JPS6027367B2 - 光ファイバ流量計 - Google Patents

光ファイバ流量計

Info

Publication number
JPS6027367B2
JPS6027367B2 JP55151053A JP15105380A JPS6027367B2 JP S6027367 B2 JPS6027367 B2 JP S6027367B2 JP 55151053 A JP55151053 A JP 55151053A JP 15105380 A JP15105380 A JP 15105380A JP S6027367 B2 JPS6027367 B2 JP S6027367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
optical fiber
light
flowmeter
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55151053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5774615A (en
Inventor
清春 稲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP55151053A priority Critical patent/JPS6027367B2/ja
Publication of JPS5774615A publication Critical patent/JPS5774615A/ja
Publication of JPS6027367B2 publication Critical patent/JPS6027367B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/32Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用野〕 本発明は、光フアィバをセンサとして用いた流量計に関
する。
〔従来の技術〕
従来より、管路に瓶発生体を直き鉄瓶発生体により生じ
た渦の数を計数する方式の渦流量計が知られている。
このような渦流量計の場合、生じる渦の周波数は流量に
対応したものとなるので、前記周波数を計測することに
より流量を知ることができる。第1図は、渦流量計の従
来例を示す図である。同図において、1は流管である。
2は、流管の管路に置かれた渦発生体である。
同図に示す管路を流体が矢印のように流れていると、図
に示す向きに渦が発生する。従釆より、このような渦流
量計に光フアィバを用いて流量を測定する流量計の実現
が望まれていた。〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上述した点に鑑みてなされたものであり、光フ
アイバのマイクロペンディング損失と旋光性を利用した
流量計を実現することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、光源と、 該光源の光出力を直線偏光する偏光子と、該偏光子の光
出力を受ける光フアィバと、‐該光ファイ‐バを流体部
に浸すセンサ部と、該センサ部で流体の頚。
圧を受けて旋光されるととともにマイクロベンデング損
失を受けた光のうち特定の旋光角のもののみを通過させ
る検光子と、該検光子の光世力を電気信号に変換する光
電変換回路と^該変換回路の出力を受ける増幅器と、 該増幅器の出力をパルス化する比較回路とにより構成さ
れてなる光ファィバ流量計である。
〔実施例〕以下、、図面により本発明を説明する。
第2図は本発明に係る光フアイバ流量計の一実施例を示
した図であ。
第2図において、3は光源である。
光源の種類はしーザ、発光ダイオード等何であってもよ
い。3川ま偏光子であり、光線3の光出力を直線偏光す
る。
4は光フアイバであり、偏光子30の光世力を受ける。
5は流管であって、その中を流体を流れている。6はセ
ンサ部であり、前記流管5の内部に設置されている。
該センサ部6の中を前記光フアィバ4が通じている。3
1は検光子であり、センサ部6で流体の預り圧を受けて
旋光されるとともにマイクロベンデング損失を受けた光
のうち特定の旋光角のもののみを通過させる。
7は光電変換回路であり、検光子31の光世力を電気信
号に変換する。
光電変換素子としては例えばフオトダイオードが用いら
れる。8は増幅器であり、光電変換回路7の出力を受け
てこれを適当な大きさのレベルまで増幅する。
9は整流回路であり、該増幅器の出力を整流する。
C,,C2はそれぞれ光電変換回路7と増幅器8及び増
幅器8と整流回路9間に接続されたキャバシタである。
10は比較回路であり、整流回路9の出力と或る一定電
圧とを比較する。
11は周波数安定化回路であり、比較回路10からとり
出されるパルス周波数を安定化する。
安定化回路としては例えばPLL回路等が用いられる。
次に、このように構成された光フアィバ流量計の動作に
ついて説明する。
光源3から発せられた光は、偏光子301こよって直線
偏光される。
この光は、光フアィバ4を介して管路を通過する。管路
中は流体が流れているので、センサ部6内の光ファィバ
4は流体振動を受ける。
これによって、この部分の光フアィバには多数の細かな
曲げ変形(マイクロベンド)が生じる。このため、光フ
ァィバ4を通過する光にはマイクロペンディング損失が
発生する。このマイクロペンディング損失は、流体の振
動周波数で振幅変調される。これにより、光フアィバ4
を通過する光は変調を受ける。また、偏光子30の出力
光は、センサ部6で流体による側圧を受けて旋光される
旋光された光は、検光子31に入って、特定の旋光角8
をもつ光のみが通過させられる。このときの検光子31
の出力は、光フアィバ入力光強度を1としてK1cos
28(K:定数)で表わされる。この場合は、流体振動
によるマイクロペンディング損失で1が変化し、更に旋
光性で碇光角8を変化する。検光子31の光出力は、光
電変換回路7により電気信号に変換される。この電気信
号は、続く増幅器8により増幅される。増幅された信号
は、整流回路9で整流されて直流に変換される。
この整流回路9の出力は、あるオフセットを持った脈動
となっている。比較回路1川ま、この整流回路9の出力
を、或る定電圧と比較してオフセットのないパルス出力
に変換する。比較回路10の出力は、続く周波数安定化
回路11に入力する。該周波数安定化回路は、入力信号
に急激な擾乱が起きたときにも周波数を一定に保つよう
に動作する。このような目的のために通常はPLL回路
等が用いられる。周波数安定化回路11の出力VouT
が第2図に示す光フアィバ流量計の出力となる。出力V
oUTは、流体の振動周波数に対応しており、この振動
周波数を計測すれば流体の流量を知ることができる。即
ち、第2図に示す装置を光フアィバ流量計として利用す
ることができる。光源を渦周波数より高い周波数で変調
することで、電気信号として扱い易い周波数帯を利用で
きる。同期検波等を利用することもできる。第2図に示
す装置の場合は、入力光強度1と碇光角8の変化を周波
数変化としてとり出して、流量に対応したパルス出力V
oUTを得ている。
〔効 果〕このような光フアィバ流量計によれば、次の
ような効果が得られる。
‘11 本質的に防嬢性がある。
■ 電気的ノイズの影響を受けない。
‘3’ センサ部と電気回路部を能動的手段を付加する
ことなく1舷以上離すことができる。
{41 光フアィバは細径であるため、感度向上のため
の手段がとり易い。
更に高温度での使用に耐えることができる。{51 セ
ンサ部6が渦発生体になるとともに流体中で光フアイバ
4を覆っているため、簡単な構成で高速流体に対しても
十分な強度が得られる。
■ センサ部6の中に光ファィバ4をそのまま通しただ
けであるため、光フアィバ4に加工を施す必要がない。
{7’光のマイクロペンディング損失と旋光性を利用し
て流量を測定しているため、高い実効感度が得られる。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば光フアィ
バのもつ性質を利用した流量計を実現することができる
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の渦流量計の構成を示す図、第2図は本発
明の一実施例を示す図である。 3・…・・光源、4・…・・光フアィバ、5・・…・流
管、6・・・・・・センサ部、7・・・・・・光電変換
回路、8・・・…増幅器、9・・・・・・整流回路、1
0・・・・・・比較回雛、30・・・・・・偏光子、3
1・・・・・・検光子。 第1図図 N 船

