JPS6031546B2 - 粉末金属粒子の分別方法および装置 - Google Patents

粉末金属粒子の分別方法および装置

Info

Publication number
JPS6031546B2
JPS6031546B2 JP56072099A JP7209981A JPS6031546B2 JP S6031546 B2 JPS6031546 B2 JP S6031546B2 JP 56072099 A JP56072099 A JP 56072099A JP 7209981 A JP7209981 A JP 7209981A JP S6031546 B2 JPS6031546 B2 JP S6031546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
gas
particle
stream
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56072099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710360A (en
Inventor
ウオルタ−・ジエイ・ロ−ズマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kelsey Hayes Co
Original Assignee
Kelsey Hayes Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kelsey Hayes Co filed Critical Kelsey Hayes Co
Publication of JPS5710360A publication Critical patent/JPS5710360A/ja
Publication of JPS6031546B2 publication Critical patent/JPS6031546B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B11/00Arrangement of accessories in apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • B07B11/06Feeding or discharging arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C7/00Separating solids from solids by electrostatic effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B11/00Arrangement of accessories in apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • B07B11/02Arrangement of air or material conditioning accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B4/00Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
    • B07B4/02Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures fall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • B07B7/04Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents by impingement against baffle separators

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は制御された雰囲気中で、粒子材料を分別する
装置に関する。
この発明の装置は特に、粉末金属をその寸法により分別
すると共に、金属粒子より低密度の望ましくない材料粒
子を除去する場合に適する。ある種の粉末金属、たとえ
ばニッケル、チタニウムおよびコバルトをベースにした
超合金を処理する場合は、粉末金属粒子を寸法範囲に応
じてこれを分離する必要がある。
たとえば、ロールミルの一対のロール間で粒子を変形さ
せることにより、粉末金属の個々の粒子に歪エネルギー
を導入することにより、粒子は冷間加工され得る。前述
のようなロールミルのロール間を通過する全粒子を変形
させるためには、粒子が、比較的類似する寸法または寸
法範囲内になければならない。従来、ガス流を粒子に衝
突させて、より小さいか、または小密度の粒子に対して
、より大きいか、または大密度の粒子より大きな軌道を
描かせることにより、粒子材料を分別する装置が知られ
ている。しかし、このような装置においては、ガス流お
よびガス流経路から乱流および渦流が発生し、所望の分
別作業が妨げられることから、種々の粒子寸法範囲のも
のを所望精度で分別することはできない。さらに、従来
の装置においては粒子が魂りまたはを形成して、分別精
