JPS6024153B2 - 低硫黄および低灰分燃料の製造法 - Google Patents

低硫黄および低灰分燃料の製造法

Info

Publication number
JPS6024153B2
JPS6024153B2 JP51001985A JP198576A JPS6024153B2 JP S6024153 B2 JPS6024153 B2 JP S6024153B2 JP 51001985 A JP51001985 A JP 51001985A JP 198576 A JP198576 A JP 198576A JP S6024153 B2 JPS6024153 B2 JP S6024153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
solvent
low
zone
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51001985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5195403A (ja
Inventor
ジエームス・テイ・クランシイ
エヴエレツト・ゴーリン
エリツク・エイチ・レイシユル
チヤールズ・エイチ・ライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consolidation Coal Co
Original Assignee
Consolidation Coal Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consolidation Coal Co filed Critical Consolidation Coal Co
Publication of JPS5195403A publication Critical patent/JPS5195403A/ja
Publication of JPS6024153B2 publication Critical patent/JPS6024153B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/002Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal in combination with oil conversion- or refining processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/08Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form in the form of briquettes, lumps and the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/006Combinations of processes provided in groups C10G1/02 - C10G1/08
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/04Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by extraction
    • C10G1/042Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by extraction by the use of hydrogen-donor solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/06Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by destructive hydrogenation
    • C10G1/065Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by destructive hydrogenation in the presence of a solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/02Treating solid fuels to improve their combustion by chemical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S208/00Mineral oils: processes and products
    • Y10S208/951Solid feed treatment with a gas other than air, hydrogen or steam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石炭を低硫黄および抵灰分気体、液体および固
体燃料に変換するための方法、特に灰分および硫黄含有
石炭から製鋼プラント所要エネルギーを供給するための
方法に関する。
製鋼工業のためのエネルギーの主要源は長い間高炉に対
するコークスであった。
コークス製造のための従来よりの方法則ちスロットオー
プンによる方法は、炉を損傷せしめることなく強力なコ
−クスを作るために適切な膨潤性を有する高揮発性石炭
と低揮発性石炭の混合を必要としている。これらの物理
的性質以外に、高品質の溶筋(hotmetal)の低
原価製造を可能にする望ましい化学的性質(即ち低灰分
含有率および低硫黄含有率)に対する要求がある。鋼に
対する世界的な生産能力の絶えざる拡張と共に、良好な
治金用石炭、特に低揮発性石炭成分を有する石炭の不足
が益々大となってきている。また低硫黄石炭は、環境汚
染の問題に対する要求を満足させるため、電力関係での
かかる石炭の利用と競合するため、ますます供給不足と
なっている。コークスおよびコ−クス炉副生成物によっ
て供給されるエネルギーに加えて、製鋼工業では、高炉
