JPS6027644B2 - 有害獣類及び有害鳥類の繁殖抑制剤 - Google Patents

有害獣類及び有害鳥類の繁殖抑制剤

Info

Publication number
JPS6027644B2
JPS6027644B2 JP6549682A JP6549682A JPS6027644B2 JP S6027644 B2 JPS6027644 B2 JP S6027644B2 JP 6549682 A JP6549682 A JP 6549682A JP 6549682 A JP6549682 A JP 6549682A JP S6027644 B2 JPS6027644 B2 JP S6027644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
birds
parts
harmful animals
breeding
animals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6549682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58183605A (ja
Inventor
正明 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP6549682A priority Critical patent/JPS6027644B2/ja
Publication of JPS58183605A publication Critical patent/JPS58183605A/ja
Publication of JPS6027644B2 publication Critical patent/JPS6027644B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドブネズミ、クマネズミ、ハタネズミ等のネズ
ミ類等の有害獣類およびスズメ、ハト、キジバト等の有
害鳥類の繁殖抑制剤に関するものである。
有害獣類例えばネズミ類の害は農業、林業は云うに及ば
ず、倉庫、通信用ケーブル、一般家庭まで広範囲に及び
その被害は多大であり、被害防止に払われる労力は年々
増加の一途を辿っているのが現状である。
一方、最近の有害獣類及び鳥類の繁殖抑制剤は従来より
販売されている薬剤に対する耐性を獲得した個体の出現
や環境の変化によって十分な結果が得られず苦虜してい
る。
又、新しい殺幣剤の開発も毒性等の規制強化により遅々
として進んでいない。鳥類の被害に目を転じると、急速
な工業の発展に伴い原夜、森林の開発が進み、生活の場
が少な**くなった鳥類が、一般の農耕地へ進出し被害
を与えるようになり、特にハト類の害は播種時のダイズ
、トウモロコシ、ムギに対して激勘であり、一部の地域
では作付不能の事態にあり、政府の稲作転換事業にも重
大な支障を生じている。
又、公共施設、神社、仏閣、公園等に棲息するハトも急
速に増加し、その9E池物による害も問題になっている
。更に、スズメ類の害も稲作地帯では旧来より問題にな
っており、繁殖抑制は困難を極めている。現在、鳥類お
よび獣類は、ネズミを除きすべてが保護の対象となって
おり、勝手に捕獲することはできず、繁殖を低下させる
有効な手段がないのが現状である。
かかる状況の中で本発明者は、鋭意研究の結果、1・1
7ージグアニジノ−9−アザヘプタデカン(以下「グア
ザチン」という)又はその塩が有害獣類及び鳥類の繁殖
を低下させることに優れた作用があらることを見出し、
本発明を完成するに至った。
グアザチンは、下記の構造式 で示されるものであり、この化合物自身が有害獣類及び
鳥類の繁殖低下作用を有するが、この化合物は放置する
と空気中の炭酸ガスと反応して炭酸塩を形成するので、
予め同一効果を有する他の安定な塩に変えておいても差
し支えない。
このような塩としては、塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩、クエ
ン酸塩、p−トルェンスルホン酸塩などが拳げられる。
このグアザチン自体は公知の化合物であり、例えば特公
昭42−16607号に記載された製法によって合成す
ることができる。
グアザチンまたはその塩それ自体を本発明の繁殖抑制剤
としてもよいが、この有効成分を適当な担体、増量材で
希釈し、水和剤、塗布剤、固着性粉末、粉剤等の形態で
使用することが好ましい。担体及び増量剤としては、例
えばクレー、タルク、炭酸カルシウムなどが使用され、
また薬品の分散、乳化、展着、浸透、固着等の性質を向
上させる目的で適当な界面活性剤、高分子化合物等を併
用することもできる。本発明の繁殖抑制剤は、有害動物
の好む食飼に混和又は塗布して使用し、一定期間摂取さ
せせることにより、産仔数の減少を招来させるものであ
る。
例えばネズミに対しては食飼中に0.05〜0.005
重量%、好ましくは0.03重量%混入して3週間以上
摂取させ、鳥類に対しては0.1〜0.01重量%、好
ましくは0.05重量%をダイズ、トウモロコシ等に粉
衣又は固着させて飼料台上に置き、3週間以上摂取させ
て目的を達することができる。従って、有害獣類及び鳥
類の産仔数の減少による繁殖抑制効果を得るためには、
ェサ(食飼)に0.005〜0.1重量%のグアザチン
を含有させる必要がある。この量が0.005重量%よ
り少ないと産仔数が減少するのに時間がかかりすぎるし
、0.1重量%より多くなるとグアザチンのにが味によ
りこれら有害獣類及び鳥類の忌避効果が表れ摂取しなく
なるので産仔数が減少せず、繁殖抑制効果が得られにく
く好ましくない。次に実施例及び試験例を拳げて本発明
の説明をするが、実施例中に示す「部」とはすべて重量
部を意味する。実施例 1 グアザチン4礎邦、ホワイトカーボン2の部、クレー3
5部及び界面活性剤(ニューコール566;日本乳化剤
株式会社商品名)5部を混合し、粉砕機で十分粉砕して
水和剤を調製した。
実施例 2 グアザチン3部、エチレングリコール5部、ポIJ酢酸
ビニルェマルジョン(ボンコートW−2520;大日本
ィンキイb学工業株式会社商品名)75部及び水17部
を混合縄拝して均一な塗布剤を調製した。
実施例 3 グアザチン5部、小麦粉9$部及びカルボキシメチルセ
ルロース(CMC)粉末2部を均一に混合し、固着性粉
体を調製した。
実施例 4 グアザチン3部、ホワイトカーボン3部及びクレー94
部を混合し、粉砕機で十分粉砕して粉剤を調製した。
試験例 1 実施例1で調製した水和剤を水で十倍に希釈し、マウ・
ラット用飼料MF(オリエンタル酵母■製)に飼料IX
9当り5夕の割合(有効成分0.02%)で噂覆した後
、均一に混和して共談試料とした。
試験は、ウィスター系ラットのIG園令の雌雄を用い、
24土1℃の恒温室で金網ケージに入れ、1ケージ3匹
ずつ上記試料及び水を自由に摂取させ、雌雄別々に飼育
した。1公園令でスメア法によって雌の性周期を確認し
た後、交配を行なった。
すなわち雌を発情前期の夕刻に雄と1:1で同居させ、
翌朝交尾を確認の上、雌雄を分離し、雌は木屑を入れた
繁殖用の個別ケージに移して飼育し出産させた。試験に
は雌雄各12匹を用した。試験結果は表−1に示す。表
−1 (注1)対照区を100とした場合の指数試験例 2 実施例2で作成した試料を市販のハト飼育用試料lkg
当り10夕を加えて混合し、試料表面に固着させ、ハト
に自由に摂取させた。
試験は、雌雄各40羽のハトを用い、飼料摂取期間は9
0日であった。試験終了時に薬剤投与群及び対照群のハ
ト数を調べたのが表−2である。表−2(注2)試験終
了時ハト数/供試ハト数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1・17−ジグアニジド−9−アザヘプタデカン又
    はその塩を有効成分として含有することを特徴とした有
    害獣類及び有害鳥類の繁殖抑制剤。
JP6549682A 1982-04-21 1982-04-21 有害獣類及び有害鳥類の繁殖抑制剤 Expired JPS6027644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6549682A JPS6027644B2 (ja) 1982-04-21 1982-04-21 有害獣類及び有害鳥類の繁殖抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6549682A JPS6027644B2 (ja) 1982-04-21 1982-04-21 有害獣類及び有害鳥類の繁殖抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183605A JPS58183605A (ja) 1983-10-26
JPS6027644B2 true JPS6027644B2 (ja) 1985-06-29

