JPS60253180A - 制御されたインピーダンスを持つ伝達ライン接続用の同軸コネクタ - Google Patents

制御されたインピーダンスを持つ伝達ライン接続用の同軸コネクタ

Info

Publication number
JPS60253180A
JPS60253180A JP60077522A JP7752285A JPS60253180A JP S60253180 A JPS60253180 A JP S60253180A JP 60077522 A JP60077522 A JP 60077522A JP 7752285 A JP7752285 A JP 7752285A JP S60253180 A JPS60253180 A JP S60253180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
radio frequency
connector
shield
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60077522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142118B2 (ja
Inventor
チヤールズ ケイ.ウイツブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fluke Corp
Original Assignee
John Fluke Manufacturing Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by John Fluke Manufacturing Co Inc filed Critical John Fluke Manufacturing Co Inc
Publication of JPS60253180A publication Critical patent/JPS60253180A/ja
Publication of JPH0142118B2 publication Critical patent/JPH0142118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/081Microstriplines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11′を業1の利用分野 この発明は、配線盤用の1ンクタに関し、1!Iに、り
電封ハウシング内に(配線盤をシ ル1−りるためM複
数の相IIに9対1された配線外聞を接続りる一iネク
タに関りるらの(ある1、 史に、本発明の1ネクタは
、配線盤からハウシングを通って他の配線盤に伝達さh
ろ無線周波数インヒ ダンスを・定に紺L’IIJるこ
との出来る一1ネクタに関するbの(・ある。
従来の技術 従来、配線外聞を相I7接FAりるために種々のIJン
人が開発されCさ/ご、、 従来開発されたIノン人t
、Lいずれし複銘(、高価(あるが、現イ!の技術水環
にd5いr i、t、1分に実用的レヘルζ・制御され
た無線周波数のインヒ ダンスの伝J1ツインが形成出
来るため、近S1にc13い(μ、この種の一1ネクタ
の開発1.Lあまり活発にtlわれ(いむい現状にある
も1来の1ネクタ(3よ、例えば、196edt11月
3011(Jシ 、I 、 ノf−ツ1〜(G A、 
tcddQ) l−1(・I’) さ れ lこ )t
l、+) 力 4、’+;’lff13. 2 2 1
 、286翼に小されている。 このアメリカ47+ 
:+’!第3゜221.286シシには、4′)の分H
され/JFly!線盤が小さねで(15す、これらの配
線盤のヘ )にはこれらを接続りるために″ストリッ/
ツイン(S[r r+)lines ) ”と呼ばねる
制御されたインヒ ダンスの11、)タノインとII′
J列に接続される一1ネククが必東と4fる。 各−]
ネクタの各端部は二つの配線外聞にクーノンゾされCa
2す、Jネククのインヒ ダンス及び仏達狛↑/1は、
1ネクタのヘ ス部1ΔのPノみを調整して制御される
。 しかしむがら、この7/メリノノ特、′]に小され
ている発明におい(は、無線周波数シ ルトが配線盤間
に形成されCおらず、実施し九く、−IJ1−シ高いし
のと4jつ′Cいる。