空気噴射、均熱炉、再加熱炉、水蒸気および電力発生用
等の液体および気体燃料も消費している。
事実、将釆世界各国のエネルギー要求の実質的な部分を
満足させるのに充分な石炭の過剰保有が米国および他の
世界各国においてなされている。
不幸にしてこれらの各国固有の状況の下でこれらの石炭
は、クリーン燃料即ち低灰分および低硫黄含有燃料とし
て、またコークス製造用原料として使用するのには適し
ていない。従って本発明の主目的は粘絹性が非粘結性で
ある、低硫黄または高硫黄であるか、低灰分または高灰
分であるか、低揮発性または高揮発性であるかによって
、石炭をクリーンガス、液体および固体燃料の所望の物
に変換するための方法を提供することにある。
製鋼プラント用固体燃料はコークスまたはフオームコー
クスである。ここにフオームコークス(formcok
e)とは、予備成形した炭素質固体を焼成することによ
って得られるコークスであって、通常のコークス炉から
不定形および大きさの破砕片として得られるコークスと
は区別して使用する。先行技術としては、下記特許およ
び刊行物が代表的なものである。
米国特許第1925005号、第2166321号、第
2664390号、第2686152号、第30182
42号、第3240566号、第3401089号、第
3562783号、第3748254号、第37919
56号明細書、ドイツ特許第320056号明細書、ビ
ューロー・オブ・マィンズ・インフオーメシヨン・サー
キユラー1.C.7420(1947年10月)rポッ
トーフロツフェ・コ−ル日工クストラクシヨン・プロセ
ス・アンド・プラント・オブ・ルールエール・ジー・エ
ム・ビー・エッチ、ポ・フト。
ープ・ウエルハイム、西ドイツ国」本発明は広い観点に
おいて、 {1} 一定の水素化脱硫条件(hydrodsMmi
zingcondition)の下に石炭液化帯城で石
炭の溶媒抽出と水素化処理(hydroVeatmen
t)を行ない石炭よりも低い有機硫黄含有率を有する石
炭抽出物を生成させ、‘2} 液化生成物を少なくとも
二つの部分に分離して、第一部分を上記石炭抽出物を含
有する低固体含有生成物とし、第二部分を上記非熔解灰
分含有炭化水素質残澄を含有する高固体含有生成物とし
、‘3} 第一部分を、 ‘a)液化帯域へ循環させるため溶媒の大部分を回収し
、価 石炭抽出物と炭素質固体のべレット化しうる混合
物を製造し、‘c’べレット化しうる混合物からべレッ
トを形成し、【d’べレットの形成と同時にまたはそれ
に続いて、ベレツトを硬化して硬化された低灰分および
低硫黄べレットを形成する各処理を行ない、 ‘4) 第二部分を、 ‘a} 第二部の蒸溜して炭化水素質灰分含有固体およ
び炭化水素質沼出液を生成し、{bー 上記炭化水素質
灰分含有団体を水蒸気と水蒸気−炭素ガス化帯城で反応
させてガス状生成物および灰分含有無機硫黄を生成させ
る、各処理を行ない、■ 液化帯城での溶媒として使用
するため、上記炭化水素質溜出液から炭化水素質溜分を
回収し、■ ガス化帯域からのガス生成物を処理して液
化帯城で使用するための水素およびメタンを多く含むガ
スを生成せしめる必須操作からなる溶媒抽出によって石
炭を液化させるための方法における改良にある。
本発明方法の利点には下記のものを含む。
‘1} 粘結性または非粘結性、高硫黄または低硫黄、
高揮発生または低揮発生、高灰分または低灰分である単
一の石炭を使用して鉱石還元プラントのエネルギー要求
を満足させることができる。
【2} この方法は、石炭液化帯域および分離帯域にお
いて維持した条件に応じて、各分布および組成を規制で
きる一連の変化を有する燃料を連続的に生成させるため
に容易に操作できる。
脚 本発明方法は溶媒の均衡と水素要求量の自然発生維
持を可能にする。
【4} この方法は高硫黄および高灰分石炭に適用して
特に価値を有する。
以下の本発明の詳細な説明から明らかになるように、無
機硫黄を実質的に含有せず、有機硫黄を非常に減少させ
た種々な灰分不含燃料を容易に得ることができる。本発
明の広い観点からの説明液化 第1図において、石炭および液化溶媒を石炭液化帯域1
0中に導入する。
石炭はライン11を介して導入し、液化溶媒はライン1
2および13を介して導入する。本発明方法においては
任意の右が使用できる。
限定するためのものではないがその例には亜炭、歴青炭
、および亜歴青炭等がある。石炭は粘鯖性でも、弱い粘
結性でも非粘結性でもよい。また硫黄分が少なくても多
くても、その間のものでもよく、灰分の少ないまたは多
いまたはその間のものでもよく、低揮発性でも高揮発性
でもまたはその間のものでもよい。本発明方法は非粘結
性または弱い大占絹性の石炭、および高硫黄石炭の場合
にこれらはその用途が限定されていることから、特に価
値を有する。好適な液化溶媒は石炭液化中絶持される温
度および圧力の条件の下、液体である多環式芳香族炭化
水素の混合物である。
かかる溶媒に好適な沸点範囲は230〜47500の範
囲である。溶媒は本発明の一つ以上の単位操作からの溜
分として誘導するのが便利である。微粉砕状態で、一定
の石炭の、水素化脱硫条件の下、液化帯域10中で溶媒
抽出と水素化処理を同じに行なう。
抽出操作は当業者に使用されている任意の操作、例えば
連続式、回分式、向流式または段階式抽出の何れでもよ
い。水素化処理用水素はガス状水素として供給してもよ
く、あるいは水素供与体溶媒によって供給してもよい。
ガス状水素を使用するときには、溶媒は抽出温度および
圧力で液体である任意適当な多環式芳香族炭化水素、ま
たは多環式芳香族炭化水素の混合物であるとよい。水素
供与体溶媒を使用するときには、多環式芳香族炭化水素
の少なくとも一部が部分水素化されている。かかる溶媒
は再水素化して水素供与体としてその有効性を維持する
。抽出帯城で維持する条件は、抽出物の脱硫貝0ち抽出
物の有機硫黄含有率を減少させるのに有効な条件である
これらの条件は一般に知られており、代表的なものに次
のものがある。ガス状水錐 オm供E体蟹谷雌 温度(℃) 400〜500 400〜4
50圧力(kg/の) 70〜200 5
〜50水素添加(重量%MAF蟹石炭)0.75〜2.
