JPS60257272A - 印刷キヤリア装置の水平移動制御装置 - Google Patents

印刷キヤリア装置の水平移動制御装置

Info

Publication number
JPS60257272A
JPS60257272A JP60015657A JP1565785A JPS60257272A JP S60257272 A JPS60257272 A JP S60257272A JP 60015657 A JP60015657 A JP 60015657A JP 1565785 A JP1565785 A JP 1565785A JP S60257272 A JPS60257272 A JP S60257272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
print head
motor
print
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60015657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234314B2 (ja
Inventor
ジヨン・ソーンダス・コービン、ジユニア
ダリル・レイ・ポーク
シロー・ニール・ラミレツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60257272A publication Critical patent/JPS60257272A/ja
Publication of JPH0234314B2 publication Critical patent/JPH0234314B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S400/00Typewriting machines
    • Y10S400/903Stepping-motor drive for carriage feed

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフィードバック感知器を使用する事なく、印刷
キャリア装置の移動順序を機械的装置部分の動特性に整
合させる事によって水平移動即ちエスケープの位置誤差
を最小にする装置に関する。
〔従来技術〕
一般に知られている様に、「停止印刷」装置においては
、印刷機構が特定の印刷位置に移動され、静止した後に
だけ文字が印刷されている。次の印刷位置迄の移動を制
御するエスケープ制御装置は位置のアンダーシュートも
しくはオーバーシュートが仕様内におさまる様にキャリ
ア及び印刷ヘッド装置を制御された停止位置に移動させ
なければならない。位置のアンダーシュートもしくはオ
ーバーシュートは文字の整置誤差に直接関係があり、印
刷の品質を劣化している。さらに、印刷キャリア及び印
刷ヘッド装置を制御された停止位置に移動するのに必要
する時間は印刷装置の全体的スループットに重大な影響
を与える。従ってエスケープ制御装置は移動時間及び従
って印刷装置のスループットに影響を与える事な(位置
のアンダーシュート及びオーバーシュートを最小にする
必要がある。
低コスト印刷装置で良好な品質の文字の印刷が望まれる
場合にはアンダーシュート及びオーバーシュートの問題
は重大である。この様な低コストの印刷装置は代表的な
場合、レール及びベルト駆動装置を有する。この様な装
置においては駆動モータ及び印刷ヘッド間の結合は厳密
でな(、この結果機械的制動が不十分でモータ及、び印
刷ヘッド間に位置的誤差を生じている。オーバーシュー
ト及びアンダーシュートの状態は印刷ヘッド装置が駆動
モータと同調しようとする時に連続して生ずる。低コス
ト印刷装置で生ずる他の問題は印刷装置がその共振振動
数近くで動作する点にある。一般にこの事は装置の不安
定に導き、アンダーシュート及びオーバーシュートの問
題を複雑にしている。
印刷キャリア装置を駆動する一般に知られた方法は2つ
あり、第1のものは定速度移動で、第2のものは勾配速
度移動である。定速度移動装置においては布振幅の速度
指令が一定の時間印刷キャリア装置に与えられる。勾配
速度移動装置においては、勾配即ち三角形状の速度指令
が印刷キャリア装置に印加される。これ等の型の両方に
関連する主要な問題は印刷キャリアの応答が指令速度信
号に一致しない点にある。この結果、印刷キャリアのア
ンダーシュート及びオーバーシュートが生ずる。この事
は整置されていない文字の印刷、印刷の品質の劣化に導
く。この様な2つの型の印刷装置において優れた品質の
印刷を与えるためには何等かのフィードバック感知が必
要とされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は印刷キャリア装置を駆動するための装置
