JPS6036035Y2 - 収穫機の扱ぎ深さ表示装置 - Google Patents
収穫機の扱ぎ深さ表示装置Info
- Publication number
- JPS6036035Y2 JPS6036035Y2 JP17566678U JP17566678U JPS6036035Y2 JP S6036035 Y2 JPS6036035 Y2 JP S6036035Y2 JP 17566678 U JP17566678 U JP 17566678U JP 17566678 U JP17566678 U JP 17566678U JP S6036035 Y2 JPS6036035 Y2 JP S6036035Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handling
- threshing
- flasher
- contact
- handling depth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はコンバイン等の収穫機の扱ぎ深さ表示装置に関
するものであって、更に詳述すればコンバインの方向指
示器を扱ぎ深さの指示と走行方向の指示とに兼用させた
ことを特徴とするものである。
するものであって、更に詳述すればコンバインの方向指
示器を扱ぎ深さの指示と走行方向の指示とに兼用させた
ことを特徴とするものである。
コンバイン等の収穫機における従来の扱ぎ深さの調節動
作を第1図を参照して説明す乞合、刈取部1によって刈
取られた殻稈は縦搬送す イン等からなる殻稈搬送機構
2により脱穀部3 搬送されるが、脱穀動作をするに当
って脱穀部3へ搬送する殻稈の凡その長さを、脱穀部3
の入口に設けた深扱ぎセンサアームH9浅扱ぎセンサア
ームMの夫々により検出して殻稈が扱胴に奥深く達する
程に長い場合には殻稈搬送機構2を機体外側方(左方)
に傾倒させるようにし、また殻稈が扱胴に稍当接するか
達しない程に短かい場合には殻稈搬送機構2を機体内側
方(右方)に起立させるようにして、脱穀部3における
フィードチェイン等の脱穀殻稈搬送機構4に対する殻稈
搬送機構2の相対的位置を変更させ得るようにして、脱
穀殻稈搬送装置4による殻稈の挟握部位を変えることに
より殻稈の扱ぎ深さを、運転席5の前方に設けた操作杆
6で手動調節するか、あるいは前記脱穀部3の脱穀部入
口に設けた深扱ぎ、成板ぎセンサアームH,Mの動作に
より制御される駆動装置によって殻稈の長短に応じて自
動調節されるようになっている。
作を第1図を参照して説明す乞合、刈取部1によって刈
取られた殻稈は縦搬送す イン等からなる殻稈搬送機構
2により脱穀部3 搬送されるが、脱穀動作をするに当
って脱穀部3へ搬送する殻稈の凡その長さを、脱穀部3
の入口に設けた深扱ぎセンサアームH9浅扱ぎセンサア
ームMの夫々により検出して殻稈が扱胴に奥深く達する
程に長い場合には殻稈搬送機構2を機体外側方(左方)
に傾倒させるようにし、また殻稈が扱胴に稍当接するか
達しない程に短かい場合には殻稈搬送機構2を機体内側
方(右方)に起立させるようにして、脱穀部3における
フィードチェイン等の脱穀殻稈搬送機構4に対する殻稈
搬送機構2の相対的位置を変更させ得るようにして、脱
穀殻稈搬送装置4による殻稈の挟握部位を変えることに
より殻稈の扱ぎ深さを、運転席5の前方に設けた操作杆
6で手動調節するか、あるいは前記脱穀部3の脱穀部入
口に設けた深扱ぎ、成板ぎセンサアームH,Mの動作に
より制御される駆動装置によって殻稈の長短に応じて自
動調節されるようになっている。
そして、それらの扱ぎ深さの状態は運転席5の前部に設
けられた成板ぎ又は深扱ぎを表示する図示していないマ
ーカランプの点灯により指示されるようになっている。
けられた成板ぎ又は深扱ぎを表示する図示していないマ
ーカランプの点灯により指示されるようになっている。
一方、機体の走行方向指示は機体の前部左、右側に夫々
設けて点滅させ得る方向指示器7,8により指示される
ようになっていたことは勿論である。
設けて点滅させ得る方向指示器7,8により指示される
ようになっていたことは勿論である。
即ち、方向指示器7,8及び扱ぎ深さを指示するマーカ
ランプは別々に独立させて設けており、部品点数が多く
また取付工数がかかつてコンバインがコストアップし、
また運転席に設けられた操作盤が複雑化し美観を損なわ
せている等の問題点があった。
ランプは別々に独立させて設けており、部品点数が多く
また取付工数がかかつてコンバインがコストアップし、
また運転席に設けられた操作盤が複雑化し美観を損なわ
せている等の問題点があった。
