JPS6027119B2 - semiconductor memory - Google Patents

semiconductor memory

Info

Publication number
JPS6027119B2
JPS6027119B2 JP55053346A JP5334680A JPS6027119B2 JP S6027119 B2 JPS6027119 B2 JP S6027119B2 JP 55053346 A JP55053346 A JP 55053346A JP 5334680 A JP5334680 A JP 5334680A JP S6027119 B2 JPS6027119 B2 JP S6027119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory cell
output
row
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55053346A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS56148790A (en
Inventor
弘 岩橋
正通 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55053346A priority Critical patent/JPS6027119B2/en
Publication of JPS56148790A publication Critical patent/JPS56148790A/en
Publication of JPS6027119B2 publication Critical patent/JPS6027119B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、高密度で多数の情報を記憶する半導体メモ
リに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a semiconductor memory that stores a large amount of information at high density.

現在、電子計算機等の記憶装置として半導体メモリが瀕
繁に用いられている。
Currently, semiconductor memories are frequently used as storage devices for electronic computers and the like.

このような半導体メモリを設計する際には、センスアン
プ、出力回路等のブロック単位に回路設計およびパタン
設計を行なう。すなわち、同一の回路デイメンジョン、
およびパタンを持ったブロックを幾つか配置し設計する
方法がとられている。しかしながら、たとえば行デコー
ダの出力線、つまり行線は、通常多結晶シリコンで配線
されている。したがって、多結晶シリコンの抵抗(約3
皿)および行線の容量等のため、行デコーダに近いメモ
リセルと遠いメモリセルでは、行線が指定されるのに時
間的な差が出てくる。すなわち、半導体メモリからの読
み出し時間は、行デコーダから遠ざかるにつれて遅くな
る。したがって、このような半導体メモリにあっては、
読み出し時間が最もかかるビットに合わせて、読み出し
速度を決定しているのが現状である。この発明は、上記
のような事情に鑑みなされたもので、各出力端子に現わ
れるデータの読み出し速度をデコーダからの距離に対応
して向上させて、全体的に略同一にし、メモリ読み出し
制御を簡易化し、さらに読み出し総体速度を向上させた
半導体メモリを提供することを目的とする。
When designing such a semiconductor memory, circuit design and pattern design are performed in units of blocks such as sense amplifiers and output circuits. i.e. the same circuit dimension,
A method of designing by arranging several blocks with a pattern is also used. However, for example, the output lines of the row decoder, ie, the row lines, are usually wired with polycrystalline silicon. Therefore, the resistance of polycrystalline silicon (approximately 3
Due to the capacitance of the row line and row line, there is a time difference in the time when the row line is specified between memory cells close to the row decoder and memory cells far from the row decoder. That is, the read time from the semiconductor memory becomes slower as the distance from the row decoder increases. Therefore, in such semiconductor memory,
Currently, the read speed is determined according to the bit that takes the longest time to read. This invention was made in view of the above-mentioned circumstances, and it improves the read speed of data appearing at each output terminal in accordance with the distance from the decoder, making it substantially the same overall, and simplifying memory read control. It is an object of the present invention to provide a semiconductor memory with improved overall reading speed.

以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図は、8ビット並列出力の読み出し専用の半導体メ
モリを示すもので、8個の出力端子oo〜07 に対応
して8個のメモリ単位11。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a read-only semiconductor memory with 8-bit parallel output, in which eight memory units 11 correspond to eight output terminals oo to 07.

