JPS6024887Y2 - Internal combustion engine lubrication system - Google Patents

Internal combustion engine lubrication system

Info

Publication number
JPS6024887Y2
JPS6024887Y2 JP15738980U JP15738980U JPS6024887Y2 JP S6024887 Y2 JPS6024887 Y2 JP S6024887Y2 JP 15738980 U JP15738980 U JP 15738980U JP 15738980 U JP15738980 U JP 15738980U JP S6024887 Y2 JPS6024887 Y2 JP S6024887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank
oil
oil hole
crank pin
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15738980U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5780608U (en
Inventor
幸作 山内
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP15738980U priority Critical patent/JPS6024887Y2/en
Publication of JPS5780608U publication Critical patent/JPS5780608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024887Y2 publication Critical patent/JPS6024887Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、クランクシャフトのクランクジャーナルか
らクランクピン側に潤滑用のオイルを流すようにした内
燃機関において、オイル穴の加工を容易にするとともに
、オイル穴に連通ずる部分にオイル中の混入物を分離、
蓄積できるようにして寿命の向上を図れるようにした内
燃機関の潤滑装置に関するものである。
[Detailed description of the invention] This invention is designed to facilitate the machining of oil holes in internal combustion engines in which lubricating oil flows from the crank journal of the crankshaft to the crank pin side. Separates contaminants in oil,
The present invention relates to a lubricating device for an internal combustion engine that is capable of storing data to improve its life.

内燃機関は、シリンダ内のピストンの往復運動をコンロ
ッドを介してクランクシャフトに伝達して回転力を得る
ものである。
An internal combustion engine obtains rotational force by transmitting the reciprocating motion of a piston within a cylinder to a crankshaft via a connecting rod.

このためピストンとコンロッドのスモールエンドの結合
部分と、クランクシャフトとコンロッドのビッグエンド
の結合部分は、充分に潤滑しなければならない。
For this reason, the joint between the piston and the small end of the connecting rod and the joint between the crankshaft and the big end of the connecting rod must be sufficiently lubricated.

このための潤滑装置としては、クランクシャフトのクラ
ンクジャーナルにオイル穴を設け、オイルポンプからの
オイルをここに圧送するようにするとともに、クランク
ピンにコンロッドのオイル穴に通じるオイル穴を設け、
このオイル穴をクランクジャーナルのオイル穴に連通さ
せるようにしたものが一般的である。
As a lubricating device for this purpose, an oil hole is provided in the crank journal of the crankshaft, and the oil from the oil pump is pumped here, and an oil hole is provided in the crank pin that leads to the oil hole in the connecting rod.
Generally, this oil hole communicates with the oil hole of the crank journal.

従来においては、クランクジャーナルに設けたオイル穴
とクランクピンに設けたオイル穴とを連通させるのに、
クランクピンに設けるオイル穴をクランクジャーナルに
向けて斜めにあけたものや、クランクジャーナルとクラ
ンクピンにそれぞれクランクシャフトの軸方向にあけた
2つのオイル穴を、クランクピンに設けたこれに直交す
る方向のオイル穴で連通させるようにしたものなどがあ
った。
Conventionally, in order to communicate the oil hole provided in the crank journal with the oil hole provided in the crank pin,
A crank pin with an oil hole drilled diagonally toward the crank journal, or a crank pin with two oil holes drilled in the axial direction of the crankshaft, one in the crank journal and the other in a direction perpendicular to this. There were some that were designed to communicate through the oil hole.

前者のものにおいては、クランクピンに設けるオイル穴
は、クランクピンに斜めに設けたオイル穴と、このオイ
ル穴からコンロッドのビッグエンドに向かうオイル穴の
2個でよいことになるが、斜めにあけるオイル穴の加工
が困難であり、しかもクランクピンの強度上の問題が生
ずることにより穴径を大きくすることができないため、
クランクピンの重量が大きくなる問題があった。
In the former case, the crank pin should have two oil holes: one diagonally on the crank pin, and one extending from this oil hole to the big end of the connecting rod. Machining the oil hole is difficult, and the hole diameter cannot be increased due to problems with the strength of the crank pin.
There was a problem that the weight of the crank pin increased.

後者のものにおいては前者のものに比べ、クランクピン
にその軸方向あるいは直角方向に穴あけができるので加
工が容易となる上に、軸方向のオイル穴を軸心部に設け
られるため大径にでき、強度上問題なく軽量にできる反
面、オイル穴が、クランクピンの軸方向のものと、これ
に連通ずるコンロッドに向けたものとクランクジャーナ
ルに向けたものの合計3個になって加工工数が大きくな
り、しかも軸方向のオイル穴の端部をプラグで閉塞する
必要が生ずる。
In the latter type, compared to the former type, the crank pin can be drilled axially or perpendicularly, making machining easier, and since the axial oil hole is provided at the center of the shaft, it can be made larger in diameter. Although it can be made lightweight without any problems in terms of strength, there are three oil holes in total: one in the axial direction of the crank pin, one towards the connecting rod that communicates with this, and one towards the crank journal, which increases the number of man-hours required for machining. Moreover, it becomes necessary to close the end of the oil hole in the axial direction with a plug.