本考案は斯かる事情に鑑みてなされたものであって、機
体の左、右側に夫々設けられた方向指示器を、脱穀動作
中には扱ぎ深さの指示用として兼用させることにより、
扱ぎ深さ指示のマーカランプを不要として部品点数を減
少させる一方、その取付工数を低減してコンバインのコ
ストダウンを図るとともに、外観を簡潔にして美観を向
上させ得たコンバインの扱ぎ深さ表示装置を提案したも
のである。
体の左、右側に夫々設けられた方向指示器を、脱穀動作
中には扱ぎ深さの指示用として兼用させることにより、
扱ぎ深さ指示のマーカランプを不要として部品点数を減
少させる一方、その取付工数を低減してコンバインのコ
ストダウンを図るとともに、外観を簡潔にして美観を向
上させ得たコンバインの扱ぎ深さ表示装置を提案したも
のである。
以下に本考案をその実施例を示す図面に基いて詳述する
。
。
第1図は本考案に係る扱ぎ深さ表示装置(以下本案装置
という)を装備したコンバインの外観図であって、機体
の左、右側上部には扱ぎ深さ表示機能を兼ねる方向指示
器7,8を具備していて他の構造は従来のコンバインと
同様である。
という)を装備したコンバインの外観図であって、機体
の左、右側上部には扱ぎ深さ表示機能を兼ねる方向指示
器7,8を具備していて他の構造は従来のコンバインと
同様である。
そして本考案の要部である扱ぎ深さ表示装置の電気制御
回路は第2図に示す如く構成されている。
回路は第2図に示す如く構成されている。
即ち、9はバッテリ、10は前記電気制御回路への通電
を入断するコンバインのキースイッチである。
を入断するコンバインのキースイッチである。
そしてこの制御回路を構成する部品は、所定時限間隔で
通電を断続するフラッシャリレーユニット11と、方向
指示器7,8に夫々組込まれているフラッシャランプ?
L、8Lと、このフラッシャランプ?L、8Lの点灯を
選択するフラッシャスイッチ12と、例えば脱穀クラッ
チと連動して脱穀動作中に閉路させられるスイッチの常
開接点13aと、前記深扱ぎセンサアームHにより作動
する常開接点Haと、成板ぎセンサアームMにより作動
する常閉接点Mb及び常開接点馳とからなっている。
通電を断続するフラッシャリレーユニット11と、方向
指示器7,8に夫々組込まれているフラッシャランプ?
L、8Lと、このフラッシャランプ?L、8Lの点灯を
選択するフラッシャスイッチ12と、例えば脱穀クラッ
チと連動して脱穀動作中に閉路させられるスイッチの常
開接点13aと、前記深扱ぎセンサアームHにより作動
する常開接点Haと、成板ぎセンサアームMにより作動
する常閉接点Mb及び常開接点馳とからなっている。
そしてバッテリ9の正電極はキースイッチ10の一方の
端子に、またキースイッチ10の他方の端子はフラッシ
ャリレーユニット11の一方の端子に夫々接続されてい
る。
端子に、またキースイッチ10の他方の端子はフラッシ
ャリレーユニット11の一方の端子に夫々接続されてい
る。
フラッシャスイッチ12は通常は中立位置にある切換接
点12aを有する共通固定接点12bと操作により切換
接点12aが選択的に切換えられて、接触する第1の固
定接点12cと第2の固定接点12dとからなっていて
、共通固定接点12bはフラッシャリレーユニット11
の他方の端子と、また第1.第2の固定接点12e、1
2dはフラッシャランプ?L。
点12aを有する共通固定接点12bと操作により切換
接点12aが選択的に切換えられて、接触する第1の固
定接点12cと第2の固定接点12dとからなっていて
、共通固定接点12bはフラッシャリレーユニット11
の他方の端子と、また第1.第2の固定接点12e、1
2dはフラッシャランプ?L。
8Lを介してバッテリ9の負電極に接続されている。
フラッシャスイッチ12の共通固定接点12bと第2の
固定接点12dとの間には、常開接点13aと常開接点
Ma及びHaとの直列回路が並列的に接続されている。
固定接点12dとの間には、常開接点13aと常開接点
Ma及びHaとの直列回路が並列的に接続されている。
また常開接点13aとMaとの接続点と、フラッシャス
イッチ12の第1の固定接点12cとの間には常閉接点
Mbが並列的に接続されている。
イッチ12の第1の固定接点12cとの間には常閉接点
Mbが並列的に接続されている。
そして前記したスイッチの常開接点13aは例えは第3
図に示すように、脱穀動作を行なわせる脱穀操作杆14
の基端部に設けられたリミットスイッチ13の接点であ
って、脱穀操作杆14を操作せず脱穀動作を行っていな
いときはリミットスイッチ13の常開接点13aは開路
状態を保持するように設けられている。
