JPS6032573B2 - 皮膜より横延伸ウエブの製法 - Google Patents

皮膜より横延伸ウエブの製法

Info

Publication number
JPS6032573B2
JPS6032573B2 JP54016370A JP1637079A JPS6032573B2 JP S6032573 B2 JPS6032573 B2 JP S6032573B2 JP 54016370 A JP54016370 A JP 54016370A JP 1637079 A JP1637079 A JP 1637079A JP S6032573 B2 JPS6032573 B2 JP S6032573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
blade
producing
penetrate
stretched web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54016370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107427A (en
Inventor
将英 矢沢
和彦 栗原
春久 谷
宏 矢沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBUNSHI KAKO KENKYUSHO
Original Assignee
KOBUNSHI KAKO KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBUNSHI KAKO KENKYUSHO filed Critical KOBUNSHI KAKO KENKYUSHO
Priority to JP54016370A priority Critical patent/JPS6032573B2/ja
Publication of JPS55107427A publication Critical patent/JPS55107427A/ja
Publication of JPS6032573B2 publication Critical patent/JPS6032573B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は皮膜に横方向に切目を入れ、横主体1鞠延伸す
ることによる榛延伸ウェブ製法に関する。
本発明は特願昭53−033922号の改良発明であり
、この先瀬の横方向に切目を入れる方式に更に詳細に研
究・検討を加えこの発明に到達した。従釆皮膜に切目を
入れる方式で夕テに切目を入れる場合は、タテ方向に充
分張力をかける事も可能であり、又刃の形状も通常のカ
ミソリ刃でも(皮膜の走行方向と切断方向が同じである
ので)皮膜への貫通や抜き去りが、容易であるので特に
困難はなかったが、本願のように横に切目を入れる方式
は、横に切目を入れられているのでタテ張力をかけにく
いし、又刃も皮膜の走行方向に直角に形成されているた
め貫通しにくい。そこで従来の皮膜よりの横延伸ウェブ
の製法はもっぱら延伸後におこなう(特公昭50一38
753)ものであり、延伸前では単なるェンボス(特関
昭48−14826)のみを行ない延伸後に引裂く方式
が提案されている。
しかしこれらの横延伸後のの操作は、横延伸後は非常に
中が広い事、又その広中の状態で横方向の切断や引裂は
、均一性や安定性の点で困難であり、広中での切断装置
や引裂装置は非常に高価なものになってしまう。この発
明は従来のもつ以上のような欠点を除去した皮膜よりの
横1鞠延伸材の製法であり、熱可塑性ポリマーの皮膜の
末延伸又は延伸初期過程でまだ充分に機軸に配合されて
いない段階で、皮膜を張力下に、皮膜の進行方向(タテ
)に回転するローラに、進行方向にほぼ直角に埋込んだ
先端が鋭利な刃により皮膜を貫通する形で横方向に切目
を入れ、その後横方向に充分延伸して横延伸繊維材を製
造することにある。
切目の入れ方としては横に千鳥状に切目(第1図A)を
入れて延伸後六角網目状(第1図B)にしたり、耳部を
残して他は蓮る形で切り(第2図A)、延伸後梯子状(
第2図B)になるようにしても良いし、刃を進行方向の
直角より若干ずらして切り(第3図A)、延伸後第3図
Bのようにする事も出来る。
刃の形状としては先端が鋭利であれば良いが、高速でし
かも小さい張力で貫通しやすくするために、特許請求の
範囲2に記したように先端が実質的に三角刃(第4図A
)を形成している事が望ましく、更に特許請求の範囲3
に記したように刃の形成角度(第4図B)をローラ半径
法線よりの角度(℃)で0〜45o進行方向に慎むける
事(第5図)により、貫通しやすく、又高速で運転して
も皮膜を傷つける事なく機延伸に支障のない功目を入れ
る事が出来る。
更に本願のように横に切目を入れる場合は単にタテだけ
の張力では皮膜に刃を貫通させる事が不充分である場合
もあり、その場合、特許請求の範囲4のように皮膜の両
耳を把持して、それで横方向の張力をかける事を併用出
釆、それは延伸過程で切目を入れる場合、既に両耳端部
を把持して横方向に張力をかけられているので、単にス
リッターを延伸過程に置くだけで良いので特に有効であ
る。又特許請求の範囲5に記したように、皮膜の刃のあ
たる面の裏側よりギアロール、スポンジ体、ブラシ状物
、圧空気、水圧等の圧力で皮膜に刃を貫通させやすくす
る事が有効な事がある。圧空気の代りにスリツター表面
を有孔にしておき、スリッター軸芯より負圧吸込しても
良い。又、スリツター又は皮膜に50サイクル以上のパ
イプレーク効果を刃に平行に(フィルム進行方向にほぼ
直角に)振動さす事により、皮膜を刃に貫通しやすくす
る事が出来る。延伸前又は延伸初期で切目を入れる事は
皮膜にノッチが入り易い場合があり、そのような場合は
特許請求の範囲7に記したように、皮膜および雰囲気を
加熱下に行なう事によりノッチが入らないようにする事
が出来る。本発明は、未延伸又は延伸初期の段階での横
方向への切目を入れる方法であるので、中が非常に狭い
ので、張力も均一にかかり、安定して切目を入れる事が
容易であり且つ高速作業にも耐えられる許りでなく、狭