度を減じることになるから、種々の粒子の分別を十分に
行なえない。この発明は、粒子材料の望ましい粒子をそ
の寸法により分別すると共に、望ましい粒子とは異なる
密度を有する望ましくない粒子を除去する方法と装置で
あって、ガスを再循環流動させる閉鎖流動経路を構成す
るハウジングと、望ましい材料と望ましくない材料から
なる、最初は下向き落下流である制御された速度の粒子
流を、前記ハウジングに導入する粒子供給装置、を備え
た方法および装置に関する。
一連の粒子受容器が、粒子供給装置の下方で下流側に配
置されていると共に、粒子供給装置から離れる方向にお
いて前記ガス流動方向に沿って直列状に配置されており
、各受容器に対して異なる所定寸法範囲の粒子を収集し
、かつ各受容器に対して前記所定寸法範囲とは異なる寸
法の、望ましくない材料の粒子を収集するようになって
いる。静電ガスィオン化装置が粒子供給装置の上流側に
配置されて、ガスをイオン化するようになっており、ま
たスクリーンがガス流内で前記イオン化装置と粒子供給
装置との間に配置されていて、イオン化装置からイオン
化されたガスを吸引し、かつ自体を通して前記ガスを流
動させてガスの再循環流を発生させて、前記落下粒子流
へ衝突させることにより各粒子に対して水平速度成分を
付与し、粒子の軌道を粒子の寸法および密度により変化
させるようになっている。前述のように、体積および密
度により粒子を分、刻する装置は知られている。
粒子に対して空気流を衝突させるようにしたこの種装置
の基本的なものは、1903王10月17日付フランス
特許第336,106号明細書に開示されている。この
明細書中には、ガス流動を発生させるファンを備えた開
放型装置が開示されている。ファンまたは送風機を利用
する閉鎖型再循環ガス装置も知られており、1976王
1月20日付、米国特許第3,933,626号明細書
に開示されている。これらの従来装置は比較的高速のガ
スを利用しており、その結果乱流、たとえば渦流が生じ
、したがって寸法および密度による粒子の分別が非常に
困難である。前述のように、個々の粒子間が良好に分離
されれば、それだけ分別が良好に行なわれるが、従来装
置は粒子が塊りまたは東を形成するために分別の効率が
減少する。この発明においては、非常に低速のガス流を
利用し、したがって乱流を最少にし、さらに個々の粒子
を相互に効率的に分離させて、粒子をより正確な寸法お
よび密度範囲内に分別できる分類装置が提供される。こ
の発明の別の利点は、図面を参照したこの発明の詳細な
説明から明らかになるであろう。
望ましい粉末粒子を分別し、かつ望ましい粒子と異なる
密度を有する望ましくない材料粒子を除去する装置が、
総体的に10で示されている。この発明は後述のように
、別の応用例および作動形態が可能であるが、この発明
は特に、粉末金属をその寸法により分別し、かつ前記粉
末金属より低密度の望ましくない粒子を除去することに
適している。以下本発明をその応用例に関連して説明す
ることにする。装置1川ま総体的に12で示されるフレ
ームに支持されている。
この装置1川ま総体的に14で示されるハウジングを包
含している。
ハウジング14は、保護ガスを再循環流動させる閉鎖流
動経路を構成している。前記保護ガスは大気の空気とは
異なり、たとえば乾燥空気またはアルゴンのような不活
性ガスである。ハウジングは金属シート要素から形成し
てあることが好ましく、前記要素を相互にボルト止めし
てガス流を再循環させる密閉包囲体を形成するようにな
っている。ハウジングは下部戻り部16と上部戻り部1
8を包含し、両部分16と18はフランジ接触面20‘
こおいて、相互にボルト止めされている。ハウジングは
さらにノズル部22を包含し、このノズル部22は、上
部戻り部18に対してフランジ接触面24でボルト止め
された流入口と、下部ハウジング部16に対してフラン
ジ接触面26でボルト止めされた吐出口とを備えている
。ハウジング14はさらに、受容器トレー支持パン28
を包含しており、この支持パン28はフランジ接触面3
0において、下部ハウジング部16へボルト止めされて
いる。装置1川まさらに粒子供給装置を包含し、この粒
子供給装置は望ましい粉末金属粒子と望ましくない材料
粒子からなる粒子を、最初は下方へ落下する粒子流とし
て、制御された速度でハウジング14へ導入するように
なっている。
特に、フレーム12はコンテナ32を支持している。こ
のコンテナ32内には、種々の異なる寸法の粉末金属粒
子と、セラミックのような望ましくない低密度の材料粒
子を入れてある。粉末粒子供給装置は分配装置34を包
含しており、この分配装置34はカーテン状を成して落
下する粒子材料を下部ハウジング部16の上部へ連続的
に形成させて、水平ガス流に衝突させるようになってい
る。分配装置34は下部ハウジング部16の開□35を
介して、粒子材料をシート状に分配するようになってい
る。上部戻りハウジング部18は三つのチューブ状貫通
通路36を備え、この通路36はその周囲をガスが滑ら
かに流動するように翼の形状を有している。また供給チ
ューブ38が前記通路を通って延び、粒子材料をコンテ
ナ32から分配装置34へ輸送するようになっている。
粒子材料を薄いカーテン状に落下させるためには種々の
分配装置が利用できるが、その一つの適当な装置は、本