イの他のタイプの一1ネクタ(、L、19651111
月161.11−1シ 、 ビー、 メイ(C,B、 
May)に付Iノされlごアメリカ1h二′1第3.2
18.58!:)号に小さね(いる。 この1.5 :
’lにはfj斜]の形成された部材にJ、つ(二′つの
誘電体間に伝達フィンを形成し−C1一つの、1?り1
1<j配線盤間に効果的に導波管を形成しくいる。 実
際[は、一つの配線器間に導電ス]〜リッゾを世1.′
lりるクノンゾI!!横を設りるとどらIJ、3Q電メ
]〜リツゾの1−トリノlを設【J、史に、導電ストリ
ッジを担禎りる公差を小さくシIご;六電陣を讃1ノる
lこめに、六つの部材が必要となる。
このJ、う4j構成は、−]ネクタを非常に高価なしの
としくいる、。
その他の従来技術、試みにA5いては、ストリツ!ライ
ンを同軸ラインに接続している。 他の一ストリップフ
ィンをストリップライン]ネクタによ−)で18続する
ために、第、の同様な同軸ラインが必曹となる。 この
Iこめ、iミスト畠くなってしまう。 この神の一1ネ
クタは1例えば、1964<]11r、+ 311にl
Jf、 イ 、T/ゾジ]イ(1m [lovejoy
lM イ;J ’i され/コ>1 メリノJ #6 
s’+ 第3゜155.930 シ」 、1 9 6 
5 ′II−8月 17 トlイーJ リ に(シ 、
 ビー、 メイ<C,B、 Hay)にイJ ’jされ
にノ7メリカ1i ;;q第3.201.722号に示
され(いる。 これらのアメリッツ特ム′[と同様のア
ゾ[Jfは本発明の発明者等によつ(試みられている。
!記しIこJ、う4j従来のlネクタで【J、配線器の
使用に際しC11名続1離脱がJf常にガしいものと4
1っ(いる。
以トに1本発明の発明者等にて試みられIJ木発明に最
し近い従来技術につい(第1図を参照して説明りる。
第一図にA3いて、第一の配線盤10は″ンイク[−1
ストリツゾ°′と呼ばれる制御されたインピ ダンスの
伝達ラインを有している。 以下の説明において、第一
の配線盤10に設【」る制御されたインピーダンスの伝
達ラインは、第一のマイクロストリツゾ12と称り、、
 第一のマイク(二1ストリッゾ12は第一の配線a1
0の一側に形成されてA3す、配線盤の他側には1′i
:i地面14が形成されている。 第一の配線盤10は
、導電性ハウシング20に、ボス18に係含規る螺子に
−C固定取(=J−t]され(いる。
第一の配線盤10 t;L 、導電+1ハウジング20
の一側空隙22内に配設され(A3す、この空隙22は
導電性カバー23にて閉塞されている。 導電性ハウシ
ングに(、シ、他側の空隙26が形成されており、この
第二の空隙26には第二の配線盤24が収容される。 
第二の空隙26μ、導電P1カバー27にて閉塞される
第二の配線盤24の一側には第二のマイクロストリップ
28が形成されており、他側には接地面30が形成され
ている。 この第二の配線盤24は、螺子34によって
ハウシング20に固定爪(=Jりされている。
マイフロスミルリップ12.28は、通孔38を通って
第−及び第二の通孔22.26に挿通υる]ネクタ36
により接続され(いる。
側型−1ネクタ/IOの第一の部分は、一端にM1螺工
部42が形成される。 l’l’lネクク’1(HJ、
第一の配線盤10にビン/11にて取(=J l]られ
る。
このピン41は、第・の配線S10を通って伸び(おり
、ハンダイー1部43にて保持される。 mへiJ]ネ
クタ40には、史に筒状の誘電体44をもしてA3す、
この誘電(A44番、L、第一の配線盤10に仲通し7
、第一のフィンロストリップ12にハンダr−+ 4j
部47にて保持されIこ導電(A/16を同心円状に囲
繞している。 第一の配線盤10tJ、[1ツクワツシ
148及び[1ツクナツl−/l 9にてハウシング2
0に固定保持されてA3す、この[Jツクノット/19
は却螺子部42に係合してll!Aj%リニ1ネクタ4
0を保持ボルトとして機能さlる。
雌型ケーブル]ネクタ50の第・二の部分には、側型−
」ネクタ/IOの紺螺子部/12が係合づる則螺子部5
2が形成され(いる。 M A4:4ケ−ゾルニ]ネク
タ50は、導電(A/16のツノツブ58に係合する導
電イホ56をl1i1心円状(囲撓りる誘電(As2を
石し、(いる。 導電体56は、カップ60を有してい
る。 lイタロスト191間を接続する二)ネクタ36
