JPS6038328A - 抗腫瘍免疫誘導の増強法 - Google Patents

抗腫瘍免疫誘導の増強法

Info

Publication number
JPS6038328A
JPS6038328A JP14767483A JP14767483A JPS6038328A JP S6038328 A JPS6038328 A JP S6038328A JP 14767483 A JP14767483 A JP 14767483A JP 14767483 A JP14767483 A JP 14767483A JP S6038328 A JPS6038328 A JP S6038328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
tumor
inactivated
vaccinia virus
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14767483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kato
加藤 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANDAI BISEIBUTSUBIYOU KENKYUKAI
Original Assignee
HANDAI BISEIBUTSUBIYOU KENKYUKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANDAI BISEIBUTSUBIYOU KENKYUKAI filed Critical HANDAI BISEIBUTSUBIYOU KENKYUKAI
Priority to JP14767483A priority Critical patent/JPS6038328A/ja
Publication of JPS6038328A publication Critical patent/JPS6038328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抗腫瘍免疫の誘導法に関するものである。更
に詳しくは、ヒト及び動物において、種々の腫瘍に対す
る′ff異的免疫能を発現さゼるため、不活化ワクチニ
アウィルスを吸着させた腫瘍細胞を物理的ないしは化学
的処理法により増殖力を失活させた後、かかる不活化ワ
クチニアウィルス−失活腫瘍細胞複合体を、腫瘍に対す
る免疫を誘導ザるために用いることにある。
これまで、腫瘍に特異的な免疫学的療法は、多様に試み
られている。特に、本発明の技術分野に属するものとし
て、例えば、弱毒ワクチニアウィルスそのものを用いる
発明(特開昭55〜35004>、ワクチニアウィルス
感染細胞の溶解物を用いる発明(特開昭52−1486
17)などが公知である。しかしながら、これら発明は
、免疫学的知見の利用に乏しく、サプレッサーTl1l
l胞の活性の抑制や免疫機構と抗原との相互関係などが
無視されているため、抗腫瘍効果の低いことに欠点があ
る。
これに対し、本発明は、免疫学的知見を十分に考慮した
理論的背景のもとに完成されたものであり、公知発明の
上記欠点を克服するものである。即ち、本発明は、10
癌下のと1・及び動物において、下記(1)、(2)及
び(3)の順に抗腫瘍免疫を誘導するものである:(・
1)サプレッサーT細胞の活性の抑制:(2)ワクチニ
アウィルスに対する特異的ヘルパーT細胞産生の誘導;
及び(3)当該特異的ヘルパーT細胞の作用による抗腫
瘍にかがるBm胞又はサイトドキシツクT細胞などの特
異的エフェクター細胞の産生並びに活性増強の促進。従
って、本発明は、ヒト及び動物のすべての腫瘍の予防並
びに治療、就中、悪性腫瘍の転移阻止において優れて高
い効果を発揮する。
本発明では、すべての腫瘍細胞を用いることができ、ま
た、ワクチニアウィルスとしては、特定のワクチニアウ
ィルス株を用いる必要はなく、ウィルス学士ワクチニア
ウィルスとして分類付けられるすべてのウィルスを使用
することができる。
更に、本発明の利点として、(1)ヒh及び動物の種に
対し、特異的に適用できること;(2)多種多様の腫瘍
細胞に対し、特異的効果を発揮できること;及び(3)
不活化ウィルスを用いるため、副作用の危険性が極めて
低いことなどが挙げられる。
以下、実施例をあげて本発明の実施態様を具体的に示す
実験例1 不1437 、λj−壬1−グイノヒス1す」製ワクヂ
ニアウイルス(池田様)を用いた。池田様は発育鶏卵類
尿膜で増殖させた。感染類尿膜をEagle’s mi
nimum esse旧ial medium (M 
EM)中でブレンダーでホモジネートし、3000rp
m15分間の遠心上演をウィルス液とした。
ウィルス液は一定鯖づつ分注し、液体窒素中(−120
℃)に保存した。使用に当っては融解後、ソニケートし
、3000.rom 15分間の遠心上演を採取し、こ
れに紫外線を照射して感染性を失なわせた後に、免疫及
び腫瘍細胞表面の修飾、即ち、ウィルス−腫瘍細胞複合
体の調製に用いるようにした。
実験例2 肋邦JL勧IM 03 H/ l−1e N系マウスと同系マウス(sy
n−geneic)由来の1!瘍細胞2種類を用いた。
その1つは、四塩化炭素で誘発されたCaH系マウマウ
ス肝癌由来H134細胞で、他の1つはC3H/ He
 N系マウスに自然発生した骨髄腫由来のplasma
cytomaであるX5563細胞である。
MH13,,4、X5563は共に腹水系細胞として、
C3t−1/ He N系マウスの腹腔内で継代維持し
た。
実験例3 C3H/HeN系マウス腹水中で増殖させたMH134
又はX5.5.63をMEMで洗浄後(X5563は溶
血させた後)、紫外線不活化前の感染価でmoiが10
.5なるようにウィルスと腫、癌細胞をM、EM中で混
合し、37℃に1時間保温した。保温1中は数回攪拌し
、ウィルスと細胞の接触を促進した。
保温後は細胞、をMjMで3回洗浄して、、未吸着ウィ
ルスを除去した。−癌細胞は7000RのX町を照射し
て、その増殖力、を失なわせた。
細胞、をMEMで2×10 個/−になるように調製し
、その0.5−を免疫に用いた。
実施例1 1フツ 5週令の03H/HeN系マウス(日本チャールズ・リ
バー?1)を1週間飼育した後、6週令で使用した。
ワクチニア イルスにJ:るマ スの 紫外線不活化前の感染価が2XICIPFU/miのワ
クチニアウィルスを紫外線で不活化し、MEMで10倍
希釈後、その0.5dを腹腔内に注射した。
了四紅処装置 ワクチニアウィルスでマウスを感作する前に(当日でも
前日でもよい)、マウスにX線を150rad (R)
全前照1’lシタ。
立り1件免役 実験例3で調製した複合体をマウス腹腔内に1週1回、
品13回接種でることにより免疫した。
すI−−I C3H/HetN系マウス腹水中で増殖した新鮮Ml−
4134又はX5563細胞をMEMで洗浄後、バイア
ヒリティ95%以上の生腫瘍細胞5 を、1X10 側腹腔内に又は1X106個皮内に攻撃
接種し、4週間マウスを観察した。
免1スケジ]−ル 攻撃接種に用いるll@瘍細胞に対する特異的免疫の誘
導には以上のような処置をマウスに施しlこ。
X線 ■ ■−■ ■■ ■ 当日又は1日差 (注)O:週間 枯−界 マウスの生死により効果を判定した。本発明により、優
れて高い抗腫瘍免疫が誘導された。
結果を第1表及び第2表に示す。
 7− − 〇 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感作用の不活化ワクチニアウィルスを腫瘍細胞に吸着さ
    せた後、物理的、化学的処理により増殖性を失活させた
    腫瘍細胞を免疫原としてサプレッサーT細胞抑制下で用
    いることからなる抗腫瘍免疫誘導の増強法。
JP14767483A 1983-08-11 1983-08-11 抗腫瘍免疫誘導の増強法 Pending JPS6038328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14767483A JPS6038328A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 抗腫瘍免疫誘導の増強法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14767483A JPS6038328A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 抗腫瘍免疫誘導の増強法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038328A true JPS6038328A (ja) 1985-02-27

