JPS6027943B2 - 直示乾湿計 - Google Patents

直示乾湿計

Info

Publication number
JPS6027943B2
JPS6027943B2 JP11545076A JP11545076A JPS6027943B2 JP S6027943 B2 JPS6027943 B2 JP S6027943B2 JP 11545076 A JP11545076 A JP 11545076A JP 11545076 A JP11545076 A JP 11545076A JP S6027943 B2 JPS6027943 B2 JP S6027943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
dry
humidity
psychrometer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11545076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5341283A (en
Inventor
亀吉 芝
政文 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHISAKA KENKYUSHO KK
Original Assignee
SHISAKA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHISAKA KENKYUSHO KK filed Critical SHISAKA KENKYUSHO KK
Priority to JP11545076A priority Critical patent/JPS6027943B2/ja
Publication of JPS5341283A publication Critical patent/JPS5341283A/ja
Publication of JPS6027943B2 publication Critical patent/JPS6027943B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通風乾湿計に適用されるスプラングの乾湿計
公式を基礎とする直示乾湿計についてのものである。
スプラングの公式によると、湿温度と乾温度とを座標と
する等露点線は近似的に同一点(t。
。℃,towqo)を通る直線とみられる。すなわち、
乾温度、湿温度をそれぞれt℃,two○とすると、〜
−tow=Q。
……{1}t−t。。で定義される
Qが相対湿度の関数である。
この偽を二温度乾湿比といい、Qoと相対湿度との関係
は、スプラングの公式として知られているので、Qoを
知れば相対湿度を直示させることができる。
通常、too=tow=−163○であるとされている
が、測定すべき温度範囲及び湿度範囲によっては他の値
が採用されることもある。
また、Qの代りに、 Q,=t−tw−&。
D−らw 2t−t。
。=1−Q ………【21 又は、 Q.=t−tw−0。
D−らw)tw−tow −g −Q −亨−1 ‐‐・‐‐‐{3’ で定義される温度差乾温度乾湿比Q,又は温度差湿温度
乾湿比Q2を利用することもできる。
Qoが相対湿度のみにより定まずるので、Q,及びQ2
も同様相対湿度のみにより定まる。従って、Q,又はQ
2によっても相対湿度を直示せしめ得る。本明細書では
Qo,Q,及びQ2をまとめて乾湿比という。
Qoによって相対湿度を直示することは従来も行なわれ
ており、JIS規格Z聡06にも規定されている。
この方式はそれぞれ乾温度及び湿温度に保たれる抵抗側
温体を組み込んだ二組のホィートストンブリツジを並列
に結合し、各ホイートストンブリッジの検流計回路電流
の比を比率計、例えば交差コイル形又は自動平衡型の電
流比率計を用いて電流比を測定し、これにより相対湿度
を直示させるものである。然しながら、この公知の乾湿
計は比較的高価であり、湿度変動に対する応答速度が遅
く、且つ、高い測定精度が得られる範囲が比較的狭いと
いう問題点がある。
本発明は叙上の観点に立ってなされたものであって、そ
の目的とするところは、極めて安価に提供でき、しかも
、応答速度、測定精度及び測定範囲の点で従来公知の電
気式直示乾湿計と同等か又はそれより優れた特性を有す
る直示乾湿計を提供することにある。
本発明にかかる直示乾湿計は、乾湿比(Qo,Q,,Q
2のいずれでもよい)に比例する電圧を得て相対湿度を
直示する方式のものである。
本発明にかかる直示乾湿計は、相対湿度を電圧によって
直示するので、使用する温度計あるいは温度差計は当然
電気的のものに限定されるが、抵抗温度計、トランジス
タ温度計、熱亀トランジスタ温度計、熱電温度差計のい
ずれも用いられる。二温度乾湿比Qoによる直示乾湿計