 Ll同軸り ゾル62にてなり、この同軸ケゾルμ細
型ツノ ゾル−」ネクタ50のスjL1部63に仲人さ
れ(いる。 このfa型ケーブルニ1ネクタ50は、顎
部65をイラしている。 同軸ケーブル62 ILL 
Jajl軸の筒状接地導電(A64を有しており、この
接地導電tA 6 /lは同軸の内外の筒状誘電体66
.68間に介挿されでいる。 史に、内側釣状講電体6
8に(J同軸グーゾル導電体70が伸庭Iされている。
同軸り一ブル62 t、t、スjム部63に仲人されC
Ml型ツノ−ゾル]ネクタ50に組付【ノられる。
この口、1、ス−j L部63の顎部65は外側の誘電
体66を刺し通しく接地導電体64に導電接続りる。
この組付【ノ状態においで、ケーゾル導電(A 70は
鮒型二Jネクタ50のツノ・ツブ60に嵌合りる。
卸型]]ネクタに対向夛る導電体70の端部は、第二の
配線盤2/Iを通って伸びており、第一二のマイク]]
ス]〜リップ28とハンダ付Eノ部71にて導電18続
され(いる。 同軸ケ ゾル62の接地導電体6/Iμ
、パンダイ」【)部72にて第二の配線盤24の接地面
30に接続され(いる。・ 接地面14は、1裏地導電
体6/Iに係合された顎部65を右するMI’L!’l
ネクタ50にflAへり一1ネクク40にJ、つ(接続
され【いる。
発明の解決しJ、うとMる問題点 り記のJ、うに従来のマイク[1ストリツプ用の一1ネ
クタ36はぞの構成が31常に複銘となってJ3す、し
たがっC,ぞの]スト・も畠いしのと4jつでいた。
また史(,1記のJ、うに椙成りる従来の一]ネクタは
、その絹☆(k多くのス1ツゾを必要とし、この/こめ
一]ストをg!に高紙させる結束と<K −’−(いl
こ。 ぞの)え、誘電体を形成する44 IIは高価で
あり、メイン[1ス]〜リツゾ間接杖用1ネクタの製)
2!に(,1、非常に多くの製造−1−稈が必要と41
つ(いた。
そこC1本発明の目的は分−1されたメ(lリツゾシイ
ン、メイン[1ストリツゾ等の制御されたインビ ダン
ス伝送ツイン問をlI!]接同軸接続軸接続うにした装
置を提供し、J、うとりるらのである。
史に、本発明の目的は、導電体のii↓目¥を誘電体の
1白?¥と−3食さl【所望のインビ ダンメ特P1を
(1)るJ、うにし、lご一1ネクタを提供しJ、うと
するしの(゛ある。
また史に、本発明のムうひとつの目的は、焦線周波数シ
 ルト(J、−)C分H1されノこ配線器間の無線周波
数シ ルト1”+ t’lを極めC良好とした1ネクク
を提供1Jることにある。
史に、本発明のもうひとつの1°I的は、高い周波数帯
域におい(優れ1=電11定右波比(VSWR)をイー
Jりる1ネクタを提供使用とりるもの(・ある。
また、本発明によれば宥(曲゛C−)ンバクトなlネク
タが提供される。
ま/=、本発明IJI、る同軸1ンクタ(3L、硬鴇の
誘雷(A I5成+4利を必要とL! 1−、シ/Jカ
ニi (、硬’h−’J 誘電イホ形成伺料にJ、る伝
達[1スを/、iく覆ることが出来る。。
1記及びその他の目的を遂成りる/Jめに、本発明にJ
、る制御され/、=イン1 ダンス仏jタノイン用の同
軸1ンクタ(3L、所定断面の通孔を1.Ωりだ無線周
波数シ ルトを117JIJるととしに、この無線周波
数シ ルトの一側に配設りる第一の配線盤より導電M突
rを突出さU、この突子の一端を第・の配線盤に設置」
る第一・の制611され/jインピ ダンス伝達メイン
に接続りるととし1.これを前記無線周波数シ ル1−
に形成りろ通孔に4111通さυ、イの輸:部を無線周
波数シ ルトの伸側L’二、Qりる第この配線盤の第二
の制怜11さi /Jインビ ダンス伝達メインに14
続しくいる。 第一のインビ ダンス化)タノインに前
記の突rの他端を接続りるjこめに、Th1−のインヒ
ビ グンース伝)!ラインに1宕続されるととしく、二
、突rの他端に係合りる係合下段が設置ノられろ。
本発明の構成σ)−例にJ、れば、制御されたインビ 
ダンス化′)タノイン用同軸1ネクタ(311すj定断
面の孔を形成し!ご導電P1の無線周波数シル]〜と、
前記無線周波数シ ルドの一側に配設されるととL)に
、ムにシ ルトに係合され、第一の制倫11さねたイン
ヒビ ダンスの(人達ツインを右りる第一の配線盤と、
:1夷第−の配線盤より千16に突出りるとともに、前
記第一の制御されたインピ ダンス伝達ツイン(電気的
