JPS60241611A - Nb↓3Sn系超電導々体の製造法 - Google Patents

Nb↓3Sn系超電導々体の製造法

Info

Publication number
JPS60241611A
JPS60241611A JP59097778A JP9777884A JPS60241611A JP S60241611 A JPS60241611 A JP S60241611A JP 59097778 A JP59097778 A JP 59097778A JP 9777884 A JP9777884 A JP 9777884A JP S60241611 A JPS60241611 A JP S60241611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nb3sn
composite
bronze
conductor
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59097778A
Other languages
English (en)
Inventor
修二 酒井
野口 弘二
石上 祐治
雅宏 清藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP59097778A priority Critical patent/JPS60241611A/ja
Publication of JPS60241611A publication Critical patent/JPS60241611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景と目的〕 本発明はNbaSn系超電導々体の製造法、の改良に関
するものである。
ブロンズ法によって製造されるNb3Sn化合物超電導
々体において、Nbフィラメントまたは、ブロンズマト
リックスに種々の元素を添加することにより、H−JC
超電導特性を改良する試みがなされている。その中で、
ブロンズマトリックスにTIを添加して得たNb5sn
導体の特性が最も優れていることが最近間らかになって
きた。
このT1添加Nb3Sn導体の製造においては、Cu−
8n−Ti合金の鋳造に問題があり、特に1゛1添加量
のコントロールが非常に難しい。TI組成はQ、 5 
w 1%以下が最適であるが、組成の差によりH−JC
特性または最適拡散熱処理条件が大きく変化するので、
TI添加量のコントロールは非常に重要である。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、高
品質でかつH−J Cの高いTI添加Nb3Sn 超電
導4体を得ることのできる改良された方法を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明の要旨は、Nbフィラメントとブロンズマトリッ
クスの中間に、生成するN b3S nに添加されるべ
き元素を含むCu材を配置した複合体を得その複合体に
減面加工及び拡散熱処理を施してNb3Sn系超電導々
体を製造することにある。
本方法は、Nb3Snに添加されるべき元素としてTl
以外にMg等があげられるが、前記元素としてTIをと
る場合、Cu−’l’i合金材の1゛1組成は固溶限で
ある4、 3 w t%以下が望ましい。これは4、3
 w t%以上では加工が困難となるからである。
また、Cu−T1合金材のNbフィラメントに対する体
積比は、1.0以下であることが望ましい。
これは、10以上では得られ超電導4体のH−JC特性
が通常の合金元素を添加しないNb3Sn導体の場合よ
りも低くなり望ましくないからである。
〔発明の実施例〕 第1図は、本発明に係る方法の一例を示したもので、同
図ta+は、Nbフィラメント1とCu−Sn合金から
なるマトリックス2との間にCu−Ti合金からなる薄
い中間層3を介在させた複合材を、押出し、引抜き等の
断面減少加工手段により所定の寸法に減面加工し7たも
のである。第1図(b)は斯くして得られた複合線材W
を所定の温度で所定時間拡散熱処理し、Nbフィラメン
ト1と、マトリックス2の中間に、Nb3Sn化合物層
4を生成させたものである。この場合、Nbとブロンズ
の体積比、またはNbの径を小さくすれば、熱処理によ
り、Nbを100%Nb3Snにすることも可能である
第2図は、第1図(a)に示した線材Wを常法により(
’uまたはCu−8nブロンズ拐と複合化し、極細多芯
化したものである。同図ta)は、その複合材を所定の
寸法に減面加工したものの断面であり、(b)は、(a
)に示した線材を第1図の例の場合と同様に拡散熱処理
し、Nb3Sn化合物層4を生成させたものである。第
2図(a)に示したものを更に複合化すれば、更に多芯
化することができる。
第3図は第2図(a)に示したものの外側に、Nb等か
らなる拡散障壁6を配置し、更にその外側にCu、AI
等の安定化材7を配置した場合の例を示している。しか
して第3図(alは、断面減少加工後、(b)はfa)
のものを拡散熱処理したものである。
この場合も更に複合化すれば、多芯化することが可能で
ある。
第4図は一!に、別の例を示している。この例はCu、
AI等の安定化材7をNb等の拡散障壁6を介して内側
に配置したもので、(a)は断面減少加工後、(b)は
拡散熱処理後のものの断面である。
倒れの例の場合においても、T1は、Cu−8n−tp
l 合金にせず、溶解、鋳造、T1含有量のコントロー
ル等が容易な(:u−’l’i合金の形でNbとCu−
dn合金のマトリックスとの間に介在させているので、
全体的な′I゛1量を自由かつ容易に選択でき高品質で
、l−1−Jc特性の高いNb3Sn系超電導々体を容
易に得ることができる。
斯くシ、て得られた超電導4体SCは、また第5図〜第
7図に示すような導体構造に応用することができる。
第5図は、第1図〜第4図に示したものの何れかを成型
撚線加工したもので、これは更に半田等で一体化するこ
とも可能である。
第6図は、第1図〜第5図に示したものの何れかをCu
、AI等の安定化材9と半田8等で一体化させたもので
ある。
また第7図は、第1図〜第4図の何れかに示すものを撚
り合せ、更に、ステンレス鋼、Cu−Ni合金等からな
るコンジット材10と複合化して強制冷却型導体とした
ものである。尚図中11は例乏ば液体Heのような冷媒
の流路である。
第8図は、第3図に示した断面構成の導体の磁場−臨界
電流畜産特性を示したものである2本発明によるものは
、ブロンズマトリック、スに′1゛1添加したNb3S
n導体より特性は少し劣るが、従来のN b 3S n
導体よりは遥かに高い特性を示し、%r(10テスラ以
上の高磁界側の特性が優れている。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明は、TIをCu
−’pi合金の形でNbとブロンズマトリックスとの間
に介在させ、その複合体を加工する方法であるから、複
合体への1゛1の導入が容易で、複合体の構成素材の体
積比を選定することで全体的なTi量も自由に選択でき
、高品質でI+ −、I C%性の高いNb3Sn系超
電導々体を容易に得ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は夫々本発明に係る方法の実施例におけ
る工程を示す導体の横断面図、第5図〜第7図は夫々本
発明による導体の応用例を示す横断面図、第8図は本発
明による導体の特性を示すグラフである。 1 :Nbフィラメント、2:ブロンズ(Cu −Sn
合金)マトリックス、3:Cu−’I’1合金材の層。 4 : Nb3Sn化合物層、5:Cutたけブロンス
材。 6:拡散障壁、7及び9:安定化材、8:半田。 W:複合線材、SC:超電導4体。 M+6 尾 22 犀 30 第4旧 第S口 魂6t2]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Nbフィラメントとブロンズ((:’u −Sn 
    合41t)マトリックスの中間に生成するNt)3sn
    に添加されるべき元素を含むCu材を配置した複合材を
    得、この複合材に減面加工及び拡散熱処理を施すことを
    特徴とするNb5Sn第5Sn系超電導々法。 2、Cu材がCu−Ti合金である、前記第1項記載の
    製造法。 3、 複合材が複数の複合材を複合化したものである、
    前記第2項記載の製造法。 4、 複合材が拡散障壁を介して安定化材と複合化した
    ものである、前記第2項または第3項記載の製造法。
JP59097778A 1984-05-15 1984-05-15 Nb↓3Sn系超電導々体の製造法 Pending JPS60241611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097778A JPS60241611A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 Nb↓3Sn系超電導々体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097778A JPS60241611A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 Nb↓3Sn系超電導々体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60241611A true JPS60241611A (ja) 1985-11-30

