JPS6035743Y2 - 引戸装置 - Google Patents

引戸装置

Info

Publication number
JPS6035743Y2
JPS6035743Y2 JP13084380U JP13084380U JPS6035743Y2 JP S6035743 Y2 JPS6035743 Y2 JP S6035743Y2 JP 13084380 U JP13084380 U JP 13084380U JP 13084380 U JP13084380 U JP 13084380U JP S6035743 Y2 JPS6035743 Y2 JP S6035743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
panel
door panel
bendable
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13084380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752984U (ja
Inventor
岩市 奥平
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP13084380U priority Critical patent/JPS6035743Y2/ja
Publication of JPS5752984U publication Critical patent/JPS5752984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035743Y2 publication Critical patent/JPS6035743Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来の単板物の引戸装置においては、第1図に示す如く
、引戸を開ける際、引戸板1を袖壁2に重ねて納めなけ
ればならないため、袖壁2の前方に物を置き難く、又外
観的な納まりも悪いという欠点があった。
本考案の引戸装置は、係る点に鑑みて考案されたもので
、すなわち、折曲不可能な引戸パネル本体の後端に、該
引戸パネル本体と略同−巾寸法の折曲自在パネルを連設
して引戸パネルを形威し、該引戸パネルをスライド自在
に保持するレールの長さを建材開口部の巾寸法内に納め
、同レールの端部に、少なくとも前記折曲自在パネルの
巾寸法の長さを有し、同レールと略平行に近接する折り
返し部を連設せしめてなるもので、引戸パネルが引戸パ
ネル本体と折曲自在パネルの連設された単板物でありな
がら、引戸パネルを開ける際、建材開口部内で引違いに
納めることができるので、従来のように袖壁部分に食み
出ることもなくスペースを有効に利用でき、しかも、引
戸パネルを引違いに納める際に、その折曲自在パネルの
部分のみが順次折曲されて折り返し部へ移動でき、引戸
パネル本体の部分は折曲不可能で折り返し部へ移動でき
ず、したがって、行き過ぎなく、略同−巾寸法の引戸パ
ネル本体と折曲自在パネルが合致するように重ね合され
た状態に規制されて、外観良く納められるものである。
以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第2図、第3図に示す引戸装置は、本考案の一実施例で
、折曲不可能な引戸パネル本体3の後端に、該引戸パネ
ル本体3と略同−巾寸法の折曲自在パネル4を連設して
引戸パネル5を形威し、該引戸パネル5をスライド自在
に保持するレール6の長さを建材開口部の巾寸法り内に
納め、同レール6の端部に、少なくとも前゛記折曲自在
パネル4の巾寸法の長さを有し、同レール6と略平行に
近接する折り返し部7を連設せしめてなるものである。
引戸パネル本体3は木製パネルであり、折曲自在パネル
4は第4図に示す如く、柔軟な芯シート8の両表面に引
戸パネル本体3と同質の帯状木片9を相対向させて貼着
して、帯状木片9の間で折曲自在となしたものである。
引戸パネル本体3及び折曲自在パネル4の上端には吊下
ランナー10、下端にはガイドランナー11が各々第5
図に示す如く設けられており、吊下ランナー10及びガ
イドランナー11は各々上下のレール6にスライド自在
に係合されている。
レール6の端部には、第6図に示す如く、折曲自在パネ
ル4の巾寸法骨だけの長さを有する折り返し部7が連設
されている。
該実施例の引戸装置は、一つの建材開口部をその部分の
−をパネル収納部として残し、その他を全開できるよう
に形威したものであり、したがって、折曲自在パネル4
と引戸パネル本体3の巾寸法は略同−であり、該寸法と
略合致する建材開口部の側方略部分の−の部分に戸袋1
2が設けられている。
したがって、該引戸装置においては、引戸パネル5が引
戸パネル本体3と折曲自在パネル4の連設された単板物
でありながら、建材開口部内で引違いに納めることがで
きるので、スペースを有効に利用でき、しかも、引戸パ
ネル5を引違いに納める際に、その折曲自在パネル4の
部分のみが順次折曲されて折り返し部7へ移動でき、引
戸パネル本体3の部分は折曲不可能で折り返し部7へ移
動できず、したがって、行き過ぎなく、略同−巾寸法の
引戸パネル本体3と折曲自在パネル4が合致するように
重ね合された状態に規制されて、外観良く納められるも
のであり、特に該実施例の場合、従来の複数物の引戸を
順次戸袋に収納して行く方式のものに比して、開閉操作
が極めて容易であるという利点も有している。
第7図、第8図に示す引戸装置も、本考案の一実施例で
ある。
該引戸装置は、一つの建材開口部をその半分を戸板収納
部として残し、その他半分を全開できるように形威した
ものである。
又、該実施例においては、第9図に示す如く、吊下ラン
ナー10が上方のレール6にスライド自在に係合される