に接続さね、前記孔に挿通されぞのばば仝艮を前記孔に
で囲繞されているととしに前記シ ルトの孔J、りも小
さい断面をイラし【、前記シールドから絶縁されlこ導
電f1突Yと、前記無線周波数シ ルトの他側に配ニゲ
され、第二の制御されたインビ タ′ンスの伝達ライン
を右づる第一の配線盤と、及び、前記第一の制御された
インヒビ ダンスの伝達ツインと接続されるとと乙に、
前記導電情炎rに係合しく前記第−及びa(二の制御さ
れたインビ ダンスの伝達ジイン間を電気的に接続する
係合丁r々と1.:(構成する。
前記第・d3J、び第 の配線盤をrWr記突了突子に
(前記無線周波数シ ルトにIff (−J lる′f
一段をイ〕し、前記第・の配線盤は、前記無線周波斂シ
 ルトと導電接触されるJ8地領域を右しC、J3す、
前記第一の1llC線盤1よ前記無線周波数シ ルトと
導電接触される接地領域をイーJしで、前記第一および
第二二〇配線盤のり置領域が導電接続され(いる。
前記無線周波数シ ルドは111部と、膨出部とをイ]
シ(、前記膨出部を通っ(前記孔が前記中111部とl
I!lf″IL(形成され(J3す、前記膨出部はlW
1記第・及び第一の配線盤を前記・IL−旧都より離開
さυるとと(、)に、前記接地領域を前記w、線周波数
シルトに導電接触しCいる5゜ 前記の几の1ij−+ f¥CAL前記の突rのj?+
 を平に対(7(、 D−’d l n−’ (10−e/b9.9>ここ(
゛、1)は孔の西tギ; dは突γの1!−百¥; 10はrめ定めた烈線周′gi数イン ピ ダンス:及び e Ll前記孔中の前記孔と前記突r 間に介自される物質の誘電率 の割合いCある、。
また、本発明の構成の他側によれば、制御されたインピ
ーダンス伝達ライン用同軸」ネククは第−及び第二の空
隙を有り−るとともに、前記第・及び第二の空隙間を接
続りる所定の西経の孔を形成しりるとどしに接地され1
.:ハウシングと、接地面とフイクIIストリッjをイ
Jりるととしに、所定のi+J1怪C・前記1ノイク目
ストリツ/に接続されたビンが取(−1lJられ1.浅
ビンは+’+++記第−の空隙内に前記1と地面を前記
′)!9電↑11ハウシングに電気接続され、前記のビ
ンが前記+1i定のll’l fYをイjりる孔に同+
l+に、及び前記孔の+li定°定面断面(右しく 4
1i通された第一・の配線外と、及び、接地面とンイク
11ストリッ/をイJ ’dるとと乙に、前記マイク【
1ストリツ/に接続されたビン接ドF、 (をイjし、
前記第二の空隙内に前記1と地面を前記税電封ハウシン
グに係合、イマ電接続しCI’lL!設されるととba
二、前記ビンノ8続rが前記ビン(滑動係合りる第二の
配線盤とにて成る。
前記導電f1ハウシングは前記ビンの近傍に(前記第−
及び第二の配線盤に取付Cノ、前記ビンの近傍に(接地
され、ンイクL1ストリップ間の無線周波数障害を減少
りる。
前記導電fノ1ハウシングは、・P旧都と隆起した。J
、ス部とをイJし、前記孔は前記ボス部に貫通しく前記
平1]1部1月しCI白交υるb向に形成されCa>す
、前記ボス部が前記第一・及び第二の配線盤を前記平t
B1部間を!211問さlるととしに°、前記接地面を
前記導電f[ハウシングに接続りる。
実施例 第2図は、本発明の実施例にJ、るゐ制御されたインピ
 ダンス伝達ツインの−・実施例を小しCいる。
第一の配線* 1o OLL 、その−側面に第・のン
イク]Iズ(〜リップ101を′右し、他側面に接地面
102を右しでいる。 第一の配線器100 M 4.
1ピン10/lが挿通さねζいる。 ビン101+ c
、t、ハンタゴ、J+)部106 L=(第 のフィシ
11ストリツ/101に導電接続され(J’3つ、イの
径(41dとむ−)(いる。
第一の配線盤100は、ハウシング112の・部を形成
づる・j、メ110に螺r108にて取付りられる。 
このとさ、第一・の配線盤100を蛛:r108(てハ
ウシングに固定りることにJ、つ(。
良好4j接地171能が得られる。 ハウジング112
は第一の空隙114と第一二の空隙11C,をイ」して
(15す、第二の空隙116内(はボス111が挿入さ
ね(いる。 第一・及び第五の空隙11/l、116は
l)の径をイjしホス110を通る通孔118に(連結
されCいる。
前記の通孔118の直tγ1)は前記のピン104の直
径dに対して 1)/d = L n−’ < 70 − e159.