中のためスリッターも非常に製作しやすく安価である。
又最初に切目を入れておく事によって、通常の横延伸に
ある擬1軸延伸をともなう事もなく、ほぼ完全な横1鞠
延伸になる事も、最終製品の物性上からも好ましい。更
に、延伸された藤1軸延伸材は、網目が2〜4倍に拡大
されている事が望ましいが、本願のように横延伸前又は
延伸初期に切目を入れる事は、横1鞠延伸により第1図
〜3図に示すように、切られたテープ中は狭くなり、網
目が拡大された形になり通常の延伸倍率4〜15音の、
延伸倍率の平方根分の1に拡大されるので2〜4倍の拡
大率になる。
このように延伸後網目の拡大を行なわなくてすむか、又
は行なってもほんの少しで良い所にも利点がある。又こ
の網目を拡大率のため、及び延伸中に網目に割れが入ら
ないために、横切目を入れた皮膜を延伸装置に導くのに
若干過供給しておく事が望ましい場合もある。本願での
熱可塑性ポリマーとしては、高密度ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ナイロン、ポリエステル、ポリビニルアル
コール等熱可塑性でしかも延伸する事により強度の向上
するポリマーに適応され、更にそれらのポリマーに接着
成分として低軟化点のポリマーを片面又は両面上に存在
せしめたものでも良いし、又、一部予備配向された皮膜
をも使用する事が出来る。
横1軸延伸装置としては通常のテンター方式の横延伸で
も良いが本発明人先豚の「管状成形繊維素材からの延伸
緯ウェブの製法」も利用する事が出来、更に他の方法の
皮膜・繊維の横延伸方法でも本願発明に含まれる。
実施例を図にしたがって示すと 厚さ90ノリの高密度ポリエチレン(日石化学製スタフ
レンE605)膜と低密度ポリエチレン(日石化学製し
クスロンF22)膜20/りの厚さを共押出した厚さ1
10/仏中39仇駁の皮膜(第5図1)が4血/柵でピ
ンチo‐ル2,2′によって操出される。
ピンチロール2,2′と5,5′間に、直径10仇肋の
ロール3に5柳ピッチに千鳥状に第4図の3角刃4くそ
:4柵、m:2柳、h:3肋)を形成し、それを中心法
線よりの角度o(第4図B)を300にとり、フィルム
の進行方向に煩むける。o‐ラ3の表面速度を4肌/肋
にし、ピンチロール5,5′の引張り速度を44m/肋
にすると第1図Aのような切目が得られ、第1図でp:
5肋、ど:4側、m:2肌であった。このようなフイル
ムの両耳機をグリップテンターで5Q凧づつグリップし
て12ぴ0の熱風中で横に9倍延伸し、第1図Bのよう
な六角網状体を得た。ここで〆′35肌、m′20肋、
p′1.6肋、夕3.5肋であり、両耳端を切落して中
240仇舷の横延伸ウェブを得た。
これに同じ原膜組成で中1400肌の皮膜に、今度は第
1図Aをタテにした切目を入れ、レンチング型近接延伸
により中120仇舷の第1図Bをタテにしたような縦延
伸ウェブを得、これを2枚平列にして先に得た横延伸ゥ
ヱブと積層して低密度ポリエチレン層で接着して220
仇舷中の直交不織布を得た。不織布の引張強度は、タテ
23k9/5肌中、ョコ24k9/5肌中の値を得た。
【図面の簡単な説明】
第1,2,3図Aは、皮膜い横方向に入れられた切目の
平面図であり、Bはそれを横延伸された皮膜の平面図で
あり、第4図は3角歯の模式図であり、第5図は皮膜の
カットされる工程の模式図である。 多Z楓 多2翻 ある図 茅4図 券5蛾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性ポリマーの皮膜を横主体1軸延伸すること
    によつて、横延伸ウエブを製造する方法において、未延
    伸又は延伸初期過程で、皮膜を張力下で、皮膜の進行方
    向(タテ)に回転するローラに、進行方向にほぼ直角に
    埋込んだ先端が鋭利な刃により、皮膜を貫通する形で横
    方向に切目を入れる事による、皮膜よりの横延伸ウエブ
    の製法。 2 特許請求の範囲1で、ローラの進行方向にほぼ直角
    に埋込まれた刃の先端が実質的に三角刃を形成して、貫
    通しやすくした皮膜よりの横延伸ウエブの製法。 3 特許請求の範囲1で刃の形成角度を、刃のローラ半
    径法線より0〜45°の角度進行方向に傾むける事によ
    り、貫通しやすくした皮膜よりの横延伸ウエブの製法。 4 特許請求の範囲1で、皮膜に刃を貫通させる張力を
    かける方法で、タテの張力以外に、フイルム両端を把持
    して、その横方向の張力で、刃を貫通させる皮膜より横
    延伸ウエブの製法。5 特許請求の範囲1で皮膜に刃を
    貫通させる方法で、皮膜の刃のあたる背面より、ギアロ
    ール、スポンジ体、ブラシ状物、圧空気、水圧等の圧力
    で皮膜に刃を貫通させやすくした、皮膜より横延伸ウエ
    ブの製法。 6 特許請求の範囲1で、皮膜に刃を貫通させる時、刃
    又は皮膜が、刃に平行に50サイクル以上の振動を与え
    て、皮膜を貫通させやすくした皮膜より横延伸ウエブの
    製法。 7 特許請求の範央1で、皮膜に刃を貫通させる時、皮
    膜および雰囲気を加熱下に行なう事による皮膜より横延
    伸ウエブの製法。
JP54016370A 1979-02-14 1979-02-14 皮膜より横延伸ウエブの製法 Expired JPS6032573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54016370A JPS6032573B2 (ja) 1979-02-14 1979-02-14 皮膜より横延伸ウエブの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54016370A JPS6032573B2 (ja) 1979-02-14 1979-02-14 皮膜より横延伸ウエブの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107427A JPS55107427A (en) 1980-08-18
JPS6032573B2 true JPS6032573B2 (ja) 1985-07-29