を与える事にある。
本発明に従えば印刷装置中の印刷キャリア装置のアンダ
ーシュート及びオーバーシュートを最小にする装置が与
えられる。
本発明に従えば低コスト印刷装置における印刷の品質が
改良される装置が与えられる。
本発明に従えば印刷キャリア装置及び印刷キャリア駆動
装置間にフィードバック感知器を使用する事な(印刷キ
ャリア装置のアンダーシュート及びオーバーシュートが
最小にされる印刷キャリア装置を駆動するための装置が
与えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に従えばエスケープ移動の順序は印刷装置の動的
特性、即ち印刷キャリ゛すと駆動モータ間の1次誤差モ
ードの減衰固有振動数及び減衰比に整合される。印刷動
作が必要とされる毎に3つの相続ぐ定速度指令が印刷キ
ャリア装置に印加される。定速度指令の振幅と持続時間
は第2の速度指令の開始時及び第6の速度指令の終了時
に駆動モータに関する印刷キャリア装置の位置誤差及び
速度誤差が0になる様に選択される。第1(最初の)及
び第3の速度指令の持続時間は印刷装置の減衰する固有
半周期の整数倍である。第1及び第6の速度指令の振幅
は第2の速度指令の振幅に関連して調節される。
第2の速度指令の振幅は第1の速度指令の終了時の印刷
キャリア装置の応答速度に正確に一致する様にセットさ
れる。第6の速度指令は第6の速度指令の終了時に印刷
キャリア装置の応答速度が0になる様に選択される。第
1及び第6の速度指令の相対振幅は装置の減衰比に依存
する。第2の速度指令が印加されている時間中には印刷
キャリア及び入力指令間のトラッキング誤差は0である
ので第2の速度指令の持続時間は重要でない。この結果
筒2の速度指令は、第1の第6の速度指令をそのままに
したまま、種々の移動寸法に対して調節される。
本発明の実施例によれば、モータに印加される速度指令
は加速時、回転(保持)時及び減速時の速度指令に分割
されるが、加速時及び減速時の速度指令の持続時間は装
置の゛減衰固有周期の1/2に等しく選択され、又回転
速度指令の振幅に対する加速時の速度指令の振幅の比、
及び回転速度指令の振幅に対する減速時の速度指令の振
幅の比は臨界的時刻でトラッキング誤差が0になる様に
選択される。
〔実施例〕 印刷キャリア装置の機械的な特徴は一般に知られている
。この様な特徴は本発明の部分を構成しないので、本明
細書では詳細に説明されない。
これ等についてはエスケープ制御装置の動作の説明に必
要な程度だけ説明される。
第1図を参照するに、エスケープ制御装置はモータ駆動
装置14の動作を制御するのに使用されるマイクロプロ
セッサ12を含んでいる。マイクロプロセッサ12はI
N置8051マイクロプロセツザの如き標準の、一般に
知られているものである。マイクロプロセッサ12への
データはデータ入力装置11によって入力される。デー
タ入力装置11は印刷さるべき文字だけでなく、エスケ
ープメントの距離及び方向の形の制御情報を与える。デ
ータがデータ入力装置11からマイクロプロセッサ12
に転送される際のフォーマットは本発明の一部を形成し
ないので、詳細な説明はなされない。
読取り専用メモリ(ROM)であるメモリ13はマイク
ロプロセッサ12のための動作グログラムを記憶してい
る。速度指令をモータ駆動装置14に与えて、ステップ
・モータ15を駆動し、印刷ヘッド18を次の所望の印
刷位置に位置付けるのはメモリ16に関連するマイクロ
プロセッサ12である。第1図に示された如く、印刷キ
ャリア装置16は印刷ヘッド18及びステップ・モータ
15の移動に応答してヘッド18を位置付けるベルト1
7より成る。
動作について説明すると、データのみならず制御情報は
データ入力装置11からマイクロプロセッサ12に入力
される。制御情報はエスケープ・データ、即ち次の印刷
動作が生ずる前に印刷ヘッド18が移動されなければな
らない距離及び方向を含む。この情報はマイクロプロセ
ッサ12によって処理され、マイクロプロセッサ12は
順次的速度指令のシーケンスをモータ駆動装置14に出
力する。これ等の順次的速度シーケンスはステソゲ・モ
ータ15を駆動するためのステップ指令に変換される。
ステップ−モータ15へのステップ指令入力は次の印刷
位置迄に必要とされる印刷ヘッド18の加速及び減速を
与えるものである。モータ15によって与えられるステ
ップ数の和が印刷ヘッド18が移動しなければならない
エスケープ距離である。
本発明の主な特徴はマイクロプロセッサ12から一モー
タ駆動装置14に順次出力される順次的速度指令の持続
時間及び振幅の決定にある。これ等の指令の持続時間及
び振幅は必要なエスケープ距離に依存するだけでな(、
印刷装置の動的特性にも依存する。具体的にはこの様な
情報は印刷装置の非減衰固有振動数及び印刷装置の減衰
