JPS6027410B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPS6027410B2
JPS6027410B2 JP52003497A JP349777A JPS6027410B2 JP S6027410 B2 JPS6027410 B2 JP S6027410B2 JP 52003497 A JP52003497 A JP 52003497A JP 349777 A JP349777 A JP 349777A JP S6027410 B2 JPS6027410 B2 JP S6027410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gate
column
row
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52003497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5388528A (en
Inventor
温美 笹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP52003497A priority Critical patent/JPS6027410B2/ja
Publication of JPS5388528A publication Critical patent/JPS5388528A/ja
Publication of JPS6027410B2 publication Critical patent/JPS6027410B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入力装置に関する。
従来手動型の入力装置に適用された入力方式として、マ
トリックスの交点に例えばLED(発光ダイオード)を
配置し、マトリックスの列線、行線に適宜信号を印加し
、マトリックス上のLEDを時分割に駆動し、かかるL
EDの発する光を検出し、そのLEDに対応するデータ
を発生し、別の装置にそのデータを供給する方式があっ
た。
上述の方式はマトリックス上の交点にLEDの如き信号
を発生する都材を配置しているので、その入出力線の数
に比較し、多くのLEDを接続できるので、多くさんの
異なるデータを入力させたい場合、広く用いられている
。しかし、LEDの数が増大すると、それだけ単位時間
当りの検知されるLEDの数と、LEDの総数との比は
大きくなり、無意味に駆動されているLEDの数が多く
なり、従って意味もなくLEDで消費される電力も大き
くなる。本発明は上述の点を鑑み、改良した入力装置を
提供するものである。
本発明はマトリックスの特定交点のみに選択信号(時分
割信号)を供給するように構成した入力装置を提供する
ものである。
本発明のその他の目的は以下図面と共になされる実施例
の説明により明らかとなる。
第1図は本発明による入力装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
同図に於いてIBはデータ入力部で、第2図にその詳細
図を示す如く、発光ダイオードLEDが列線CLと行線
RLとの交点をお互いに接続するように設けられている
発光ダイオードLEDは列線CLと行線RLとに選択的
に印加される信号で駆動される。
行列RLと列線CLとに印加される信号はカウンタCC
の内容を行デコーダRDE及び列デコーダCDEに印加
し、かかる行デコーダRDE、列デコーダCDEで選択
された信号が行ゲートRG及び列ゲートCGを介して行
線RL及び列線CLに印加される。
上記カウンタCCは複数個の発光ダイオードLEDのそ
れぞれに対応するコード信号を処理回路CPUに送るも
ので、カウンタCCの内容は通常発振器OSCからゲー
トG1を介して印加されるクロツクで変化する。
しかし、受光ペンPが発光ダイオードLEDの発光を検
知し、その出力端aより検知信号が発生し、ゲートGI
に印加されると、カウンタCCの内容は受光ペンPで検
知された発光ダイオードLEDに対応する内容を保持す
る。従って発光ダイオードLEDは100%デュープィ
で駆動されることになる。また受光ペンPの側部に設け
た操作スイッチ(不図示)が操作されると、出力端bよ
り操作信号が発生し、ゲートG2の一端にその信号を印
加し、カウンタCCの内容を処理回路CPUに送る。
TSI〜TS4は例えば手動操作のスイッチあるいは処
理回路CPUの出力で駆動されるスイッチである。RO
MはスイッチTSI〜TS4の信号を受けて、データ入
力割PBのどのLED群を選択するかを選択する信号を
発生する群選択回路で、第3図に示す如く構成される。
かかる群選択回路ROMは行ゲートRG、列ゲートCG
に信号線SC1,SC2で接続される。上述の如き構成
より成る実施例の作動説明をする。
受光ペンPの出力端aより駆動された発光ダイオードL
EDの検出信号を出力しない場合、発振器OSCよりの
信号がゲートGIを介してカウンタCCに印加され、カ
ウンタCCの内容は信号の到来毎に変わる。
行デコーダRDE、列デコーダCDEはカウンタCCの
内容を受け、その出力線の一本に行、列の選択信号を出
力し、その出力が行ゲートRG、列ゲートCGの一端に
印加される。今スイッチTSIが開成されると、第3図
に示すィンバータilがHレベルの信号を出力し、Hレ
ベルの信号が信号線A上に現われ、図に於て○印を施こ
した信号線SC1,SC2にHレベルの信号が伝達され
る。上述の群選択回路ROMの信号は第2図に示す行ゲ
ートRG、列ゲートCGの一端に印加され、今の場合、
行デコーダRDEと列デコーダCDEとの選択信号は行
ゲートRG、列ゲートCGの制御のもとで破線で囲った
A部分の発光ダイオードLED群のみに供V給される。
従って今受光ペンPで入力させたいデータがA部分に在
るならば、B,C,Dに在る発光ダイオードLEDを駆
動させないので、不要な電力消費をする必要がなくなる
次にB部分、C部分、D部分の発光ダイオードを駆動さ
せたいならば、スイッチTS2,TS3,TS4のそれ
ぞれを閉成することにより信号線B,C,D上にHレベ
ルの信号が出力され、行ゲートRG、列ゲートCGの制
御のもとB,C,0部分の発光ダイオードLEDが駆動
され、受光ペンPによりしかる場所にあるデータを装置
に入力することできる。
もし、データェントリに規則性、あるいは制御手順、あ
るいは外部機器の使用条件が処理回路CPUで判断する
ことできるとき、処理回路CPUの出力信号でスイッチ
TSI〜TS4を操作するようにしても良い。
また、上述の例ではカゥンタの出力が行ゲート、列ゲー
