕工法に関する。
従来、熱風炉やビル建物等の構築物を破壊する場合は、
その構築物の周囲の状況に応じ、構築物が密集してる場
合は、人力により破壊したり、周囲の状況が許せば爆薬
により単に爆破倒壊させていた。
しかしこのような破壊方法は、極めて危険であるし、ま
た騒音や振動および粉塵を発生させるし、更に倒壊のた
めに広いスペースも必要であるし、倒壊後の後処理も容
易でない等の数々の改善が要望されている欠点があった
。そこで本発明の目的は、広いスペースも要さず、安全
で、騒音や振動も発生せず、倒壊後の後処理も容易な構
築物の座屈破砕工法を実現するにある。
以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細且つ具体的に
説明する。
第1〜3図は本発明の第1実施例を示すものである。
符号2は熱交換装置たる熱風炉、4は鉄皮、6は隔壁、
8は外壁、1川ま底壁、12は敷地面、そして14・・
・・・・は支柱である。また下線16は前記底壁10の
上面から約700肌の高さ位置を示し、上線18は該下
線16から更に略500側の高さ位置を示している。ま
ず、前記上線18を含む上部水平面18pおよび下線1
6を含む下部水平面16pの高さ位置に該当する隔壁6
の夫々2ケ所計4ケ所およ支柱14…・・・の夫々に、
そしてまた外壁8の数箇所に爆薬の装填孔20を穿設し
(第3図参照)、該装填孔20中に好ましくは球状等の
塊状の爆薬22を装填し、導膝線24をつなぎ、該導像
線24の終端には電気雷管26を接続する。
また前記導爆線24にはシリコンガラス繊維チューブ2
8を被覆する。次いで、装填孔20の填塞30をコンク
リート打設により果し、前記装填孔20の孔径の少なく
とも2倍の厚さになるように行う。
コンクリートにより填塞することにより爆発力は大とな
る。そしてこの時、コンクリートの水分により、またコ
ンクリートの養生時に発生する熱により前記導爆線24
が損傷されんとするが、本実施例においてはシリコンガ
ラス繊維チューブ28が被覆されているのでその虜れは
無い。なお、本実施例においては鉄皮4を残し、内部構
造物のみを破壊する方式であるが、鉄皮4をも破壊除去
する場合は、鉄皮4に1〜公h四方に切れ目を入れ熱風
炉2の爆破時の破壊が容易なように配慮する。
なお、上述した構造物の敷地面12から2〜3mの高さ
位置までを本発明では地上基部と称呼する。
以上で爆破前の準備は完了し、次に爆破を行うのである
が、爆破には同時爆破と時間差爆破とがあり、この実施
例において例えば爆破は時間差を設けて数次(本実施例
にあっては2段階)に分けて、且つ連続して行う。
つまり、第1図に示すように上線18に該当する高さ位
置、そして下線16に該当する高さ位置の両水平面の第
2図の中心部付近たる点線城1および堅固な内部構造物
たる隔壁6をまず爆破し、次いで約50′1000秒後
に外殻たる第2図の斜線城Dを爆破する。
なおこの時、連続爆破は、ミリセコンド段発電気雷管を
使用すると容易に行い得る。しかして上述の如く構成し
て爆破すれば、上線18および下線16の高さ位置の2
平面での爆破が行なわれ、該2平面間に侠在する支柱1
4等の部分は爆破粉砕され略一瞬にして除去されるので
、熱風炉等の構築物は、少しも煩動すること無く、その
まま、つまり直立状態のまま沈下を開始し、順次構築物
の敷地面に連続的に衝突し、座屈破壊を続け、ついには
全体が該構築物の略敷地内に破砕小片となり破壊山積さ
れるものである。
あるいはまた、第1図に示すように前記上線18から更
に上方の所定の高さ位置の線B、そして更に上方の線C
・・…・位置にも前述同様に爆薬を仕掛け、前記第1次
の爆破により座屈が始まった後、時間差を設けて線Bに
おし、の第2次爆破、次いで線Cにおける第3次爆破と
いう如く続けて蟻3破を行ってもよい。しかしてこのよ
うにすると、構築物自体を細かく破砕し得るのは勿論、
構築物の垂直沈下が種々の原因、例えば破砕部分の左右
不均一等により妨げられんとするのを、いわゆる切り口
を水平面に4平行に切り揃える効果により、垂直沈下を
維持しうるので、座屈破壊を成就させるに更に効果的で
ある。
なお、本発明は上述実施例に限定されるものではない。
例えば上述実施例例においては構築物として図に示した
ような熱風炉を例に挙げたが、その他種々構造の熱交換
装置にも本発明を使用し得ることは勿論である。また、
爆薬を仕掛ける箇所の高さ位暦たる上線および下線、そ
して該両線の距離等は、略実施例程度であれば良く、厳
格に前述の数値でなければ0ならぬものではない。
なお上述実施例においては、2水平面間に侠在する基部
を粉砕除去する方式を示したが、大量の爆薬を使用する
等の方策を講ずれば、単一の平面部分に該当する基部の
みを粉砕除去することにより上述同様の座屈破砕を果す
ことが可能な場合がある。
上述実施例においては爆破に時間差を設けて、これを行
った。
しかし、この技術分野における平均的技術者においては
同時爆破と時間差爆破とを適宜所望に応じて使い分ける
ことは常識である。つまり、上述の説明の如く平均的技
術者においては容易に設計変更が可能であるように、当
然に、爆破は時間差を設ける必要もないのである。言い
換えれば、一時に全ての爆薬を起爆する方式でも勿論よ
く、良効を奏するものである。以上の説明から明らかな
ように本発明によれば構築物の破壊に際し、略その構築
面域の範囲内において座屈破砕を完了することができる
ので、構築物の破壊のための広いスペースが不要である
し、安全であり、また倒伏させての破壊ではないので騒
音や振動および粉塵の発生が極めて少なく、また破砕片
も極く小片となるし、一箇所に集積するので破砕物の後