比に依存する。次に速度指令の最適な組の決定法につい
て説明する。
第2図に示された如き自由度が1のモデルはステップ・
モータ15に関する印刷ヘッド1Bの応答を適切に説明
出来る。X(t)は入力変位、即ちモータ駆動装置14
に応答するステップ・モータ15の移動を示し、Y(t
)は出力変位、即ちステップ・モータからの入力変位に
対し、ベルト19を介して行われる印刷ヘッド18の応
答を示している。印刷ヘッド18の質量はmで表わされ
印刷ヘッド18/モータ15の等側体のこわさく変形抵
抗)は素子kによって表わされている。印刷ヘッド18
/モータ15の等側体の粘性減衰係数は素子すによって
表わされている。第2図に示されているモデルの非減衰
固有振動数はω□=f「7冒によって表わされる。減衰
固有振動数はωnf丁7τtで表わされる。ξは減衰比
である。
自由度1のモデルは印刷−・ラド18の応答を適切に記
述すると仮定するだけでなく、印刷ヘッド18の変位入
力は一連の勾配関数であると仮定する。これ等の仮定の
両方は印刷ヘッド18及びモータ15の基本振動数が十
分離れている時に成立つ。基本振動数力1十分に離れて
いると印刷ヘッド18の動的応答特性はモータ15の応
答に著しい影響を与えず、十分なステップ数を有するモ
ータの同期移動は印刷ヘッド1Bの勾配変位入力として
現われる。
一般の入力変位プロフィールは第3図に示されている。
この様なプロフィールはモータ15の−連の同期移動か
ら生ずる。t□迄の入力変位はフェイズ1と呼ばれ、速
度指令V。に対応する。
t□より大きい時間に対する入力変位はフェイズ2と呼
ばれ、速度指令V1に対応している。キャリアの応答y
(t)及び入力変位X(t)間の差をキャリアの位置誤
差Eと定義すると、フェイズ2に対する正規化された位
置誤差応答は次式によって表わされる。
ここでτはt / t Oによって表わされる正規化X
Y 及びVyoは夫々時刻Oにおける入力0)0 15及び印刷ヘッド18の初期位置及び印刷ヘッドの初
期速度を表わす。式(1a)はτが1より犬ぎい時、即
ちt :) t Oより大きい時に成立つ時に注意され
たい。
定数λ及びψはフェイズ2の開始時における正規化初期
条件、即ち λ二(Y(τ)7voto )+ τ=iの時ψ二(Y
(τ)/Voto)1τ=1の時これ等の定数は次式で
与えられる。
正規化誤差応答η(τ)は任意の静止初期条件から、1
より大きいτに対してOに保持出来る事を式(1a)は
示唆している。この事は印刷ヘッド18が2つの相継ぐ
勾配入力で加速された後、トラッキング誤差がOの状態
になる事を意味している。この様な0のトラッキング誤
差条件は式(1a)の正弦波の減衰する係数を同時に0
にする事によって達成出来る。
従って次式が得られる。
(2)λ二1 (6)ψ二V1/v。
式(2)及び式(6)が成立つためには次式が成立たな
くてはならない。
(4)(13dto=nπ ここでn=1.2.3− 
・一式(4)は入力速度指令プロフィールの加速及び減
速領域の持続時間が各々減衰固有半周期の整数倍でなけ
ればならない事を示している。式(5)はトラッキング
誤差を0にするために必要な速度比を示している。第6
図に示された如(V oはt。
以前の速度でvlはto以降の速度である。
例として、第4図に示された如(印刷ヘッド18は2つ
の勾配入力によって定速変造加速される事に注意された
い。■fは加速時の速度である。
V8は回転速度(Slew velocity )であ
り、加速時の速度が加えられた後に一定値に印刷ヘッド
18の速度を保持するために印刷ヘッド18に印加され
る速度を表わす。印刷ヘッド18の一文字移動の場合に
は、回転速度■8 の持続時間は極めて短かい。より長
い距離、印刷ヘッド18を移動させる場合、例えばタブ
動作中の回転速度v8の持続時間はかなり長くなる。時
間t。は印刷ヘッド18が加速されつつある時間、即ち
加速中の速度の゛持続時間を表わしている。10より長
い時間に対して、vyoの初期条件な0にする事によっ
て得られる、位置誤差を0にする回転速度対加速度の最
適比をαで表わすと、次の式が得られる。
n=1の場合の、減衰比の関数としてのαのプロットが
第5図に示されている。
第6図に示されている様に、印刷ヘッド18は2つの勾
配入力によって一定の回転速度から速度0迄減速する事
が出来る。Vsは前に説明された如く回転速度で、■、
は減速時の速度である。時間toは減速の持続時間を表
わしている。t、。よりも大きな時間に対し、初期条件
VyoをV に等しくする事によって得られる、トラッ
キング誤差を0にするだめの回転速度に対する減速度の
最適比をβとすると、次式が得られる。
n二1の場合に対する減衰比の関数としてのβのプロッ
トが第7図に示されている。
第4図及び第6図を組合せる事によって、第8図に示さ
れた如き最適速度プロフィールが得られる。上述の如く