Family

ID=13288752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6549682A Expired JPS6027644B2 (ja) 1982-04-21 1982-04-21 有害獣類及び有害鳥類の繁殖抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027644B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145455U (ja) * 1987-03-17 1988-09-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145455U (ja) * 1987-03-17 1988-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58183605A (ja) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0921726B1 (en) Stomach-action molluscicides
Blanchard et al. Dominance and aggression in social groups of male and female rats
JPH05506868A (ja) カプサイシンまたはその誘導体もしくは類似体を含有する鳥用食物
Lewis CRC dictionary of agricultural sciences
CN102499245A (zh) 一种杀灭陆生有害软体动物的毒饵及其制备方法
US7582612B2 (en) Multi-action anthelmintic formulations
Schardein et al. The legislation of toxicologic safety factors: The Food Quality Protection Act with chlorpyrifos as a test case
JPS6027644B2 (ja) 有害獣類及び有害鳥類の繁殖抑制剤
CH658365A5 (de) Stabilisierte mikrokapsulierte insektizide kompositionen und verfahren zur herstellung derselben.
RU2318385C2 (ru) Способ инсектицидной обработки и инсектицидная композиция "пешка" для его осуществления
Hornshaw et al. Toxicity of sodium monofluoroacetate (Compound 1080) to mink and European ferrets
Woronecki et al. Use of alpha-chloralose to remove waterfowl from nuisance and damage situations
HRP970398A2 (en) Process and composition for the antiparasitic treatment of the surroundings of animals
US3419661A (en) Oral contraceptive for birds
KR100325310B1 (ko) 박각시나방 사육용 사료 조성물 및 이를 이용하여 박각시나방을집단 사육하는 방법
JPH0737366B2 (ja) 蛆駆除剤
Kear The assessment by grazing trial of goose damage to grass
CN112568224A (zh) 一种含溴虫氟苯双酰胺与丁醚脲的杀虫组合物
JP2006508957A (ja) 害虫を防除するための組合せ生成物
Kenaga The evaluation of the safety of 2, 4, 5-T to birds in areas treated for vegetation control
WO2019021237A1 (en) DISPOSAL OF WEEDS BY DESICCATION
EP0027624B1 (de) Präparat zur Bekämpfung des Kannibalismus der Schweine
Kaneda et al. A two-generation reproduction study in rats with methyl bromide-fumigated diets
US6447794B2 (en) Stomach-action molluscicides
JPH09103252A (ja) 糞尿脱消臭用発酵飼料