〜117 を備えている。このメモリ単位11。〜11
7はアドレス指定を行なう行および列デコーダ12,1
3を中心にして、その両側に4個づつのメモリ単位11
。〜113および114〜117 に2分割して配置さ
れるもので、図から明らかなように、デコーダ12,1
3に最も近接してメモリ単位113,114があり、技
遠点に同じく11o ,1 17 が存在するように設
定される。それぞれ4個づつのメモリ単位11。〜11
3および114〜117は、それぞれ行デコーダ12の
両側から取り出される行線CO.〜CのおよびC,.〜
C,nを共通にして構成される。さらに、列デコーダ1
3の両側から取り出される列指定線Ro,〜Romおよ
びR,.〜R,mはメモリ単位11。〜113 および
114 〜11? に共通にして構成されている。上記
〆モリ単位11。
~117. This memory unit 11. ~11
7 is a row and column decoder 12, 1 that performs addressing;
3 in the center, 4 memory units 11 on each side
. ~113 and 114~117, and as is clear from the figure, the decoders 12, 1
There are memory units 113 and 114 closest to 3, and it is set so that 11o and 1 17 are also present at the technique point. Memory units 11 of 4 each. ~11
3 and 114 to 117 are row lines CO. ~C's and C, . ~
It is configured with C and n in common. Furthermore, column decoder 1
Column designation lines Ro, ~Rom and R, . ~R,m is a memory unit 11. ~113 and 114 ~11? It is configured in common. The above unit is 11.

〜117 は、それぞれ同様の構成になっているので、
例えば、メモリ単位113 について詳細に説明する。
このメモリ単位113は、メモリブロック143を備え
ている。このメモリブロック143は、前記n本の行線
CO.〜Conおよびm本の列線L3,〜L3mをマト
リックス状に構成し、その各交差部にメモリセル15,
.〜15nmが配設された構成になっている。これらメ
モリセル1 5,.〜1 5nmはMOSトランジスタ
から構成されており、それぞれゲートが行線CO.〜C
onに接続され、ソースがアース接続されており、ドレ
ィンが対応する列線Lの〜−mに接続されているか杏か
で「0」,「1」を記憶するようになっている。そして
、メモリブロック113から取り出されるm本の列線L
,〜−mは、それぞれゲート機能をするMOSトランジ
スタT3,〜tmのソースに接続される。
~117 have similar configurations, so
For example, the memory unit 113 will be explained in detail.
This memory unit 113 includes a memory block 143. This memory block 143 includes the n row lines CO. ~Con and m column lines L3, ~L3m are configured in a matrix, and memory cells 15, 15 and 15 are arranged at each intersection.
.. ~15 nm is arranged. These memory cells 1 5, . ~15 nm are composed of MOS transistors, each with a gate connected to the row line CO. ~C
"0" and "1" are stored depending on whether the drain is connected to -m of the corresponding column line L or not. Then, m column lines L taken out from the memory block 113
, ~-m are connected to the sources of MOS transistors T3, ~tm, each serving as a gate.

このトランジスタT3,〜T3mのゲートは、前記列デ
コーダ13からの列指定線に接続されており、ドレィン
は点dで統合される。なお上記トランジスタTの〜T3
mで列ゲート回路163を形成しており、点dにおける
電位をセンスアンプ173で感知し、出力回路183を
介して「1」または「0」の1ビット情報として出力端
子03から出力するようにしている。すなわち、このよ
うに構成されるメモリ単位113にあっては、行デコー
ダ11および列デコーダ13によって、たとえば行線C
O.および列指定線尽,に「IJレベルの信号が供給さ
れると、行線CO.および列線−,が指定されメモリセ
ル15,.が選択された状態となる。
The gates of these transistors T3, -T3m are connected to the column designation line from the column decoder 13, and the drains are integrated at point d. Note that ~T3 of the above transistor T
m forms a column gate circuit 163, and the potential at point d is sensed by a sense amplifier 173 and outputted from the output terminal 03 as 1-bit information of "1" or "0" via the output circuit 183. ing. That is, in the memory unit 113 configured in this way, the row decoder 11 and the column decoder 13, for example,
O. When an IJ level signal is supplied to the row line CO. and the column designation line, the row line CO. and the column line - are designated, and the memory cells 15, . are in a selected state.