出願人の別の出願中に開示してある。トレー4川こより
構成された一連の粒子受容器が、粒子供給装置の分配装
置34の下方でその下流側に配置されている。
このトレー4川ま、分配装置34から離れる方向に、ガ
スの流動方向に沿って直列状にされていて、各受容器4
0に対して異なる所定寸法範囲の粉末金属粒子を収集し
、かつ各受容器に対して所定寸法範囲より大きい寸法の
望ましくない材料粒子を収集するようになっている。静
電ガスィオン化装置42が、ハウジング14内を循環す
るガスをイオン化するために、分配装置34の上流側に
配置されている。
スクリーン44がガス流中でイオン化装置42と分配装
置34の間に配置されて、イオン化されたガスをイオン
化装置42から吸引すると共に、前記ガスをスクリーン
44を通過させて、ガスを再循環流動させるようになっ
ている。静電ガスィオン化装置42とスクリーン44に
よりもたらされるガス流は、分配装置34からの落下粒
子流に衝突して、各粒子に対して水平速度成分を付与す
るようになっており、その際粒子の軌道はその寸法およ
び密度により変化する。静電ガスィオン化装置42は、
頂部または底部の無い四面ボックスを形成するプレート
から成り、前記ボックスの前端はスクリーン44に対面
していると共に、尖鋭歯を形成するようにこの歯状に形
成されている。
この尖鋭歯により、正または負の荷電極性に応じて、イ
オン化装置42から、およびイオン化装置42への電子
流が容易になる。イオン化装置42は絶縁状態でハウジ
ング14内に支持され、イオン化装置42から総体的に
46で示される荷電装置へ、リード線が延びている。荷
電装置46は静電ガスィオン化装置42に、正または負
の電子特性を与え、スクリーン44には逆の極性を与え
る。図示の実施例においては、荷電装置46はイオン化
装置42に、正または負の電荷を与え、スクリーン44
はアースされる。スクリーン44は、フランジ接触面2
4で支持される網スクリーンである。ノズル部22は粒
子供給装置の分配装置34の直上流に配置されている。
特に、フランジ接触面26におけるノズル22の吐出口
は、分配装置34の直上流側に配置されている。フラン
ジ接触面44におけるノズル22への流入口は、イオン
化装置42の下流側に隔層され、ノズル22の横断面積
は、44における流入口から26における吐出口へ向け
て減少している。更に別の方法と.して、ノズル22の
頂部および底部は、ノズル22の流入口から吐出口へ収
束している。流動直線化装置はノズル22の吐出口に設
けられた一対の波形シートまたはプレート48から成り
、ガス流を閉口35を介して落下する粒子流方向に水平
に向けるようになっている。
波形シートまたはプレート48はシート50により分離
されており、シート48が複数の独立した直線流動経路
を形成するようになっている。さらに、シート48と5
川まスクリーン44と同一電気極性を有して、スクリー
ン44により中和されなかったイオン化ガスをさらに中
和するようになっている。言いかえると、イオン化装置
42がガスをイオン化すると、そのガスがスクリーン4
4の方向へ吸引されることにより、ノズル22方向およ
びノズル22を通過する流動モーメントが得られる。あ
る程度の量のガスはスクリーンにより部分的に除イオン
化されるが、流動直線化装置48,50がスクリーン4
4と同様にアースされているためにイオン化ガスはさら
に除イオン化または中和されるが、ガスの一部は、シー
ト48,50を通過後もイオン化状態を維持する。受容
器トレー40はハウジング14内で、粒子供給装置の分
配装置34の総体的に垂直方向下方に配置されている。
各受容器トレー40は前部リップ52を備え、頂部受容
器トレー40から底部受容器トレー40までの各連続す
る受容器トレー40の前部リップ52は、ノズル22の
吐出口を通るガス流の方向で、上方の残留受容器の前方
に位置されている。言いかえると、各受容器トレー40
のリップ52はガス流の方向において、その上方の受容
器トレー40の前方に配置されている。各トレー40の
底部は、第4図に示されるように、リップ52から下方
および後方に傾斜している。
第6図に示されるように、各トレー40の底部は三角形
状を有し、各底部の辺はリップ52から後方および下方
へ向けて頂点へ収束している。同様に、トレー支持パン
28は各トレー40を受容するため、V字形を有してお
り、トレー40が支持パン28に溶接されている。複数
の粒子吐出チューブ54が設けてあり、この各チューブ
54はトレー40の頂点に配置され、トレー40‘こ収
集された粒子を受容するようになっている。
吐出チューブ54はホース56により、複数のコンテナ
58へ連結されている。支持パン28の底部の最下部吐
出口はほこり、すなわち支持パン28の底部に落下した
微細粒子を除去するためのものである。リップ52を形
成する各トレー40の前壁はすべて垂直であり、リップ
52を形成する前壁の上端は、常に前壁の下端部より前
方にあり、したがって粒子は各トレーのリップの側方を
通過して、次の下方トレーに受容される。
さらに、すべてのトレー40のリップ52は、垂直に対
して下方および前方へ煩斜する直線に沿って整合配置さ
れている。ハウジング14はバフル60を包含しており
、このバフル60はトレー40の前方に隔遣されている
