JPS6035114A - 層状給気エンジン - Google Patents

層状給気エンジン

Info

Publication number
JPS6035114A
JPS6035114A JP58144264A JP14426483A JPS6035114A JP S6035114 A JPS6035114 A JP S6035114A JP 58144264 A JP58144264 A JP 58144264A JP 14426483 A JP14426483 A JP 14426483A JP S6035114 A JPS6035114 A JP S6035114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
injection valve
fuel injection
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58144264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571768B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Oda
博之 小田
Masakimi Kono
河野 誠公
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Shinichi Tamura
伸一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58144264A priority Critical patent/JPS6035114A/ja
Publication of JPS6035114A publication Critical patent/JPS6035114A/ja
Publication of JPH0571768B2 publication Critical patent/JPH0571768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • F02M35/1085Intake manifolds with primary and secondary intake passages the combustion chamber having multiple intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • F02B17/005Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders having direct injection in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M2023/008Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture by injecting compressed air directly into the combustion chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃料をエンジンの点火プラグに向Iツー 1
 − て送る層状給気エンジンに関1ノーるものである。
(従来技術) 従来の一般的な火花点火式エンジン(ガソリンエンジン
)では、スロットルバルブによって吸入空気量を調節し
、かつ、吸入空気量に応じた吊の燃料を供給して空気と
均一に混合させ、燃焼室内で点火プラグにより着火させ
るようにしている。
このようなエンジンにおいて出力および燃費を向上する
手段としては、例えば実間nl 5 ’l 56006
号公報にみられるように、圧縮行程で燃焼室内に圧縮空
気を供給して旋回流を助長させ、燃焼速度を高めるよう
にしたものなどが知られている。
ところで、少なくと−しエンジン低負荷時には、点火プ
ラグ刊近に着火可能な空燃比の混合気が存在すれば、燃
焼室内の他の部分おいて燃IIが希薄であっても充分に
燃焼は可能であり、エンジンを作動させることができる
。このような点に着目し、大幅な燃費の向」−を図る手
段として、特開昭49−62801’を公報に示される
ように、点火時期に対応した所定時期に燃料を点火プラ
グに向【プて−〇 − 噴射させるようにした、いわゆる層状給気エンジンが知
られている。このエンジンによると、点火プラグ付近に
所要の空燃比を与える燃料が供給される限り、希薄燃焼
が可能となるとともに、空気が過剰に供給されても差し
支λないので低負荷時にスロワ1−ルバルブの開度を大
きくシ、またはスロットルバルブを省l88J−ること
ができ、これにより低負荷時のボンピングロスを低減す
ることができる。その結果、大幅な燃費の向上が可能と
なる。
このように点火プラグに向けて燃!F!1が噴射される
層状給気エンジンでは、低負荷時に、着火性の向上のた
め、できるだ(づ上記燃料の霧化、気化を促進づること
が望まれている。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑み、少なくとも低負荷時に
所定のタイミングで燃料を点火プラグに向けて噴射する
ようにした層状給気エンジンにおいて、上記燃料を積極
的に霧化、気化することによって着火性の向上を図り、
さらに、点火プラグ付近を掃気してから燃料を噴射する
ことににつて− 3 − 着火性を一層良好にザることを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の層状給気エンジンは、エンジンの点火プラグに