この場合、このメモリセル1511のドレインは列線−
,に接続されているので、このメモリセルに記憶してい
る情報が「0」ならば「0」の情報が点dに現われ、セ
ンスアンプ173および出力回路183を介して「0」
の情報として出力端子03から出力されるようになる。
なお、上記センスアンプ173 および出力回路183
から出力部193を構成している。このようにしてメモ
リ単位11。
In this case, the drain of this memory cell 1511 is connected to the column line -
, so if the information stored in this memory cell is "0", "0" information appears at point d, and "0" is output via the sense amplifier 173 and output circuit 183.
The information will be output from the output terminal 03 as information.
Note that the sense amplifier 173 and the output circuit 183
The output section 193 is configured from the following. In this way the memory unit 11.

〜117 それぞれが構成されるものであるため、行デ
コーダ12および列デコーダ13でアドレス指定するこ
とによって、8ビット並列の情報が出力されるようにな
る。このように構成される半導体メモリにあって、今各
メモリ単位が同一の構成条件となっているとすると、た
とえば行デコーダ12によって行線CO.およびC,.
を指定する際に、行デコーダ12に近いメモリセル例え
ば15,.と、遠いメモリセル例えば15Mでは、行線
CO.が指定されるのに時間的な差がでてくる。
~117 Since each of these is configured, 8-bit parallel information can be output by addressing with the row decoder 12 and column decoder 13. In a semiconductor memory configured as described above, if each memory unit has the same configuration conditions, for example, the row line CO. and C, .
When specifying the memory cells near the row decoder 12, for example, 15, . , and in the farthest memory cell, for example 15M, the row line CO. There is a time difference in the time it takes to be specified.

したがって、第2図実線に示すように、各出力端子oo
〜08 にメモリセルのデ−夕が現われるのに、時間
的な差がでてくる。すなわち、行デコーダー2から遠ざ
かるに従って、その出力端子にデータの現われる時間が
遅くなって、例えば8ビットの情報が同期性をもって出
力されない。この発明は上記のような点に鑑み、行デコ
ーダ、列デコーダからの距離差に関係なく、時間差を無
くして例えば8ビットの読み出し情報を取り出すように
するものである。
Therefore, as shown in the solid line in Fig. 2, each output terminal oo
There is a time difference when the data of the memory cell appears at ~08. That is, as the distance from the row decoder 2 increases, the time at which data appears at its output terminal becomes delayed, so that, for example, 8-bit information is not output synchronously. In view of the above points, the present invention is intended to eliminate the time difference and extract, for example, 8-bit read information regardless of the distance difference from the row decoder and the column decoder.

すなわち、各メモリ単位11。〜117を構成している
メモリブロック14o〜147、センスアンプ170〜
177、出力回路18。〜187の少なくとも1組にお
いて、デコーダからの距離に応じて、その応答性を速め
るように設定するもので、例えばこれら回路を構成する
トランジスタのチャネル幅、チャネル長を行デコーダ1
2との位遣悶係に応じて異ならせ、各出力端子oo〜0
7に現われるデータの読み出し時間を、例えば第2図破
線に示すように、一致させようとするものである。具体
的には、出力端子oo〜07 それぞれに対応するメモ
リブロック14。〜147を構成しているメモリセルの
トランジスタの寸法(能力)を行デコーダ12との位置
によって、例えば表1に示すような大きさにする。ここ
でメモリセルを構成するトランジスタの寸法(能力)は
、第3図に示すように、ソ−スSおよびドレィン○を形
成するラインと、ゲートGを形成するラインとの交差部
に形成されるチャネル中Wおよびチャネル長Lから決定
されるもので、ミクロン単位で、W/Lの値を表中に記
載している。すなわち、行デコーダ12から離れるに従
って、そのメモリブロック内のメモリセルを構成するト
ランジスタの寸法(能力)を変えるものである。表 1 単位ミクロン(チャネル中/チャネル長)このように構
成すると、行デコーダ12から離れるほどメモリセルを
構成するトランジスタの寸法が大きくなるので、行デコ
ーダ12から離れたメモリセルの指定されるのが遅くと
も、メモリセル電流を大きく流すことができる。
That is, each memory unit 11. Memory blocks 14o to 147 and sense amplifiers 170 to 117
177, output circuit 18. In at least one set of circuits 1 to 187, the response is set to be faster depending on the distance from the decoder. For example, the channel width and channel length of the transistors constituting these circuits are set to
2 and each output terminal oo~0
The purpose is to make the reading times of the data appearing in 7 coincide with each other, as shown by the broken line in FIG. 2, for example. Specifically, the memory blocks 14 respectively correspond to the output terminals oo to 07. The dimensions (capabilities) of the transistors of the memory cells constituting the memory cells 147 to 147 are set as shown in Table 1, for example, depending on the position with respect to the row decoder 12. Here, the dimensions (capacity) of the transistors constituting the memory cell are as shown in FIG. It is determined from the channel medium W and the channel length L, and the W/L value is shown in the table in microns. That is, as the distance from the row decoder 12 increases, the dimensions (capabilities) of the transistors constituting the memory cells in the memory block change. Table 1 Unit micron (channel length/channel length) With this configuration, the further away from the row decoder 12 the larger the dimensions of the transistors constituting the memory cell become. At the latest, a large memory cell current can flow.