では、それぞれ(tw−t側)に比例する第1の電圧信
号と、(t−too)に比例する第2の電圧信号を作り
、除算回路でその両電圧の比に比例する電圧を得る。
この電圧が乾湿比に比例する。温度差乾温度乾湿比Q,
による直示乾湿計では、それぞれ{t−tw−(t。
。−t。w)}に比例する第1の電圧信号と、(t−t
oo)に比例する第2の電圧信号を作り、除算回路でそ
の両電圧の比に比例する電圧を得る。この電圧がQ,に
比例する。温度差湿温度乾湿比Q2による直示乾湿計で
は、それぞれ{t−tw−(too−tow)}に比例
する第1の電圧信号と、(tw−toD)に比例する第
2の電圧信号を作り、割り算、ICを用いて、その両電
圧の比に比例する電圧を得る。
この電圧がQ2に比例する。以下、図面により本発明の
詳細を説明する。
第1図は本発明にかかる直示乾湿計で用いられる基本回
路の一実施例の構成を示す回路図、第2図は上記第1図
に示した回路を用いた二温度式直示乾湿計の一実施例を
示す回路図、第3図は温度温度差式直示乾湿計の一実施
例を示す回路図である。而して、第1図に示した回路は
、式‘1}‘こ現われる(tw−tow)に比例する第
1の電圧信号又は(t−toD)に比例する第2の電圧
信号を得るための回路であり、図中、1は、Q及びRo
を定数として、温度t℃において、R=R。
(1十Qt) …・・・{4)なる抵抗値を有
する渡q温抵抗体、2は、抵抗値y=R。(1十Qt。
。) ......‘5}を有する固定抵抗、3
は上記R、及びyより充分大きな抵抗値を有する可変抵
抗、4なし、し8は挿入抵抗、9は定電圧電源、1川ま
演算増中器、11は出力端子である。抵抗側温体1の端
子間電圧E及び固定抵抗2の端子間電圧eは、それぞれ
Ro(1十Qt)及びRo(1十Qtoo)に比例して
おり、且つ、両者の和、即ち(E+e)が演算増中器1
0の入力端子10−1から、また、後者eは同10−2
から演算増中器10に入力する。
而して、演算増中器10は、(E+e)−次を算出する
倍数減算回路であり、従って、(E−e)即ち(t−t
oo)に比例した出力を発生する。而して、上記t及び
tooの代物こ、それぞれtw及びtowとし、抵抗側
温体1を湿温度測定用として用いれば、(tw−tow
)に比例した出力が得られる。
第2図に示した回路は、叙上の基本回路を二組組合せる
と共に、それらの出力の比を算出する除算回路及び乾温
度指示計を付加して成るものであり、図中、1′ないし
10′はそれぞれ第1図中に示した同一符号のものと同
一の構成要素であり、1′は類。
温抵抗体1と同一の特性を有する洩り温抵抗体、2′は
抵抗値、y′=R。
(1十Qt側) ……■を有する固定抵抗、4′
ないし8′はそれぞれ挿入抵抗、4なし、し8と同一の
抵抗値を有する挿入抵抗10′は演算増中器10と同一
特性を有する演算増中器、12は除算回路、13は乾湿
度指示計である。
而して、側温抵抗体1は乾球部内に、同1′は緑球部内
に置かれており、従って、演算増中器10及び10′の
出力は、それぞれ(t−t。
。)及び(tw−tow)に比例したものとなる。換言
すれば、この演算増中器10′及び10の出力比は二温
度乾湿比Qに等しく、且つこの出力比は除算回路12に
より得られるから、除算回路12の出力に応動する乾湿
度指示計13により乾湿度が指示されるものである。而
して、(tw−tow)に比例する第1の電圧信号及び
(t−too)に比例する第2の電圧信号は、第1図に
示した回路によらなくとも、作動点を適切に選定すれば
熱電トランジスタ温度計又はトランジスタ温度計によっ
ても容易に得られる。
トランジスタ温度計では、回路の抵抗の値によって任意
の基準温度とすることができ、基準温度をt。o。0と
すれば、出力電圧は ET=y(t−t。
。) ……のであるから、(t−too)に比例
している電圧が容易に得られる。
(tw−tow)に比例している電圧も同様の方法で作
られる。△t=too−towとして、(t−tw−△
t。)に比例している電圧は、yくt−too)一y(
tw−tow)=y(t−tw−△to)として得られ
る。熱電トランジスタ温度計では、(t−too),(
tw−tow)あるし、は(t−tw=△to)に比例
している電圧は、トランジスタ温度計と同様の方法で作
られる。
(t−too),(tw−tow),(t−tw+△t
oに比例している電圧が作られると、除算回路によって
乾湿比に比例している電圧が得られ、相対湿度が直示さ
れる。熱電温度計では、基準温度をtoo℃あるいはt
wooに保てば、熱起電力が8(t−too)あるいは
B(tw−tow)であり、(t−too)あるし、は
(tw−tow)に比例している電圧が容易に得られる
が、一方の接点をtoo。0あるいはtow℃に保つこ
とはあまり都合のよいことではないので、実際にはほと
んど行われない。
しかし、両接点をそれぞれtoo,twq Cに保てば