と共に、その上端がわずかに屈曲して、分配装置34の
下流側位置から下方へ、トレー40のリップ52により
形成される直線に対して、総体的に平行に延びている。
さらに、トレー40は連続して隔層されており、かつそ
の垂直距離は頂部トレー40から底部トレー40へ向け
て次第に大きくなっている。
したがって、ハウジングは戻りガス流動経路を形成して
おり、この経路はバフル60の底部から上方へ、そして
フランジ接触面261こおける/ズル吐出口を越えて、
フランジ接触面24におけるノズル流入口まで延びてい
る。大気の空気とは異なるハウジング内の保護ガスを供
給するガス供給装置が、フレーム12に支持されている
このガス供給装置もハウジング内に正のガス圧、すなわ
ち包囲または大気圧より高い圧力を維持している。乾燥
空気または不活性ガス、たとえばアルゴンが、ハウジン
グ内の供給して連続的に再循環させせることが好ましい
。ガスはハウジングを通して連続的に再循環する。そし
てガスがノズル22の流入口に接近する際、ガスをイオ
ン化するために静電ガスイオン化装置42に電荷が印加
される。ノズル22の流入口を横断して配置されたスク
リーン44はアースされし、て、イオン化ガスを吸引す
るようになっている。しかし、イオン化ガスはスクリー
ン44を通過し、一部中和されるが、モーメントを得る
ので、ノズル22を通過して連続的に流動する。このガ
スのモーメントにより、ガスはイオン化装置の上流側へ
引かれるが、流動経路が閉じていることから、ガスは再
循環される。シート48,50により形成される流動直
線化装置は、ガスの流動を直線状にして、シート状に落
下する粒子材料へ非常に低速で、したがって非常に乱流
の少ない状態で、衝突させるようになっている。したが
って、トレー40は実質的に垂直に整合配置されている
が、低速により最軽量材料へも小さい軌道が与えられる
から、下向き方向において連続して一方が他方の前方に
なるように配置されている。この発明により、従来装置
に比較して非常に優れた特徴を有し、正確で良く制御も
された分別装置が提供される。四つの主要機能がこの発
明により達成される。望ましい粒子はその寸法により分
別される。他方、望ましい粒子とは異なる密度を有する
望ましくない粒子は、除去または分離される。望ましく
ない中空粒子も、除去または分離される。さらに、粒子
に対して荷電することにより、粒子の東または塊り‘ま
、それを形成する粒子が相互に反発し分離するから、破
壊され得る。前述のように、種々の粒子が相互に分離さ
れれば、それだけ分別および分離または除去が正確にな
る。粒子がイオン化ガスにより荷電される際には、すべ
てが同一極性に荷電されるから、これら粒子は相互に反
発することになる。この点は、しばいま相互に静電的に
保持されている粒子東または塊りに対して、特に重要な
点である。これらの粒子が同一極性に荷電されると、相
互に反発して、東が破壊されることになる。もし、東ま
たは塊り内の粒子が破壊して、相互に分離しない場合は
、相互に維持された粒子の塊りまたは東は、大きな粒子
のような反応作用を行なう。種々の粒子が高度に分離さ
れることから、粒子の軌道は非常に正確となり、したが
ってより正確な分離と分別が行なわれる。さらに、バフ
ル60は金属製で、それがイオン化ガスと接触すること
により荷電される。したがって、バフル60は落下粒子
を吸引する。非金属の望ましくない粒子は荷電状態を金
属粒子より長時間保持するから、その軌道はバフル60
に吸引されることにより増大されることになり、したが
って低密度非金属粒子はその軌道を増大して、ハウジン
グの底部に接近または落下する。さらに、ハウジングの
底部は微細ほこり粒子を引きつけて、それが再循環しな
いようにしており、また収集されたほこり粒子はハウジ
ングの底部から、たとえば最下部チューブを介して除去
される。この発明を寸法による金属粒子の分別と、より
低密度のセラミック材料の除去に関連して説明してきた
これは、所定寸法範囲内の粒子が一つのトレー4川こ落
下し、そこから関連チューブ54を介して取出されるこ
とにより達成される。低密度のセラミック粒子は金属粒
子より、その寸法の割には低質量または重量を有してい
るから、各トレー40の各範囲の金属粒子中には、大き
い寸法の望ましくない粒子も包含されている。したがっ
て、これらの粒子がトレーに関連するチューブ54を流
動する際、望ましない大きい粒子を、小さい寸法範囲内
の望ましい金属粒子から分離するため、スクリーンが利
用されている。種々のチューブ54に関連するスクリー
ンは、最上部トレー4川こ関連するものが最4・メッシ
ュを有し、スクリーンのメッシュは連続して下方に向か
うチューフ54に関連する各スクリーンは関しては、順
次大きくなっている。明らかなように、この発明は別の
形態をとることができる。すなわち単に、望ましい粒子
と望ましくない高密度のより小さい粒子とを、各スクリ
ーンを通過させて、各連続チュ−ブ54に対してスクリ
ーン処理することにより、より高密度の望ましくない粒
子を、より低密度の粒子から分離することができる。こ
の発明は例示的に説明されたものであって、ここに使用
した用語は説明のためのものであって、限定的意味をも
つものでないことは理解されるであろう。