したがって、列線の充放電時間、すなわち応答性を早め
ることができ、指定されたメモリセル内のデータがセン
スアンプに導かれるのが遠くなる。すなわち、メモリセ
ルを構成するトランジスタの寸法(能力)を変えること
によって、出力端子oo〜07 に選択されたメモリセ
ル内の記憶データが現われるのが、例えば第2図破線で
示すように略同一の速度で読み出されるようになる。な
お、上記実施例では、メモリブロック単位で、そのメモ
リセルを構成するトランジスタの寸法を変えるようにし
たが、これは、同一のメモリブロック内でも行デコーダ
12に近い側と離れた側でトランジスタの大きさを変え
てもよいことはもちろんである。
Therefore, the charging/discharging time of the column line, that is, the response time can be shortened, and data in a designated memory cell is led to the sense amplifier further. That is, by changing the dimensions (capacity) of the transistors constituting the memory cell, the stored data in the selected memory cell will appear at the output terminals oo~07, for example, as shown by the broken line in FIG. It will be read out at a faster speed. Note that in the above embodiment, the dimensions of the transistors constituting the memory cells are changed for each memory block, but this also means that even within the same memory block, the dimensions of the transistors on the side closer to the row decoder 12 and the side farther away from the row decoder 12 are different. Of course, the size may be changed.

しかし、同一メモリブロック内では、その両端部の応答
時間差は比較的小さいものであるため、メモリブロック
単位でメモリセルを構成するトランジスタの大きさを設
定すれば、この発明の目的は充分達せられる。また、上
記実施例では、この発明を読み出し専用の半導体メモリ
装直に適用したが、これはRAM(ランダム・アクセス
・メモリ)にも適用できることはもちろんである。
However, within the same memory block, the response time difference between the two ends is relatively small, so the purpose of the present invention can be fully achieved by setting the size of the transistors constituting the memory cells for each memory block. Further, in the above embodiment, the present invention is applied to a read-only semiconductor memory, but it is of course applicable to a RAM (Random Access Memory) as well.

また、メモリブロック14。Also, a memory block 14.