、回転速度vsの持続時間、即ちtoからt48迄の時
間は印刷ヘッド18が移動しなければならない長さに完
全に依存している。印刷ヘッド18をタブ移動させる場
合にはV の持続時間は長さがわずか数文字の場合より
もはるかに長くなる。又わずか一文字を移動させる場合
の回転速度の持続時間はOにする事が出来る。この様な
回転速度の持続時間がOの場合のプロフィールは第9図
に示されている。減衰比の関数としての加速度に対する
減速度の最適比、即ちαに対するβの比は第10図に示
されている。
第2図に示された自由度1のモデルのための最適速度プ
ロフィールが誘導されたので、次に離散的なステップ装
置のための最適速度プロフィールの決定について説明す
る。この様な離散的ステップ装置は第1図に下されてい
る。ステップ拳モータ15はベルト19を駆動し印刷ヘ
ッド18を所望の印刷位置に前進させる。加速時のステ
ップ数、減速時のステップ数及び回転のステップ数は夫
々N0、Nb及びN8で示されている。加速度、減速度
及び回転速度は夫々vf1■5及びV、によって定義さ
れている。上述の如く、加速及び減速の領域の持続時間
は(n二1の場合)減衰固有期間の1/2、即ち (s) to−π/ω6 でなければならブ、[い。
さらに (9)N、D、=10 及び (1o ) N、 D b :=−t 。
が成立つ。
ここでDf及びDbは夫々加速ステップ及び減速ステッ
プの持続時間である。速度は単にステップの持続時間の
逆数である。
最適速度プロフィール、即ちトラッキング誤差を0にす
るプロフィールの場合には次式が成立つ。
(11) V、 /V、 =α/β この事は次式が成立たなければならない事を意味する。
この事は次式と等価である。
式(12)を満足させる事は極めて困難である事に注意
されたい。なんとなれば加速及び減速ステップの数は離
散的であり、α及びβは共に連続関数であるからである
。しかしながら、式(12)が完全に満足されないと、
回転速度を加速度及び減速度領域に対して一致させる事
は出来ない。この問題を克服するための一つの方法は回
転速度を次の様に加速時の速度及び減速時の速度と最も
適切に一致させる事が出来る速度の平均に等しくする事
である。
式(14)を使用I−て、減衰比及び非減衰固有振動が
知られた所与の装置のための表を作る事が出来る。この
様な表が作られた場合、最適な離散的速度プロフィール
を選択する際に考慮しなければならない6つの因子が存
在する。第1の因子は特定の移動シーケンスを完了する
のに必要な時間である。印刷装置のスループットが最大
の移動時間を決定する。考慮すべき第2の因子はステッ
プの粗さ、即ちステップ・モータ15によって発生され
るステップの数である。速度プロフィールの加速度及び
減速度の両方に対して十分なステップ数を与えて、印刷
装置18のこれ等の変位入力が近似度のより高い勾配信
号を与え、誘導されたモデルにより近くなる様にする事
が出来る。考慮さるべき第6の因子は回転領域の開始時
及び終了時に生ずるステップ速度の変化がステップ・モ
ータ15のトルク能力内になければならないという条件
である。一度離散的な最適速度プロフィールが選択され
ると、これは加速度及び減速度領域の持続時間をそのま
まにして、移動中の回転ステップ数を変更するだけで種
々の移動距離のために使用可能になる。
最適な3つの順次速度指令のプロフィールに対する印刷
ヘッド18の速度応答が第11A図に示されている。入
力速度指令は破線で示され、印刷ヘッド18の速度応答
は実線で示されている。明らかに、第1及び第3の速度
指令の終了時には速度誤差は0である。時刻も。の印刷
ヘッド18の速度は6つの相継ぐ速度指令のうち第2の
ものの速度指令の速度に等しい。即ち印刷ヘッド18の
速度は回転速度■ に等しい。又、第6の速度指令の終
了時、即ちt。+tsの印刷ヘッド18の速度は0に等
しく、印刷ヘッド18が停止している事を示している。
ステップ・モータ15の移動(破線)に応答する印刷ヘ
ッド18の変位(実線)は第11B図に示されている。
1o<1<1 及び1−>1o+1.の場合には位置誤
差が0である事が明らかであろう。
上述の如(、時間to≦1 < 1 、及びt≧t。
+t に対して位置即ち変位誤差なOにするためには、
第1及び第3の速度指令の持続時間は装置の減衰固有半
周期の整数倍でなければならない。
式(8)に示された如(,1次の装置の場合には、持続
時間t。は減衰する固有周期の1/2に等しくなげれば
ならない。
速度指令の振幅は原遷移時間、即ちt□及び10+ts
で速度誤差はOになる様に調節される。時刻り。では回
転速度指令V、の振幅は印刷ヘッド18の応答速度に正
確に一致する様にセットされる。又時刻t。十t8にお
ける減速指令(によって示される速度)■ は印刷ヘッ
ド18の応答速度が0になる様にセットされる。式(5