始末も容易である等の数々の頗る顕著な効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は熱風炉の中間を
省略した縦断面図、第2図は第1図のローロ線による断
面図、第3図は爆薬の装填箇所の要部拡大断面図である
。 主要な符号の説明、2・・・・・・熱風炉、16・・・
・・・下線、16P・・・・・・下部水平面、18…・
・・上線、18P・・・・・・上部水平面。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上線を含む上部水平面と下線を含む下部水平面の夫
    々の高さ位置に相当する構築物の地上基部の所定箇所に
    爆薬を仕掛け、内部構造物を爆破し、前記構築物の基部
    を粉砕することにより構築物を垂直沈下させて敷地面に
    連続的に沈下激突させることにより座屈破壊を行うこと
    を特徴とする構築物の座屈破砕工法。
JP1602480A 1980-02-14 1980-02-14 熱交換装置の座屈破砕工法 Expired JPS6039836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1602480A JPS6039836B2 (ja) 1980-02-14 1980-02-14 熱交換装置の座屈破砕工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1602480A JPS6039836B2 (ja) 1980-02-14 1980-02-14 熱交換装置の座屈破砕工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56115468A JPS56115468A (en) 1981-09-10
JPS6039836B2 true JPS6039836B2 (ja) 1985-09-07

Family

ID=11904987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1602480A Expired JPS6039836B2 (ja) 1980-02-14 1980-02-14 熱交換装置の座屈破砕工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039836B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56115468A (en) 1981-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101967888A (zh) 一种框剪结构高层建筑多向多重折叠爆破方法
JP3062133B2 (ja) 引張破壊を利用した岩盤切断方法
ES2207240T7 (es) Detonacion secuencial de cargas explosivas.
PT1128875E (pt) Método e aparelho para conter e suprimir detonações de explosivos
US4248303A (en) Explosive well-fracturing system
KR102268422B1 (ko) 대지 경계선에서 소음 진동 저감을 위한 뉴 라인드릴링 공법 및 이를 포함하는 암발파 공법
KR101658016B1 (ko) 다분할 계단발파 공법과 여기에 사용되는 폭약용기 그리고 그의 시공방법
KR101815926B1 (ko) 선대구경 수평 보링 공법에서의 장약 방법
US5211135A (en) Apparatus and method of deslagging a boiler with an explosive blastwave and kinetic energy
KR100648602B1 (ko) 선균열발파를 응용한 터널여굴 및 진동제어 발파방법
KR100196192B1 (ko) 인장파괴를 이용한 암반절단방법
JPS6039836B2 (ja) 熱交換装置の座屈破砕工法
JP6461022B2 (ja) 地中杭破砕方法
JP2020063660A (ja) 地中杭破砕方法
KR100885925B1 (ko) 대단면 원통형 구조물인 사일로의 발파해체 방법
KR100680032B1 (ko) 화약에 의한 건물발파해체 방법
KR100323401B1 (ko) 단계별전진식번카트발파공법
JP6844082B2 (ja) 地中杭破砕方法
CN116086260A (zh) 一种超高层杆式建筑的定向倒塌爆破拆除方法
KR100335644B1 (ko) 터널발파에서 제발 발파를 이용한 전단파괴 발파공법
Laszlo et al. Technical and safety aspects at the demolition by blasting works of a cooling tower with a high of 72.00 m
CN116929167A (zh) 一种大型或超大型冷却塔定向折叠爆破拆除方法
JP7330031B2 (ja) 柱状構造物の解体方法
Gupta Emerging explosives and initiation devices for increased safety, reliability, and performance for excavation in weak rocks, mining and close to surface structures
KR200229396Y1 (ko) 터널발파공법(에스.비.티)의 심발공 배치구조