〜147は全て同一構成条件で構成し、出力回路18。
〜187 を構成しているトランジスタの大きさを変え
るようにしても同様に実施し得る。第4図は、出力回路
18o〜187の1つをとり出して示したもので、信号
CSは図示しないCPU等により決定され、このメモリ
に供9拾されているチップ選択信号である。この信号C
Sが例えば「0」レベルの時、トランジスタ20,21
がオフ状態となり、その反転信号CSにより、トランジ
スタ22,23はオン状態となる。すなわち、出力トラ
ンジスタ24,25が共にオフ状態となり、出力はフロ
ーティング状態となる。この場合、センスアンプからの
信号Sの信号レベル状態にかかわらず、出力されないこ
とになり、そのメモリが非選択の状態となっていること
を示している。また、チップ選択信号CSが「1」レベ
ルの時、トランジスタ20,21がオン状態となり、ト
ランジスタ26および27から構成されるィンバータ回
路1,および、トランジスタ28,29から構成される
ィンバ−タ回路12が動作状態となる。
-147 are all configured under the same configuration conditions, and are output circuits 18.
.about.187 may be similarly implemented by changing the size of the transistors constituting the transistors. FIG. 4 shows one of the output circuits 18o to 187, and the signal CS is a chip selection signal determined by a CPU (not shown) or the like and stored in this memory. This signal C
For example, when S is at the "0" level, the transistors 20 and 21
is turned off, and the inverted signal CS turns transistors 22 and 23 on. That is, both output transistors 24 and 25 are turned off, and the output is placed in a floating state. In this case, regardless of the signal level state of the signal S from the sense amplifier, it will not be output, indicating that the memory is in a non-selected state. Further, when the chip selection signal CS is at the "1" level, the transistors 20 and 21 are turned on, and the inverter circuit 1 is made up of transistors 26 and 27, and the inverter circuit 12 is made up of transistors 28 and 29. becomes operational.

この状態で、センスアンプからの信号Sが「1」又は「
0」の論理レベル状態にあると、トランジスタ30,3
1から成るィンバータ回路ら、さらにトランジスタ32
,33から成るィンバータ回路Lでそれぞれ反転される
。そして、ィンバータ回路も,Lそれぞれからの、信号
Sを反転した信号X,、および信号Sと同論理の信号X
2がトランジスタ27,28および26,29のゲート
を制御し、インバータ回路1,および12の出力信号Y
,,Y2の論理状態を決める。そして、このように構成
される各出力回路18。〜187 における各対応する
トランジスタの大きさは、例えば表2に示すように、出
力回路18。〜187 それぞれにおいて、順次異なら
せるものである。すなわち、行デコーダ12から離れる
ほど、つまり、メモリブロック143→14。および1
44→147 の順で、そのメモリブロック内の記憶情
報を出力する出力回路18o〜187 を構成するトラ
ンジスタの大きさを大きくし、出力回路の動作を速めた
ものである。したがって、第2図破線で示したように各
出力端子oo〜07 にデータが現われるのを等しくす
ることができる。表 2 単位ミクロン(チャネル中/チャネル長)ここで表2で
は出力回路を構成する主要なトランジスタ全てについて
示しているが、実際にはこの中の少なくとも1個、実際
には応答速度を合わせるのに必要な範囲のトランジスタ
を、表2のような関係で設定すればよい。
In this state, the signal S from the sense amplifier is "1" or "
0'' logic level state, transistors 30,3
1, and further transistor 32.
, 33, respectively. The inverter circuit also receives a signal X which is an inversion of the signal S from each L, and a signal X having the same logic as the signal S.
2 controls the gates of transistors 27, 28 and 26, 29, and outputs the output signals Y of inverter circuits 1 and 12.
, , determine the logical state of Y2. And each output circuit 18 configured in this way. ~187 The size of each corresponding transistor in the output circuit 18 is, for example, as shown in Table 2. ~187 Each of them is made to differ sequentially. That is, the further away from the row decoder 12, ie, the memory blocks 143→14. and 1
The size of the transistors constituting the output circuits 18o to 187 that output the stored information in the memory block is increased in the order of 44→147, thereby speeding up the operation of the output circuits. Therefore, as shown by the broken line in FIG. 2, the data appearing at each output terminal oo-07 can be made equal. Table 2 Unit: Micron (Channel Medium/Channel Length) Table 2 shows all the main transistors that make up the output circuit, but in reality, at least one of them is used to match the response speed. The required range of transistors may be set according to the relationship shown in Table 2.

