JPS6030203Y2 - 容易倒置用蓋体 - Google Patents

容易倒置用蓋体

Info

Publication number
JPS6030203Y2
JPS6030203Y2 JP20110883U JP20110883U JPS6030203Y2 JP S6030203 Y2 JPS6030203 Y2 JP S6030203Y2 JP 20110883 U JP20110883 U JP 20110883U JP 20110883 U JP20110883 U JP 20110883U JP S6030203 Y2 JPS6030203 Y2 JP S6030203Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
lid
top plate
container
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20110883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59129753U (ja
Inventor
洋一 黒田
Original Assignee
東罐興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東罐興業株式会社 filed Critical 東罐興業株式会社
Priority to JP20110883U priority Critical patent/JPS6030203Y2/ja
Publication of JPS59129753U publication Critical patent/JPS59129753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030203Y2 publication Critical patent/JPS6030203Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、この蓋体を容器に被蓋したとき、その容器を
容易且つ安定的に倒置させることができるのみでなく、
必要に応じて壁面に設けた掛止め具に垂下状とすること
ができるものである。
従来から顎状の可撓性絞り出し容器は、糊、マヨネーズ
等の粘性物を収め、之を多少使用した後は、充填物が容
器内下方に下り、次で之を二回目に絞り出して使用しよ
うとするときは案外手数を要していた。
そこで−回目使用後は容器を倒立させておくと、充填物
が口部へ垂下して集り、次回の絞り出しを容易にするか
ら、容器の倒立状静置が望まれた。
そこで本考案はしかる要望に応じ得る蓋体に係るもので
あること下記の通り。
第1 $Bに示す如く、缶蓋12の直径31と平行状に
して該直径31と缶蓋中心30にて直交する交線32が
缶蓋左側の周縁と交る前方点33の方へ該直径31より
も偏位した位置にヒンジ部22を具えた把手20を缶蓋
天板14の上面15に設ける、そして該把手20の大き
さは前記ヒンジ部22を前方端23とし、後方端24が
前記直径31を越える長さ11′にして11が前記ヒン
ジ部22と前記周縁前方点33との間の距離12よりも
長く、且つ該把手20の巾W2はその右側縁25と左側
縁26とを直交線32を中心として対称的に等距離をも
って右と左と(図面上では上方と下方と)へ離れた位置
とすると共に、把手20の巾W2を缶蓋天板14の巾W
1以下にして比較的巾広とする。
但し把手20の後方端24が周縁の後方点34よりも缶
蓋上面からはみ出さない大きさとする。
そしてなお、前記構造の把手20はその前方端23のヒ
ンジ部22を中心として自在に180度回転し、後方へ
倒したとき第1図Bに示す如く把手20の下面28が缶
蓋天板14の上面15に接し、これとは逆に第2図に示
す如く把手20をヒンジ部22を中心として前方へ倒し
たとき、把手20の下面28が後記把手止具16の上面
17と同一水準となるように把手20の厚さtlと同厚
のt2の把手止具16を設け、そして把手20を引起す
ときは第3図AB及びCに示す如く把手20は缶蓋天板
14の上面15に対し90度の角度もって自在に起立す
る。
なお前記構造の把手20は第1図ABに示す如くその中
央部分に把手止具16を具える故、把手20は全体とし
て大よそ環状形状となる。
そして缶蓋天板14上面15で前記把手20の内方位置
に、第1図Bに示す如く、把手2Cよりもやや小にして
把手20の厚さtlと同厚t2の把手止具16を設け、
該把手止具16の後端に係止部18を併設し、以て把手
20が未使用の状態では係止部18によって第1図AB
に示す如く缶蓋天板14の上面15へ把手20把手下面
28が接した状態を保持する。
この場合、把手20の厚さtlと把手止具16の厚さt
2とが同厚である故、把手20下面28と把手止具16
上面17とは同一平面を形成する。
本考案に係る実施例は、第1図乃至第3図に示すような
構造であるからスカート部13をもって容器口部11に
螺入又は嵌入した蓋体12の缶蓋天板14上面15に設
けたヒンジ部22によって第1図ABに示す如く把手2
0はその把手下面28を缶蓋天板14の上面15に接す
る把手20不使用状態から第2図に示す様に180度開
き、又、第3図に示す如く把手20を90度引起して容
易に起立せしめ得る。
このように把手20不使用状態では、把手下面29が蓋
体天板上面15に接しており、且つ把手20の厚さtl
と把手止具16の厚さt2とが等しい故、把手20不使
用状態ではその全上面が平担となる。
従って蓋体を被蓋した容器を積重ねて保管移送する場合
にも不都合を生じることがない。
又前述の把手20を起立せしめた状態とする場合(第3
区IABc)には容器10の口部11に蓋体12を螺着
又は嵌着した状態で第4図の如く台所、食堂の壁面に設
けた掛止め具19に把手20の透孔を掛けることができ
る故、容器内収容物を必要としないときは、容器を掛止
め具19に掛けてテーブル上の空間を広くすることがで
きる。
そして又、収容物を使用し、残量が絞り出し容器の底部
に停滞するときは、第2図に示す如く把手20を180
度外方へ回転して容器をテーブル上等に倒置すれば、蓋
体の実質的裏面は第2図に示す如く把手20の後方端2
4から把手止具16の係止部18に至る長さ14は蓋体
12の直径13よりも長くなり且つ把手20の厚さtl
と上面17の厚さt2とが等しい故、把手20及び把手
止具16を付していない従来の通常の蓋を被蓋した場合
に比較して本考案に係る蓋体を被蓋した容器を倒置した
場合の安定性は明らかに大である。
よって絞り出し容器の容器口部11の直径が容器最大径
に比較して相当短径であっても、残量収容物を有する絞
り出し容器をテーブル上等に安心して倒置できる。
そうすると収容物が足れ下り容器口部11へ集り、蓋体
を取外して容器を絞るときは、収容物は容易且つ迅速に
容器から排出し得る。
それ故、粘性体を充填した容器10に本蓋体12を被蓋
し、之を倒置したときの安定性は良好にして、充填物が
容器口部11へ常に集まる状態となり、第2回目以降の
絞り出しが容易に行い得る。
要するところ本考案に係る蓋体は、蓋体12の直径31
と平行状にして、該直径31と蓋体12の中心30にて
直行する交線が缶蓋の一側周縁と交る前方点33の方へ
該直径31よりも偏位した位置にヒンジ部22を具えた
把手20を缶蓋天板14の上面15に設け、該把手20
の巾W2はフランジ部蓋体12の直径以下にして比較的
巾広とし、該把手20の長さ11は前記ヒンジ部22と
前記缶蓋の前方点33との長さ12よりも長くし、且つ
把手20の大きさが缶蓋天板14からはみ出さない形状
の蓋体であって、把手20の前方端23に具えるヒンジ
部22を中心として該把手20は自在に180度回連回
転後方へ倒したとき把手20の下面28が缶蓋天板14
の上面15に接し、ヒンジ部22を中心として前方へ倒
したとき把手20の下面28が蓋体天板に設けた把手止
具16の上面と同一水準となり、且つ前記把手止具16
は把手20の中央部分に設けられた把手20全体として
は現状態とした構造を特徴とする容器倒置用蓋体である
従って、把手止具16を天板上面15に設け、該把手止
具の厚さを把手の厚さtlと同厚のt2とし把手を18
0度回連回転る構造としたから安定的に倒置でき、且つ
把手止具16で把手20を後方に倒した状態を保ち得る
故移送保管も容易である利点を有するする容器倒置用蓋
体である。
【図面の簡単な説明】
第111$Bは夫々本考案に係る蓋体において把手20
を閉じた状態の平面図及び縦断面図、第2図油は夫々蓋
体の把手20を180度開いた状態の平面図及び縦断面
図、第3図ABCは夫々前記蓋体の把手20を起立せし
めた状態の平面図、縦断面図及び側面図にして、第4図
は壁面等に設けた蓋体掛止具へ容器を釣り下げた状態の
側面図。 10:容器、11:容器口部、12:M体、13ニス力
−ト部、14:天板、15:天板上面、16:把手止具
、17:把手止具上面、18:係止具、19:蓋体掛止
具、20:把手、21:透孔、22:ヒンジ部、23:
把手前方端、24:把手後方端、25:把手右側端、2
6:把手左側端、28:把手下面、30:天板中心、3
1:天板直径、32:直交線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蓋体の直径と平行状にして、該直径と蓋体の中心にて直
    行する交線が缶蓋の一側周縁と交る前方点の方へ該直径
    よりも偏位した位置にヒンジ部を具えた把手を缶蓋天板
    の上面に設け、該把手の巾W2は蓋体の直径以下にして
    比較的巾広とし、該把手の長さ11は前記ヒンジ部と前
    記缶蓋の前方点との長さ12よりも長くし、且つ把手の
    大きさが缶蓋天板からはみ出さない形状の蓋体であって
    、把手の前方端に具えるヒンジ部を中心として該把手は
    自在に180度回転し、後方へ倒したとき把手の下面が
    蓋体天板の上面に接し、ヒンジ部を中心として前方へ倒
    したとき把手の下面が蓋体天板に設けた把手止具の上面
    と同一水準となり、且つ前記把手止具は把手の中央部分
    に設けられ把手全体としては現状態とした構造を特徴と
    する容器倒置用蓋体。
JP20110883U 1983-12-29 1983-12-29 容易倒置用蓋体 Expired JPS6030203Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20110883U JPS6030203Y2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 容易倒置用蓋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20110883U JPS6030203Y2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 容易倒置用蓋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129753U JPS59129753U (ja) 1984-08-31
JPS6030203Y2 true JPS6030203Y2 (ja) 1985-09-11