Family

ID=11914409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54016370A Expired JPS6032573B2 (ja) 1979-02-14 1979-02-14 皮膜より横延伸ウエブの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032573B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227422A (ja) * 1983-06-09 1984-12-20 Nippon Petrochem Co Ltd 横一軸延伸割繊体の製造方法
JPS60123297A (ja) * 1983-12-05 1985-07-01 東海ゴム工業株式会社 ゴム製ブレ−ドの成形装置
JPH0661817B2 (ja) * 1989-12-05 1994-08-17 大日本プラスチックス株式会社 中空成形品及びその製造方法
JP6138094B2 (ja) 2014-09-19 2017-05-31 Jxtgエネルギー株式会社 網状不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107427A (en) 1980-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529543B2 (ja) 織物の特性を示すフィルム材料、その製造のための方法および装置
US3719540A (en) Preparation of transversely fibrillated film
US3730821A (en) Interconnected network structure
CA2230761C (en) Method of forming improved apertured films, resultant apertured films, and absorbent products incorporating resultant apertured films
US3985599A (en) Slit film
US4285100A (en) Apparatus for stretching a non-woven web or an orientable polymeric material
US3595454A (en) Method and apparatus for manufacturing split fiber webs for oriented plastic films
US3501565A (en) Method of transverse stretching orientable sheet material
US3485705A (en) Nonwoven fabric and method of manufacturing the same
PT82642B (pt) Processo e aparelho para fazer reentrancias e perfuracoes numa teia polimerica utilizavel em artigos destinados a absorver fluidos corporais
US3985600A (en) Method for slitting a film
US3954933A (en) Reticular structure derived from film and method of manufacturing said structure
US5232430A (en) Apparatus for piercing slits in plastic sheet material
DE1704532B1 (de) Verfahren zum fibrillieren einer laengsorientierten polymerfolie und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US3406033A (en) Method for treatment of film-fibril sheets
US20030059587A1 (en) Composite nonwoven fabric having great crosswise tensile strength, method for its production and use
JPH0482953A (ja) 網状不織布の製造方法
US4101358A (en) Method of making network structures
CA2230668C (en) Apertured film having improved fluid distribution properties, method of forming same, and absorbent products incorporating same
CN100425746C (zh) 聚四氟乙烯纤维及其制造方法
US8795810B2 (en) Laminate of thermoplastic film materials exhibiting throughgoing porosity
JPS6032573B2 (ja) 皮膜より横延伸ウエブの製法
US4426343A (en) Process for producing composite reticular structures
US3630114A (en) Polymeric filament sheet slitting
JPS6228226B2 (ja)