さらに、センスアンプ17。 〜177 を構成してい
るトランジスタの寸法を、変えることによっても、応答
時間差を補正することができる。第5図は、センスアン
プ17。〜177の1つを取り出して示したものである
。すなわち、前述した列ゲート回路を介して出力される
、メモリセルの憎報が「0」の場合、メモリセルを通し
て列線は放亀される。そして、信号Sは「0」レベルと
なり、出力回路へ伝達される。この時列ゲート回路から
のデータが、ある電位レベル以下になるとインバータ回
路らの出力は「1」になり、トランジスタ42,43の
ゲート電位は上昇する。このためトランジスタ42の電
流供g蛤能力は増加し、列線が完全にアース電位まで達
するのを妨げ、列線を論理「0」レベルのある爵位に保
持する。反対にメモリセルに記億されている情報が「1
」の場合、列線はトランジスタ44,43およびトラン
ジスタ42を通して電源VCにより充電される。この時
列線がある電位レベル以上になるとィンバータ回路虫の
出力は「0」となり列線はある電位以上になるのを妨げ
られ、一定電位に保持される。この時、トランジスタ4
3は非導適状態となり、信号Sは鰭源NCまで電位が上
昇する。この様なセンスアンプは列線電位をトランジス
タ41のシキィ値電圧近辺に保ち、列線電位はこのシキ
ィ値電圧近辺で上下する。また、ィンバータ回路らの出
力は完全にア−ス爵位、あるいは電源VC電位まで出る
のではなく、例えば電源VC=5Vの場合、2V〜4V
の間を列線電位に応じて上下する。そして、各センスア
ンプ17。〜177を構成している対応するトランジス
タの大きさを例えば表3に示すように設定する。表 3 単位:ミクロン(チャネル中ノチヤネル長)すなわち、
行デコーダー2からメモリブロックが離れるに従って、
そのセンスアンプを構成するトランジスタの寸法(チャ
ネル中/チャネル長)を大きくする。
Furthermore, sense amplifier 17. The response time difference can also be corrected by changing the dimensions of the transistors constituting .about.177. FIG. 5 shows the sense amplifier 17. ~177 is extracted and shown. That is, when the memory cell signal outputted through the column gate circuit described above is "0", the column line is released through the memory cell. Then, the signal S becomes the "0" level and is transmitted to the output circuit. When the data from the time series gate circuit falls below a certain potential level, the outputs of the inverter circuits become "1" and the gate potentials of the transistors 42 and 43 rise. This increases the current supply capability of transistor 42, preventing the column line from going all the way to ground potential and holding the column line at some level of logic "0" level. On the other hand, the information stored in the memory cell is "1"
”, the column line is charged by the power supply VC through transistors 44, 43 and transistor 42. When this time column line reaches a certain potential level or higher, the output of the inverter circuit becomes "0", and the column line is prevented from rising above a certain potential and is kept at a constant potential. At this time, transistor 4
3 becomes a non-conducting state, and the potential of the signal S increases to the fin source NC. Such a sense amplifier maintains the column line potential near the threshold voltage of the transistor 41, and the column line potential rises and falls around this threshold voltage. In addition, the output of the inverter circuits does not completely reach the ground level or the power supply VC potential, but for example, when the power supply VC = 5V, the output is 2V to 4V.
The voltage rises and falls between the lines depending on the column line potential. And each sense amplifier 17. The sizes of the corresponding transistors constituting .about.177 are set as shown in Table 3, for example. Table 3 Unit: Micron (channel length), i.e.
As the memory block moves away from row decoder 2,
The dimensions (channel middle/channel length) of the transistors constituting the sense amplifier are increased.

