JPS6035364Y2 - 播種機 - Google Patents
播種機Info
- Publication number
- JPS6035364Y2 JPS6035364Y2 JP16226180U JP16226180U JPS6035364Y2 JP S6035364 Y2 JPS6035364 Y2 JP S6035364Y2 JP 16226180 U JP16226180 U JP 16226180U JP 16226180 U JP16226180 U JP 16226180U JP S6035364 Y2 JPS6035364 Y2 JP S6035364Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative pressure
- seeds
- seed
- rotary plate
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Sowing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は吸着式の播種機に関し、走行速度が速い場合で
も種子又は種子群を確実に一定ピッチで播種できるよう
にすることを目的とする。
も種子又は種子群を確実に一定ピッチで播種できるよう
にすることを目的とする。
吸着式の播種機は、種子室と負圧室とを連通状に並設し
た種子繰出部に前記両室を仕切る回転板を備え、該回転
板に設けた吸着五1引こ種子室内の種子を吸着させて、
負圧室側の負圧解除部と対応する種子室側の繰出口から
回転板の回転により種子を繰出すように構成されている
。
た種子繰出部に前記両室を仕切る回転板を備え、該回転
板に設けた吸着五1引こ種子室内の種子を吸着させて、
負圧室側の負圧解除部と対応する種子室側の繰出口から
回転板の回転により種子を繰出すように構成されている
。
ところで、従来においては、負圧解除部はシール材を回
転板に相対摺動自在に密着させて戒り、該解除部におい
てシール材により吸着孔の負圧室等に対する連通を遮断
すると共に、繰出口側に種子と接当するスクレーパを備
えて、このスクレーパにより吸着孔の種子の吸着を強制
的に解除するようにしていた。
転板に相対摺動自在に密着させて戒り、該解除部におい
てシール材により吸着孔の負圧室等に対する連通を遮断
すると共に、繰出口側に種子と接当するスクレーパを備
えて、このスクレーパにより吸着孔の種子の吸着を強制
的に解除するようにしていた。
然し乍ら、上記のような構造では、種子の形状やその吸
着孔に対する吸着姿勢が一定でない事等の原因によって
、種子のスクレーパに接当する時期が一定でないため、
吸着孔の種子の吸着解除時期にバラツキが生じて、種子
又は種子群の播種ピッチもバラツキ、これにより、各棟
において作物の成育度合が異なるようになって、収量に
影響すると云う問題が生じていた。
着孔に対する吸着姿勢が一定でない事等の原因によって
、種子のスクレーパに接当する時期が一定でないため、
吸着孔の種子の吸着解除時期にバラツキが生じて、種子
又は種子群の播種ピッチもバラツキ、これにより、各棟
において作物の成育度合が異なるようになって、収量に
影響すると云う問題が生じていた。
これは、播種機の走行速度を上げてスクレーパに接当す
る種子の速度を上げる程顕著になっていた。
る種子の速度を上げる程顕著になっていた。
本考案は上記問題を解決したものであって、その特徴と
する処は、種子室と負圧室とを連通状に並設した種子繰
出部に前記両室を仕切る回転板を備え、該回転板に設け
た吸着孔に種子室内の種子を吸着させて、回転板の回転
により繰出口から種子を繰出すようにした播種機におい
て、負圧室側の繰出口と対応する部分を、回転板の吸着
孔を直接外部に露出させることで吸着孔を外部と連通さ
せて吸着孔による種子の吸着を解除する負圧解除部とし
、負圧室側の負圧解除部と回転板の回転方向後方側で連
続する部分を、負圧室と負圧解除部とを周方向に関して
区画し且つ周方向長さが吸着孔の径より大とされて吸着
孔を負圧室や外部と連通させない遮断部とした点にある
。
する処は、種子室と負圧室とを連通状に並設した種子繰