向(′jて配置された燃料噴射時期と、該燃Y1噴射弁
からの噴!J]燃料と干渉する方向に空気を噴射する空
気噴射弁と、エンジンの負荷状態を検出J−る負荷検出
手段ど、エンジンのクランク角を検出するクランク角検
出手段と、燃料制御手段と、空気制御手段とを備えてい
る。上記燃料制御手段は、上記負荷検出手段とクランク
角検出手段どの出力を受1ノ、Tンジン低負荷時、吸気
行程後″−1′から圧縮行程の所定の時期に燃$31を
噴射するように上記燃料噴射弁を制御し、81:た、空
気噴射手段は、燃料噴射開始時期より早い時期から燃料
噴射時期にわたって空気を噴射するように空気噴射弁を
制御する構成としている。上記燃刺噴q1弁および空気
噴射弁は、上記要件を満足覆−る限り、燃焼室に設【1
ておいてもよいし、燃焼室近傍の吸気ボー1−に設けて
おいてもJ:い。
−4− (実施例) 第1図Lt本発明44気筒4ザイクルエンジンに適用し
た揚台の一実施例を概略的に示し、第2図131、t、
lのJンジンの燃焼室部分とその近傍部の具体的構造を
示す。これらの図において、1はエンジン本体、2 +
1吸気管3おJ、び吸気マニホールド4からなる吸気通
路、5は吸気面1i182の上流部に設(1られた゛1
アクリーナ、6151. IJI気マニホールドである
。図に示寸実施例では、エンジン本体1の各気筒の燃焼
室7(7り・目〕てぞれぞれ一次吸気通路8と二次吸気
通路9とが吸気マニホールド4に設けられ、」記二次吸
気通路9には、この通路9の開度を調節するスワール調
節弁10が設けられている、1このスワール調節弁10
の作動は、後述する制御ユニツ1−40により、アクチ
ュエータ11を介して制御されるJ、うにしている。
各気筒の燃焼室7には、−次吸気通路8に連通ずる一次
吸気ボー1−13と、二次吸気通路9に連通する二次吸
気ボーt〜14と、1′J1気ボート15とが開口し、
これらのボー1〜13,14.15の聞−5− 口部に、図外の動弁機構に」、つてイれぞ(を所定のタ
イミングで開閉作動される一次側吸気弁16、二次側吸
気弁17およびjJl気弁18が装備されている。また
、燃焼室7内には、点火プラグ20が設置、プられると
どもに、燃fil噴)1弁21おj:び空気噴射弁22
が配設されている。上記燃11噴射弁21は点火プラグ
20に向()て段りられている。J、た、空気噴射弁2
2は、燃)PI噴用弁21に近接して配置され、かつ、
燃料噴射弁21からの噴射燃F1と干渉する方向に空気
を噴射するJ:うに設けられている。イTお、第1図で
は作図の便宜上、右端の気筒に対してのみ燃料噴射弁2
1おJ:び空気噴射手段22の配回を明らかにしたが、
他の気筒にも同様にそれぞれ燃料噴射弁21および空気
噴射弁22が配回されている。
上記燃料噴射弁21は燃r1噴川ポンプ23に接続され
ている。この燃料噴射ポンプ23はタイミングベル1−
24おJ:びプーリ25,26を介して、[ンジンのク
ランク軸27ににり駆動され、各気筒の燃料噴射弁21
にそれぞれ燃r1を供給して噴−6− 川さtiるJ−うtこし、かつ、そq)噴射開始時期お
よび噴f14終了時期を電気的な制御信号に応じて調節
ηることがr′さる侶〕;−となっている。また、空気
噴04弁22は空気リザーバ29を介して空気ポンプ3
01ニー 11j続され、この空気ポンプ30は、ベル
h31JtJ、びプーリ32,33を介1.−c上記ク
ラ〕/り軸271こ31、(つ駆動さ1)るj:うにし
ている11図で(511、エンジン始動時に空気リザー
バ29内の圧力−1=胃を促進するため、空気リザーバ
29と空気ポンプ30との間に空気リターン通路34を
HQ ct 。
この空気リターン通路34に、エンジン始動時に開閉作
動されるリサイクルバルブ35が設(プられている。、
36は空気ポンプ30への空気導入用通路37に設置−
Jられたチェックバルブ、38は空気リリーフ用通路3
9に設けられたリリーフ弁である。
また、40は各種制御のための制御II Ellニラ1
〜あり、例えば第3図に示すようにマイクロコンビコー
タを用いた制御部41および各種変換器/12〜45を
含んでいる。上記制御部41には、アク−7− セル開度1?ント)−51からA/D変換器42を介し
てアクI?ル開度信弓が入力されるとともに、クランク
角]?ンーリ52から「/\l(周波数−電1T)変換
器43おj:びA/D変換器44を介してエンジン回転
vi信号が入力され、このアク1!ル間葭ど1792回
転数とで負荷状態が検出されるにうにし、J、た、りう
ンク角[ンリ52からクランク角信シ〕が入力されてい
る。さらに、後述づる始動時の制御のため、前記空気リ
リ゛−バ29内の圧力を検出する圧力セン号53からA
/D変換器45を介してりえられる圧力信号と、スター
1−けン(J−54から与えられるインタラブ1〜(割
り込み信号)どしてのスター1−信同一ら」−開制御部
41に入力されている。上記制御部41は、燃料噴射弁
21からの燃料噴射を制御ullづる燃料制御手段どし
ての機能と、空気噴射弁22からの空気噴射を制御する
空気制御手段どしての機能とを右し、直接には燃1’3
+噴Ω」ポンプ23の作動および空気噴射弁22の開閉
作動を制御している。また、前記スワール調節弁10の
アクチコ■−夕11および前記リサイクルパー 8 − ルブ35も」上記制御部41によって制御している。
上記制御部41内には、予め種々の運転状態における燃
料と空気の各噴射開始時期および各噴oi+終了時期が
データマツプとして記憶され、このマツプにより少なく
とも低負荷時には吸気行程摂生ないし圧縮打栓で燃r1
が噴射されるとともに、燃料噴射開始時期より早い時期
