JPS6038A - 電子銃 - Google Patents

電子銃

Info

Publication number
JPS6038A
JPS6038A JP10820883A JP10820883A JPS6038A JP S6038 A JPS6038 A JP S6038A JP 10820883 A JP10820883 A JP 10820883A JP 10820883 A JP10820883 A JP 10820883A JP S6038 A JPS6038 A JP S6038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lens
cylindrical
shield plate
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10820883A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunenari Saito
斉藤 恒成
Kousuke Ichida
市田 耕資
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10820883A priority Critical patent/JPS6038A/ja
Publication of JPS6038A publication Critical patent/JPS6038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/485Construction of the gun or of parts thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、低収差のユニポテンシャル型電子銃に係わる
背景技術とその問題点 ユニポテンシャル型電子銃は、高電流域におけるブルー
ミング特性が優れているために、カラー受像管あるいは
プロジェクタ管等に使甲されている。
このユニポテンシャル型電子銃は第1図に示すように、
管軸に沿ってカソード■(、第1の筒状電極(制御電極
)G1、第2の筒状電極(が1連電極)G2、第3の筒
状電極(第1陽極電極) G3、@4の筒状電極(年来
電極) G4及び第5の筒状面イ距(第2陽極電極) 
Gsの順序で陰極線管の管軸方向に沿って配列され、第
3電極G3と第5電イを05とが接続されてこれに高圧
vAが、文筆4 ’JT? % 04にはvAより低い
電圧vFが印加されるようになされている。(Ia)(
lb)は絶縁材よりなる支持枠であり、各電極は、これ
らに取付けられたビン(21を介して支持棒(Ia)(
lb)に支持されている。
この電子銃において、螢光体スクl−ン面上に入射する
電子ビームのスポット径を小さくするためには、電子レ
ンズ特に第3電極G3、第4電極G4及び第5 E N
 Gsで構成する主電子レンズ系面収差をできるだけ少
くすることが重要であり、その為には、主電子レンズ系
の各電極の口径を大きくすれ(・了良いが、これら電極
の口径を大片くすると、電子銃を収容する陰極線管体の
ネック部の内径が大となり、これにより偏向ヨークの偏
向感度が低下する欠点が生ずる。
一方、二二ポテンシャルレンズカ、第3 電極Ga及び
第4電極G4からなる減速レンズ(Lens 1)と第
4 ′11!極G4及び第5電IJ Gsからなる加速
レンズ(Lens2)とより構成させられている場合に
おいては、互に電子レンズ作用領域が分離できるので、
主電子レンズ系の収差係数を@速しンズ(Lens 1
)と加速レンズ(Lens 2)とに分けて考えること
が出来、この場合収差係数は、減速レンズが小さく、加
速レンズが大きいことがわかっている。従って、加速レ
ンズの収差量を改善し、加速レンズをさらK し7ズ作
用の弱いレンズにすれ(コニ全侶;のユニ4′″テンシ
ヤルレンズの収差量は改善される。
従って第1図に示すように、第4電極G4の長さQ(g
1+ i2)を、前段及び後段のレンズ(Lenq I
)及び(Lens 2)の電子レンズ作用領域カー分P
(Lで搾る長さに選び、前段のレンズ(Lens l)
の電子レンズ口径DI (即ち第3電極G3と第4電極