出部に前記両室を仕切る回転板を備え、該回転板に設け
た吸着孔に種子室内の種子を吸着させて、回転板の回転
により繰出口から種子を繰出すようにした播種機におい
て、負圧室側の繰出口と対応する部分を、回転板の吸着
孔を直接外部に露出させることで吸着孔を外部と連通さ
せて吸着孔による種子の吸着を解除する負圧解除部とし
、負圧室側の負圧解除部と回転板の回転方向後方側で連
続する部分を、負圧室と負圧解除部とを周方向に関して
区画し且つ周方向長さが吸着孔の径より大とされて吸着
孔を負圧室や外部と連通させない遮断部とした点にある
。
以下、本考案の一実施例を図面に基き説明すれば、第1
図は図示省略したトラクタ後方に3点りンク式昇降機構
1を介して並列4連の施肥機2付きの播種機3を装着し
たものを示している。
図は図示省略したトラクタ後方に3点りンク式昇降機構
1を介して並列4連の施肥機2付きの播種機3を装着し
たものを示している。
施肥機2は横設された主フレーム4の固設されており、
該施肥機2は、肥料ホッパー5と、その下方に肥料送出
コンベア6を介して施肥シュート7を備えると共に、そ
の前方側に作溝ディスク8を備えている。
該施肥機2は、肥料ホッパー5と、その下方に肥料送出
コンベア6を介して施肥シュート7を備えると共に、そ
の前方側に作溝ディスク8を備えている。
主フレーム4には左右一対の駆動輪9が備えられ、該駆
動輪9が前記コンベア6に連動されている。
動輪9が前記コンベア6に連動されている。
播種機3は並行リンク機構10を介して主フレーム4に
昇降自在に装着されているが、この播種機3は種子ホッ
パー11の下方に開閉蓋12を有する種子繰出部13を
備えており、第2図乃至第4図で示すように、繰出部1
3内部を円形回転板14により左右仕切って、ホッパー
側に種子室15を、また、開閉蓋側に空気室16を各々
構成している。
昇降自在に装着されているが、この播種機3は種子ホッ
パー11の下方に開閉蓋12を有する種子繰出部13を
備えており、第2図乃至第4図で示すように、繰出部1
3内部を円形回転板14により左右仕切って、ホッパー
側に種子室15を、また、開閉蓋側に空気室16を各々
構成している。
前記回転板14には支持軸17を着脱自在に固定して、
該軸17に備えた鎖車18を、これに掛装したチェノ1
9等を介して、駆動輪9に連動連結すると共に、回転板
14には吸着孔2Q群を形成しである。
該軸17に備えた鎖車18を、これに掛装したチェノ1
9等を介して、駆動輪9に連動連結すると共に、回転板
14には吸着孔2Q群を形成しである。
そして、吸着孔20を回転板14の回転軸心O−Oを中
心とした同心円関係にある2個の円の周21.22上に
配置すると共に、各円周21.22上に配置した対応す
る吸着孔20を径方向に列設状として、吸着孔20群を
構成している。
心とした同心円関係にある2個の円の周21.22上に
配置すると共に、各円周21.22上に配置した対応す
る吸着孔20を径方向に列設状として、吸着孔20群を
構成している。
前記種子室15はその後部側下部域を種子ホッパー11
下端と連通状として、該下部域を種子23が貯留される
種子貯留部24としている。
下端と連通状として、該下部域を種子23が貯留される
種子貯留部24としている。
そして、種子室15前部側には円弧状の仕切壁25を形
成し、この仕切壁25と種子室15中央部に備えた横向
き円筒状体26間を還元通路27とし、また、仕切壁2
5と種子室15の前部側外壁間を円周21.22上に配
置した吸着孔20と対応する繰出通路28とし、この通
路28の下端部を繰出口29として下方に開口させてい
る。
成し、この仕切壁25と種子室15中央部に備えた横向
き円筒状体26間を還元通路27とし、また、仕切壁2
5と種子室15の前部側外壁間を円周21.22上に配
置した吸着孔20と対応する繰出通路28とし、この通
路28の下端部を繰出口29として下方に開口させてい
る。
前記空気室16は外周壁とその内部側に形成した内周壁
30間を円周21.22上に配置した吸着孔20と対応
する負圧室31としているが、負圧室31は側面視にお
いて下端部を除去したリング形状とされている。
30間を円周21.22上に配置した吸着孔20と対応