、熱起電力が8(t−tw)であるから、(t−tw)
に比例する電圧は極めて簡単に得られる。そのために、
△to=0のときに(t−tw)に比例している電圧を
得るのに適している。乾湿温度差を熱電対で、また、乾
温度を熱蚤トランジスタ温度計で測定する型式の直示乾
湿計の実施例は第3図に示されている。
図中、14及び15はそれぞれ乾球部及び湿球部であり
、16は乾湿温度差を測定する熱電対、17はトランジ
スタ18、演算増中器19、電源端子20及び図示した
挿入抵抗から成り、熱電対21と連接されて熱電トラン
ジスタ温度計を構成するトランジスタ温度変換回路、2
2及び23は演算増中器、24は符号反転回路、25は
除算回路、26は乾湿度指示計である。
なお、ここではt。
。=tow、即ち△t。=0として説明するが、本発明
はこれに限られるものではなく、適宜の補償回路を設け
ることにより、△toが0でない場合にも対応し得るも
のである。熱電トランジスタ温度計の連接温度(トラン
ジスタの温度で、同時に熱電対の基準接点の温度)がt
G。0であり、トランジスタ温度変換回路1 7の基準
温度をtoD。
0であるとすると、熱電対21の熱起電力V,、トラン
ジスタ温度変換回路1 7の出力電圧は、それぞれV,
=8(t−tc),V2=y(tG−t。
。).・・.・・{8)である。
n.3=〜yなる条件が充たされるようにn・,n2を
選んで、V,のn,倍とV2のn2倍との和E,を演算
増中器23で作ると、E,=n,V,十〜V2=n,8
(t−tc)十山y(tG−too)=n,8(t−t
oo) ・・・・・・(91となり、(t−
too)に比例している電圧が得られる。
なお、y=8であるようにyを調節しておくと、E,が
簡単に得られるが、ここでは省略する。一方、乾湿両温
度の差を測定する熱電対16の熱起電力はE2=8(t
−tw) ……00である。
従って、除算回路25で両電圧の比E2/E,を作ると
、E2 8(t−tw) E,一n,8(t−t。
。)=よ・ ・….・(11) が得られ、これに応動する乾湿度指示計26により相対
湿度が直示される。
本発明は叙上の如く構成されるから、本発明によるとき
は、極めて簡単且つ安価な回路構成により、軽便に乾湿
度を直示できる鰭気式の直示乾湿計を提供できるもので
ある。
なお、本発明の構成は叙上の実施例に限定されるもので
なく、例えば、温度差湿温度乾湿比Q2を利用すること
もでき、また、乾温度等の測定にトランジスタ温度計を
用いることもあり、本発明はそれらのすべてを包摂する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる直示乾湿計で用いられる基本回
路の一実施例の構成を示す回路図、第2図は上記第1図
に示した回路を利用した二温度式直示乾湿計の一実施例
を示す回路図、第3図は温度温度差式直示乾湿計の一実
施例を示す回路図である。 10,10′,19,22,23・・・・・・演算増中
器、12,25・・・・・・除算回路、13,26・・
・・・・乾湿度指示計、16,21・…・・熱電対。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 乾温度tと湿温度t_Wとを座標軸として表わした
    等露点線の共有点の乾湿度をt_O_D、湿温度をt_
    O_Wとしたとき、 (t−t_O_W)に比例する第
    1の電圧信号と(t_W−t_O_D)に比例する第2
    の電圧信号とを出力する温度変換回路と、上記二つの電
    圧比を算出し得る除算回路と、その除算回路の出力に応
    動する指示計とにより構成された直示乾湿計。 2 乾温度tと湿温度t_Wとを座標軸として表わした
    等露点線の共有点の乾湿度をt_O_D、湿温度をt_
    O_wとしたとき、 {t−t_W−(t_O_D−t
    _O_W)}に比例する第1の電圧信号と(t−t_O
    _D))に比例する第2の電圧信号とを出力する温度変
    換回路と、上記二つの電圧比を算出し得る除算回路と、
    その除算回路の出力に応動する指示計とにより構成され
    た直示乾湿計。 3 乾温度tと湿温度t_Wとを座標軸として表わした
    等露点線の共有点の乾湿度をt_O_D、湿温度をt_
    O_Wとしたとき、{t−t_W−(t_O_D−t_
    O_W)}に比例する第1の電圧信号と(t_W−t_
    O_D)に比例する第2の電圧信号とを出力する温度変
    換回路と、上記二つの電圧比を算出し得る除算回路と、
    その除算回路の出力に応動する指示計とにより構成され
    た直示乾湿計。
