JPS60245761A - 複合繊維により強化された金属基複合材 - Google Patents

複合繊維により強化された金属基複合材

Info

Publication number
JPS60245761A
JPS60245761A JP10235084A JP10235084A JPS60245761A JP S60245761 A JPS60245761 A JP S60245761A JP 10235084 A JP10235084 A JP 10235084A JP 10235084 A JP10235084 A JP 10235084A JP S60245761 A JPS60245761 A JP S60245761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite
aluminum
specific gravity
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10235084A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatou Mizoguchi
溝口 孝遠
Makoto Saito
誠 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP10235084A priority Critical patent/JPS60245761A/ja
Publication of JPS60245761A publication Critical patent/JPS60245761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、宇宙・航空機材料等として用いられる比強度
の高い金属基複合材に係り、より詳しくは、強化繊維の
比重をアルミニウム又はその合金である基地金属の比重
に近接させることにより、比較的短い強化繊維をアルミ
ニウム基地中に多量かつ均一に容易に埋入せしめること
のできる金属基複合材に関する。
〈従来の技術〉 繊維強化型金属基複合材(以下、FRMと称す。
)には、rFRMの製造技術」 (工業材料vo131
、N013、第21〜26頁、大蔵明光著 1983年
発行)に記載の通り種々のものがあるが、その中でも金
属熔湯中に強化繊維を混合攪拌して鋳造成いは射出成形
する方法(溶湯攪拌法)及び金属粉末と強化繊維を混合
して熱間静水圧加圧法(以下、HIPと称す。)により
加圧焼結する方法(粉末HIP法)は、他の方法と比べ
て比較的簡便であるので短繊維FRMの製造方法として
利用価値が高い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、一般に強化繊維とマトリックス金属の比
重が大きく異なるため、繊維をマトリックス中に多量に
混入させることが困難であり、このため、紙上の方法に
よるFRMではあまり高強度のものが得られていない。
また、上記比重差のためマトリックス金属中に均一に分
散混合することも難しく、FRMの品質上にも問題があ
った。
〈問題を解決するための手段〉 本発明はマトリックス金属がアルミニウム又はその合金
(以下、単にアルミニウムと略称する。
)の場合につき、紙上の問題点に鑑みなされたものであ
り、製造が容易でしかも強化繊維が多量かつ均一にマト
リックス金属中に埋入させることが可能なアルミニウム
金属基複合材を提供せんとするものであり、その手段は
、強化繊維として、W繊維又はSiC繊維を芯繊維とし
、その表面にBをコーティングし、全体の比重をアルミ
ニウム基地の比重の0.95〜1.1倍に調整した複合
繊維を用いて、基地金属の溶湯又は粉末と混合・攪拌し
、溶湯攪拌法、粉末HIP法等の簡便な手段により所望
形状に形成するものである。
〈作 用〉 上記手段によれば、アルミニウム基地中に埋入される強
化繊維は、基地金属であるアルミニウムより比重の大き
いW繊維またはSiC繊維の表面に前記アルミニウムよ
り比重の小さいBをコーティングし、全体の比重を基地
アルミニウムの比重の0.95〜1.1倍とした複合繊
維としたから、製造に際して多量の複合繊維をアルミニ
ウム溶湯或いはその粉末中に容易にかつ均一に混合、攪
拌することができる。而して、その後に溶湯攪拌法、粉
末HIP法等の簡便な手段により、アルミニウム基地中
に上記複合繊維が多量かつ均一に埋入された高強度、高