する負圧室31としているが、負圧室31は側面視にお
いて下端部を除去したリング形状とされている。
そして、第5図にも示すように、負圧室31の回転板1
4の回転方向後方側にあたる下端部はその幅が前記回転
方向前方側に向って漸次小さくなるようにされている。
4の回転方向後方側にあたる下端部はその幅が前記回転
方向前方側に向って漸次小さくなるようにされている。
また、開閉蓋12の負圧室31の内外周縁に当たる部分
と、負圧室31の下部両端間に当たる部分には回転板1
4が摺接するナイロン材等の気密用シール材33が貼着
されて、該シール材33の負圧室31の下部両端間に当
たる部分が繰出口29と対応する負圧解除部32とされ
ている。
と、負圧室31の下部両端間に当たる部分には回転板1
4が摺接するナイロン材等の気密用シール材33が貼着
されて、該シール材33の負圧室31の下部両端間に当
たる部分が繰出口29と対応する負圧解除部32とされ
ている。
この負圧解除部32は開閉蓋12の前後方向中央下部を
上方に大きく凹設状とすることで構成され、回転板14
の径方向に列設された吸着孔20列を外部に露出させて
吸着孔20を外部に連通させる。
上方に大きく凹設状とすることで構成され、回転板14
の径方向に列設された吸着孔20列を外部に露出させて
吸着孔20を外部に連通させる。
なお、各吸着孔20列に吸着された2粒の種子23を一
播種個所とみなせる範囲内に播種できるように、負圧解
除部32の形状や吸着孔20列における吸着孔20の側
設状態等が考慮されている。
播種個所とみなせる範囲内に播種できるように、負圧解
除部32の形状や吸着孔20列における吸着孔20の側
設状態等が考慮されている。
そして、シール材33の負圧解除部32を回転板14の
回転方向後方側で連続する部分を、負圧室31と負圧解
除部32とを周方向に関して区画し且つ周方向長さが吸
着孔20の径より大とされて吸着孔20を負圧室31や
外部と連通させない遮断部33aとしている。
回転方向後方側で連続する部分を、負圧室31と負圧解
除部32とを周方向に関して区画し且つ周方向長さが吸
着孔20の径より大とされて吸着孔20を負圧室31や
外部と連通させない遮断部33aとしている。
なお、負圧室31の内外周縁に貼着されたシール材33
と対応する回転板14の内外周側には第4図に示すよう
に半円形状の孔や切欠きにて示す清掃部50が形成され
ており、回転板14の回転により、これら清掃部50の
回転板14の回転方向後方側にあたる端縁部等によって
シール材33の回転板14側の側面に付着した種子23
を被膜する鳥害防止用の薬剤等の粉塵を掻落せるように
すると共に、この掻落した粉塵を清掃部50を介して種
子室15側に回収できるようにして、これによりシール
材33による負圧室31の気密保持機能を良好に維持で
きるようにしている。
と対応する回転板14の内外周側には第4図に示すよう
に半円形状の孔や切欠きにて示す清掃部50が形成され
ており、回転板14の回転により、これら清掃部50の
回転板14の回転方向後方側にあたる端縁部等によって
シール材33の回転板14側の側面に付着した種子23
を被膜する鳥害防止用の薬剤等の粉塵を掻落せるように
すると共に、この掻落した粉塵を清掃部50を介して種
子室15側に回収できるようにして、これによりシール
材33による負圧室31の気密保持機能を良好に維持で
きるようにしている。
34はブロワ−であって、主フレーム4に支持フレーム
35を介して備えてあり、トラクタのPTO軸から自在
継手軸36及びベルト掛プーリー37を介して伝動され
ることにより、ブロワ−34が回転駆動されるようにし
である。
35を介して備えてあり、トラクタのPTO軸から自在
継手軸36及びベルト掛プーリー37を介して伝動され
ることにより、ブロワ−34が回転駆動されるようにし
である。
そして、このブロワ−34の空気吸引部34aと前記負
圧室31とがフレキシブルダクト38により連通状に接
続されている。
圧室31とがフレキシブルダクト38により連通状に接
続されている。
39.40は余剰種子を排除する主・副排除体で、種子
室15の上部域に配置されている。
室15の上部域に配置されている。
主排除体39は帯板状で、調整手段41を介して、外側