 9)ここC゛、10は予め定めた無線周波数インピー
ダンス:及び eは前記孔中の前記孔と前記突子 間に介在される物質の誘電率 の割合いCある。
i記の式は、1967年3月にアメリカンブックメタン
フォードブレスイン]−ボレーj−ットににって発fi
された「リノ7レンスデータノA−ラジオニ「ンジ 7
リング(Rcrerence Data for Ra
dio [ngineering) j第4版、第12
刷に示された一般的な同軸ケーゾルの式である。
第−及び第二の空隙はそれぞれ導電性カバー120.1
22によって開基されている。
第二の配線al 2/lは、第二の空隙内に配設されて
おり、螺/−126によってボス111に同定されてい
る。 第二の配線al 2/lは、−側面に第二のマイ
ク[]ストリップ128を有し、他側面に接地面を設【
ノられている。
第二の配線盤124は、更に、)、プリング−1ネクタ
132をイjしくおり、このスプリング−1ネクタ13
2はハンダ(=1 t)部134にで第二のマイク1’
−]ストリップ132に接続されでいる。 −/J、ス
プリング1ネクタ132はピン104に係合しC,第−
及び第1のフイクL]ストリップ101.128問を接
続する。
しかして、上記のJ、うに本発明の実施例によるンイク
1−1ストリッ/間の接続用−1ネクタ138は、基本
的にピン104とスプリング1ネクタ132にて構成さ
れる。 スプリングコネクタ132は周知の以下4する
M4成とすることし出来る。
効果 上記の好適実施例によれば、通孔118のイ¥を選択し
、誘電体として空気を用いることにJ、つC、メイクl
−1,’1ノ1〜9フ1間接続用の]]ネクタ138の
インピ ダンス狛↑ノ1を所望の持f1とづることが出
来る。 また、本発明の好適実施例によれば、l−記の
インピーダンL1.特竹は50Ωと4fる。 もし、ピ
ン104と通孔の内壁間に空隙を在りることにJ、って
問題を(1しる場合には、ポリマー誘電体を充填するこ
とも出来る1、 この場合、ポリマ−4誘電体の誘電率
tJ空気に比べて高いので、通孔の径を小ざくりる。 
実際のインピーダンスはピン104の径dと通孔118
のt¥Dの比率によって決定され、この比率をゆ更づる
ことにJ、って付愈に1.2定りることが出来る。
ハウシング112内の分離し)こ空隙内に第−及び第二
の配線盤をそれぞれ配六父?jることによっC1無線周
波数帯域にJハJる優れたシールド製が(=J勺される
。 また、このシールド製は、第一の配線ff1i10
0の接地面102、及び、第二の配線盤124の接地面
130をハウシングに接続規ることにJ、っ−(、史に
向上ザる。 この、シールド効果はマイクロストリツプ
101.128の間に二つの18地面を設(]ることに
J、つ(一層面lされることにイjる。
第3図は周波数(H11/)M対りる電11定イ!波比
(VSWR)の変化L’+ 1’tを小しくいる。 第
3図の試、験カ、11東J、り明らかなJ、うに1本発
明の1ネククはJ1常に1θれた電月定石波比☆化L’
It’lをイ+ L (いる。 本発明にJ、れば、l
ネクタの取(J LJ及び取外しが容易となり、配線族
の)−石、交換を査易とりることが出来る。 中に、本
発明のニー1ネククμ描成が従来のしのに比してJ1常
に=筒中と41す、従−)(−1スi−し安価とイrる
また、本発明の実施例のフィシ11メ]〜リツゾレの・
/メ通川用るbのでは<7<、ストリップラインを含む
如何むる制御さねlJインビ ダンス伝達フィンにら適
用しe/るしのである。
本発明(、Ll−記の実施例のみに限定されるものでL
t/jく、本発明の東門を倉む全(の実施例、1−記1
)fj〆実施例の変更を含むものC・ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の五1軸]ネクタの構成を示Mlfli
面図、第2図は、本発明の好適実施例にJ:るlネクタ
の構成を小り断面図、及び第3図は第2図の一1ネクタ
にJ’3 LJる周波数に対りる電L1一定右波比変化
L’+ t’lを小1図である。 100:第一・の配I!I!盤 101° 第一の1ノイクロストリツゾ102° 接地
面 112“ ハウシング 114.116: 空隙 118: 通孔 12/I: 第二の配線盤 128゛ 第 のフイク[1ストリツツ゛132゛ ス