トによって入力部に伝達されないように構成したが、ス
イッチTSI〜TS4の信号を判別し、それぞれに応じ
てカウンタCCの内容の変化させることにより行ゲート
、列ゲート、群選択回路を省略することができる。
なおスイッチTSI〜TS4が操作されていないとき、
信号線EにHレベルの信号が現われるので、発光ダイオ
ードLED全部を駆動することができる。
以上述べた例に於いて発光ダイオードを用いて説明した
が、他の物理変化、例えば磁気等を用いても良いo以上
述べた如く本発明はデータ入力部の必要な個所のみを駆
動し、データを入力させるようにしたので不要な消費電
力、あるいは、発光の程度を強くすることによってどの
データを入力させるのかを容易に理解できるようにもな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図はデ
−タ入力部の詳細図、第3図は第1図に示す群選択回路
の詳細図である。 ROM・・・・・・群選択回路、TSI〜TS4・・・
・・・スイッチ、LED・・・・・・発光ダイオード。 図」縦 図 N 雌 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マトリツクスの行線と列線との交点を接続するデー
    タ入力手段、前記データ入力手段を選択する為の信号を
    発生する信号発生手段、前記信号発生手段によつて選択
    される前記データ入力手段の範囲を決定する手段とを有
    する入力装置。
JP52003497A 1977-01-14 1977-01-14 入力装置 Expired JPS6027410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52003497A JPS6027410B2 (ja) 1977-01-14 1977-01-14 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52003497A JPS6027410B2 (ja) 1977-01-14 1977-01-14 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5388528A JPS5388528A (en) 1978-08-04
JPS6027410B2 true JPS6027410B2 (ja) 1985-06-28

Family

ID=11558971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52003497A Expired JPS6027410B2 (ja) 1977-01-14 1977-01-14 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027410B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920348U (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 オムロン株式会社 透視型指タツチ入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5388528A (en) 1978-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100444228C (zh) 扫描驱动器、使用其的发光显示器
US4926166A (en) Display driving system for driving two or more different types of displays
CN101459993B (zh) 控制面板背景灯装置及其控制装置
KR102149984B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
TW200617830A (en) Display device and driving method thereof
KR100902369B1 (ko) 접촉 감지장치
US7129654B2 (en) Flashing light control apparatus and method thereof
GB0307476D0 (en) Display device and method for sparkling display pixels of such a device
JPS6027410B2 (ja) 入力装置
US20110109668A1 (en) Display driving circuit and display driving system
US20120286162A1 (en) Semiconductor Device and Electronic Apparatus Employing the Same
JPH05158429A (ja) 情報伝達回路
US20110109669A1 (en) Display driving circuit and display driving system
KR20230103165A (ko) 전원관리회로 및 이를 포함하는 표시장치
US8026900B2 (en) Optical mouse that detects working surface using code included in illuminated light and control method thereof
EP1656001B1 (en) Flashing lights control apparatus
KR19990019346A (ko) 백라이트 발광다이오드 제어장치
KR100683002B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
TW202040545A (zh) 一種用於單線串接發光二極體驅動電路的控制方法
US4001814A (en) Fixed format message entry device with electronic storage and editing
CN213693885U (zh) 一种飞行时间测量模组及电子设备
EP4343745A1 (en) A data driving device, a display driving device, and a display driving method
KR930009007B1 (ko) 도트 매트릭스를 사용한 엘리베이터의 층위치 표시회로
CN115223478A (zh) 基于量子阱二极管的智慧屏装置
JPH0615311Y2 (ja) 入力装置