G4σ)各対向端の口径)を、後段の加速レンズ(Le
ns 2)の電子レンズ口径D2 (即ち第4電極G4
 トm 5 N極G5の各対向端の口径)より小(DI
< I)2)に11ぶことによって主電子レンズ系の収
差係数を/bさくすることができる。
又従来一般的には第1電極01〜第5電極(35ヲよ、
共通の絶縁支持棒(所謂ビーディングガラス)(la)
(lb) Kよって支持されており、か\る電子銃?ネ
ック部内に収容する場合、絶縁支持棒分をル芭込んで、
形成する為に、各電極の口径の大きさに(ま限度がある
。例えば内径が29間のネック部内に収容する場合には
、電極の有効内径は高々14 w程度であった。第1図
に示す電子銃はこのような状況においてMMレンズ(L
ens 1)の口径D1を小さくすることにより収差係
数を少さくしようとするものであった。
上述の点に鑑み、さらに球面収差を小さくした′電子銃
を、水出、)植入は既に提案している(特願昭57−3
1351号)。これについて第2図を使用し、第1図と
の対応部分に同一符号を附して説明すると、第3電極G
3と第4電(N; G4とによって減速型の前段のI、
W子レンズ(Lens 1)を構成し、第4箪イタG4
と第5電罹G5とによって加速型の後段の電子レンズ(
Lens 2)を48成し、前段の電子レンズ(Len
s ])と、後段の電子t/7ズ(Lens 2)とを
、互に電子作用領域が分節されるように第4a極G4の
畏さ2を設定し、前段の電子レンズ(Lens ] )
 (1)H子しンズロ径を後段の電子レンズ(Lens
 2)の電子レンズ口径より小に選定すると共に、後段
の電子レンズ(Lens 2) ’aj形成する第59
18 G5の口径D3を、第4′−極G4の口径D2よ
り大に選定している。BOち、第4電極G4の第3電極
q3側の口径D1より第4′社杼G4の第51’:極側
の口径D2を大にし、さらに第5電J版G5の口径r)
3をt)2より大(DI < D2 < D3)にし、
前段の電子レンズ(,1Jcr+s 1)と後段の電子
レンズ(Lens 2)とが、互に7電子レンズ作用領
域が分離されるよう((、第4 市4?fi (J4の
長さQ (Ql + ff12)を、第3電極G3の口
径(@4電極G4の小径部の口径D1)の1.5倍以上
に選定している。
この構成によって、加速型の後段の゛電子υンズ(Le
ns 2)の収差量が第1図に示すものよりも改善され
、全体の主電子レンズ系の収差量がさらに改善される。
勿論両図におけるDl、1)2及びLが夫々について互
に等しいことを前提とする。
そして第5電極q5の後端(第4電極Q41t+、ll
 )の一部を後方に延長して延長部(3)を形成し、こ
れケ第3電4iG3の前嬬(第4電柄G4側)に持械的
且つ電気的に連−し、第4電極G4を第5電極G5の内
部に同心的に配置症し、第1、第2、第3の各電極G1
、G2 、G3を夫々ビン(2)を介して絶縁支持棒(
]a)及び(1b)に機械的に連結すると共に、第4電
極G4を、上述した延長部(31、第5宵、極G5及び
第37fj 極G3にて17111甘れて自然的に形成
された窓孔(4)を貫通したビン(2)により、仙の電
極と同様に支持棒(1a)及び(1b)に連結して支持
している。
この構成により第1図に示す賜金に比して第5電給G5
の口径D3 (D3 > D2)を大にしたにもかかわ
らず、第1図の場合と同様の管径を有する陰極縮管のネ
ック部(5)内に収納することができる。
ところで、カソードより射出された電子ビームは電極G
1と02との間(物点位置a )でクロスオーバーを形
成し、その後は発散しながら上述した主電子レンズ系に
入射するため、この電子ビームの径は第3電極G3と第
4電極G4とが形成するギャップWの部分では充分大キ
くなっており、よってこの部分では電子ビームが支持棒
(1a)及び(1b)に充分に近接するようになり、又
一般的には支持棒(]Ia及び(1b)はネック管内の
浮遊電子によって負にチャージされるため、電子ビーム
はこのチャージの影響により歪む傾向にあり、支持棒(
1a)及び(1b)が管軸Oを中心として一対設けられ
ているところから、螢光面上ではビームスポットは真円
とならずに楕円となり、解像度が低下する欠点がある。
このような欠点を回避するために、t 4:? ’!’