Family

ID=15435711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14767483A Pending JPS6038328A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 抗腫瘍免疫誘導の増強法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080420A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Keio University 抗原特異的t細胞誘導剤、抗体産生誘導剤、免疫増強剤、及びワクチン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148617A (en) * 1976-06-01 1977-12-10 Wistar Inst Vaccine and production thereof
JPS5535004A (en) * 1978-09-02 1980-03-11 Wakunaga Yakuhin Kk Cell-immunity activator and its preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148617A (en) * 1976-06-01 1977-12-10 Wistar Inst Vaccine and production thereof
JPS5535004A (en) * 1978-09-02 1980-03-11 Wakunaga Yakuhin Kk Cell-immunity activator and its preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080420A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Keio University 抗原特異的t細胞誘導剤、抗体産生誘導剤、免疫増強剤、及びワクチン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Habel Specific complement-fixing antigens in polyoma tumors and transformed cells
Kobayashi et al. Inhibition of transplanted rat tumors by immunization with identical tumor cells infected with Friend virus
Habel et al. Relationship of polyoma virus and tumor in vivo
EP2214705B1 (en) A powerful vaccine composition comprising a lipopeptide and poly i:c as an adjuvant
Zhang et al. Effects of astragalus polysaccharide on the immune response to foot-and-mouth disease vaccine in mice
Boone et al. Virus‐augmented tumor transplantation antigens: Evidence for a helper antigen mechanism
JPH05506233A (ja) 赤血球の表面に結合した抗原を含むワクチン
Tabor et al. Primate animal models and titered inocula for the study of human hepatitis A, hepatitis B, and non‐A, non‐B hepatitis
JPH085804B2 (ja) A型及びb型肝炎混合アジュバントワクチン
Potter et al. Levamisole inactive in treatment of four animal tumours
Berger et al. Interference between strains in live virus vaccines I: combined vaccination with measles, mumps and rubella vaccine
CN110124021A (zh) 一种新型肿瘤疫苗的制备方法
Pokrić et al. Application of the immune complex for immune protection against viral disease
Koszinowski et al. Role of early viral surface antigens in cellular immune response to vaccinia virus
WO2007072916A1 (ja) 卵内接種用ワクチン
JPS6038328A (ja) 抗腫瘍免疫誘導の増強法
Smorodintsev et al. Experience with live rubella virus vaccine combined with live vaccines against measles and mumps
Friend et al. Transplantation immunity and the suppression of spleen colony formation by immunization with murine leukemia virus preparations (Friend)
McDonnell et al. Immunization
Bryson et al. Characteristics of reovirus-mediated chemoimmunotherapy of murine L1210 leukemia
Ter‐Grigorov et al. The stimulating effect of complete Freund's adjuvant on tumour induction by polyoma virus in mice and by Rous sarcoma virus in rats
THOMPSON et al. Bursa-dependent and Thymus-dependent “Surveillance” of a Virus-induced Tumour in the Chicken
EA006211B1 (ru) Вакцины, включающие в качестве адъюванта интерферон типа i, и связанные с этим способы
Damjanov et al. Embryo-derived teratocarcinomas elicit splenomegaly in syngeneic host
Galasso et al. Homologous inhibition with heated and ultraviolet-treated vaccinia virus in cultures of L cells