品質のアルミニウム金属基複合材が容易に得られる。
〈実施例〉 次に本発明の実施例についてその製造方法と共に詳述す
る。
先ず、本発明に使用する複合繊維について、その製造方
法と共に説明する。
複合繊維の芯繊維としては、高強度SiC繊維又はW繊
維を用い、その太さは通宙50s1以下とし、好ましく
は10/ITI前後のものを用いる。
前記芯繊維は、第1図に示す化学蒸着装置1により、そ
の表面にBがコーティングされる。巻出しドラム2に巻
き取られた連続状の芯繊維3は、反応容器4の一端開口
からその中を通り他端開口より引き出され巻取りドラム
5に巻き取られるが、前記反応容器4の通過中に、その
表面にBがコーティングされ、複合繊維9となる。反応
容器4は石英管などの耐熱材で形成されており、その略
全体が加熱炉6中に配置され、反応ガスを流入するため
のガス流入ロアと、反応後のガスを排出するためのガス
排出口8が設けられている。反応ガスとしては、BCj
23十H2の混合ガスを用い、加熱温度1500°にで
Bのコーティングを行うとよい。
芯繊維のBコーティング厚さは、所期の比重を決定する
要因であるが、該厚さは巻取速度を調整することにより
任意のものが得られる。
紙上の様にして得られたBがコーティングされた複合繊
維は、約5〜25龍程度に切断され基地金属の118湯
または粉末に混合及び攪拌される。基地金属としては、
アルミニウム又はその合金を用い、目的とするFRMの
用途により適宜使い分ける。
前記Bのコーティングは、複合繊維の全体の比重が、基
地金属の比重の0695〜1.1倍となるように調整さ
れる。0.95倍未満では、複合繊維の基地金属への混
合が著しく困難となり、一方1.1倍を越えても同様に
混合困難となるからである。比重が0.95〜1.1倍
の範囲では、後述する具体的実施例から明白なように、
基地金属f4湯の体積の50%の複合繊維を混合した場
合、複合繊維の含を体積率を10%以上確保することが
可能となり、それ故、多量の複合繊維の埋入が可能とな
る。
次に、特定比重範囲に調整された複合繊維が多量に混合
された基地金属溶湯又はその粉末は、所望の形状に鋳造
、射出成形され、またHIP処理により成形されて高強
度、高品質のアルミニウム金属基複合材となる。
次により具体的な実施例を挙げて説明する。
(1)直径約10AIT11の高強度SiC繊維及びW
繊維(連続繊維、繊維長約10m)の表面に既述の第1
図に示した化学蒸着装置により、Bを種々の厚みにコー
ティングした複合繊維を製造した。
複合繊維は約15fiに切断され1 kgのAβ溶湯中
に混合攪拌し、φ40X400 e龍の鋳型に鋳造した
。尚、添加混合した複合繊維の体積量は、All/8湯
体積の約50%とした。
(2)次に、鋳造したφ40の複合材のほぼ中央部約2
00龍の部分をφ20に鍛造し、横断面の組織観察を行
い、複合繊維の含有体積率、即ち混合率を調べた。
その結果、第2図の通り得られた複合繊維の平均比重と
AI!マトリックス(比重約2.7)中の含有体積率と
の間には、複合繊維の比重が、2.6 (A/マトリッ
クスの比重X0.96倍)付近より急激に含有体積率が
増大し、2.7〜2.8で最大トなり、3.0 (Aj
!マトリックスの比重×1.11倍)を越えると含有率
が10%以下に低下するという結果が得られた。また、
比重2.6〜3゜0のものでは、複合繊維は複合材中に
均一に分散されているのが確認された。尚、同図中○は
芯繊維がSiC繊維のもの、△はW繊維のものを示す。
(3)次に、上記複合材のうち芯繊維がW繊維のものに
ついて、鍛造方向に引張り試験片を採取して引張り試験
を行った。その結果を第3図に示す。第3図は複合繊維
の比重と引張り強さとの関係を表わしたものであるが、
両者の関係は第2図の関係と頻催しており、引張り強さ
は複合繊維の含有体積率に依存していることが判る。
(4) また、複合繊維(芯繊維がW繊維のもの)の含
有体積率と複合材の引張り強さとの関係も調査された。
第4図にその結果を示すが、両者には比例関係が成り立
つ。従って、複合材の強度向上には、含有体積率の向上
が必要であり、それ故、複合繊維の比重を所期の範囲で
管理することは重要であることが再確認された。
〈発明の効果〉 以上説明した通り、本発明の複合材は、強化繊維として
SiC繊維又はW繊維の表面に基地アルミニウムより比
重の小さいBをコーティングした複合繊維を用い、全体
の比重を基地アルミニウムの比重に対し0.95〜1.