Family

ID=30426617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20110883U Expired JPS6030203Y2 (ja) 1983-12-29 1983-12-29 容易倒置用蓋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030203Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100998249B1 (ko) * 2008-08-28 2010-12-03 김은배 고리걸이형 고리캐리어가 구비된 용기
JP2013129430A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nihon Yamamura Glass Co Ltd ピルファープルーフキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59129753U (ja) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579945A (en) Container housing containing disposable container
US3804281A (en) Beverage cruet
US6065633A (en) Multi-purpose receptacle
US4096947A (en) Synthetic resinous nesting cup construction
US5269438A (en) Container for liquids
US5474206A (en) Culinary assembly with an interlocking bowl and base
US5299710A (en) Drink container
US5454483A (en) Holder for containing flexible container
US6105813A (en) Multi purpose paint bucket
US20170268720A1 (en) Paint Tray With Brackets
US4673094A (en) Large stub spout bottles and mated combination unit
GB2185231A (en) Tear-open packaging container for liquids
US4964536A (en) Carton holding and pouring device
US1607774A (en) Container and spout structure
JPS6030203Y2 (ja) 容易倒置用蓋体
JP3025175B2 (ja) 調味液容器
US3153507A (en) Removable handle for containers
US3373897A (en) Carton holder and container
US3195785A (en) Dispensing package
JPS5843551Y2 (ja) 液体洗剤容器用保持具
US6116425A (en) Sorting tray
JP2547528Y2 (ja) 液体注出キャップ
JP2528705Y2 (ja) 注出キャップ
JPS5931561Y2 (ja) 容易倒置用蓋体
JPH0110364Y2 (ja)