当然、この発明の範囲内で多くの修正および変更が可能
である。
したがって、特許請求の範囲中の引用番号は便宜的なも
のであって、限定するものではなく、この発明をここに
特別に示した以外の形態で実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置の側立面図、第2図は第1図の
2−2線に沿う正立面図、第3図はこの発明の装置の一
部破断および一部断面斜視図、第4図および4a図は、
組合せて第3図に示す装置の断面図、第5図は第4図の
5一5線に沿う立面図、第6図は第4図の6−6線に沿
う断面図である。 10・・・・・・分別装置、14・・・…ハウジング、
34…・・・粒子供給装置、40・・・・・・受容器、
42・・…・ガスィオン化装置、44…・・・スクリー
ン。 〆霧.〆〆歓.〆 〆該,夕 〆多.夕 j@.ク 〆@.汐 〆@.物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガスを再循環させる閉鎖流動経路を構成するハウジ
    ング14、望ましい材料および望ましくない材料の粒子
    を、最初は下向きの落下流として制御された速度で前記
    ハウジングへ導入する粒子供給装置34、前記粒子供給
    装置の下側で下流側に配置されていると共に、前記ガス
    流の方向に沿つて、前記粒子供給装置34から離れる方
    向に直列状に配置された一連の粒子受容器40を含み、
    この粒子受容器で各受容器40に対して異なる所定寸法
    範囲の望ましい粒子と、各受容器40に対して前記所定
    寸法とは異なる寸法を有する望ましくない材料の粒子と
    を収集するようになつている、望ましい粉末材料粒子を
    その寸法により分別すると共に、前記望ましい粒子と異
    なる密度を有する望ましくない材料粒子を除去する装置
    10において、ガスをイオン化する静電ガスイオン化装
    置42を前記粒子供給装置34の上流側に配置し、かつ
    前記ガス流中で前記イオン化装置42と前記粒子供給装
    置34の間にスクリーン44を配置して、前記イオン化
    されたガスを前記イオン化装置42から吸引すると共に
    、スクリーン自体を通過させて、再循環ガス流を生じさ
    せ、かつ前記落下粒子流に衝突させ、粒子が互に反発し
    、かつ前記粒子の軌道が粒子の寸法および密度にしたが
    つて変わるように、粒子を荷電しかつ各粒子に水平速度
    成分を付与することを特徴とする装置。 2 前記静電ガスイオン化装置42に任意の電気極性を
    付与し、かつ前記スクリーン44に逆の極性を付与する
    荷電装置46を包含する、特許請求の範囲第1項に記載
    の装置。 3 前記粒子供給装置34の上流側にノズル22を包含
    する、特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4 前記ノズル22が、前記粒子供給装置34の直ぐ上
    流側に吐出口26を、そして前記イオン化装置42の下
    流側に流入口24を包含すると共に、前記ノズル22の
    横断面積が前記流入口24から前記吐出口26へ向けて
    減少している、特許請求の範囲第3項に記載の装置。 5 前記スクリーン44が前記ノズル22の前記流入口
    24に配置されている、特許請求の範囲第4項に記載の
    装置。 6 前記ガス流を前記落下粒子流の方向へ水平に送る流
    動直線化装置48,50が、前記ノズル22の前記吐出
    口26に配置されている、特許請求の範囲第5項に記載
    の装置。 7 前記流動直線化装置48,50が少なくとも一つの
    波形シート48から成り、前記波形シート48が前記吐
    出口26を横断して延びていることにより複数の独立し
    た直線流動経路を構成している、特許請求の範囲第6項
    に記載の装置。 8 前記流動直線化装置48,50が前記スクリーンと
    同一の電気極性を有していて、前記スクリーン44によ
    り中和されなかつたイオン化ガスを中和させるようにな
    つている、特許請求の範囲第6項に記載の装置。 9 大気の空気とは異なる保護ガスを、前記ハウジング
    14内へ供給するガス供給装置を備えた、特許請求の範
    囲第6項に記載の装置。 10 前記ガス供給装置が、前記ハウジング14内に正
    のガス圧を維持している、特許請求の範囲第9項に記載
    の装置。 11 前記イオン化装置42が四辺ボツクスを構成する
    プレートから成り、前記ボツクスの前端が前記スクリー
    ンに対面していると共に、尖鋭歯を形成するようにのこ
    歯状に形成されている、特許請求の範囲第6項に記載の
    装置。 12 前記受容器40が前記ハウジング14内で、前記
    粒子供給装置34の総体的に垂直方向下方に配置されて
    いると共に、前部リツプ52を備えており、頂部受容器
    40から底部受容器40まで各連続する受容器40の前
    記前部リツプ52が、前記ノズル吐出口26を通るガス
    の流動方向においてその上方に存する残りの受容器40
    の前方に配置されている、特許請求の範囲第6項に記載