図に示すように、脱穀動作を行なわせる脱穀操作杆14
の基端部に設けられたリミットスイッチ13の接点であ
って、脱穀操作杆14を操作せず脱穀動作を行っていな
いときはリミットスイッチ13の常開接点13aは開路
状態を保持するように設けられている。
この常開接点13aは脱穀動作を行わせたときに閉路す
ればよく、機体の走行速度を脱穀時の速度である第1速
としたときのみ閉路するように変速レバーと連動させて
も、あるいは刈取部1を駆動する刈取操作杆と連動させ
るようにしてもよい。
ればよく、機体の走行速度を脱穀時の速度である第1速
としたときのみ閉路するように変速レバーと連動させて
も、あるいは刈取部1を駆動する刈取操作杆と連動させ
るようにしてもよい。
また運転者の視認を容易にするために操作コラムに方向
指示動作確認用の2個のランプを設けている場合は、こ
れらのランプを夫々フラッシャランプ7L、8L夫々に
並列接続しておくこととする。
指示動作確認用の2個のランプを設けている場合は、こ
れらのランプを夫々フラッシャランプ7L、8L夫々に
並列接続しておくこととする。
次に叙上の如く構成された本案装置の動作について説明
すると、先ずコンバインの運転に先立ちキースイッチ1
0を投入する。
すると、先ずコンバインの運転に先立ちキースイッチ1
0を投入する。
そして脱穀動作をせずに機体を走行させているときには
脱穀操作杆14は操作されていす、リミットスイッチ1
3の常開接点13aは開路した状態となっている。
脱穀操作杆14は操作されていす、リミットスイッチ1
3の常開接点13aは開路した状態となっている。
従って走行している機体を右方に走行方向を変更させる
ときにはフランシャスイッチ12を操作して切換接点1
2aを第2の固定接点12dに接触させれば、バッテリ
9の正負電極間はフラッシャリレーユニット11.フラ
ッシャスイッチ12.フラッシャランプ8Lの直列回路
により閉路されてフラッシャリレーユニット11が動作
してフラッシャランプ8aを点滅させ、機体の右側に設
けられた方向指示器8が点滅して機体が右方に走行方向
を変更させる指示を行なうことができる。
ときにはフランシャスイッチ12を操作して切換接点1
2aを第2の固定接点12dに接触させれば、バッテリ
9の正負電極間はフラッシャリレーユニット11.フラ
ッシャスイッチ12.フラッシャランプ8Lの直列回路
により閉路されてフラッシャリレーユニット11が動作
してフラッシャランプ8aを点滅させ、機体の右側に設
けられた方向指示器8が点滅して機体が右方に走行方向
を変更させる指示を行なうことができる。
一方、機体を左方に走行方向を変更させるときには前記
切換接点12aを第1の固定接点12cに接触させるこ
とにより、前記同様にしてフラッシャランプ7Lを点滅
させることができ、機体が左側に設けられた方向指示器
7を点滅させて機体が左方に走行方向を変更させる指示
を行なうことができる。
切換接点12aを第1の固定接点12cに接触させるこ
とにより、前記同様にしてフラッシャランプ7Lを点滅
させることができ、機体が左側に設けられた方向指示器
7を点滅させて機体が左方に走行方向を変更させる指示
を行なうことができる。
そして機体が走行方向を変更し終ったときには、切換接
点12aを操作して中立位置に切換えることにより、点
滅させていた方向指示器7゜8を消灯する。
点12aを操作して中立位置に切換えることにより、点
滅させていた方向指示器7゜8を消灯する。
次に脱穀動作を行なうときには、脱穀操作杆14が操作
され、これによりリミットスイッチが動作して常開接点
13aは閉路しその状態が保持される。
され、これによりリミットスイッチが動作して常開接点
13aは閉路しその状態が保持される。
そして脱穀部3に搬送された殻稈が深扱ぎセンサアーム
Hに達する程に長い場合には深扱ぎ及び成板ぎの両セン
サアームH,Mに殻稈が当接して、いずれもが作動して
、常開接点Ha、 Maは閉路し常閉接点馳は開路する
。
Hに達する程に長い場合には深扱ぎ及び成板ぎの両セン
サアームH,Mに殻稈が当接して、いずれもが作動して
、常開接点Ha、 Maは閉路し常閉接点馳は開路する
。
そのためバッテリ9の正、負電極間は、フラッシャリレ
ーユニット11.常開接点13a、常開接点Ma、 H
a、フラッシャランプ8Lの直列回路により閉路されて
フラッシャランプ8Lが点滅して、機体の右側に設けら
れている方向指示器8が点滅して深扱ぎ状態であること
を指示する。
ーユニット11.常開接点13a、常開接点Ma、 H
a、フラッシャランプ8Lの直列回路により閉路されて
フラッシャランプ8Lが点滅して、機体の右側に設けら