)に示された様に、臨界時刻の相対振幅vs及びV5は
装置の減衰比ξに依存する。
第12図は第1図に示されたエスケープ制御装置の動作
の全体的シーケンスを示している。ブロック19で移動
方向、寸法(距離)及びステップに関する情報がモータ
駆動装置14に与えられる。
この時にエスケープ移動シーケンスが開始される。
ブロック21でモータ駆動装置14はモータ15をオン
にスイッチする。ブロック22でモータ15はモータ駆
動装置14から与えられる信号に物理的な応答を開始し
、トルクが駆動ベルト17及び印刷ヘッド181C与え
られる。駆動信号がモータ15に与えられる時間は印刷
ヘッド18が移動しなければならない全エスケープ距離
に依存する。
代表的な場合として、印刷キャリアを駆動するのにステ
ップ・モータを使用した場合、全ステップの寸法の関数
としてステップ・モータが駆動されるべき時間表を与え
る表が発生される。さらに全駆動時間は通常側々の駆動
時間の列に分割される。
これ等は合計すると印刷キャリアを必要な距離だけ駆動
するのに必要な時間長となる。
例えば10個の個々の駆動シーケンスを使用して10ス
テツプのエスケープ移動が達成される。
ブロック22は第1のシーケンスの結果としてモータ1
5が駆動される時間長を示している。この第1のシーケ
ンスが終ると、決定ブロック26に到達する。モータ1
5を駆動しなければならない9個の個々のシーケンスが
残っているので、動作の制御はブロック24に分岐し、
ブロック24はブロック25で決定される時間長の間モ
ータ14の駆動を続ける。今の場合、ブロック25は2
ステツプ移動のための第2の時間シーケンスに対応する
信号を与える。第2のシーケンスの終りに、決定ブロッ
ク26でもう一度質問される。再度モータ15は10ス
テツプ移動のための第6の時間シーケンスによって決定
される時間長だけ駆動を続ける。10文字移動の場合に
はこの繰返し手順は10シーケンスの最後のものが完了
する迄続けられる。
この時動作の制御はブロック26に分岐し、モータ15
がオフに転ぜられ、印刷ヘッド27及び28で移動止め
動作が行われ、これによって印刷ヘッド18が次の文字
を印刷する。
十分な長さのエスケープ移動の場合は、ステップ・モー
タ15が駆動される個々の時間シーケンスは6つの個別
の部分に分割される。第1の部分は加速部分であり、第
2の部分は回転部分であり、第6の部分は減速部分であ
る。加速部分中にモータ15に与えられる信号は定速度
を印刷ヘッド18に与えて、印刷ヘッド18を停止位置
から一定速度に加速する。回転部分中に印刷ヘッド18
をこの様な一定速度に保持する様な時間シーケンスをモ
ータ15に与える。最後に、減速部分中に信号がモータ
15に与えられ、印刷ヘッド18は停止位置迄減速され
る。この加速部分、回転部分及び減速部分は上述され、
第8図に示された加速、回転及び減速領域に対応する。
〔発明の効果〕
本発明はフィードバック感知器を使用する事なく、印刷
キャリア装置の移動j−序を印刷装置の機械的部分の動
特性に整合させる事によってエスケープの位置誤差を最
/J−にされ、即ち印刷キャリア装置のアンダーシュー
ト及びオーバーシュートが最/JSにされて、高い品質
の印刷を与える印刷キャリア装置の制御装置を与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う印刷装置全体の概略図である。第
2図は印刷キャリア装置と駆動モータ間の関係を示した
自由度1のモデルである。第6図は一連の同期的モータ
移動の一般的な変位入力プロフィールを示している。第
4図は印刷キャリア装置のための、2つの勾配入力を使
用した最適加速プロフィールである。第5図は装置の減
衰比の関数として最適加速度をプロットしたグラフであ
る。第6図は2つの勾配入力を使用した最適減速プロフ
ィールである。第7図は装置の減衰比の関数として最適
な減速比を示したプロットである。 第8図は最適に整合された移動速度のプロフィールであ
る。第9図は回転の持続時間がOである最適に整合され
た速度プロフィールである。第10図は装置の減衰比の
関数として加速度に対する減速度の比を示したプロット
である。第11A図及び第1’IB図は本発明に従う最
適速度プロフィールを使用した、計算機シミュレーショ
ンのための速度及び変位プロフィールのプロットである
。第12図は各印刷動作に対する印刷キャリア装置の動
作を示した流れ図である。 11・・・・データ入力装置、12・・・・マイクロプ
ロセッサ、13・・・・メモ1ハ 14・・・・モータ
駆動装置、15・曲モータ、16・・・・印刷キャリア
装置、17・・・・駆動ベルト、18・・・・印刷装置
。 出願人インターナシタナル・ビジネス・マシーンズ・コ