この考案はこれら従来のものに改良を加えて、加工性、
強度、重量の面での向上を図るとともに、オイル中の混
入物の分離、蓄積もできるようにしたものである。
This idea improves these conventional ones to improve processability and
In addition to improving strength and weight, it is also capable of separating and accumulating contaminants in oil.

次にこの考案の一実施例を図について説明すると、第1
図において1はクランクシャフトであって、図示しない
クランクケースに、ベアリング2と図示しない左方のベ
アリングとによって回転自在に支持されているものであ
る。
Next, one embodiment of this invention will be explained with reference to the diagram.
In the figure, reference numeral 1 denotes a crankshaft, which is rotatably supported by a crankcase (not shown) by a bearing 2 and a left bearing (not shown).

3はクランクジャーナル、4はクランクホイール(バラ
ンスウェイト)、5はクランクピン、6はコンロッドの
ビッグエンドである。
3 is the crank journal, 4 is the crank wheel (balance weight), 5 is the crank pin, and 6 is the big end of the connecting rod.

コンロッドはこのビッグエンド6から図示しないスモー
ルエンドにオイルを導ひくオイル穴があるが、この部分
の図示は省略する。
The connecting rod has an oil hole that guides oil from the big end 6 to a small end (not shown), but this part is not shown.

クランクジャーナル3には、クランクシャフト1の中心
軸に沿ったオイル穴7と、このオイル穴7と後述するオ
イル溜8とを連通ずるためのオイル穴9とが設けられて
いる。
The crank journal 3 is provided with an oil hole 7 along the central axis of the crankshaft 1, and an oil hole 9 for communicating the oil hole 7 with an oil reservoir 8, which will be described later.

このオイル穴9は、クランクシャフト1の半径方向に設
けられている。
This oil hole 9 is provided in the radial direction of the crankshaft 1.

オイル穴フの開口部(第1図における右端)はオイルポ
ンプ(図示せず)と連通され、オイルポンプからのオイ
ルの圧送を受けるようになっている。
The opening of the oil hole (right end in FIG. 1) communicates with an oil pump (not shown) and receives oil under pressure from the oil pump.

ベアリング2とクランクホイール4との間には、クラン
クバランサドライブギヤ10が圧入によってクランクシ
ャフト1に取り付けられている。
A crank balancer drive gear 10 is attached to the crankshaft 1 by press fitting between the bearing 2 and the crank wheel 4.

そしてこのクランクバランサドライブギヤ10の第1図
における左側の面は、クランクホイール4に密に接合し
ている。
The left side surface of the crank balancer drive gear 10 in FIG. 1 is tightly joined to the crank wheel 4.

クランクピン5は通常のものより若干短かくなっており
、クランクピン5のクランクバランサドライブギヤ10
側の端面15とクランクバランサドライブギヤ10との
間に隙間tを設けて、この部分を前述したオイル溜8に
形威しである。
The crank pin 5 is slightly shorter than the normal one, and the crank balancer drive gear 10 of the crank pin 5 is
A gap t is provided between the side end face 15 and the crank balancer drive gear 10, and this portion is shaped like the oil reservoir 8 described above.

クランクピン5には、クランクピン5の中心軸に沿って
、オイル溜8側を開口させたオイル穴11が設けられて
おり、このオイル穴11に直交する方向で先端をコンロ
ッドのビッグエンド6に開口させたオイル穴12も設け
られている。
The crank pin 5 is provided with an oil hole 11 along the central axis of the crank pin 5, with the oil reservoir 8 side open. An open oil hole 12 is also provided.

クランクバランサドライブギヤ10におけるクランクピ
ン5の中心軸に対向するところには孔13が穿設されて
おり、この孔13に圧入されたプラグ14の先端側は、
オイル溜8を経てオイル穴11の開口部側の内部に突出
している。
A hole 13 is bored in the crank balancer drive gear 10 at a location opposite to the central axis of the crank pin 5, and the tip side of the plug 14 press-fitted into the hole 13 is
It protrudes into the interior of the opening side of the oil hole 11 via the oil reservoir 8.