から空気が噴射されるように設定されている。例えば第
4図に示すような特性で上記各時期が制御されるように
上記マツプが作成されている。すなわち、第4図におい
て、FSおよびFeはイれぞれ燃料の噴I)1開始時期
および噴射終了時期、AsおよびA8はイれぞれ空気の
噴射開始時11および噴射終了時期を示し、■は点火時
期を示す。この図のように、低負荷領域では圧縮行程後
半で燃料が噴射され、子の1@射終了時期Feが点火時
期1にほぼ一致するJ:うにしている。そして、唱側量
は噴射期間に依存するので、負荷に応じた適当な燃料噴
射量が得られるように、燃r1噴射開始時1jl F 
sが設定されている。
一方、空気の噴射開始時期△Sは燃料の噴射開始−9= 時IIF s 、にりb苧くし、空気の燃rI噴口J終
了詩期△eは燃料の噴射終了時期「eと一致さ1士てい
る。
なお、高負荷時の制御については本発明で限定しないが
、燃お1噴躬量が増加される高負荷時には、隆状給気の
必要がなく、むしろ空気利用率を@ I)で出力を向上
させるには燃料を分散させた状態で着火Jる方が望まし
い。このため、図示の特性では負荷がある程僚高くなる
と燃料および空気の噴射時期を早め、高負荷領域では吸
気行程の前半に燃料が噴口1されるようにしている。
さらに」−開制御部41内には、予め種々の負荷状態に
おけるスワール調節弁10の開度がデータマツプとして
記憶され、低負荷時に前記スワールaili弁10を閉
じ、負荷が高くなるとそれに応じた開度にスワール調節
弁10を開くように、上記マツプが作成されている。
上記制御コニット40によって実行される制御をフロー
チャー1−で示すと第5図および第6図のようになる。
第5図に示すメインルーヂンにおいては、先ず−10− 負荷状態を決定づるアクセル開度Aとエンジン回転数R
の各検出信号が入力され(ステップX+ )、この信号
に基づき、予め前記の第4図に示す特性を与えるように
設定されたマツプから、その時の負荷状態に応じた燃料
と空気の各噴射開始時期As、 Fsおよび各噴射終了
時期Ae、 Feが演算される(ステップX2 、 X
3 >。次に、クランク角θの検出信号を繰返し入力し
つつクランク角θが上記噴射開始時期As、FSに達す
るのを待ってから、燃料および空気の噴射を開始する制
御が行われる(ステップX4〜Xs )。引続いて、ク
ランク角θの検出信号を繰返し入力しつつクランク角θ
が上記噴射終了時期Ae、Feに達するのを待ってから
、燃料および空気の噴射を終了する制御が行われる(ス
テップ×7〜Xs )。さらに、上記アクセル開度Aと
エンジン回転数Rとに応じて、前記スワール調節弁10
の開度(S弁開度)Soが演算され、この開度Soを与
える制御信号が前記アクチュエータ11に出力される(
ステップX1o 、 X++ )。その後ステップ×1
に戻り、以−11− ]:の7[1−が繰返さ1するj;うにI)ている。
このような制御ににす、低負荷時には、圧縮行程112
 ’l’の所定11.I、期に燃料噴射弁21から点火
プラグ20に向GJて燃11”lが噴0=fされ、主に
Iga火プラグ付近に燃r1が供給さ41で燃焼室7の
仙の部分では燃料が希iIvな状態で点火が行われる。
従って、少ない燃11でも名犬、燃焼が可能と4Tっで
エンジンを作動させることができるとともに、−次吸気
通路8から燃焼室7に空気が過剰に供給さt”(’Oi
くし支えないのでボンピングロスが低減される。イして
、この場合に、第4図に示1−特竹に従って燃お1とと
もに空気が噴口4されるため着火1)1が向−にされる
。つまり、燃料に先だって空気が噴射されるので、点火
プラグ20付近が掃気され、これにより、着火性に悪影
響を!jえる残留排ガスが除去される。さらに、燃料噴
射中にも空気が噴射されて、この空気が燃料噴射に混入
するため、燃わ1の霧化、気化も促進されることとなる
一方、高負荷時には、燃料噴躬旦が増量されるとともに
、吸気行程の前半に燃料が噴射され、ま−12− た、スワール調節弁10が開かれて二次吸気通路9から
の吸気により燃焼室7内のスワールが高められるため、
燃料が燃焼室7内に充分拡散されてから点火が行われる
こととなる。
また、第6図に示す割込みルーチンは、始動時の制御を
行うもので、前記スタートセンサ54h)らの信号によ
って開始され、まず前記圧力センサ53からの圧力信号
が入力され(ステップY1 )、その圧力1〕が設定値
α以」二か否かが判別される(ステップY2 )。」−
記圧力Pが設定値α未満であれば、前記り4ノ゛イクル
バルブ35が開閉作動を繰返すJ:うに制御され(ステ
ップY3)、これによって前記空気りず−バ29内の圧
力上背が促進される。上記圧力Pが設定値α以−Lにな
ると、前記リサイクルバルブ35が閉じられるとともに
、始動用の燃料および空気が噴射される(ステップY4
 )。そして、始動が終了したか否かが判別され(ステ
ップY5)、始動が終了すると前記の第5図に示寸メイ
ンルーチンに房されるようにしている。
−13− 第7図おにび第8図は本発明の別の実f+[!i例を示
す。この実施例では燃料噴射弁21′および空気噴射弁
22が一次吸気ボート13に設置−Jられ、この場合も
、燃料噴射弁21′は燃焼室7内の点火プラグ20に向
けて配置され、空気噴Q4弁22は噴射燃料と干渉する
方向に空気を噴射させるように配置されている。また、
この実施例において燃料噴射弁21′(ま、空気噴射弁
22と同様に制御ユニット40によって直接に開閉作動
が制御されるにうにしてあり、この場合に燃料噴射弁2
1′は、通常のガソリンエンジンに用いられているJ:
うな燃料噴射ポンプ(図示省略)に接続しておけばよい