ーオレーンヨン代理人 弁理士 山 本 仁 朗 (外1名) T() r 虫(1) Q、OQ、2 0.4 Q、6 0.8 1.0*食先 0.0 0.2 Q、4 0.6 0.8 1.0減衰
比 第7図 第8図 o2t0 第9図 0、Q O,2’0.4 0.6 0.8 1.05政
衰先 第10図 第11A図 第iiB図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印刷キャリア装置の水平移動制御装置であって、水平移
    動データを、上記制御装置の減衰固有振動数に依存する
    接続時間を有する複数の順次的速度指令に変換する装置
    と、 上記複数の順次的速度指令が印加される事に応答して上
    記印刷キャリアを駆動するだめの装置を含む事を特徴と
    する印刷キャリア装置の水平移動制御装置。
JP60015657A 1984-05-29 1985-01-31 印刷キヤリア装置の水平移動制御装置 Granted JPS60257272A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US614628 1984-05-29
US06/614,628 US4589790A (en) 1984-05-29 1984-05-29 Method and apparatus for controlling escapement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257272A true JPS60257272A (ja) 1985-12-19
JPH0234314B2 JPH0234314B2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=24462077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015657A Granted JPS60257272A (ja) 1984-05-29 1985-01-31 印刷キヤリア装置の水平移動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4589790A (ja)
EP (1) EP0163090B1 (ja)
JP (1) JPS60257272A (ja)
DE (1) DE3578825D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914726A (en) * 1989-01-17 1990-04-03 Tektronix, Inc. Mass velocity controller
JPH07328965A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Toyota Motor Corp 制振制御方法および固有振動周期測定方法および制振制御装置
US6747434B2 (en) * 2002-05-25 2004-06-08 Motorola, Inc. Methods and devices for controlling stepper motors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091316A (en) * 1975-09-30 1978-05-23 The Computervision Corporation Method and apparatus for damping stepper motors
DE2721217C3 (de) * 1977-05-11 1980-06-12 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Auslauf armatur mit beruhrungsloser Steuerung des Absperrmechanismus
US4147967A (en) * 1977-11-10 1979-04-03 Ncr Corporation Apparatus and method for controlling the velocity of a moveable member
US4215302A (en) * 1978-01-26 1980-07-29 Mcc Associates Control system for stepping motors, a method of operating stepping motors, and a method for selecting current patterns for stepping motors
US4254371A (en) * 1978-08-28 1981-03-03 Am International, Inc. Photocomposer escapement carriage control