具体的には、センスアンプ173と17oを見た場合、
第5図に示したように同様の回路構成になっているので
、例えば対応するトランジスタ40の大きさをセンスア
ンプ173では7/14にセンスアンプ17。では13
/14にする。また、メモリセルを構成しているトラン
ジスタの寸法と、センスアンプを構成するトランジスタ
の寸法の両方を変えた場合の一例を示す。
Specifically, when looking at sense amplifiers 173 and 17o,
As shown in FIG. 5, they have similar circuit configurations, so for example, the size of the corresponding transistor 40 in the sense amplifier 173 is 7/14 in the sense amplifier 17. So 13
/14. Further, an example will be shown in which both the dimensions of the transistors forming the memory cell and the dimensions of the transistors forming the sense amplifier are changed.

メモリセルを構成するトランジスタを表1に示したもの
を用いた時、センスアンプを構成するトランジスタは、
例えば表4に示した様な寸法のものを用いる。これは列
ゲート回路を介してメモリセルと、センスアンプを構成
しているトランジスタ44,43およびトランジスタ4
2が、一種のインバータ回路を形成しているため、ドラ
イバとなるメモリセルの寸法に合わせて、そのインバー
タ回路の負荷トランジスタと考えられるトランジスタ4
4,43およびトランジスタ42の寸法を変えて列線の
充放電時間を、例えばメモリブロック143 よりもメ
モリブロック14oを、より短縮するものである。表
4 以r述べたように、この発明によれば各出力端子に現わ
れるデータの読み出し速度を略同一にし、メモリ読み出
し速度を向上させた半導体メモリを提供することができ
る。
When the transistors configuring the memory cell shown in Table 1 are used, the transistors configuring the sense amplifier are:
For example, the dimensions shown in Table 4 are used. This is connected to the memory cell through a column gate circuit, transistors 44, 43, and transistor 4 constituting a sense amplifier.
Since transistor 2 forms a kind of inverter circuit, transistor 4, which can be considered as a load transistor of the inverter circuit, is
By changing the dimensions of the memory block 4, 43 and the transistor 42, the charging and discharging time of the column line is made shorter in the memory block 14o than in the memory block 143, for example. table
4. As described below, according to the present invention, it is possible to provide a semiconductor memory in which the reading speed of data appearing at each output terminal is made substantially the same and the memory reading speed is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例に係る半導体メモリの構成
図、第2図はこの発明の半導体メモリにおける各出力端
子にデータが読み出される時間の差を比較して示す図、
第3図は一般的なMOSトランジスタの平面図、第4図
は上記半導体メモリにおける出力回路の回路図、第5図
は同じくセンスアンプの回路図である。 11o〜117・…・・メモリ単位、14。 〜147……メモリブロック、15……メモリセル、1
6。〜167・・・・・・列ゲート回路、17。〜17
7……センスアンプ、18。〜187……出力回路、1
9。〜197・・・・・・出力部。第3図 第5図 図 舵 第2図 第4図
FIG. 1 is a configuration diagram of a semiconductor memory according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram comparing and showing the difference in time at which data is read to each output terminal in the semiconductor memory of the present invention.
FIG. 3 is a plan view of a general MOS transistor, FIG. 4 is a circuit diagram of an output circuit in the semiconductor memory, and FIG. 5 is a circuit diagram of a sense amplifier. 11o-117...Memory unit, 14. ~147...Memory block, 15...Memory cell, 1
6. ~167...Column gate circuit, 17. ~17
7...Sense amplifier, 18. ~187...Output circuit, 1
9. ~197...Output section. Figure 3 Figure 5 Rudder Figure 2 Figure 4