れている方向指示器8が点滅して深扱ぎ状態であること
を指示する。
これにより扱ぎ深さが手動調節で行われるものであると
きは運転者はその点滅している方向指示器8から殻稈搬
送機構2が離反するよう即ち機体の左側に傾倒させるよ
うに駆動する方向を判断し得る。
きは運転者はその点滅している方向指示器8から殻稈搬
送機構2が離反するよう即ち機体の左側に傾倒させるよ
うに駆動する方向を判断し得る。
一方、脱穀部3に搬送された穀稈が成板ぎセンサアーム
Mに達しない程に短かい場合には深扱ぎ、成板ぎセンサ
アームH,Mには殻稈が当接せず、そのため常閉接点M
bのみが閉路された状態になって、バッテリ9の正、負
電極間はフラッシャリレーユニット11.常開接点13
a、常閉接点馳、フラッシャランプ7Lの直列回路によ
り閉路されてフラッシャランプ7Lが点滅して、機体の
左側に設けられている方向指示器7が点滅して成板ぎ状
態を指示する。
Mに達しない程に短かい場合には深扱ぎ、成板ぎセンサ
アームH,Mには殻稈が当接せず、そのため常閉接点M
bのみが閉路された状態になって、バッテリ9の正、負
電極間はフラッシャリレーユニット11.常開接点13
a、常閉接点馳、フラッシャランプ7Lの直列回路によ
り閉路されてフラッシャランプ7Lが点滅して、機体の
左側に設けられている方向指示器7が点滅して成板ぎ状
態を指示する。
従って前記同様にして点滅している方向指示器7の方向
即ち機体の左側から殻稈搬送機構を起立させるよう駆動
させる方向を判断し得る。
即ち機体の左側から殻稈搬送機構を起立させるよう駆動
させる方向を判断し得る。
従って機体の左、右側に設けられている方向指示器7,
8は、機体の走行方向を変更する際の方向指示を行うこ
とができる一方、脱穀動作中には扱ぎ深さの指示をも行
なわせることができる。
8は、機体の走行方向を変更する際の方向指示を行うこ
とができる一方、脱穀動作中には扱ぎ深さの指示をも行
なわせることができる。
なお扱ぎ深さ自動調節装置はセンサアームH,Mの動作
により扱ぎ深さ調節を行うように構成されるが、この自
動調節装置の動作状態も方向指示器7,8の点滅により
監視できる。
により扱ぎ深さ調節を行うように構成されるが、この自
動調節装置の動作状態も方向指示器7,8の点滅により
監視できる。
以上詳述したごとく本考案による扱ぎ深さ指示装置は、
機体の左、右側に設けられた方向指示器7.8に機体の
走行方向を指示させ得る一方、脱穀時には扱ぎ深さの表
示を行なわしめることとしたので、扱ぎ深さ指示をする
独立した指示部が不要となり、部品点数及び組立工数を
減じてコンバインをコストダウンし得る。
機体の左、右側に設けられた方向指示器7.8に機体の
走行方向を指示させ得る一方、脱穀時には扱ぎ深さの表
示を行なわしめることとしたので、扱ぎ深さ指示をする
独立した指示部が不要となり、部品点数及び組立工数を
減じてコンバインをコストダウンし得る。
また脱穀動作時にのみ扱ぎ深さ表示の動作を行わせるの
で、方向指示器が路上走行時に紛られしい点滅を行う虞
れもない。
で、方向指示器が路上走行時に紛られしい点滅を行う虞
れもない。
更に扱ぎ深さの状態は運転者の人間感覚と一致させ得る
ためその状態の判断に紛られしさがない等の優れた利点
がある。
ためその状態の判断に紛られしさがない等の優れた利点
がある。
図面は本考案の実施例を示したものであって、第1図は
本案装置を備えたコンバインの左側外観図、第2図は本
案装置の電気制御回路図、第3図は脱穀操作杆の基端部
を略示する側面図である。 2・・・・・・殻稈搬送機構、3・・・・・・脱穀部、
7,8・・・・・・方向指示器、?L、 8L・・・
・・・フラッシャランプ、9・・・・・・バッテリー、
11・・・・・・フラッシャリレーユニット、12・・
・・・・フラッシャスイッチ、13・・・・・・リミッ
トスイッチ、14・・・・・・脱穀操作杆、H・・・・
・・深扱ぎセンサアーム、M・・・・・・成板ぎセンサ
アーム。
本案装置を備えたコンバインの左側外観図、第2図は本
案装置の電気制御回路図、第3図は脱穀操作杆の基端部
を略示する側面図である。 2・・・・・・殻稈搬送機構、3・・・・・・脱穀部、
7,8・・・・・・方向指示器、?L、 8L・・・
・・・フラッシャランプ、9・・・・・・バッテリー、
11・・・・・・フラッシャリレーユニット、12・・
・・・・フラッシャスイッチ、13・・・・・・リミッ
トスイッチ、14・・・・・・脱穀操作杆、H・・・・
・・深扱ぎセンサアーム、M・・・・・・成板ぎセンサ
アーム。
Claims (1)
- 扱室へ給送される殻稈の長短を検知して扱ぎ深さの深浅