ジリング1ネクタ 138: −、lネクタ 代理人 5−1′理[志賀富l弥 手続補正書(n1 昭和60で17 月41] 特許庁長官殿 1、事f′1の表示 昭和60年特許願第77522号 多 2、発明の名称 制御さnたインピーダンス伝達ライン用同軸コネクタ 3 補正をする者 事イ!1との関係 出願人 ジョン フルーク エムエフジー、 カンパニー。 インコーポレイテッド 4、代理人〒104 東j;゛、都中央1ノ明イI町1番29−.’ Jh済
会ヒル] 明細書の特許請求の範囲の欄 6 補正の内容 本願の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 2特許請求の範囲 (1)所定断面の孔を形成した導電性の無線周波数シー
ルドと、前記無線周波数シールドの一側に配設されると
ともに、該シールドに係合され、第一の制御されたイン
ピーダンスの伝達ラインを有する第一の配線盤と、該第
−の配線盤より垂直に突出するとともに、前記第一の制
御されたインピーダンス伝達ラインに電・気的に接続さ
れ、前記孔にs通さnl立旦工土且二1f:、前記孔に
て囲狭されているとともに前記シールドの孔よりも小さ
い断面を有して、前記シールドから絶縁された導電性突
子と、前記無線周波数シールドの他側に配設され、第二
、の制御されたインピーダンスの伝達ラインを有する第
二の配線盤と、及び、前記第二の制御されたインピーダ
ンスの伝達ラインと接続されるとともに、前記導電性突
子に係合して前記第−及び第二の制御されたインピーダ
ンスの伝達ライン間を電気的に接続する保合手段とにて
構成する制御されたインピーダンス伝達ライン用同軸コ
ネクタ。 (2) 前記第一および第二の配線盤を前記突子近傍に
て前記無線周波数シールドに取付ける手段を有し、前記
第一の配線盤は、前記無線周波数シールドと導電接触さ
几る接地領域を有しており、前記第二の配線盤は前記無
線周波数シールドと導電接触される接地領域を有して、
前記第一および第二の配線盤の設覧領域が導電接続され
ている特許請求の範囲第1項に記載したコネクタ。 (3) 前記無線周波数シールドは平坦部と、膨出部と
を有して、前記膨出部を通って前記孔が前記平坦部と直
行して形成されてセリ、前記膨出部は前記第−及び第二
の配線盤を前記平坦部より離間させるとともに、前記接
地領域を前記無線周波数シールドに導電接触している特
許請求の範囲第2項に記載したコネクタ。 (4)前記の孔の直径は前記の突子の直径に対して、D
/ d Ln (Zolle / 59.9 )ここで
、Dは孔の直径; dは突子の直径: Zo は予め定めた無線周波数インピ ーダンス:及び eは前記孔中の前記孔と前記突子間 に介在される物質の誘電率 の割合いである特許請求の範囲第1項に記載したコネク
タ。 ■ 第−及び第二の空隙を有するとともに、前記第−及
び第二の空隙間を接続する所定の直径の孔を形成すると
ともに接地さ九た・・ウジングと、接地面とマイクロス
トリップを有するとともに、所定の直径で前記マイクロ
ストリップに接続されたビンかを付けられ、該ビンは前
記第一の空隙内に前記接地面を前記導電性・・ウジング
に電気接続され、前記のビンが前記所定の直径を有する
孔に同軸に、及び前記孔の所定断面を共有して挿通され
た第一の配線盤と、及び、接地面とマイクロストリップ
を有するとともに、前記マイクロストリップに接続され
たビン接続子を有し、前記第二〇空隙内に前記接地面を
前記導電性ハウジングに係合、導電接続して配設される
とともに、前記ピン接続子が前記ビンに滑動係合する第
二の配線盤とにて成る制御されたインピーダンス伝達ラ
イン用同軸コネクタ。 色 前記導電性ハウジングは前記ビンの近傍にて前記第
−及び第二の配線盤に増付け、前記ビンの近傍にて接地
され、マイクロストリップ間の無線周波数障害を減少す
るようにした特許請求の範囲第β項に記載したコネクタ
。 剋 前記導電性ハウジングは、平坦部と隆起したボス部
とを有し、前記孔は前記ボス部に貫通して前記平坦部に
対して直行する方向に形成されており、前記ボス部が前
記第−及び第二の配線盤を前記平坦部間を離間させると
ともに、前記接地面を前記導電性ハウジングに接続する
ようにした特許請求の範囲第多項に記載したコネクタ。 鮒 前記孔の直径は前記ビンの直径に対して。 D/d = Ln−1(ZO−e159.9)ここで、
Dは孔の直径; dは突子の直径。 Zo は予め定めた無線周波数インピ ーダンス、及び eは前記孔中の前記孔と前記突子間 に介在される物質の誘電率 の割合いである特許請求の範囲第一11ガ至−第」L項
のいずれかに記載したコネクタ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 所定断面の孔を形成した尊重Mの無線周波数シ