の円周22に対して略径方向に接離調整可能に固定され
ると共に、その径方向内方側には鋸状の歯42が形成さ
れている。
の円周22に対して略径方向に接離調整可能に固定され
ると共に、その径方向内方側には鋸状の歯42が形成さ
れている。
副排除体40は屈曲した丸棒状で、調整手段43を介し
て、その先端部の円周21.22間位置が調整可能とさ
れている。
て、その先端部の円周21.22間位置が調整可能とさ
れている。
その他、44は播種機用の作溝ディスクで、種子繰出部
13の前段に対応配備してあり、また、45は覆土装置
46付きの鎮圧輪で、繰出口13後方に付属装備しであ
る。
13の前段に対応配備してあり、また、45は覆土装置
46付きの鎮圧輪で、繰出口13後方に付属装備しであ
る。
上記構成に基づく播種作業の作用を説明すると、トラク
タを走行させて、施肥機2付きの播種機3を牽引すれば
、駆動輪9が転動して、この駆動輪9からの伝動を受け
た回転板14が回転駆動せしめられる。
タを走行させて、施肥機2付きの播種機3を牽引すれば
、駆動輪9が転動して、この駆動輪9からの伝動を受け
た回転板14が回転駆動せしめられる。
そして、種子ホッパー11から貯留部24に供給された
種子23は回転板14の径方向に列設された各吸着孔2
0列にブロワ−34の吸引力によって吸着され、回転板
14の回転に伴い貯留部から種子室15上部側に達し、
主・副排除体39.40の干渉作用を受ける。
種子23は回転板14の径方向に列設された各吸着孔2
0列にブロワ−34の吸引力によって吸着され、回転板
14の回転に伴い貯留部から種子室15上部側に達し、
主・副排除体39.40の干渉作用を受ける。
これにより、余分の種子23は落下され、直接又は還元
通路27を介して貯留部24に戻される。
通路27を介して貯留部24に戻される。
そして、各吸着孔20列に2粒宛吸着された種子23は
回転板14の回転に伴い繰出通路28を通ってその下端
部の繰出口29に達するのであるが、これに対応して、
各吸着孔20列の各吸着孔20も負圧室31に連通した
状態からシール材33により負圧室31等との連通を遮
断された状態となり、次に、各吸着孔20の負圧室側が
負圧解除部32で外部に露出されて連通状とされ、各吸
着孔20内は大気圧と同一圧力とされる。
回転板14の回転に伴い繰出通路28を通ってその下端
部の繰出口29に達するのであるが、これに対応して、
各吸着孔20列の各吸着孔20も負圧室31に連通した
状態からシール材33により負圧室31等との連通を遮
断された状態となり、次に、各吸着孔20の負圧室側が
負圧解除部32で外部に露出されて連通状とされ、各吸
着孔20内は大気圧と同一圧力とされる。
これにより、吸着孔20列に吸着された2粒の種子23
の吸着が確実に解除されて、2粒の種子23は回転板1
4から繰出口29を介して自然落下して播種される。
の吸着が確実に解除されて、2粒の種子23は回転板1
4から繰出口29を介して自然落下して播種される。
このように、吸着孔20列の各吸着孔20は負圧解除部
32において外部と連通状とされてその種子23の吸着
を確実に解除されることから、その吸着解除時期は種子
23の形状やその吸着孔20に対する吸着姿勢あるいは
回転板14の回転速度に関係する播種機3の走行速度等
に関係なく常時一定となり、これにより、2粒宛の種子
23は一定ピッチで確実に播種されるのである。
32において外部と連通状とされてその種子23の吸着
を確実に解除されることから、その吸着解除時期は種子
23の形状やその吸着孔20に対する吸着姿勢あるいは
回転板14の回転速度に関係する播種機3の走行速度等
に関係なく常時一定となり、これにより、2粒宛の種子
23は一定ピッチで確実に播種されるのである。
なお、実施例は本考案を1点2粒播き用の播種機に適用
したものであるが、本考案は1点1粒播き用あるいは1
播種個所に3粒以上の種子を播種する播種機に対しても
適用可能である。
したものであるが、本考案は1点1粒播き用あるいは1
播種個所に3粒以上の種子を播種する播種機に対しても
適用可能である。
以上詳述したように、本考案は、吸着孔を負圧解除部に
おいて外部と連通させてその種子の吸着を確実に解除す