このように上記各噴射弁21’ 、22を吸気ボート1
3に設ける場合、吸気弁16が閉じるまでに燃F1を噴
射させる必要があるので、第9図に示すように、低負荷
領域では吸気行程の終期に燃料おJ:び空気が噴射され
るようにそれぞれの噴射開始時期△s、 FsおJ:び
噴射終了時期Fe、 Aeが設定されるが、その他の構
成は第1の実施例と−14− 同様である。
(発明の効果) 以上のJ:うに本発明は、エンジン低角荷時に、吸気行
程後半から圧縮行程の所定の時期に燃r1を点火プラグ
に向(プて噴射するとともに、この噴射燃料に空気噴射
弁から噴射した空気を混入させるように1)でいるため
、いわゆる層状給気により希薄燃焼およびボンピングロ
ス低減が可能となって燃費が向−1ニされ、しかも、燃
r1の霧化、気化が促進されて着火性および燃焼すう、
が格段に向上される。
その上、燃料噴@開始前から空気を噴射させるようにし
ているので、点火プラグ付近の掃気も行われ、これによ
って着火性が一層改善されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体概略図、第2図は
その燃焼室部分およびその近傍部の拡大図、第3図は制
御系統のブロック図、第4図は燃オ′≧l a3 J:
び空気の噴OJ時期の特性図、第5図および第6図はフ
ローチャート、第7図は別の実施例を−15− 示す全体概略図、第8図はその第2図相当図、第9図は
この実施例による場合の第4図相当図である。 20・・・点火プラグ、21.21’・・・燃料噴用弁
、22・・・空気噴射弁、40・・・制御ユニット(制
御手段)、51・・・アクレル開度センサ、52・・・
クラ〕/り角センサ。 特許出願人 東洋工梨株式会判 −16− 第2図 第う図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンの点火プラグに向けて配置された燃料噴射
    弁と、該燃yP+噴射弁からの噴射燃料と干渉する方向
    に空気を噴射する空気噴射弁ど、−「ンジンの角筒状態
    を検出づる負荷検出手段と、エンジンのクランク角を検
    出づるクランク角検出手段と、上記0荷検出手段とクラ
    ンク角検出手段との出力を受け、エンジン低負荷時、吸
    気行程後半から圧縮行程の所定の時期に燃料を噴射する
    ように上記燃料噴射弁を制御する燃料制御手段と、燃料
    噴射開始時期J:す♀い時期から燃料噴射時期にわたっ
    て空気を噴Q・171るように空気噴射弁を制御Jる制
    御手段どを設4−Jたことを特徴とする層状給気エンジ
    ン。
JP58144264A 1983-08-05 1983-08-05 層状給気エンジン Granted JPS6035114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144264A JPS6035114A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 層状給気エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144264A JPS6035114A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 層状給気エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035114A true JPS6035114A (ja) 1985-02-22
JPH0571768B2 JPH0571768B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=15358046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144264A Granted JPS6035114A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 層状給気エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035114A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269270A (en) * 1991-03-20 1993-12-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Four-stroke cycle internal-combustion engine
EP0661431A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Method for supplying air and injecting fuel into a combustion chamber of an internal combustion engine, in particular a two-cycle engine and internal combustion engine
EP0881371A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-02 Renault Moteur à injection directe et allumage commandé comportant trois soupapes par cylindre
