JPS6024438A - 光フアイバ入りガラス体ならびにガラス体破損検知方法 - Google Patents

光フアイバ入りガラス体ならびにガラス体破損検知方法

Info

Publication number
JPS6024438A
JPS6024438A JP58132529A JP13252983A JPS6024438A JP S6024438 A JPS6024438 A JP S6024438A JP 58132529 A JP58132529 A JP 58132529A JP 13252983 A JP13252983 A JP 13252983A JP S6024438 A JPS6024438 A JP S6024438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass body
optical fiber
glass
light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58132529A
Other languages
English (en)
Inventor
Garo Iijima
飯島 賀郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP58132529A priority Critical patent/JPS6024438A/ja
Publication of JPS6024438A publication Critical patent/JPS6024438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/083Testing mechanical properties by using an optical fiber in contact with the device under test [DUT]
    • G01M11/086Details about the embedment of the optical fiber within the DUT

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は光ファイバ入シガラス体ならびガラス体破損検
知方法に係わる。
〔発明の目的〕
周知のように光ファイバは光信号の伝送に使用されるが
、本発明は、特にガラス板あるいはガラス物体中に光フ
ァイバを封入することによシ、前記ガラス板、ガラス物
体の破壊を感知しようとするものである。周知のように
通常の光ファイバは機械的に弱く、これを光信号伝送用
のケーブルとして使用するためには、ケーブルの曲げ、
伸びに対応するように十分保護手段を講じて使用感れて
いる。
本発明は光ファイバが機械的に弱く、これの破断または
機械的歪により、光ファイバを伝送する光エネルギーが
、破損箇所で遮断もしくは大きく減衰するという性質に
着目し、光ファイバをガラス板あるいはガラス物体中に
封入してガラス板あるいはガラス物を形成することに特
徴があシ、前記ガラス板あるいはガラス物体の破損の際
、同時に光ケーブルも破断あるいは歪を受け、光ファイ
バに与えていた光の伝送量変化により、ガラス板等の破
損を迅速に感知できるような目的に適合したガラス体な
らびに同ガラス体の破損検知方法にある。
〔実施例〕
第1図に本発明の実施例を示す。
図において、6は光ファイバであシ、ガラス板5中に封
入されている。これに使用される光ファイバは石英を主
成分とする石英系G光ファイバあるいはプラスチック系
の光ファイバ、そのいずれであってもよい。
光ファイバ6は図に示すように、ガラス板5中をジグザ
グに蛇行して埋込まれる。
また第2図に示すように、2條の光ファイバ6.6′を
それぞれジグザグに蛇行させ、それぞれにより格子状に
配置することもできる。この場合、光ファイバ6.6′
 による蛇行した光フアイバ線路は一方に他方を積層し
て立体的にガラス板5中に埋込まれる。石英を主成分と
する光ファイバはその中心のコア部、これを包むクラッ
ド部、更にクラッド部を包むガラス被覆よシなるものフ
、ガラス体中に埋め込むのが好適である。石英系の光フ
ァイバは通常のガラス体の材質に較べると溶融温度が高
く、ガラス体製造の際、光ファイバに影響を与えること
なく、埋込むことができる。
プラスチック系の光ファイバの場合は熱的に影響を受け
ない耐熱性物質より構成されたプラスチック系の場合は
ガラスに直接埋め込むが、耐熱性物質でない場合には、
一度断熱シート或いは断熱材で表面を被覆、蒸着、ラミ
ネート等の方法でプラスチック表面を覆いガラスに埋設
を行う。
第1図、第2図、第3図に本発明のガラス体を用いたガ
ラス体破損検知方法の例を示す。
第1図においてガラス板5についてはすでに説明してい
るが、図において、1はLDあるいはLEDあるいはH
e−Ne レーザのような光源であり、2はその一端に
光用コネクタプラグ3を取り付けたコネクタ付の光フア
イバコードであり、光源lから発生する光の導管機能を
果たす。
4はガラス板5中に埋設された光ファイバ6の光源の入
力側に設けられた光用レセプタクルであシ、前記プラグ
3と嵌合できるものである。7はガラス板5の中を蛇行
した光ファイバ6の出口において結合される光用レセプ
タクルであり、出射端側に設置される。8はこの光用レ
セプタクル7に嵌合する光用プラグであって、光フアイ
バコード9の片端に取り付けられている。また10はロ
スメータ12に設置されているレセプタクル11に嵌合
するプラグで、コード9のもう一端に取り付けられたも
のである。
光ファイバ入りガラス体の特徴は、すでに若干触れだが
、このガラス体が強制的に破損されたとき、この破損部
分に埋込まれている光ファイバも同時に切断されてとい
うことである。通常光源1からの光を光フアイバ6内を
通過させ、ロスメータ12で受けて監視することになる
が、切断した場合、出射光量が大巾に変化し、ロスメー
タ12は異常な動作を示し、監視者に光ファイバが切断
したことがわかる。またこの切断箇所は適当な測定器を
用いれば、パルス反射波によシ、その切断箇所も判明し
、どの位置のガラスが破損したかもわかる。
第3図は光ファイバ入りガラスを多数枚、例えば51、
52.5B、、54のように光コネクタ41.42.4
3によりそれぞれ埋込まれる光ファイバを接続し、光源
lから光フアイバコード2を経て、コネクタ40からガ
ラス板51.52.58.54の光ファイバに光を及ぼ
し、コネクタ44の光フアイバコード9を通してロスメ
ータ12で入射光を受ける構成となっている。このよう
に2枚以上のガラス板がある場合でもその破損位置は明
確に識別できる。
以上の実施例では出射端の光の受けとしてロスメータ′
12を用いているが、これに限らす光電スイッチを設け
、これにブザーを接続するとか、光電変換器を介して記
録計に出力を表示させることもできる。
またすでに説明したが第2図に示すように、格子状に光
ファイバ6がガラス板中に埋設されるものについては2
條の光ファイバ6.6′にそれぞれ光源1より光が入射
され、それぞれ2つの出射光を監視することもできる。