    の装置。 13 前記受容器40が複数のトレーから成り、前記ト
    レーが前記リツプ52から下方および後方へ傾斜する底
    部を備えている、特許請求の範囲第12項に記載の装置
    。 14 前記トレー40が垂直方向に隔置されていると共
    に、その距離が変えられている、特許請求の範囲第13
    項に記載の装置。 15 前記各トレー40の底部が三角形状を有し、各底
    部の辺が前記リツプ52から頂点へ向けて後方および下
    方へ収集している、特許請求の範囲第13項に記載の装
    置。 16 複数の粒子吐出口54がそれぞれ、前記一つのト
    レー40の前記頂点に配置されていて、前記トレー40
    により収集された粒子を受容するようになつている、特
    許請求の範囲第15項に記載の装置。 17 前記リツプ52が直線に沿つて整合配置され、前
    記ハウジング14がバフル60を包含しており、前記バ
    フル60が前記トレー40の前方に隔置されていると共
    に、わずかに屈曲して、前記粒子供給装置34の下流側
    位置から下方へ延びて総体的に前記直線と平行に配置さ
    れている、特許請求の範囲第16項に記載の装置。 18 前記トレー40が連続して隔置されていると共に
    、その垂直距離が頂部トレー40から底部トレー40ま
    で次第に増大している、特許請求の範囲第17項に記載
    の装置。 19 前記ハウジング14が戻りガス流動経路を構成し
    、前記経路が前記バフルの底部から上方へそして前記ノ
    ズル吐出口26の上方を通り、前記ノズル流入口24ま
    で延びている、特許請求の範囲第18項に記載の装置。 20 前記受容器40が前記ハウジング14内で、総体
    的に前記粒子供給装置34の垂直下方に配置されている
    と共に、それぞれ前部リツプ52を備えており、頂部受
    容器40から底部受容器40まで各連続する前記前部リ
    ツプ52か、前記ノズル吐出口26を通るガスの流動方
    向において上方の残りの受容器40の前方に配置されて
    いる、特許請求の範囲第13項に記載の装置。21 バ
    フル60を備え、前記バフル60が前記トレー40の前
    方に隔置されていると共に、わずかに下方へ屈曲して前
    記粒子供給装置34の下流側位置から下方へ延びている
    、特許請求の範囲第20項に記載の装置。 22 前記受容器40が複数のトレーから成り、前記各
    トレーが、前記リツプ52から下方および後方へ傾斜す
    る底部を備えている、特許請求の範囲第21項に記載の
    装置。 23 前記各トレー40の底部が三角形状を有し、前記
    各底部の辺が、前記リツプ52から頂点まで後方および
    下方へ収束している、特許請求の範囲第22項に記載の
    装置。 24 水平流動部分を有するガス流を再循環させるため
    の閉鎖流動経路を構成し、望ましい粒子と望ましくない
    粒子からなり且つ制御された速度で最初は下向きに落下
    する粒子流を、前記ガスの水平流動部分へ導入し、前記
    落下流の下方および下流側で、前記ガスの流動方向に沿
    つて直列状に配置された別々の受容器に、望ましい粒子
    および望ましくない粒子を収集して、各受容器に対して
    異なる所定寸法範囲の望ましい粒子を収集し、かつ各受
    容器に対して前記所定寸法範囲とは異なる寸法範囲の望
    ましくない粒子を収集することからなる、粒子材料の望
    ましい粒子を寸法により分別し、かつ前記望ましい粒子
    とは異なる密度を有する粒子材料の望ましくない粒子を
    除去する方法において、前記落下粒子流の上流側にガス
    流動を発生させ、前記ガスをイオン化し、かつ前記イオ
    ン化ガスを吸引し、これを中和して前記水平流動部分を
    形成して、前記落下粒子流に衝突させ、粒子が互に反発
    しかつ前記粒子の寸法および密度により前記粒子の軌道
    が変わるように、粒子を荷電し、かつ各粒子に水平速度
    成分を付与することを特徴とする方法。 25 イオン化ガスを吸引し中和するための電気極性を
    付与すると共に、前記ガス流の上流側には逆の電気特性
    を付与した、特許請求の範囲第24項に記載の方法。
JP56072099A 1980-05-15 1981-05-13 粉末金属粒子の分別方法および装置 Expired JPS6031546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/149,919 US4312748A (en) 1980-05-15 1980-05-15 Method and apparatus for classifying particles of powder metal
US149919 1980-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710360A JPS5710360A (en) 1982-01-19
JPS6031546B2 true JPS6031546B2 (ja) 1985-07-23

Family