を検出するセンサと、脱穀作業が行われているか否かを
検知する手段とを具備し、脱穀作業が行われている場合
において、深扱ぎされているときは一方の方向指示器を
点灯させ、成板ぎされているときは他方の方向指示器を
点灯させるように構成したことを特徴とする収穫機の扱
ぎ深さ表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17566678U JPS6036035Y2 (ja) | 1978-12-20 | 1978-12-20 | 収穫機の扱ぎ深さ表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17566678U JPS6036035Y2 (ja) | 1978-12-20 | 1978-12-20 | 収穫機の扱ぎ深さ表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5590248U JPS5590248U (ja) | 1980-06-21 |
JPS6036035Y2 true JPS6036035Y2 (ja) | 1985-10-25 |
Family
ID=29183445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17566678U Expired JPS6036035Y2 (ja) | 1978-12-20 | 1978-12-20 | 収穫機の扱ぎ深さ表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6036035Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5836932U (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-10 | 三菱農機株式会社 | コンバインにおける方向指示装置 |
JPS5894314A (ja) * | 1981-11-29 | 1983-06-04 | 三菱農機株式会社 | コンバインの手扱装置 |
-
1978
- 1978-12-20 JP JP17566678U patent/JPS6036035Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5590248U (ja) | 1980-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6036035Y2 (ja) | 収穫機の扱ぎ深さ表示装置 | |
US1997780A (en) | Control means for electrically actuated devices | |
JPS6033793Y2 (ja) | 収穫機の扱ぎ深さ指示装置 | |
CN220208884U (zh) | 一种用于农业机械的集成式控制面板 | |
JPS642730Y2 (ja) | ||
US1752289A (en) | Vehicle traffic signal | |
JPH0376433U (ja) | ||
CN115891783A (zh) | 一种儿童安全座椅转向控制方法及儿童安全座椅 | |
SU781143A1 (ru) | Устройство дл центрировани холостой ветви конвейерной ленты | |
JPS6242827Y2 (ja) | ||
JPS6035840Y2 (ja) | 集中給油装置 | |
JPS63177124U (ja) | ||
JPS6038350Y2 (ja) | コンバイン | |
JPS63271102A (ja) | 移動農機等の境界検出装置 | |
JPS6345134Y2 (ja) | ||
JP2530935B2 (ja) | コ―ナリングランプ点灯制御回路 | |
JPS63100343U (ja) | ||
JP2501718Y2 (ja) | 車両用安全装置 | |
JPS57151443A (en) | Illuminator at left hand rear wheel of large vehicle | |
JPH0227906A (ja) | コンバインの自動操向制御装置 | |
JPS63127318U (ja) | ||
JPH0534803U (ja) | コンバインの操向制御装置 | |
JPH01142607U (ja) | ||
JPH0198569U (ja) | ||
JPH0567413A (ja) | 電気走行車の電源スイツチ |