1倍と近接せしめたから、基地金属溶湯又はその粉末中
に高含有体積率で混合攪拌することが可能となり、よっ
て基地金属中への複合繊維の多量かつ均一の埋入が容易
となり、通寓の成形手段で所期の高強度、高品質のアル
ミニウム金属基複合材が容易に得られる。このように、
本発明の複合材では、高強度、高品質のものが容易に得
られ、工業上の利用価値は著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合繊維の製造装置の概念図、第2図は複合繊
維比重と複合材中の複合繊維の含有体積率との関係を示
すグラフ図、第3図は複合繊維比重と複合材の引張り強
さとの関係を示すグラフ図、第4図は複合材中の複合繊
維の含有体積率と複合材の引張り強さとの関係を示すグ
ラフ図である。 特許出願人 株式会社神戸製鋼所 手続補正書(自発) 昭和59イI 6 月15日 1 ・11件のノ(示 昭和59年特 許 願第 102350シじ2 発 明
 の名称 複合繊維にエフ強化さn友金属基複合材3 補11−を
する各 4Fイqとのぴ1係 特許出願人 6 補止の対象 7、補正の内容 +l) 明細書第3頁第12行目の「ものである。」の
矢に下記の文章を追加する。 「なお、ここでいうアルミニウム基地の比重とμ%溶湯
攪拌法においては基地金属の溶湯状態の比重(例えば純
AAIでは700℃で約2゜37)k、粉末HIP法に
おいては基地金属の個体状態の比重(例えば、純Alで
は約2.7)をいう。」 (2) 同書@5頁第18行目の「調整さnる。」と1
’−0,954との間に下記の文章を挿入する。 「ここでいう基地金属の比重とμ%溶湯撹拌法において
は基地金属の溶湯状態の比重(例えば純A4では700
°Cで約2゜37)t−、粉末HIP法においては基地
金属の個体状態の比重(例えば、純AAIでに約2.7
)eいう。基地金属の比重の」 (3) 同書記6頁第2行目の「金属溶湯」とあるのを
「金属」と補正する。 (4)同書第7頁第4〜13行目の「その結果・・曲確
認さA7’Co Jとあるのを下記の通り補正する。 「その結果、第2図の通り得らrした複合繊維の平均比
重とAlマトリックス(溶融状態の比重約2.37 )
中の含有体積率との間1ciJ、複合繊維の比重が、2
.25 (Atマトリックスの浴融状態の比重×0゜9
5倍)付近より急激に含有体積率が増大し% 2.35
〜2.40で最大となり、2゜6 (Atマトリックス
の溶融状態の比重×1.1培)を越えると含有率が10
%以下に低下するといつ結果が得られた。また、比重2
625〜2.6のものでに、複合繊維に複合相中に均一
に分散されているのが確認さt″した。」(5) 副付
図面中、第2図〜第41曽を別紙の通り補止する。 第2図 2.0 2,5 3.0 J1合耐獣ル宇 第3図 、;)、9 25 3.0 薯令岸畔璽 第4図 を ン 敲 猷 定 芥 厨 2Ik和胎廟需峡(幻

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、W繊維又はSiC繊維を芯繊維として、その表面に
    Bをコーティングした複合繊維がアルミニウム基地中に
    埋入された金属基複合材であって、前記複合繊維の全体
    の比重が基地金属の比重の0.95〜1.1倍であるこ
    とを特徴とする複合繊維により強化された金属本複合材
JP10235084A 1984-05-19 1984-05-19 複合繊維により強化された金属基複合材 Pending JPS60245761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235084A JPS60245761A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 複合繊維により強化された金属基複合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235084A JPS60245761A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 複合繊維により強化された金属基複合材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60245761A true JPS60245761A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14325028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235084A Pending JPS60245761A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 複合繊維により強化された金属基複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245761A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006417A (en) * 1988-06-09 1991-04-09 Advanced Composite Materials Corporation Ternary metal matrix composite
CN104264001A (zh) * 2014-09-16 2015-01-07 广东新劲刚新材料科技股份有限公司 一种原位自生颗粒增强的铝基复合材料及其制备方法
