JPS6024542B2 - 直流モ−タ−の刷子装置 - Google Patents

直流モ−タ−の刷子装置

Info

Publication number
JPS6024542B2
JPS6024542B2 JP50045531A JP4553175A JPS6024542B2 JP S6024542 B2 JPS6024542 B2 JP S6024542B2 JP 50045531 A JP50045531 A JP 50045531A JP 4553175 A JP4553175 A JP 4553175A JP S6024542 B2 JPS6024542 B2 JP S6024542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
brush device
view
insertion piece
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50045531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51119904A (en
Inventor
伸明 紙本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP50045531A priority Critical patent/JPS6024542B2/ja
Publication of JPS51119904A publication Critical patent/JPS51119904A/ja
Publication of JPS6024542B2 publication Critical patent/JPS6024542B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 直流モーターの榊子装置としては従来第1図に示すよう
にバネ部材そのものを接触部村として使用する片持バネ
型式のものか、又は第2図に示すようにバネ部材の先端
に貴金属接触部材を接着した型式のものが使用されてい
るが、片持バネ型式のもは構造が簡便で低価格であると
いう反面バネ部村の材質が限定され、整流子との接触部
の導電性、耐アーク性、耐摩耗性に対して弱い煩向があ
り、バネ性も小型化するに従い強過ぎる額向があって希
望の特性に充分耐えられない難がある。
又貴金属接触部材を接着したものは、バネ部材に高価な
ものを使用する必要がなく整流子との接触面の寿命が長
く特性が良いという長所を有する反面、貴金属接触部材
を接着、熔接するのに多くの工程と難しい作業を必要と
し接触部材の管理が困難であり、又接触部材の脱落等に
よる事故が起き易い欠点があった。かかる点に鑑み本発
明は、バネ部材と接触部材を分離形成し、両者を鼓み込
み一体化して刷子を構成するようにして、従来例の欠点
を解消するようにしたものである。
以下図示の実施例にもとづいて本発明を説明する、第3
図に於いてAは銀−銅合金、銀−パラジウム合金、ベリ
リウム銅、力−ポン等の材料からなる板状の接触部材で
、一端に規制段部1を有する挿入片aが形成されている
。Bは燐青鋼、洋白等の材料からなる板状の弾性部材で
一端緑近くに間隔を置いてスリット状の鉄合孔b,,Q
が形成され、他端は合成樹脂成型品Kによって保持され
ている。上記構成の弾性部材Bの鉄合孔P,,b2に接
触部村Aの挿入片aを第4図のイ又は口のように羨み込
み一体化して刷子Dを形成し、この一体化された刷子の
接触部材Aを第5図示のように整流子Gの表面に弾援せ
しめるものである。第6図は接触部材Aの一端に一対の
スリット状隊合孔Q,Qを形成し、弾性部材Bの一端に
規制段部1を有する挿入片aを形成して、その挿入片a
を接触部村Aの鉄合孔q,Qに鉄み込み一体化した実施
例、第7図及び第8図は弾性部材Bに板状の合成樹脂板
2の片面に銅等の金属薄板3を貼着した板状クラッド材
を用い、第6図示の実施例と同じように接触部材Aの俵
合孔b,,Qに板状クラッド材からなる弾性部材Aの一
端に形成した挿入片aを舷み込み一体化した実施例であ
る。
本発明は上記購成としたので、接触部材及び弾性部材を
自由に選択でき高価な材料を使用しなくてもよく、バネ
定数(ヤング率)の小さなバネ部材を用することも可能
となり局U子圧の管理が容易で、4・型化する直流モー
ターの要求に充分応じられると共に、接着、溶接を必要
とせず組立が頗る簡単で、長寿命の刷子が簡便に得られ
る効果がある。図面の簡単な説明第1図は従来例の斜視
図、第2図は異なる従来例の正面図、第3図は本発明の
実施例を示す組込み前の斜視図、第4図のイ,口は同上
の異なる組込み状態を示す斜視図、第5図は整流子との
組合せ状態を示す正面図、第6図は異なる実施例を示す
斜視図、第7図はクラッド材を用いた実施を示す斜視図
、第8図は同上の上面図である。
主な部分の符号説明、Aは板状の接触部材、aは挿入片
、Bは板状の弾性部材、L,b2は鉄合孔。第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 板状の接触部材と板状の弾性部材とを、一対の嵌合
    孔に挿入片を嵌めこみ一体化したことを特徴とする直流
    モーターの刷子装置。
JP50045531A 1975-04-14 1975-04-14 直流モ−タ−の刷子装置 Expired JPS6024542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50045531A JPS6024542B2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 直流モ−タ−の刷子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50045531A JPS6024542B2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 直流モ−タ−の刷子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51119904A JPS51119904A (en) 1976-10-20
JPS6024542B2 true JPS6024542B2 (ja) 1985-06-13

Family

ID=12721974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50045531A Expired JPS6024542B2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 直流モ−タ−の刷子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024542B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552239U (ja) * 1978-06-20 1980-01-09
JPS5930653U (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 マブチモ−タ−株式会社 小型モ−タのブラシ装置
JPS5937859U (ja) * 1982-08-30 1984-03-09 マブチモ−タ−株式会社 ブラシ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711232U (ja) * 1971-03-05 1972-10-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711232U (ja) * 1971-03-05 1972-10-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51119904A (en) 1976-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024542B2 (ja) 直流モ−タ−の刷子装置
JPS6350745Y2 (ja)
JPS6125336Y2 (ja)
JPS62199820U (ja)
JPH0423068U (ja)
JPH0192025U (ja)
JPS59154735U (ja) 押ボタンスイツチ
JPH0353855B2 (ja)
JPH0364476U (ja)
JPS5927990B2 (ja) レコ−ド盤押え具
JPS6073941U (ja) 圧縮コイルばね装置
JPH0328704U (ja)
JPS60100576U (ja) スイツチ装置
JPS59138209U (ja) 小型可変抵抗器
JPS62112103U (ja)
JPH0583950U (ja) コネクター用端子付き接片
JPH0379168U (ja)
JPS62144073U (ja)
JPS59101403U (ja) 可変抵抗器
JPS6329827U (ja)
JPS5981198U (ja) ピツクアツプカ−トリツジ
JPS5897619U (ja) 押釦装置
JPH03127735U (ja)
JPS58188263U (ja) ラツク アンド ピニオン式 ステアリング装置のラツク軸支持装置
JPS59144785U (ja) ジヤツク