5 0.70〜2.5石炭に対する溶媒重量比1
.5〜3.0 1.5〜3.0 函MAFは水分および灰分不含石炭である。
生成物は比Sを含有する流出ガス(これはライン14を
介して排出する)、および溶媒、抽出物および非溶解炭
化水素質固体および灰分を含有する流出スラリー生成物
(これはライン15によって分離帯城16へ導かれる)
からなる。抽出スラリーの分離液化帯城から流出スラリ
ーの少なくとも二つの部分への分離は、一般に液化帯城
の温度に近い高温で分離帯城16で行なう。
第一部分は石炭抽出物および溶媒を含有する低固体含有
生成物である。第二部分は石炭抽出物、溶媒および大部
分の非溶解灰分含有炭化水素質固体を含有する高固体含
有スラリー生成物である。分離は沈降、ハイドロクロン
、遠心分離、猿過またはこれら単位操作の二つ以上の組
合せによって行なうことができる。分離前に抽出スラリ
−を冷却すると、抽出物の高分子量部分の幾つかの選択
沈澱を生ぜしめることがある。
時にはかかる冷却は、抽出物から固体の分離を容易にし
、抽出物の品質を改良するため慎重に行なうとよい。こ
の種の沈澱は所望によっては、沈澱用溶媒例えばパラフ
ィン系またはナフテン系炭化水素を加えることによって
更に強化することができる。沈澱用溶媒を有利に使用す
る方法は良く知られており、その使用例は米国特許第3
791956号明細書に完全に記載されている。分離帯
域からの低固体生成物の処理分離帯域16から出る低固
体液生成物は内部冷却をせずにライン17によって蒸溜
帯域18へと導入する。
蒸溜帯域での主目的は溶媒の沸点範囲内またはそれ以下
で沸とうする抽出物の一部と共に溶媒の大部分を回収す
ることにある。若干の溜出物は、本来高粘度の抽出物の
粘度を下げるため抽出物中に残すとよい。溶融抽出物(
これは溶媒不含の状態では10びC以下の温度で固体で
ある)の温度は抽出物のコークス化が生ずる温度以下の
温度に保つべきである。蒸溜帯城は殆どの蒸溜可能物を
蒸発分離し、本質的に非蒸溜抽出物、若干の溶媒および
蒸溜帯城への原料中の固体であるものからなる底部分生
成物を残すための任意適当な蒸溜装置であることができ
る。
蒸気生成物は導管19によって分溜帯城20へ導き、そ
こで分別蒸溜して、溶媒である高沸点溜分と溜出燃料と
して使用するのに好適な溜分とを生ぜしめる。溜れ燃料
部分は導管21を介して取り出し、溶媒は導管12によ
って液化帯域10へ循環せる。次に石炭抽出物は導管2
2を介して適当な混合帯域23に導入し、そこで成形帯
城25中において熱時べレット化しうる高固体含有生成
物を形成するのに充分な量の低灰分低硫黄炭素質固体を
加える。
このために要する炭素質固体の量は抽出物と溶媒の結合
性の関数であり、抽出物と保有されている溶媒の相対割
合の関数である。更に抽出物と溶媒を補うため結合剤を
外部から加えてもよい。続く成形帯城25中で維持する
条件が溶媒の揮発を生ぜしめるような条件であるときに
は、ベレツト化しうる混合物を溶媒中に大量に存在しう
ろことは勿論である。しかし成形帯域中の条件が溶媒の
蒸発を生ぜしめないときには、ベレット化しうる混合物
はべレット化に必要な組成のものとすべきである。一般
にべレット化しうる組成物は、成形帯域で蒸発せしめう
る溶媒を除いて、次の如きものが代表的なものである。
炭素質固体 35〜75重量%抽出
物および溶媒 25〜65重量%この場合
、抽出物は抽出物−溶媒混合物の少なくとも75重量%
であるのが一般的であり、9の重量%より大であるのが