    =−ルトど、前記無線周波数シールドの一側に配設され
    るととしに、該シールドに係合され。 第一の制御されたインピーダンスの伝達ラインをイ]り
    る第一の配線盤と、該第−の配線盤より重めに突出視る
    ととしに、前記第一の制御されたインピーダンス伝達ラ
    インに電気的に接続され、前記孔に挿通されそのほぼ全
    長を前記孔にて回線さねているととしに1)0記シール
    ドの孔J、リム小さい断面を右して、前記シールドから
    絶縁された脣電竹突fと、前記無線周波数シールドの他
    側に配;シされ、第二の制御されたインピーダンスの伝
    jタラインを右りる第二の配線盤ど、及び、前記第二の
    制御され/Cインビーグダンス伝達ラインと接続される
    とともに、前記置市性突子に係合しく前記第−及び第]
    −の制御されlこインピ ダンスの伝達)イン間を電気
    的に1裏続りる係合1段とにC構成りる制御されIこイ
    ンビ ダンス伝達ライン用Ir1I軸二1ネクタ。
  2. (2) 前記第一おJ、び第一の配線盤を前記突r近傍
    にて前記無線周波数シール1〜に取付()る1段をGL
    、前記第一の配線盤は、前記焦線周波数シールドと尊重
    接触される1裏地領域をイIしca;す、前記第二の配
    線a LJ前前記無線周波クシルI・とく電接触される
    接地領域を右しく、前記’p3−J> J、び第:の配
    線盤のp2置領域がη電18続され(いる1!f+i’
    t 請求の範囲第1拍に記載しlJ1ネクタ。
  3. (3) 前記無線周波数シールi〜は中1υ部と、膨出
    部どを右しく、前記膨出部を通って前記孔が前記゛1′
    坦部と的tノシ(形成され(降り、前記膨出部は前記第
    −及び第一の配線盤を前記141L3部より41問さ已
    るどと6に、前記接地領域を前記無線周波数シール1−
    にη電1と触しくいる1、°1語請求の範囲第2項に記
    載しk)ネクク、。
  4. (4) 前記の孔の1”’ f!f’ GcL前記の突
    rの直径に対しく、 11 d l n−’ (,10−c159.9)ここ
    r、1.、)は孔のij’=4 i¥:d it突子の
    西経: 10は予め定めlこ無線周波数イン ピーダンス;及び eμ前記孔中の前記孔と前記突子 間に分合される物質の誘電率 の割合い(・ある1、“I ++’t 請求の範囲第1
    項に記載し)J−1ネクタ。
  5. (5) 第−及び第一二の空隙をイjりるとともに、前
    記第−及び第二の空隙間をJ8続りる所定の肖怪の孔を
    形成Mるとともに接地されIJハウシングと、接地面と
    マイク[1ストリツプを右りるとともに、所定のl白t
    ¥で・前記マイク1]ストリツプに接続されノJピンが
    取(!J tJられ、該ピンLJ 1iIj記第−の空
    隙内に前記接地面を前記導電性ハウシングに電気接続さ
    れ、前記のピンが前記所定のIjj径庖イj?lる孔に
    同軸に、及び前記孔の所定断面を共有して仲通された第
    一・の配線盤と、及び、接地面とフィシ[1ス[〜リッ
    プをイ」りるととしに、前記ンイク11スi〜リッツに
    接続されIごピン接続rをイJし、前記第二の空隙内に
    前記18地面を前記導電↑)lハウシングに係合、導電
    接続して配設されるととしに、li1記ビン18続rが
    前記ピンに滑動係合づる第 の配線盤とに(成る制御さ
    れたインヒ グンメ伝達メイン用同軸−1ネクク。
  6. (6) 前記導電(’lハウシングは前記ピンの近傍に
    て前記第−及び第一の配線盤に取(−j G〕、前記ピ
    ンの近傍に−(接地され、ンイクf」メ1−リッゾ間の
    無線周波数インを減少りる。L−)’; シたt’Ia
    ’f請求の範囲第5頂に記載しIこ]ネクク。
  7. (7) 前記導電性ハウシングは、・16111部と隆
    起し/j 、I、ス部とをイーjし、前記孔は前記ボス
    部に異通しく前記平j1部に対して的インする方向に形
    成され(1)5す、前記ボス部が前記第−及び第二の配
    線盤を前記平目部間を一1問させるととしに、前記接地
    面を前記力電↑ノ1ハウシングに接続MるJ、うにした
    1、Jpi 請求の範囲第5頂に記載した一lネクタ。
  8. (8) 前記孔のめ(¥は前記ピンのめt¥に対してり
    、/d 1n−’ (10・(−!、、、/どl+9.