ID=22532363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56072099A Expired JPS6031546B2 (ja) 1980-05-15 1981-05-13 粉末金属粒子の分別方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4312748A (ja)
EP (1) EP0040483B1 (ja)
JP (1) JPS6031546B2 (ja)
AT (1) ATE24422T1 (ja)
CA (1) CA1163960A (ja)
DE (1) DE3175742D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960199A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 株式会社東芝 赤外線放射装置
WO1988000861A1 (en) * 1986-08-01 1988-02-11 Robert George Stafford Separation of mixtures in a wind tunnel
GB2212075B (en) * 1987-11-09 1991-11-27 Alan Michael Davis Thermal dry powder classification system
US5507439A (en) * 1994-11-10 1996-04-16 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Method for milling a powder
US6165542A (en) * 1998-12-23 2000-12-26 United Technologies Corporation Method for fabricating and inspecting coatings
US9132432B2 (en) 2011-10-15 2015-09-15 Dean Andersen Trust Isotropic quantization sorting systems of automobile shredder residue to enhance recovery of recyclable materials
US8226019B2 (en) 2011-10-15 2012-07-24 Dean Andersen Trust Systems for isotropic quantization sorting of automobile shredder residue to enhance recovery of recyclable resources
CN102814277B (zh) * 2012-08-01 2016-08-03 苏小平 从矿粉中分离金属的设备
EP3189881A1 (en) 2016-01-11 2017-07-12 PAT Technology Systems Inc. Cylindrical filter with dust tray
USD882749S1 (en) 2016-12-13 2020-04-28 Pat Technology Systems, Inc. Blower
DE102019122897A1 (de) * 2019-08-27 2021-03-04 Gebr. Pfeiffer Se Vorrichtung zur Aufbereitung von gemahlenem Gut

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR545573A (fr) * 1921-12-30 1922-10-16 Sasseur débourreur
US2155489A (en) * 1936-06-15 1939-04-25 Charles W Herrin Automatic separator
US2583456A (en) * 1946-01-11 1952-01-22 Carlfors Aktiebolag Apparatus in the production of aluminum and other powder with leaf structure or needle form
US2828011A (en) * 1953-03-04 1958-03-25 Superior Separator Company Stratifier and air separator
GB953690A (en) * 1963-01-14 1964-03-25 Masuda Senichi Improvements in dust classifiers
US3400882A (en) * 1966-06-24 1968-09-10 Mallory Battery Canada Ion pump
US3572503A (en) * 1968-11-04 1971-03-30 Waste Reclamation Corp Trash segregation apparatus
US3638058A (en) * 1970-06-08 1972-01-25 Robert S Fritzius Ion wind generator
