JPS60242784A - カラ−テレビジヨン受信機 - Google Patents

カラ−テレビジヨン受信機

Info

Publication number
JPS60242784A
JPS60242784A JP15754384A JP15754384A JPS60242784A JP S60242784 A JPS60242784 A JP S60242784A JP 15754384 A JP15754384 A JP 15754384A JP 15754384 A JP15754384 A JP 15754384A JP S60242784 A JPS60242784 A JP S60242784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
point
circuit
contrast
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15754384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimi Saeki
幸美 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15754384A priority Critical patent/JPS60242784A/ja
Publication of JPS60242784A publication Critical patent/JPS60242784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーテレビジョン受信機に関するものである
受像管の励振電圧対ビーム電流特性はよく知られている
通り の関係忙ある。このため送信側でr補正なる信号処理が
施されることも周知の事実である。通常この補正に当っ
てはr=2.2と想定されていることが多いが、実際の
受信機における受像管のr値は、むしろ高い事が多い(
受像管単体のデータでは、7〜5程度のものもある。)
この結果、受信機の再生画像は白伸び、黒づまりの傾向
となるという欠点がある。この対策としては受信機側で
再度r補正を行えばよいのであるがr補正回路自体かな
り複雑で高価な回路であり、この様な補正を赤、緑、青
の各原色信号に施す必要があるため例えば第1図に示す
様なr補正回路が5対必要となりかつそれぞれ非常に安
定度の高いものが要求される。(各々バランスがくずれ
ると白バランス変化として現われるため)なお、図にお
いて1〜8は抵抗、9〜11はダイオード、12は出力
管である。
本発明の目的は前述のr補正の効果を廉価な回路で行な
うことができるカラーテレビジョン受信機を提供するK
ある。
以下本発明を第2図〜第4図を用いて説明する。
本発明による具体的実施例に入る前に現状の構成につい
て第2図で説明する。
第2図において、アンテナ1より入力された信号はチュ
ーナ2.映像中間周波増幅回路5を経て色信号処理回路
4,5,6、輝度信号処理回路7,8.9へ供給される
。色信号処理回路ではACC回路(自動色利得制御回路
)4、色利得調節回路5、色復調回路6により色差信号
忙変換され、処理された輝度信号と共K、映像出力回路
10でマトリックスされ、原色信号としてカラーブラウ
ン管11を励振する構成となっている。ここで色利得調
節回路5及びコントラスト調節回路8は直流電圧により
利得が調節される構成であり、可変抵抗器12により色
利得及びコントラストを同時に調節できる様になってい
る。ここでは電圧が高(なる程利得が増大する構成とし
ている。
次に本発明による具体的実施例を第5図に示す。第2図
との相違は抵抗15.を黒レベル調節回路を含む映像増
幅回路9の出力1点と可変抵抗器12の中点B点圧接続
したことである。1点の波形は第4図(肩の実線で示す
如く同期正極性であり、この信号をB点に供給している
ためB点の波形は第4図(Brw示す如く7点波形で変
調さhた信号となる。このB点波形に従って色利得及び
コントラストが制御されその結果A点の波形は第4図(
4の破線で示す如く白部が圧縮され、黒部が伸張した波
形となり、r補正の効果を得ることができる。又波形で
は示していないが、同様に色利得も輝度信号振幅で補正
されており、結局原色信号を補正すると同等な効果を得
ることができる。又可変抵抗器12の設定位置により1
点の直流電圧が影響されるのを避けたい場合は第5図に
示す如く抵抗15及びコンデンサ16の直列回路で1点
とB点を結合すればよい。
以上r補正を強調する場合について示したが逆に白伸び
、黒づまりとしたい場合は7点として同期負極性のポイ
ントを設定すればよいことは明らかである。
以上述べた如く本発明によれば廉価にr補正の効果を出
すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のr補正回路を示す回路図、第2図はカラ
ーテレビジョン受信機の信号の流れを示すブロック図、
第5図は本発明による第1の実施例を示すブロック図、
第4図(,4) 、 (73)は第3図を説明する電圧
波形図、第5図は本発明による第2の実施例を示すブロ
ック図である。 15・・・抵抗、 16・・・コンデンサ。 才 1 図 土カ 才 Z 図 /472/j 、1′3図 才 + 道

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 輝度信号振幅を制御する直流電圧が供給される映像増幅
    手段と、色信号振幅を制御する直流電圧が供給される色
    信号増幅手段とを具備するカラーテレビ受信機において
    少なくとも一方の増幅手段忙供給される直流電圧を輝度
    信号波形により変調することを特徴とするカラーテレビ
    ジョン受信機。
JP15754384A 1984-07-30 1984-07-30 カラ−テレビジヨン受信機 Pending JPS60242784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15754384A JPS60242784A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 カラ−テレビジヨン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15754384A JPS60242784A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 カラ−テレビジヨン受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242784A true JPS60242784A (ja) 1985-12-02

Family

ID=15651974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15754384A Pending JPS60242784A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 カラ−テレビジヨン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242784A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068412A (ja) * 1973-10-18 1975-06-07
JPS51123521A (en) * 1975-04-09 1976-10-28 Siemens Ag Method of correcting gamma of video signal
JPS5339218A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Nippon Steel Corp Method to construct top pouring cast mould surface plate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068412A (ja) * 1973-10-18 1975-06-07
JPS51123521A (en) * 1975-04-09 1976-10-28 Siemens Ag Method of correcting gamma of video signal
JPS5339218A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Nippon Steel Corp Method to construct top pouring cast mould surface plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633299A (en) Color temperature control circuit using saturation level detector
CA1138099A (en) Luminance control circuit for a television receiver
CA1048635A (en) Television receiver with picture level control
US4183050A (en) Clamping circuit for color television signals
US3855614A (en) Beam current control system for a picture tube
US3740459A (en) Automatic tint control circuit
JPS6131675B2 (ja)
US4084178A (en) Automatic hue control circuit
KR100254242B1 (ko) 귀선소거 및 밝기 (휘도) 조절 트래킹 기능을 합체하는 음극선(crt) 표시 드라이버
US4285005A (en) Color correction circuit for a color television receiver
US3781701A (en) Signal processing circuit for a color television receiver
JPS6212717B2 (ja)
US3429987A (en) Matrix circuit for a color television receiver
JPS6051316B2 (ja) カラ−撮像装置
JPS60242784A (ja) カラ−テレビジヨン受信機
US4365265A (en) Color temperature control circuit
US4219840A (en) Color corrector
JP3892529B2 (ja) ビデオ画像のコントラストを調整する装置
US3816846A (en) Hue correction system
US3668306A (en) Automatic hue control for a television receiver
US4048652A (en) Automatic hue control system
US4112460A (en) Simplified bias and gain adjust system for color cathode ray tube
US4184173A (en) Color television receiving apparatus
US4344083A (en) VIR Gain and phase correction network
EP0341617B1 (en) Chroma overload detector using a differential amplifier