るようにして、吸着孔の吸着解除時期を種子の形状やそ
の吸着孔に対する吸着姿勢あるいは回転板の回転速度に
関係する播種機の走行速度等に関係なく常時一定となる
ようにしたから、種子又は種子群を一定ピッチで播種で
きる。
おいて外部と連通させてその種子の吸着を確実に解除す
るようにして、吸着孔の吸着解除時期を種子の形状やそ
の吸着孔に対する吸着姿勢あるいは回転板の回転速度に
関係する播種機の走行速度等に関係なく常時一定となる
ようにしたから、種子又は種子群を一定ピッチで播種で
きる。
特に、本考案では、
i 各吸着孔による種子の吸着が解除される際には、各
吸着孔は長い管路等を介して外部と連通ずるのではなく
、直接外部に露出されることで、外部と連通ずることと
; ii 負圧解除部において、吸着孔を外部と連通させ
て吸着孔による種子の吸着を解除する前に、遮断部によ
り吸着孔内に対する負圧室側からの強制吸引作用を完全
に停止できることと;から、負圧解除部における吸着孔
の種子の吸着解除を的確に行え、回転板の回転速度が速
い場合でも、種子又は種子群を確実に一定ピッチで繰出
し播種できる。
吸着孔は長い管路等を介して外部と連通ずるのではなく
、直接外部に露出されることで、外部と連通ずることと
; ii 負圧解除部において、吸着孔を外部と連通させ
て吸着孔による種子の吸着を解除する前に、遮断部によ
り吸着孔内に対する負圧室側からの強制吸引作用を完全
に停止できることと;から、負圧解除部における吸着孔
の種子の吸着解除を的確に行え、回転板の回転速度が速
い場合でも、種子又は種子群を確実に一定ピッチで繰出
し播種できる。
又、遮断部の周方向長さを吸着孔の径より大としている
ので、遮断部を挾む負圧室と負圧解除部とが、吸着孔を
介して連通したりすることはなく、負圧室が外部と連通
ずることによる負圧室の圧力上昇を防止できる。
ので、遮断部を挾む負圧室と負圧解除部とが、吸着孔を
介して連通したりすることはなく、負圧室が外部と連通
ずることによる負圧室の圧力上昇を防止できる。
本考案は上記利点を有すると共に、その構造は簡易でロ
ーコストで実施可能である。
ーコストで実施可能である。
図面は本考案の一実施例を例示し、第1図は全体側面図
、第2図は要部縦断面図、第3図は第2図のA−A線矢
視断面図、第4図は第3図のB −B線矢視断面図、第
5図は第4図のC−C線矢視断面図である。 3・・・・・・播種機、11・・・・・・種子ホッパー
、13・・・・・・種子繰出部、14・・・・・・回転
板、15・・・・・・種子室、20・・・・・・吸着孔
、21.22・・・・・・円周、23・・・・・・種子
、24・・・・・・種子貯留部、31・・・・・・負圧
室、32・・・・・・負圧解除部。
、第2図は要部縦断面図、第3図は第2図のA−A線矢
視断面図、第4図は第3図のB −B線矢視断面図、第
5図は第4図のC−C線矢視断面図である。 3・・・・・・播種機、11・・・・・・種子ホッパー
、13・・・・・・種子繰出部、14・・・・・・回転
板、15・・・・・・種子室、20・・・・・・吸着孔
、21.22・・・・・・円周、23・・・・・・種子
、24・・・・・・種子貯留部、31・・・・・・負圧
室、32・・・・・・負圧解除部。
Claims (1)
- 種子室と負圧室とを連通状に並設した種子繰出部に前記
両室を仕切る回転板を備え、該回転板に設けた吸着孔に
種子室内の種子を吸着させて、回転板の回転により繰出
口から種子を繰出すようにした播種機において、負圧室
側の繰出口と対応する部分を、回転板の吸着孔を直接外
部に露出させることで吸着孔を外部と連通させて吸着孔
による種子の吸着を解除する負圧解除部とし、負圧室側
の負圧解除部と回転板の回転方向後方側で連続する部分
を、負圧室と負圧解除部とを周方向に関して区画し且つ
周方向長さが吸着孔の径より大とされて吸着孔を負圧室
や外部と連通させない遮断部としたことを特徴とする播