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源と、 該光源の光出力を直線偏光する偏光子と、該偏光子の光
    出力を受ける光フアイバと、該光フアイバを流体部に浸
    すセンサ部と、該センサ部で流体の測圧を受けて旋光さ
    れるととともにマイクロペンデング損失を受けた光のう
    ち特定の旋光角のもののみを通過させる検光子と、該検
    光子の光出力を電気信号に変換する光電変換回路と、該
    変換回路の出力を受ける増幅器と、 該増幅器の出力をパルス化する比較回路とにより構成さ
    れてなる光フアイバ流量計。
JP55151053A 1980-10-28 1980-10-28 光ファイバ流量計 Expired JPS6027367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55151053A JPS6027367B2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 光ファイバ流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55151053A JPS6027367B2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 光ファイバ流量計

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085215A Division JPS6057213A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 光フアイバ流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5774615A JPS5774615A (en) 1982-05-10
JPS6027367B2 true JPS6027367B2 (ja) 1985-06-28

Family

ID=15510262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55151053A Expired JPS6027367B2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 光ファイバ流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027367B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197825A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Mitsubishi Motors Corp エンジン吸気量検出装置
US4628197A (en) * 1984-05-21 1986-12-09 The Babcock & Wilcox Company Electronics for fiber optic vortex shedding flow meter
US4552026A (en) * 1984-10-22 1985-11-12 The Babcock & Wilcox Company Sensor for a vortex shedding flowmeter
JPS6246327U (ja) * 1985-08-15 1987-03-20
US4958070A (en) * 1988-11-07 1990-09-18 The Babcock & Wilcox Company Digital electronics for controlling a fiber optic shedding flowmeter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5774615A (en) 1982-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0826971A3 (en) Optical current transformer
JPS6027367B2 (ja) 光ファイバ流量計
US3898007A (en) Device for electro-optical distance measurement
US4706502A (en) Vortex shedding flowmeter
US4682031A (en) Infrared gas analyzer
GB2238380A (en) Vortex shedding flowmeter
JPS6057213A (ja) 光フアイバ流量計
JPH079456B2 (ja) 放射線測定装置
JP2996775B2 (ja) 光式磁界センサ
RU2206097C1 (ru) Волоконно-оптический преобразователь скоростей морских течений
EP0565603A1 (en) DETERMINATION OF THE AMPLITUDE OF THE POLARIZATION MODULATION OF A FIBER OPTIC GYROSCOPE.
JPS5774617A (en) Optical fiber correlative flowmeter
RU2037809C1 (ru) Газоанализатор
FR2363113A1 (en) Sensitive AC bridge for instrumentation - has square wave fed to resistance bridge and phase detector sensing balance
JPS58191980A (ja) プラズマ電流計測装置
SU957858A1 (ru) Устройство дл регистрации дыхани у животного
JPS62134015U (ja)
JPH09297100A (ja) 光ファイバを使用した遠隔ガス濃度測定装置
SU1515106A1 (ru) Устройство дл контрол плотности трикотажного полотна
SU798640A1 (ru) Устройство дл измерени сигналаи шуМА фОТОпРиЕМНиКА
SU851136A1 (ru) Преобразователь механических величин
SU1538068A1 (ru) Оптоволоконный пъезорезонансный измерительный преобразователь давлени
SU1458701A1 (ru) Способ измерения диаметра отверстий
SU1179115A1 (ru) Способ измерени отношени потоков электромагнитного излучени
JPS56133640A (en) Monitoring device for degree of vacuum of vacuum electric equipment