CN105081310A (zh) * 2015-08-31 2015-11-25 哈尔滨理工大学 一种制备石墨烯增强铝基复合材料的方法
CN105886849A (zh) * 2016-06-22 2016-08-24 哈尔滨工业大学 镀w金刚石/铝复合材料的制备方法
CN106914611A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 北京有色金属研究总院 一种石墨烯与金属铝粉复合粉末制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006417A (en) * 1988-06-09 1991-04-09 Advanced Composite Materials Corporation Ternary metal matrix composite
CN104264001A (zh) * 2014-09-16 2015-01-07 广东新劲刚新材料科技股份有限公司 一种原位自生颗粒增强的铝基复合材料及其制备方法
CN105081310A (zh) * 2015-08-31 2015-11-25 哈尔滨理工大学 一种制备石墨烯增强铝基复合材料的方法
CN105081310B (zh) * 2015-08-31 2017-03-01 哈尔滨理工大学 一种制备石墨烯增强铝基复合材料的方法
CN106914611A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 北京有色金属研究总院 一种石墨烯与金属铝粉复合粉末制备方法
CN105886849A (zh) * 2016-06-22 2016-08-24 哈尔滨工业大学 镀w金刚石/铝复合材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Daoud Microstructure and tensile properties of 2014 Al alloy reinforced with continuous carbon fibers manufactured by gas pressure infiltration
US4296921A (en) Lance pipe for refining and method of making the same
US4732779A (en) Fibrous material for composite materials, fiber-reinforced metal produced therefrom, and process for producing same
CN104399885A (zh) 一种增加熔模铸造陶瓷型壳透气性的方法
JPS60245761A (ja) 複合繊維により強化された金属基複合材
PL157985B1 (pl) Sposób wytwarzania samonosnego kompozytu ceramicznego PL PL PL
Zhou et al. Erosion behaviors and the control of fiber structure in Al2O3, f/TiAl composites
US3827129A (en) Methods of producing a metal and carbon fibre composite
CN1317425C (zh) 一种制备金属陶瓷内衬复合钢管的方法
Jiao et al. The microstructure evolution of TC4-(TiB+ TiC)/TC4 laminated composites by laser melting deposition
JPH0257135B2 (ja)
KR930007857B1 (ko) 산화아연위스커의 제조방법
CN112663050A (zh) 原位自生纳米核壳结构TiC/Ti5Si3颗粒增强复合涂层及其制备方法
Yu et al. A functionally gradient coating on carbon fibre for C/Al composites
JPS60245760A (ja) 複合繊維により強化された金属基複合材
US5770262A (en) Method for continuous manufacture of reaction bonded silicon carbide
Haq et al. An in-situ approach for fabricating network reinforced CoCrFeNi matrix composite
JP3301441B2 (ja) 高温高圧成形用複合シリンダ
JPS60245755A (ja) 複合繊維により強化された金属基複合材
CN109128058A (zh) 复合场铸造法生产ods钢的装置及方法
JP2002356754A (ja) 複合材料の製造方法及び同製造方法により製造された複合材料
CS8706569A2 (en) Self-supporting ceramic body and method of its production
Akhil et al. Squeeze infiltration processing and structural characteristics of lightweight aluminum-carbon metal matrix composites
JP2648968B2 (ja) 繊維強化金属
US4650622A (en) Method of surface hardening a ceramic article of manufacture