種機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16226180U JPS6035364Y2 (ja) | 1980-11-12 | 1980-11-12 | 播種機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16226180U JPS6035364Y2 (ja) | 1980-11-12 | 1980-11-12 | 播種機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5784808U JPS5784808U (ja) | 1982-05-25 |
JPS6035364Y2 true JPS6035364Y2 (ja) | 1985-10-21 |
Family
ID=29521140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16226180U Expired JPS6035364Y2 (ja) | 1980-11-12 | 1980-11-12 | 播種機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6035364Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-11-12 JP JP16226180U patent/JPS6035364Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5784808U (ja) | 1982-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4450979A (en) | Seed metering means | |
US3773224A (en) | Seed dispensing wheel | |
US5170909A (en) | Vacuum seed meter | |
EP0837823B1 (en) | Seed metering method and apparatus | |
US3860146A (en) | Seed dispensing mechanism | |
US4522340A (en) | Granular material applicator with speed compensator | |
US4148414A (en) | Row crop planter | |
US3482735A (en) | Seed sower or other distributing device | |
US4924786A (en) | Seed dispenser with dual-faced seed plate | |
US6142086A (en) | Air seeder singulation system | |
US4444130A (en) | Seed planting machine | |
GB1569232A (en) | Seed dispensing apparatus | |
US4503786A (en) | Grain drill with sealed bin air-powered distribution | |
EP0140701A2 (en) | Vacuum seed meter | |
CN110393059B (zh) | 水稻穴播装置 | |
US3434437A (en) | Precision planter with seed accelerator | |
US3142274A (en) | Device for hill droppling corn | |
US4128191A (en) | Collector for a pneumatic dispenser | |
WO2002102136A1 (en) | Equidistant planting system | |
CN111083969A (zh) | 一种单籽粒高精密播种机 | |
JPS6035364Y2 (ja) | 播種機 | |
JPS6035371Y2 (ja) | 播種機 | |
JPS6225065Y2 (ja) | ||
US4091968A (en) | Fluent material dispenser and bucket therefor | |
JP3321910B2 (ja) | 播種機における床土詰め装置 |