JP11545076A 1976-09-28 1976-09-28 直示乾湿計 Expired JPS6027943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11545076A JPS6027943B2 (ja) 1976-09-28 1976-09-28 直示乾湿計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11545076A JPS6027943B2 (ja) 1976-09-28 1976-09-28 直示乾湿計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5341283A JPS5341283A (en) 1978-04-14
JPS6027943B2 true JPS6027943B2 (ja) 1985-07-02

Family

ID=14662841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11545076A Expired JPS6027943B2 (ja) 1976-09-28 1976-09-28 直示乾湿計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027943B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101563U (ja) * 1985-12-16 1987-06-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101563U (ja) * 1985-12-16 1987-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5341283A (en) 1978-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403296A (en) Measuring and determination device for calculating an output determination based on a mathematical relationship between multiple different input responsive transducers
US2878669A (en) Apparatus for determining thermal conductance and resistance
US4109196A (en) Resistance measuring circuit
US2769340A (en) Room temperature compensating circuits for pyrometers
US3052124A (en) Linearizing circuit for resistance thermometer
US4448078A (en) Three-wire static strain gage apparatus
US3934476A (en) Linear telethermometer
US3805616A (en) Temperature measuring apparatus
US3068693A (en) Mass flow meter
US4166390A (en) Scanning radiometer apparatus
JPH09105681A (ja) 温度測定回路
JPS6027943B2 (ja) 直示乾湿計
JPH0233991B2 (ja)
US3111844A (en) Heat rate measuring apparatus
JP3410562B2 (ja) 温度・風速測定装置
US2652723A (en) Thermal air-speed indicator
US3507152A (en) Method and apparatus for low-inertia or inertia-free temperature measurement
US3992229A (en) Thermoelectric device
US3504522A (en) Thermocouple system simulator
JPS634134B2 (ja)
US3161056A (en) Moisture indicator
US2721479A (en) Thermoelectric humidity measuring instrument
GB687427A (en) An improved instrument for measuring temperature, air velocities, rate of cooling and the thermal conductivity of gases
GB2082774A (en) Thermocouple Cold Junction Compensation
JPS6236126Y2 (ja)