US6267096B1 (en) * 2000-01-07 2001-07-31 Ford Global Technologies, Inc. Three-valve cylinder head system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53306A (en) * 1976-06-25 1978-01-05 Mitsubishi Motors Corp Fuel ejection system rare air combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53306A (en) * 1976-06-25 1978-01-05 Mitsubishi Motors Corp Fuel ejection system rare air combustion engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269270A (en) * 1991-03-20 1993-12-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Four-stroke cycle internal-combustion engine
EP0661431A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Method for supplying air and injecting fuel into a combustion chamber of an internal combustion engine, in particular a two-cycle engine and internal combustion engine
EP0881371A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-02 Renault Moteur à injection directe et allumage commandé comportant trois soupapes par cylindre
FR2763996A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-04 Renault Moteur a combustion interne a allumage commande comportant trois soupapes par cylindre
US6267096B1 (en) * 2000-01-07 2001-07-31 Ford Global Technologies, Inc. Three-valve cylinder head system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571768B2 (ja) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807572A (en) Timing of fuel injected engines
US20080196690A1 (en) Internal combustion engine with auxiliary combustion chamber
JPH07103048A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2000008913A (ja) 火花点火機関の可変混合気濃度分布制御方法
JPH0579386A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0478812B2 (ja)
JPS6035114A (ja) 層状給気エンジン
JP2824663B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH07103097A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3361381B2 (ja) 燃料噴射式エンジンのスワール制御装置
JPS587817B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US6814049B2 (en) Method of operating a direct fuel injected internal combustion engine
JPH06147033A (ja) 内燃機関
JPS6035143A (ja) エンジン
JPS6035115A (ja) 層状給気エンジン
JPH0579337A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPS6116248A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS6030418A (ja) 層状給気エンジン
JP3960720B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005090457A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0791322A (ja) 渦流式内燃機関
JPH07247872A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP2824349B2 (ja) 内燃機関の燃焼装置
JPH0571767B2 (ja)
JPS6035116A (ja) エンジン