〔効 果〕
このように、光ファイバ人シガラスをビルディング等の
窓ガラス、飛行機、自動車等の窓ガラ対策が取シやすい
本発明は前述のようなガラス板のほか化学溶液を入れる
ようなガラス容器等に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第8図はいずれも本発明の実施例を示
す。 ■・・・光源、5・・光ファイバ入りガラス板、6.6
’・・・光ファイバ、12・・・ロスメータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ ガラス体の中に光ファイバを封入したことを特徴
    とする光ファイバ入シガラス体。 (2) ガラス体の中に光ファイバを封入した光ファイ
    バ入りガラス体の光ファイバに光を入射源せ、前記ガラ
    ス体の破損による光ファイバの切断により、出射側の光
    量の変化により破損を検知することを特徴とするガラス
    体破損検知方法。
JP58132529A 1983-07-19 1983-07-19 光フアイバ入りガラス体ならびにガラス体破損検知方法 Pending JPS6024438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132529A JPS6024438A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 光フアイバ入りガラス体ならびにガラス体破損検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132529A JPS6024438A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 光フアイバ入りガラス体ならびにガラス体破損検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024438A true JPS6024438A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15083415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132529A Pending JPS6024438A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 光フアイバ入りガラス体ならびにガラス体破損検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620218A1 (fr) * 1987-09-04 1989-03-10 Dubois Deborde Hubert Procede de mesure d'une grandeur associee a une contrainte-deformation par l'intermediaire de fibres optiques
EP0401153A2 (en) * 1989-06-01 1990-12-05 United Technologies Corporation Fiber optic damage detection system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620218A1 (fr) * 1987-09-04 1989-03-10 Dubois Deborde Hubert Procede de mesure d'une grandeur associee a une contrainte-deformation par l'intermediaire de fibres optiques
EP0401153A2 (en) * 1989-06-01 1990-12-05 United Technologies Corporation Fiber optic damage detection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918305A (en) Fiber optic pressure sensor using pressure sensitive fiber different from input and output fibers
EP0377549B1 (en) Remote measurement of physical variables with fiber optic systems
US4302970A (en) Optical temperature probe employing rare earth absorption
CN101258379A (zh) 与光纤通信线连接的光纤传感器
GB2098770A (en) Security barrier structure
CN207147667U (zh) 一种碳纤维预浸料封装的回形带状传感器
CN209606320U (zh) 全光纤湿度传感装置
US20070237476A1 (en) Lithium niobate coated optical fiber apparatus and method
JPS6024438A (ja) 光フアイバ入りガラス体ならびにガラス体破損検知方法
EP0072085A1 (en) Security barrier structure
CN205451348U (zh) 一种智能防盗地垫
CN110118614B (zh) 抗极端环境的蓝宝石光纤光栅传感器及其温度检测方法
EP2144207A1 (en) Optical fiber anti-intrusion system
CN205451349U (zh) 一种光纤智能防盗系统
CN114137446B (zh) Fbg级联光纤复合结构的消除温度敏感磁场传感装置
GB2145516A (en) Crack or strain monitors
US5446278A (en) Fiber optic sensor employing successively destroyed coupled points or reflectors for detecting shock wave speed and damage location
CN210109248U (zh) 一种局放光学传感探头
Salour et al. Semiconductor-platelet fibre-optic temperature sensor
CN210322074U (zh) 一种表面贴装式荧光光纤温度探头
CN218865267U (zh) 基于光纤光栅传感器的超声场测量装置
CA1093858A (en) Fibre optic cable signal detector and fault locator
KR20180074278A (ko) 광섬유 브래그 격자 제조 장치
CN107144888A (zh) 一种用于铁路周界安全防护的设备及系统
JPH02134524A (ja) 光ファイバ温度センサ