    9>ここで、l) t、L孔の1白(¥: dは突子のll′It¥ニ ア0はrめ定めた無線周波数イン ビ ダンス:及び eは前記孔中の前記孔と前記突f 間に介イ1される物v1の誘電率 の割合い(・ある1’Ii’l請求の範囲第1 Jt−
    tに記載し/=]ンクタ。
JP60077522A 1984-04-11 1985-04-11 制御されたインピーダンスを持つ伝達ライン接続用の同軸コネクタ Granted JPS60253180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59907784A 1984-04-11 1984-04-11
US599077 1984-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253180A true JPS60253180A (ja) 1985-12-13
JPH0142118B2 JPH0142118B2 (ja) 1989-09-11

Family

ID=24398114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60077522A Granted JPS60253180A (ja) 1984-04-11 1985-04-11 制御されたインピーダンスを持つ伝達ライン接続用の同軸コネクタ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0160423A3 (ja)
JP (1) JPS60253180A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280254A (en) * 1992-03-16 1994-01-18 Trompeter Electronics, Inc. Connector assembly
US5344327A (en) * 1993-07-22 1994-09-06 Molex Incorporated Electrical connectors
FR2854762B1 (fr) * 2003-05-07 2006-12-29 Wavecom Systeme electronique, circuit imprime et module de radiocommunication a connecteur coaxial et procede de montage correspondant
CN102931503B (zh) * 2012-11-15 2015-04-08 宁波环球广电科技有限公司 内胆讯号传输路径结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120190A (ja) * 1973-03-12 1974-11-16

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303439A (en) * 1965-06-14 1967-02-07 Western Electric Co Strip transmission line interboard connection
US3517272A (en) * 1968-12-24 1970-06-23 Rca Corp Microwave circuit with coaxial package semiconductor device
US4506939A (en) * 1983-01-31 1985-03-26 General Electric Company Arrangement for connecting printed circuit boards

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120190A (ja) * 1973-03-12 1974-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
EP0160423A3 (en) 1987-05-13
JPH0142118B2 (ja) 1989-09-11
EP0160423A2 (en) 1985-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0600638B1 (en) Method and apparatus for the interconnection of radio frequency (RF) monolithic microwave integrated circuits
US7443272B2 (en) Signal transmission structure, circuit board and connector assembly structure
US3980382A (en) Matched impedance coaxial cable to printed circuit board terminator
US3705379A (en) Connector for interconnection of symmetrical and asymmetrical transmission lines
US5808529A (en) Printed circuit board layering configuration for very high bandwidth interconnect
TWI543484B (zh) 創新電纜終止方案
US5766040A (en) Contact set for twisted pair cable with individually shielded pairs
US10148027B2 (en) Structure for connecting board and connector, board, and method for connecting board and connector
US7677927B2 (en) High bandwidth connector
EP1463387B1 (en) Multilayer printed circuit board with reduced signal losses at via holes
TWM400674U (en) High data rate connector system and circuit board suitable for high frequency signaling
JP2003505826A (ja) インピーダンスが調整されたコネクタ
JPH04217101A (ja) 同軸伝送線ーストリップ線結合カプラ
CN101529650A (zh) 阻抗匹配的电路板
US7224249B2 (en) Stripline structure with multiple ground vias separated by no more than 100 mil
US4867704A (en) Fixture for coupling coaxial connectors to stripline circuits
US4542358A (en) Device protecting a coaxial cable against high-powered, low-frequency spurious pulses
JPS60253180A (ja) 制御されたインピーダンスを持つ伝達ライン接続用の同軸コネクタ
EP2347467A1 (en) Radio frequency coaxial to stripline / microstrip transition
US11978993B2 (en) Connector cable that prevents both increase in impedance and a short circuit in a connector cable that connects a connector and a shielded cable via a relay substrate
US3993966A (en) In-line waveguide to coax transition
JP7384490B2 (ja) 伝送品質改善及び特性調節の可能な高速通信用コネクタ
US6971896B2 (en) Flex strips for high frequency connectors
JP2768752B2 (ja) ストリップ線路と同軸線路との接続構造
US6621386B2 (en) Apparatus for connecting transmissions paths