JPS6031041A - 穀物判別センサ− - Google Patents

穀物判別センサ−

Info

Publication number
JPS6031041A
JPS6031041A JP14038483A JP14038483A JPS6031041A JP S6031041 A JPS6031041 A JP S6031041A JP 14038483 A JP14038483 A JP 14038483A JP 14038483 A JP14038483 A JP 14038483A JP S6031041 A JPS6031041 A JP S6031041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phototransistor
grains
rice
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14038483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kanefuji
祐治 金藤
Harumitsu Toki
治光 十亀
Takashi Nagai
隆 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP14038483A priority Critical patent/JPS6031041A/ja
Publication of JPS6031041A publication Critical patent/JPS6031041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/3416Sorting according to other particular properties according to radiation transmissivity, e.g. for light, x-rays, particle radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は穀物判別センサーに係るものである従来の穀物
選別装置の選別板上に存在する穀物が籾米であるか、又
は玄米であるのかを選別する方法は、選別板の上部にホ
トセンサーを設け、穀物の表面の色彩の相違に基づく反
射光線を検知してその相違を知る方法によっていたが、
この方法では検知物までの距離が絶えず変るので正確な
測定は難しかった。
そこで、本発明は発光ダイオードの近傍にホトセンサー
を平行に設けて発光ダイオードにより照射された光線が
玄米中を通過し、ホトトランジスターに達するようにし
、穀物までの距離を一定にして測定できるようにしたも
のである即ち、玄米は出力光線が透過してから反転する
性質があり、従って、玄米中に光線を透過しない籾米が
混入していると、敏感に反応して光線透過量が異なって
くるので、その差を検知することができる。
実施例図により説明すると、第1図は判別センサーの平
面図であり、1は保持枠で、該保持枠lに発光素子であ
る発光ダイオード2と受光素子である受光ホトトランジ
スタ3を取付ける前記発光ダイオード2と受光ホトトラ
ンジスタ3は、保持枠1に所定の間隔を置いて平行に形
成した上下方向の貫通孔4.5内に取付けられる。
保持枠lの下面には透明板6が取付けられる。7は玄米
である。
第1図及び第2図のように形成した判別センサーを玄米
7粒群の上面に置くと、発光ダイオード2より発した光
線は玄米粒群7内を透過して内部で反射し、第2図の矢
印のように進んで受光ホトトランジスタ3に至る。した
がって、玄米粒群7内に籾米が存在すると反射度合いが
変化するので、受光ホトトランジスタ3に至る光線の量
が変り、その変化から籾米の存在を検知することができ
る。
第3図、第4図、第5図は前記判別センサーを用いた穀
物の層厚の検知装置としたものであり、8は選別板で、
選別板8の上部には無端状に掛は回した水平回動するベ
ルト9を取付ける。10.11はベルト9を掛けまわす
プーリーである。
ベルト9の所望の位置には取付金具12を取付け、取付
金具12の先端に保持枠1を固定する。保持枠lは左右
方向に長い支持板13の下面に取付けられている。支持
板13の両端には垂直杆14.15を取付け、垂直杆1
4.15に上下動杆16を上下動自在に跡嵌する。上下
動杆16の下側には円弧状の穀厚検知体(フロート)1
7が設けられる。上下動杆16の上面には反射板18を
取付ける。19はレールであり、前記取付金具12はレ
ール19に嵌合する。20はプーリー11を回転させる
モーター、21は籾米取出口、22は中間粒取出口、2
3は玄米取出口、24.25はそれぞれ仕切板である。
第6図〜第8図までは更に別の実施例で、第1図の透明
板6を取外し、貫通孔4.5にグラスファイバー26.
27を取付けた実施例である。
第3図〜第5図の応用例は、選別板8上に穀物を供給し
て選別板8を往復動させ選別するもので、玄米は玄米取
出口23に取出され、籾米は籾米取出口21に取出され
、中間粒は中間粒取出口22に取出される。
この選別板8上の穀物の層厚は穀厚検知体17により検
知され、層厚が大なるときは穀厚検知体17は上動して
保持枠lと反射板18の間隔が狭くなり、層厚が小の場
合は反対に作用する。ベルト9はモーター20により常
時往復移動しているので、層厚をムラなく検知すること
ができる。
第6図〜第8図までの実施例では保持枠lとグラスファ
イバー26.27の下端面との間を相当に大きくするこ
とができる。
第1図と第2図の実施例及び第3図以降の実施例では構
造が相違するが、発光ダイオード2と受光ホトトランジ
スタ3を近傍位置に並設した点は同じである。
第6図の実施例では発光ダイオード2をタングステンラ
ンプとすることにより籾米と青米の判別もできる。
即ち、タングステンランプは単1の波長の光ではなく、
400 nm 〜700 nmcr)波長の光を含んで
いる。そのため、籾米と青米では反射の波長が異なり、
籾米は600nm前後の波長の光を多く反射し、青米は
500 nm前後の波長を多く反射すると考えられる。
これに対してホトトランジスタ3の相対感度は900n
mを100パーセントとし1両側が次第に減衰するカー
ブを描くので籾米と青米との判別が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は判別センサーの平面図、第2図は側面図、第3
図は選別装置の平面図、第4図は縦断側面図、第5図は
縦断右側面図、第6図は別の実施例の断面図、第7図は
グラスファイバーの下端の断面図、第8図は底面図であ
る。 符号の説明 保持枠l、発光ダイオード2、受光ホトトランジスタ3
、貫通孔4、貫通孔5、透明板6、玄米粒群7、選別板
8、ベルト9、プーリー110、プーリー11、取付金
具12、支持板13、垂直杆14、垂直杆15、上下動
杆16、殻厚検知体17、反射板18、レール19.モ
ーター20、籾米取出口21、中間粒取出口22、玄米
取出口23、仕切板24、仕切板25、グラスファイバ
ー26、グラスファイバー2.7 国 q ヤ← 爾 特 ・ \ ( く () \