このプラグ14は、クランクバランサドライブギヤ10
に圧入嵌挿されている部分は円形をしており、クランク
バランサドライブギヤ10から突出している先端側の外
表面は、図の上下部分を切削して偏平状になっている。
This plug 14 is connected to the crank balancer drive gear 10.
The part press-fitted into the crank balancer drive gear 10 has a circular shape, and the outer surface of the tip side protruding from the crank balancer drive gear 10 is flattened by cutting the upper and lower parts of the figure.

これによって第2図に示すように、クランクピン5のオ
イル穴11はプラグ14の上下部分で閉塞されず、オイ
ル溜8に連通している。
As a result, as shown in FIG. 2, the oil hole 11 of the crank pin 5 is not blocked by the upper and lower portions of the plug 14, but communicates with the oil reservoir 8.

そしてプラグ14の第2図における左右部分で、クラン
クバランサドライブギヤ10の廻り止めと位相法めが行
なわれる。
The left and right portions of the plug 14 in FIG. 2 are used to stop the crank balancer drive gear 10 from rotating and to adjust its phase.

このように構成されたこの内燃機関において、図示しな
いピストンの動きによってクランクシャフト1が回転す
ると、これに連動するオイルポンプ(図示せず)によっ
てオイルが圧送され、このオイルは、図中に矢印で示す
ように、クランクジャーナル3のオイル穴7、オイル穴
9を通ってクランクピン5の長さを短かくして形成した
オイル溜8、オイル穴11、オイル穴12を通り、コン
ロッドのビッグエンド6に流れることになる。
In this internal combustion engine configured in this way, when the crankshaft 1 rotates due to the movement of the piston (not shown), oil is pumped by an oil pump (not shown) that is linked to the crankshaft 1. As shown, the oil flows through the oil hole 7 and oil hole 9 of the crank journal 3, passes through the oil reservoir 8, oil hole 11, and oil hole 12 formed by shortening the length of the crank pin 5, and flows to the big end 6 of the connecting rod. It turns out.

そしてこのオイルによってコンロッドの必要部分の潤滑
が行なわれることになる。
This oil lubricates the necessary parts of the connecting rod.

第1図において回転中心となるクランクシャフト1の中
心軸を基準として、オイル溜8の最遠距離をr1オイル
穴11の最遠距離をr′とすれば、r>r′となって、
オイル溜8の最遠距離fの方が、回転中心より遠くなっ
ている。
Based on the central axis of the crankshaft 1, which is the center of rotation in FIG. 1, the farthest distance of the oil reservoir 8 is r1, and the farthest distance of the oil hole 11 is r', then r>r'
The furthest distance f of the oil reservoir 8 is farther from the center of rotation.

このためクランクシャフト1が回転すると、オイル中に
含まれている質量の重い金属粉等は遠心力によってオイ
ル溜8内を回転中心から離れる方向に進み、オイル溜8
におけるオイル穴11よりも外側部分16に、分離蓄積
されることになる。
Therefore, when the crankshaft 1 rotates, heavy metal particles contained in the oil move away from the center of rotation within the oil reservoir 8 due to centrifugal force.
The oil is separated and accumulated in a portion 16 outside the oil hole 11 in the oil hole 11 .

この考案は、次のような効果がある。This idea has the following effects.

(1)既存のクランクバランサドライブギヤ10を利用
し、クランクピン5の長さを通常より若干短かくするだ
けで済むため、特別な部品が不要であり、コスト、組立
工数、重量を増加させずに、オイル中の混入物を分離、
蓄積でき、コンロッドのビッグエンド6部分の焼付防止
、寿命の向上を図ることが可能である。
(1) Since the existing crank balancer drive gear 10 can be used and the length of the crank pin 5 can be made slightly shorter than usual, no special parts are required, and there is no increase in cost, assembly man-hours, or weight. To separate contaminants in oil,
It is possible to prevent seizure of the big end 6 portion of the connecting rod and improve its life.