だけの走行機構であり、又第10図に示す如く、折曲自
在パネル4は、柔軟な表面シート13の片面に帯状木片
9を貼着して、帯状木片9の間で片側にのみ折曲自在と
なしたものであり、表面シート13は、引戸パネル本体
3及び折曲自在パネル4の全面を被覆するように形威さ
れている。
なお、本考案の引戸装置においては、引戸パネル本体と
折曲自在パネルができるだけ区別がつかないような外観
に形威されることが望ましいものである。
上述の如く、本考案の引戸装置は、折曲不可能な引戸パ
ネル本体の後端に、該引戸パネル本体と略同−巾寸法の
折曲自在パネルを連設して引戸パネルを形威し、該引戸
パネルをスライド自在に保持するレールの長さを建材開
口部の巾寸法内に納め、同レールの端部に、少なくとも
前記折曲自在パネルの巾寸法の長さを有し、同レールと
略平行に近接する折り返し部を連設せしめてなるため、
引戸パネルが引戸パネル本体と折曲自在パネルの連設さ
れた単板物でありながら、引戸パネルを開ける際、建材
開口部内で引違いに納めることができるので、従来のよ
うに袖壁部分に食み出ることもなくスペースを有効に利
用でき、しかも、引戸パネルを引違いに納める際に、そ
の折曲自在パネルの部分のみが順次折曲されて折り返し
部へ移動でき、引戸パネル本体の部分は折曲不可能で折
り返し部へ移動できず、したがって、行き過ぎなく、略
同−巾寸法の引戸パネル本体と折曲自在パネルが合致す
るように重ね合された状態に規制されて、外観良く納め
られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の従来例を示す断面図、第2図は本考案
の一実施例を示す平面図、第3図は該実施例の異った状
態での平面図、第4図は該実施例の折曲自在パネルの断
面図、第5図は該実施例の縦断面図、第6図は該実施例
のレールの施工状態を示す平面図、第7図は本考案の別
の実施例を示す平面図、第8図は該実施例の異なった状
態での平面図、第9図は該実施例の縦断面図、第10図
は該実施例の引戸パネル本体及び折曲自在パネルの断面
図である。 図において、1は引戸板、2は袖壁、3は引戸パネル本
体、4は折曲自在パネル、5は引戸パネル、6はレール
、7は折り返し部、8は芯シート、9は帯状木片、10
は吊下ランナー、11はガイドランナー、12は戸袋、
13は表面シートである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 折曲不可能な引戸パネル本体の後端に、該引戸パネル本
    体と略同−巾寸法の折曲自在パネルを連設して引戸パネ
    ルを形威し、該引戸パネルをスライド自在に保持するレ
    ールの長さを建材開口部の巾寸法内に納め、同レールの
    端部に、少なくとも前記折曲自在パネルの巾寸法の長さ
    を有し、同レールと略平行に近接する折り返し部を連設
    せしめてなる引戸装置。
JP13084380U 1980-09-12 1980-09-12 引戸装置 Expired JPS6035743Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13084380U JPS6035743Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 引戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13084380U JPS6035743Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 引戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752984U JPS5752984U (ja) 1982-03-27
JPS6035743Y2 true JPS6035743Y2 (ja) 1985-10-23

Family

ID=29491144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13084380U Expired JPS6035743Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 引戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035743Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752984U (ja) 1982-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035743Y2 (ja) 引戸装置
JPS5915348Y2 (ja) 折畳可動間仕切
JPS6231039Y2 (ja)
JPS6146154Y2 (ja)
JPS5921379U (ja) 折り畳み扉の構造
JPS60107285U (ja) フラツシユ引戸
JPS644785U (ja)
JPS62120690U (ja)
JPS5837384U (ja) 収納家具
JPS60182230U (ja) 二重パネル構造
JPS5873789U (ja) 包装体
JPS5960280U (ja) 扉構造
JPS58105986U (ja) 折りたたみ戸を有する家具
JPH01108138U (ja)
JPS61201485U (ja)
JPH0171300U (ja)
JPH0256295U (ja)
JPS6044981U (ja) 雨戸付出窓
JPS6026577U (ja) 折れ戸
JPS63146073U (ja)
JPS6334890U (ja)
JPH0198885U (ja)
JPS63169690U (ja)
JPH0289189U (ja)
JPS5811099U (ja) 建具の開閉装置