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光ダイオードの近傍位置にホトトランジスタを平行に
    設けた穀物判別センサー。
JP14038483A 1983-07-29 1983-07-29 穀物判別センサ− Pending JPS6031041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14038483A JPS6031041A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 穀物判別センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14038483A JPS6031041A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 穀物判別センサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6031041A true JPS6031041A (ja) 1985-02-16

Family

ID=15267555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14038483A Pending JPS6031041A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 穀物判別センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266429A (ja) * 1988-09-01 1990-03-06 Hamamatsu Photonics Kk 横方向光透過測定器
US5471311A (en) * 1991-10-01 1995-11-28 Van Den Bergh; Herman Information system for monitoring products in sorting apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266429A (ja) * 1988-09-01 1990-03-06 Hamamatsu Photonics Kk 横方向光透過測定器
US5471311A (en) * 1991-10-01 1995-11-28 Van Den Bergh; Herman Information system for monitoring products in sorting apparatus
US5675419A (en) * 1991-10-01 1997-10-07 Van Den Bergh; Herman Scattered/transmitted light information system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1122299A (en) Flaw detecting apparatus
CN101278172B (zh) 倾斜度传感器
US4945253A (en) Means of enhancing the sensitivity of a gloss sensor
CN103620384A (zh) 用于近和中ir多通道传感器的漫射测量窗口
CN103415757B (zh) 用于测量包含反射层的产品的厚度或重量的单侧红外传感器
JPH10506832A (ja) 材料の特性の決定
SE451097B (sv) Apparat for metning av valda egenskaper hos ett rorligt ark
RU95117090A (ru) Обнаружение поддельных объектов
CN1284691A (zh) 硬币辨别设备
US4115010A (en) Automated plate reader
US4256403A (en) Combination water contaminant and fuel density detector
US3589816A (en) Apparatus for detecting imperfections on a web
CN205607999U (zh) 一种荧光测量组件
JPS6031041A (ja) 穀物判別センサ−
EP0255437B1 (fr) Contrôle de corps transparents
US4385233A (en) Fused glass detector
FI74147B (fi) Anordning foer optisk kontroll av objekt.
JP3784066B2 (ja) 光学的コイン感知装置
US3697758A (en) Pinhole detector with internal light shield assembly
GB2115175A (en) Fibre optics head featuring core spacing to block specular reflection
SE9900022L (sv) Myntsärskiljande anordning och metod
JP3370746B2 (ja) 透明容器内試料の分量測定装置
CN102072811A (zh) 光学检测装置及使用该装置的检测方法
CN109211828A (zh) 测定装置
CN218469771U (zh) 一种透射式无指示光栅光学测量装置