や(1a)及び(11))の上述したギャップWと対向
する!(1−分に四部(6)を形昨して、その部分丈は
支持枠(la)及び(Ib)を電子ビームより遠ざけろ
ことが考えられる。
しかし乍ら低電価域と高電流域での収束電1’E差を小
さくするために、物点位イベ:aとレンズ中7t>位+
q bとの距離Fを大キくすると、上述したギヤツブW
部分における電子ビームの径C士咋す甘す大となり、支
持棒(]Ia及び(Ib)のチャージによる影響ケより
一層受は易くなって、上;ホしたように、四部(6)を
形成した丈けでは不充分となる。
発明の目的 本発明はこのような欠点を同町したイ、のfある。
発明の概要 本発明は、第1乃至第5の筒状電接がm次管佃lに沿っ
て並べられ、第3及び第4の筒状電極110で前段の電
子レンズ形が形成さ、lt%第4及1g第5の筒状電極
間で後段の電子レンズ系が形成されるようにしてなるユ
ニポテンシャル型電子銃において、第5筒状電極の口径
を第3筒状電極のそれより大に形成すると共IC前者の
後端の−”n’Eを延長して後者の前婢に連結し、上記
第4の筒状電極を、上記第5の筒状電極内に同心的に配
置し、一方絶縁材料よりなり、且つ上記管軸に沿って延
長する支持棒に対して上記第1、第2、あ3及び第4の
各筒状電極を夫々ビンを介して機械的に支持し、上記第
3及1’%第4の筒状/fM %間において、上記支持
棒に対向して導′i5性シールド板を設け、該シールド
板を、上記第3又は第4の筒状電功に連結してなる電子
銃に1mするもので、この桿電性シール゛ド板により、
支持棒(1a)及び(1b)のチャージによる影響を同
視したものである。
実施例 第3図について本発明の詳細な説明すると、本図は動部
の一部分ケ砿大して示すものであって、第2Mとの対応
j’B分には同一符号を附してその説明を省略する。
即ち本発明においては、第3電8j、G3と第4 it
極G4との間において、上述した支持咋(1a)及rト
(lb)に対向して導1171ニシールド仮(’71を
1役け、このシールド板(7)を第3電4’li G3
 VCjfn続し、1牡圧のために、第4電極G4との
1?41で1(11えげ1,5閂の間隔を設けたもので
ある。このシールド板(7)の)+]は支持棒(]Ia
及び(1b)の巾より充分犬骨く、よって上述した間隙
Wに関し、支持FJ (Ia)(Ib) Y jQ、分
にカバーできるようにしたものである。勿論、支持棒(
la)及び(]b)と対向した部分のみでは/〆、く、
全周に、叩ち管軸Oを中心として円筒状に設けろことも
できる。
第4図は、本発明の佃の実施191 f!′示すもの1
゛、本例ではシールド板(7)を第4電h G4に取付
けた場合であり、その池は第3図の場合と同様である。
この例においては、ピン(21とシールド板+71 、
!14一枚の金属板を折り曲げて構成した場合であり、
且つシールド板(7)が、支持棒(1a)及び(I+)
)の四部(6)内に入り込んで、凹部(6)のエツジ部
分による旨響を回避するようにしたものである。
又、図示しないが、同様にして、第4電極G4の後端縁
を外方に折曲げることにより、第4図の場合と同様の構
成となすことができる。
発明の効果 上述した本発明によれば、シールド板(7)により、支
持棒(1aH1b)と、17子ビームとの間を電気的に
シールドすることかでキ、又は第4図に示す例では、斜
め方向からのチャージをシールドすることができるので
、支持棒(la)(Ib)にチャージされた電荷により
電界が乱れ、これにより電子ビームが歪むのを有効に回
避することができ、第2図及び@3図で説明した■−を
より一層大キ〈とり得、螢光面上でのビームスポットを
真円にすることがで穴る特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子銃の一例を示す断面図、第2図はそ
の改良された電子銃の一例を示す断面図、第3図は本発
明による電子銃の要部を示す断面図、第4図は他の実施
例を示す第3図と同様の断面図、第5図は本発明に使用
できるビンとシールド板との一体構造を示す斜視図であ
る。 G3は第3電極、G4は第4雷、極、OはQ<’F 1
!II、(Ia)(Ib)は支持棒、(21はビン、(
4)は窓孔、(7)けシールド板である。 同 松 隈 秀 盛 (1,11、゛ゾ5.1゜1′ 、・\ 第1図 第2図 l F 1 cL b 第3(は− 箆弓・錦 「 第n口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1乃至第5の筒状電極が1@次管軸に沿って並べられ
    、第3及び第4の筒状電極間で前段の電子レンズ形が形
    成され、第4及び第5の筒状電極間で後段の電子レンズ
    系が形成されるようにしてなるユニポテンシャル型電子
    銃において、第5筒状電極の口径を第3筒状電朽のそれ
    より犬に形成すると共に、前者の後端の一刑を延長して
    後者の前端に連結し、上記第4の筒状電極を、上記第5
    の筒状電極内に同心的に配置し、一方絶縁材料よりなり
    、且つ上記管軸に沿って延長する支持棒に対して上記第
    1、第2、第3及び第4の各筒状電極を夫々ビンを介し
    て機械的に支持し、上記第3及び第4の筒状電極間にお
    いて、上記支持棒に対向して導電性シールド板?設け、
