JPS6030077Y2 - 定規 - Google Patents

定規

Info

Publication number
JPS6030077Y2
JPS6030077Y2 JP17522583U JP17522583U JPS6030077Y2 JP S6030077 Y2 JPS6030077 Y2 JP S6030077Y2 JP 17522583 U JP17522583 U JP 17522583U JP 17522583 U JP17522583 U JP 17522583U JP S6030077 Y2 JPS6030077 Y2 JP S6030077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
ruler plate
plate
pressing rod
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17522583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6083790U (ja
Inventor
和司 星野
Original Assignee
株式会社丘巧芸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丘巧芸 filed Critical 株式会社丘巧芸
Priority to JP17522583U priority Critical patent/JPS6030077Y2/ja
Publication of JPS6083790U publication Critical patent/JPS6083790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030077Y2 publication Critical patent/JPS6030077Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、線を引いたり、切断したりする時に使用する
定規において、定規を押しつけた時に、その下面全体が
紙を圧接し、紙を固定し、ベストな線引き、切断等の作
業がプロに限らずアマ、子供達でも出来る定規である。
在来の長い定規は上方から押さえた時に両端部が離れて
紙をしっかりと押さえないことになり、紙がずれてベス
トな作業が出来ない欠点があった。
このため、作業では、定規を押さえる手を少しずつ送り
乍ら作業を行っているもので、1回の作業でないから熟
練を要しないときれいな線引きや切断が出来ない欠点が
あった。
本考案は、かかる欠点を解決したプロでも、アマでも子
供達でも簡単にして定規の裏面を紙に圧接して良好な線
引きが切断が出来る定規に係るものにして、その構成を
添付図面を参照に詳述すると次の通りである。
細長い定規板1の長さ方向の両端部上に少し弾性を有す
る押圧杆2の両端部を押圧杆2の下面と定規板1の上面
とに少許の間隙を介して固着する。
図面の定規板1は透明アクリル樹脂板を使用している。
図面の押圧杆2はコ字型金属板にして、この押圧杆2の
両端部にナツト3を溶着し、このナツト3に定規板1の
下面からネジ4を螺入締着して押圧杆2を定規板1の両
端部上に固着している。
定規板1の上面には適宜目盛を表示すると良い。
図中6は保持枠である。本考案は、上述の様に構成した
から押圧杆2の中心部を押圧すると押圧杆2の中心部が
下方に撓って定規板1の上面を加圧することになる。
勿論、定規板1の両端部も押圧杆2の中心部を押圧する
とその押圧力が定規板1の両端部にも伝達されるから加
圧される。
従って、押圧杆2の中心部を押圧すると定規板1の全体
が加圧されることになるから紙5は平均した力でしっか
りと押さえられることになり、この状態で1回の作業で
線引きや切断等の作業が能率的に行われる。
在来のように定規を押さえる手を送り乍ら定規を押さえ
て行く必要もなく、1回の動作で作業が出来るからきれ
いな線引きや切断が出来る。
本案品の構造は、定規板1上に押圧杆2を設けるだけの
簡単なものであるから量産可能になり、それだけ安価に
提供出来ると共にこの押圧杆2が定規板1の把手にもな
るから使い易い定規を提供することになる。
尚、本案品は、表具屋さんのプロ用は勿論、学校の工作
用、家庭用等多用途に使用出来る定規を提供する等方れ
た実用上の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案品の斜面図、第2図は本案品の使用状態を
示す正面図、第3図は要部の側断面図である。 1・・・・・・定規板、 2・・・・・・押圧杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 細長い定規板の長さ方向の両端部上に少し弾性を有する
    押圧杆の両端部を押圧杆の下面と定規板の上面とに少許
    の間隙を介して固着した事を特徴とする定規。
JP17522583U 1983-11-12 1983-11-12 定規 Expired JPS6030077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17522583U JPS6030077Y2 (ja) 1983-11-12 1983-11-12 定規

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17522583U JPS6030077Y2 (ja) 1983-11-12 1983-11-12 定規

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083790U JPS6083790U (ja) 1985-06-10
JPS6030077Y2 true JPS6030077Y2 (ja) 1985-09-10

Family

ID=30381271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17522583U Expired JPS6030077Y2 (ja) 1983-11-12 1983-11-12 定規

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030077Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6083790U (ja) 1985-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030077Y2 (ja) 定規
JPS6030078Y2 (ja) 定規
USD245308S (en) Mat for beverage containers
USD260072S (en) Back saw
JPH0353121Y2 (ja)
JPS61190287U (ja)
USD264929S (en) Garden tool
JPS59110193U (ja) 空缶プレス
JPS63141983U (ja)
JPH0336496U (ja)
JPS58191958U (ja) サンドペ−パ−の手動工具
JPS59166903U (ja) サツシユ等枠体構成材の隅角部切断機に於けるストツパ−取り付け装置
JPS5854273U (ja) ガイドならびに当て板つきハンドカツタ−
JPH03107126U (ja)
JPS6293382U (ja)
JPS6286171U (ja)
JPS60177250U (ja) 単管足場用単管ホルダ−
JPS61145688U (ja)
JPH0197823U (ja)
JPS61120574U (ja)
JPS6375240U (ja)
GB764959A (en) Improvements relating to handles for mirrors, brushes, and like articles
JPS6220894U (ja)
JPH0366273U (ja)
JPS6343726U (ja)