Family

ID=14201285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097778A Pending JPS60241611A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 Nb↓3Sn系超電導々体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194155A (ja) * 1985-01-18 1986-08-28 Fujikura Ltd Nb↓3Sn系超電導線材の製造方法
CN110066973A (zh) * 2019-03-29 2019-07-30 中国科学院合肥物质科学研究院 大型Nb3Sn线圈热处理多级均温系统及其控温方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194155A (ja) * 1985-01-18 1986-08-28 Fujikura Ltd Nb↓3Sn系超電導線材の製造方法
CN110066973A (zh) * 2019-03-29 2019-07-30 中国科学院合肥物质科学研究院 大型Nb3Sn线圈热处理多级均温系统及其控温方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3728165A (en) Method of fabricating a composite superconductor
US4917965A (en) Multifilament Nb3 Al superconducting linear composite articles
US4665611A (en) Method of fabricating superconductive electrical conductor
USRE32178E (en) Process for producing compound based superconductor wire
JPS5823110A (ja) Nb↓3Sn複合超電導体の製造法
US4153986A (en) Method for producing composite superconductors
JPS60241611A (ja) Nb↓3Sn系超電導々体の製造法
US3996662A (en) Method for the manufacture of a superconductor having an intermetallic two element compound
US4860431A (en) Fabrication of multifilament intermetallic superconductor using strengthened tin
JP3061630B2 (ja) Nb▲下3▼Sn化合物からなる超電導線材の製造方法
JP3866969B2 (ja) Nb▲3▼Sn超電導線材の製造方法
US5891585A (en) Nb3 Al multi-filamentary superconducting wire
JPH11111081A (ja) 酸化物超電導線材
JPH0636331B2 (ja) Nb▲下3▼A1化合物超電導線材の製造法
US6810276B1 (en) Method to reduce magnetization in high current density superconductors formed by reaction of multi-component elements in filamentary composite superconductors
JPS6021212B2 (ja) 超電導材料の製造方法
Xu et al. Development of internal-tin diffusion multifilamentary Nb/sub 3/Sn conductors including hydrostatic extrusion
JPH0464124B2 (ja)
JP3428771B2 (ja) Nb3Sn系化合物超電導線材
JP3014524B2 (ja) 超電導線及びその製造方法
US4274889A (en) Method for producing superconductors
JP3070969B2 (ja) 超電導線の製造方法
JPH0735562B2 (ja) 繊維分散型超電導線の製造方法
JPS6366806A (ja) NbTi合金多芯超電導線
JPH06139841A (ja) Nb3 Sn超電導線材