    該シールド板を、上記第3又は第4の筒状電極に連結し
    てなる電子銃。
JP10820883A 1983-06-16 1983-06-16 電子銃 Pending JPS6038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10820883A JPS6038A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10820883A JPS6038A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 電子銃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038A true JPS6038A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14478755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10820883A Pending JPS6038A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353774A (en) * 1992-02-20 1994-10-11 Unisia Jecs Corporation Damage preventing method and device for sensor element of air/fuel ratio sensor with heater
US6887525B2 (en) 2000-06-30 2005-05-03 3M Innovative Properties Company Insulation material for use in high-frequency electronic parts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353774A (en) * 1992-02-20 1994-10-11 Unisia Jecs Corporation Damage preventing method and device for sensor element of air/fuel ratio sensor with heater
US6887525B2 (en) 2000-06-30 2005-05-03 3M Innovative Properties Company Insulation material for use in high-frequency electronic parts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242613A (en) CRT Control grid having orthogonal openings on opposite sides
CA1213304A (en) Color image display systems
US4629933A (en) Cathode-ray tube having an electron gun with an astigmatic focusing grid
EP0334197A2 (en) Electron gun assembly for color cathode ray tube apparatus
KR920005903B1 (ko) 음극선관
JPH06111729A (ja) ダイナミックフォーカシング電子銃
US4358703A (en) Cathode-ray tube
US5917275A (en) Color cathode ray tube
JPH07161310A (ja) カラー受像管用電子銃
US6348759B1 (en) Color cathode ray tube having an improved electron gun
JPS6038A (ja) 電子銃
US4649318A (en) Electron gun with low spherical aberration
JPH0131259B2 (ja)
JPH0785811A (ja) カラー陰極線管
JPH06236736A (ja) カラー陰極線管用の電子銃
KR910001400B1 (ko) 비임 형성 영역을 가진 음극 선관용 전자총
KR900009078B1 (ko) 전자총
GB2164490A (en) An electron gun assembly for colour CRT
KR100457846B1 (ko) 인-라인전자총을포함하는컬러음극선관
US4590403A (en) Color picture tube having an improved inline electron gun
US4625146A (en) Cathode ray tube
JPH06196108A (ja) 陰極線管
US6744190B2 (en) Cathode ray tube with modified in-line electron gun
KR950002694Y1 (ko) 다이나믹 포커스 전자총
KR960012415B1 (ko) 칼라 수상관용 전자총