好ましい。
べレツトは、ベレット化を若干のガスおよびタールの生
成を生ぜしめる炭化条件下に行なわない限り実質的に同
じ組成を有する。混合帯域23で抽出物と混合する炭素
質固体は導管24を介して供V給する。
これらはこの方法自体から誘導するのが好ましい。しか
しながら、広い観点‘こおいて、本発明方法は炭素質固
体の外部源に依存してもよい。混合帯城23で適当に混
合されたべレツト化しうる組成物は成形帯域25へ移す
成形帯域の主目的は混合帯域から受入れたべレット化し
うる魂体をべレットに成形することにある。べレットは
、多くの既知のべレット化法の一つ、例えば絹合剤の軟
化点以上の温度で炭化条件下または非炭化条件下に、練
炭形成、押出しまたは凝結によって作ることができる。
選択した方法は、抽出物が流体である高温で使用するよ
うになされた方法であるべきである。べレットを炭化条
件下に成形帯域25中で形成するとき、即ち40び0以
上の温度で形成するとき、形成されるべレツトは取扱う
のに充分な硬さを有する。
しかしながら、成形帯域で炭化が生じないときには、成
形工程に続いてべレットを硬化することが必要である。
かかる場合成形帯域25で成形されたべレットは硬化帯
域26へと進める。硬化帯城26中でのべレットの磁化
は炭化条件下、即ち400qo以上の温度でべレツトを
加熱することによるか、あるいはそれらを一般に150
q0以上である抽出物および溶媒の溶液の軟化点以下に
単に冷却することによって行なうことができる。べレッ
トの炭化は、それをべレツト成形中成形帯域で行なうに
しろ、別の帯城で行なうにしろ、石炭抽出用に使用する
溶媒に相当する溜分を含有する蒸気生成物を生成する、
これは液化帯域1川こ使用するため回収できる。好まし
い実施態についての後述する説明から明らかになるよう
に、混合、成形および硬化は別々に行なう必要はなく、
任意適当に各工程を相合せてもよい。硬化したべレット
は導管27を介して硬化帯域26から取り出す。選択し
た成形方法によって、べレットは規格外の大きさのべレ
ット、即ち大き過ぎるか小ご過ぎるため、使用目的に適
しないべレットを含有する。かかる場合には規格外の大
きさのべレットは適当な大きさの調整をした後、混合帯
域23で抽出物と混合される炭素質固体の−都または全
部として使用するため循環させる。かかる循環はライン
24および28で示す。所望の範囲内にあるべレットは
一定の操作における如く使用しうる。例えばそれらはコ
ークス炉原料の一部として、あるいは一定の鉱石還元炉
における固体還元体として使用できる。あるいはそれら
は800〜950o○の温度に曝して高炉用コークスを
生成させることができる。分離帯域からの高固体生成物
の処理 分離帯域16から出る高固体生成物の少なくとも一部を
導管29によって、蒸溜帯城30へと移行させる蒸溜帯
城30は溶媒を溜去するには充分な高さの温度で保ち、
炭化水素質灰分含有固体を残す。
抽出物が存在する場合、蒸溜帯城30中に保つ温度は抽
出物をコークスまたは炭化物および蒸気生成物に炭化す
るに充分な高さにすべきである。好適な温度は425〜
760q0である。灰分含有固体は帯城30から取り出
し、導管31によって普通の型の水蒸気−炭素ガス化帯
域32(CH4,COおよび日2を生成する条件下に作
動されている)に導入する。無機硫黄化合物を多く含ん
でいる固体ガス化残糟は導管33を経て装置から放出す
る。ガス状生成物は導管34によって水素回収のための