US3751715A (en) * 1972-07-24 1973-08-07 H Edwards Ionic wind machine
US3933626A (en) * 1973-07-12 1976-01-20 Ottawa Silica Company Classifier for particulate material
US3972808A (en) * 1974-03-25 1976-08-03 Manley Bros. Of Indiana, Inc. Pneumatic classifier with particle removal system
DE2657754A1 (de) * 1976-12-20 1978-06-29 Reiff Gmbh & Co Kg Bimsbaustof Windsichtungsanlage zur trennung von gesteinsmaterial unterschiedlicher korngroesse und wichte
JPS5479872A (en) * 1977-12-08 1979-06-26 Kelsey Hayes Co Powder classifier

Also Published As

Publication number Publication date
EP0040483B1 (en) 1986-12-30
JPS5710360A (en) 1982-01-19
ATE24422T1 (de) 1987-01-15
EP0040483A2 (en) 1981-11-25
CA1163960A (en) 1984-03-20
US4312748A (en) 1982-01-26
EP0040483A3 (en) 1982-09-22
DE3175742D1 (en) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7105041B2 (en) Grid type electrostatic separator/collector and method of using same
US3558052A (en) Method and apparatus for spraying electrostatic dry powder
US6949715B2 (en) Method and apparatus for particle size separation
JPS6031546B2 (ja) 粉末金属粒子の分別方法および装置
US3733785A (en) Gas flow regulation for electric precipitators
US8813966B2 (en) Pneumatic vacuum separation plant for bulk materials
US7104403B1 (en) Static two stage air classifier
US20090071328A1 (en) Grid type electrostatic separator/collector and method of using same
CA1250815A (en) Particle classifier
US6213307B1 (en) Fluid-bed cleaner and grades sorter for particle form materials
US3409131A (en) Inertial type pneumatic separator
CA2420303C (en) Apparatus for sorting wood chips in separate fractions
EP0316326A4 (en) SEPARATION OF MIXTURES IN A WIND TUNNEL.
US3972808A (en) Pneumatic classifier with particle removal system
US2853191A (en) Method and apparatus for classifying fine grained matter according to size
US3006470A (en) Apparatus for classifying particulate material
USRE30480E (en) Electric field directed control of dust in electrostatic precipitators
JP2753848B2 (ja) ジグザグ分級機
US4759840A (en) Particle classifier
CN101856654B (zh) 粉粒体清洗装置
EP0556935A2 (en) Elutriator
US3719031A (en) Electric field directed control of dust in electrostatic precipitators
JPH03500741A (ja) 粒子を分級する方法および装置
US3883423A (en) Vertical classifier
CA1251167A (en) Particle classifier