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 行線と、この行線を選択する行デコーダと、この行
デコーダおよび前記行線により選択的に駆動されるメモ
リセルと、このメモリセルからデータを受ける列線と、
この列線を選択する列デコーダと、選択された列線上の
データを検知し出力する出力部とを備え、前記メモリセ
ルのデータを出力をする応答速度が行デコーダからの距
離に応じて変わるように構成されていることを特徴とす
る半導体メモリ。 2 前記メモリセルを構成するトランジスタの寸法が、
前記行デコーダからの距離に応じて設定されていること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体メモリ
。 3 前記出力部は、前記メモリセルからの情報を検知す
るセンスアンプを備えており、このセンスアンプに使用
されるトランジスタの寸法が、前記メモリセルを駆動す
る前記行デコーダからの距離に応じて設定されている特
許請求の範囲第1項記載の半導体メモリ。 4 前記出力部は、前記メモリセルからの情報を出力す
る出力回路を備えており、この出力回路を構成するトラ
ンジスタの寸法が、前記メモリセルを駆動する前記行デ
コーダからの距離に応じて、設定されていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の半導体メモリ。
[Scope of Claims] 1. A row line, a row decoder that selects the row line, a memory cell that is selectively driven by the row decoder and the row line, and a column line that receives data from the memory cell.
It includes a column decoder that selects this column line, and an output section that detects and outputs data on the selected column line, so that the response speed for outputting the data of the memory cell changes depending on the distance from the row decoder. A semiconductor memory comprising: 2 The dimensions of the transistor constituting the memory cell are:
2. The semiconductor memory according to claim 1, wherein the distance is set according to the distance from the row decoder. 3. The output section includes a sense amplifier that detects information from the memory cell, and the dimensions of a transistor used in the sense amplifier are set according to the distance from the row decoder that drives the memory cell. A semiconductor memory according to claim 1. 4. The output section includes an output circuit that outputs information from the memory cell, and the dimensions of transistors constituting the output circuit are set according to the distance from the row decoder that drives the memory cell. A semiconductor memory according to claim 1, characterized in that:
JP55053346A 1980-04-22 1980-04-22 semiconductor memory Expired JPS6027119B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55053346A JPS6027119B2 (en) 1980-04-22 1980-04-22 semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55053346A JPS6027119B2 (en) 1980-04-22 1980-04-22 semiconductor memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56148790A JPS56148790A (en) 1981-11-18
JPS6027119B2 true JPS6027119B2 (en) 1985-06-27

Family

ID=12940205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55053346A Expired JPS6027119B2 (en) 1980-04-22 1980-04-22 semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027119B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928295A (en) * 1982-08-06 1984-02-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Integrated memory
JPS5948889A (en) * 1982-09-10 1984-03-21 Hitachi Ltd Mos storage device
JPS59161061A (en) * 1983-02-10 1984-09-11 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device
JPH07201183A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp Semiconductor memory
JPH08273365A (en) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp Semiconductor memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56148790A (en) 1981-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0432482B1 (en) Semiconductor memory circuit apparatus
EP0600692B1 (en) Virtual ground read only memory circuit
US6191971B1 (en) Ferroelectric memory device
KR100597629B1 (en) Ferroelectric Random Access memory device and driving method therefore
WO1982002976A1 (en) Memory system having memory cells capable of storing more than two states
EP2444972A1 (en) Semiconductor device
KR100404228B1 (en) Circuit for generating reference voltage of nonvolatile ferroelectric memory device
KR910000388B1 (en) Semiconductor memory device capable of selective operation of memory cell blocks
JPH06162776A (en) Semiconductor memory circuit
US6310811B1 (en) Memory with high speed reading operation using a switchable reference matrix ensuring charging speed
US4803662A (en) EEPROM cell
US6226213B1 (en) Reference cell array to generate the reference current for sense amplifier
US5038327A (en) Decoder circuit of erasable programmable read only memory for avoiding erroneous operation caused by parasitic capacitors
JPS6027119B2 (en) semiconductor memory
KR100210627B1 (en) Semiconductor memory device
US5654926A (en) Semiconductor memory device
EP0189700A2 (en) Static RAM having a flash clear function
EP0057784A2 (en) Read-only/read-write memory
US6791354B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR19990074724A (en) Column selection circuit
JPH0516119B2 (en)
KR20010111620A (en) Inverter having a variable threshold potential
US5173874A (en) Semiconductor storage device
US6144611A (en) Method for clearing memory contents and memory array capable of performing the same
EP0251734A2 (en) Static random-access memory devices