FR2441879A1 (fr) * 1978-11-17 1980-06-13 Automatisme Cie Gle Procede de positionnement d'un mobile et imprimante fonctionnant selon ledit procede
US4293233A (en) * 1978-12-06 1981-10-06 Sci Systems, Inc. Printer control system
US4318625A (en) * 1980-09-29 1982-03-09 International Business Machines Corporation Stepper motor load tuning
US4460968A (en) * 1981-10-16 1984-07-17 International Business Machines Corporation Print head motor control with stop distance compensation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0163090B1 (en) 1990-07-25
JPH0234314B2 (ja) 1990-08-02
EP0163090A3 (en) 1987-09-23
EP0163090A2 (en) 1985-12-04
US4589790A (en) 1986-05-20
DE3578825D1 (de) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0441407B1 (en) System for positioning an object
EP0064391B1 (en) Method and apparatus for controlling a stepper motor
US5844394A (en) Stepping motor controller
US3990559A (en) Method and apparatus for multiple speed print rate control for dot matrix printer
US4518907A (en) Digital motor control method and means
CA1258483A (en) Microprocessor stepper motor drive
JPS5872489A (ja) 印刷ヘツド制御装置
US4158800A (en) Control system
US4772966A (en) Synchronization method and apparatus
EP0077455A1 (en) Print head control system with controlled acceleration and deceleration
JPH0340717B2 (ja)
US4612588A (en) Head moving apparatus using stepping motor
JPS60257272A (ja) 印刷キヤリア装置の水平移動制御装置
US4688956A (en) Carriage feed control method for bold and shadow printing
CA1064614A (en) Adaptive gain control in an incrementing magnetic tape transport
EP0431731B1 (en) Friction-compensating mass motion controller
US4003027A (en) Arrangement for varying the rate of recording of information
US4437049A (en) Stepper motor controller
CN1726439A (zh) 重复性控制器以及包含它的驱动伺服系统
JP4128266B2 (ja) 可変ステップ角を使用したステッピングモータ駆動制御方法とその制御装置、並びにそのステッピングモータシステム
USRE30942E (en) Printing apparatus employing bidirectional stepping motors to position type member
US4959738A (en) Method and apparatus for driving a stepping motor
JPS59149796A (ja) ステツピングモ−タ制御方式
JP2002078387A (ja) ステッピングモータの駆動方法
JPS6156713B2 (ja)