(2)クランクピン5のオイル穴11とプラグ14とに
よって、クランクバランサドライブギヤ10の廻り止め
と位相法めをすることができる(3)クランクピン5に
斜めのオイル穴を設けなくて済むので、加工や強度上の
問題が生じない。
(2) The oil hole 11 of the crank pin 5 and the plug 14 can prevent rotation of the crank balancer drive gear 10 and align the phase. (3) There is no need to provide an oblique oil hole on the crank pin 5. , there are no processing or strength problems.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図は第1図
の■−■線における断面図である。 1・・・・・・クランクシャフト、3・・・・・・クラ
ンクジャーナル、4・・・・・・クランクホイール、5
・・・・・・クランクピン、6・・・・・・ビッグエン
ド、?、9,11・・・・・・オイル穴、8・・・・・
・オイル溜、10・・・・・・クランクバランサドライ
ブギヤ、14・・・・・・プラグ、15・・・・・・端
面。
FIG. 1 is a cross-sectional view of one embodiment of this invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line ■--■ in FIG. 1... Crankshaft, 3... Crank journal, 4... Crank wheel, 5
...Crankpin, 6...Big end? , 9, 11...Oil hole, 8...
- Oil reservoir, 10... Crank balancer drive gear, 14... Plug, 15... End face.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] クランクシャフトのクランクジャーナルにクランクシャ
フトの中心軸に沿って設けたオイル穴とクランクピンの
中心軸に沿って設けたオイル穴とを連通させ、クランク
ピンの中心軸に沿って設けたオイル穴からコンロッドの
ビッグエンドに潤滑用のオイルを導ひくようにした内燃
機関において、前記クランクピンの中心軸に沿って設け
たオイル穴の開口部側のクランクシャフトにクランクバ
ランサドライブギヤを圧入して該クランクバランサドラ
イブギヤをクランクホイールに密に接合し、クランクピ
ンの長さを若干短かくしてクランクピンの端面と前記ク
ランクバランサドライブギヤとの間にオイル溜を形成す
るとともに該オイル溜をクランクシャフトの半径方向に
設けたオイル穴によって前記クランクシャフトの中心軸
に沿って設けたオイル穴に連通させ、前記クランクバラ
ンサドライブギヤの孔に圧入したプラグの先端を前記ク
ランクピンの中心軸に沿って設けたオイル穴の開口部側
内部に突出させ、前記プラグのクランクバランサドライ
ブギヤより突出している先端側外表面を偏平状にしたこ
とを特徴とする内燃機関の潤滑装置。
An oil hole provided along the central axis of the crankshaft in the crank journal of the crankshaft communicates with an oil hole provided along the central axis of the crank pin, and the oil hole provided along the central axis of the crank pin communicates with the connecting rod. In an internal combustion engine in which lubricating oil is guided to the big end of the crank pin, a crank balancer drive gear is press-fitted into the crankshaft on the opening side of an oil hole provided along the central axis of the crank pin. The drive gear is closely connected to the crank wheel, and the length of the crank pin is slightly shortened to form an oil reservoir between the end face of the crank pin and the crank balancer drive gear, and the oil reservoir is directed in the radial direction of the crankshaft. The provided oil hole communicates with the oil hole provided along the central axis of the crankshaft, and the tip of the plug press-fitted into the hole of the crank balancer drive gear is connected to the oil hole provided along the central axis of the crank pin. 1. A lubricating device for an internal combustion engine, characterized in that an outer surface of the plug protruding into the opening and protruding from the crank balancer drive gear is flat.
JP15738980U 1980-11-05 1980-11-05 Internal combustion engine lubrication system Expired JPS6024887Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15738980U JPS6024887Y2 (en) 1980-11-05 1980-11-05 Internal combustion engine lubrication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15738980U JPS6024887Y2 (en) 1980-11-05 1980-11-05 Internal combustion engine lubrication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780608U JPS5780608U (en) 1982-05-18
JPS6024887Y2 true JPS6024887Y2 (en) 1985-07-26

Family

ID=29516505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15738980U Expired JPS6024887Y2 (en) 1980-11-05 1980-11-05 Internal combustion engine lubrication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024887Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780608U (en) 1982-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253547A (en) Balancer device for in-line engine
US4793301A (en) Lubricating system for an internal combustion engine
JPH0323731B2 (en)
JPH09151993A (en) Bearing part lubrication structure of balancer shaft
JPS6024887Y2 (en) Internal combustion engine lubrication system
JPS5931997Y2 (en) Crank pin lubricating device
JPH06346913A (en) Crank lubricating device of engine
US7441529B2 (en) Pitot engine crankshaft oil pump
JP4443214B2 (en) Lubrication structure around the big end of the connecting rod of the engine
JPH0752415Y2 (en) Lubricator for connecting rod bearings
JP4057854B2 (en) Engine crankshaft
JP3293971B2 (en) Driven gear bearing lubrication structure for starting internal combustion engines
JPS6034819Y2 (en) Slide bearing support device
JPS6126566Y2 (en)
JPH027209Y2 (en)
JPH0244159Y2 (en)
JPS585042Y2 (en) Lubrication system in horizontal engines
US20030077011A1 (en) Journal bearing
JPS6056242B2 (en) Crankshaft lubrication system for multi-cylinder engines
JPS6215533Y2 (en)
JPH0240344Y2 (en)
JPS6030487Y2 (en) Lubricating device on the crankshaft of an internal combustion engine
JPS6210412Y2 (en)
JPS6137778Y2 (en)
JP2022102629A (en) Monoblock internal combustion engine