通常の型のガス処理帯城35へ導く。他の主生成物C比
は高Btuガスとして導管36により回収する。水素は
導管37によって液化帯域10へ導く。前に指摘した如
く、必要な石炭液化溶媒の一部は導管13によって液化
帯域中に導入される。溶媒は蒸溜帯城30から導かれる
。蒸溜帯域から放出される蒸気は導管38によって通常
の型の分別蒸溜帯城39へ導く。溶媒のために望ましい
沸点範囲を有する溜分はこの目的のために回収し、一方
残余のものは導管40によって取り出し、溜出燃料とす
る。液化帯域に溶媒を直接戻す代りに、溶媒を導管37
からの水素によって先ず水素化し、かくして水素供与体
溶媒とし、これを次いで液化帯域での水素源として使用
してもよい。これについては第2図の好ましい実施態様
に更に詳しく示す。好ましい実施態様 第2図は本発明の好ましい実施態様を用いた石炭変換プ
ラントの略図である。
これは特に高炉に使用するのに適したフオームコークス
を含めて、製鋼プラントに要求される低灰分低硫黄燃料
に高硫黄石炭を変換することにある。原料石炭 少なくとも2の重量%の揮発生物質含有率を有する高硫
黄石炭を使用する。
この好ましい実施態様に使用するのに好適な代表的な石
炭は下表1に示す組成を有する。表I ■Mmは水分不含を意味する。
■■MAFは水分および灰分不含を意味 する。
原料石炭は微粉砕状態、例えば一14メッシュPタィラ
ー標準筋)に粉砕するのが好ましく実質的に外部からの
水全部を除く。
‘11 石炭液化帯城 原料石炭は導管51を介して抽出器50中に導入する。
水素供与体(日供与体)溶媒は導管52を経て抽出器5
0中に導入する。石炭および溶媒はその中で反応して非
溶解固体との混合物の形で所望の石炭抽出物を生成する
。溶媒抽出工程は、350〜475ooの範囲の温度、
4〜50k9/椎の範囲の圧力、および溶媒対石炭比1
.5対3.0で垂直筒状容器中で行なわれる非触媒、連
続向流程である。
かかる条件の下で、移送される水素の量は0.7〜2.
5(MAF石炭重量%)である。溶媒は抽出温度および
圧力で液体であり、部分′水素化芳香族炭化水素を含有
する多環式芳香族炭化水素である。
それは本来抽出物またはその溜分の水素化によって得ら
れる。通常は約200つ0の初期大気圧沸点と5000
0またはそれ以上の最終沸点の比較的広い蒸溜範囲を有
する。(2} 分離帯城 抽出に続いて、溶媒、抽出物および残総の流出混合物は
、導管53を介して混合物の過度の冷却を避けるように
抽出器50からハイドロクロン装置54へ急速に導く。
ハイドロクロン装置54は選択的にアンダーフロー中の
固体を濃縮するようにした一つ以上のハイドロクロンか
らなる。残澄の大部分はハイドロク。ンからの生成物ア
ンダーフロー中にあるが、正確な量は第一にオーバーフ
ローおよびアンダーフロー生成物の両方がポンプ輸送し
うるように調節し、第二に製鋼プラント用低硫黄燃料の
必要な分布を保つように調節する。有機硫黄は抽出器中
で減少するが、無機硫黄は固体残澄中になお残る。本発
明のこの好ましい実施態様においては、ハイドロクロン
装置オ−バーフローから回収される抽出物(溶媒を除く
)の固体含有率は0.05〜15重量%の範囲にあると
よく、一方ハイドロクロン装置からの全アンダーフ。一
の固体含有率は30〜55重量%であるのがよい、しか
し一般には40〜55重量%である。‘3} ハイドロ
クロン装置からのオーバーフローの処理ハイドロクロン
装置からのオーバーフローは導管55を経てポンプ(図
示せず)によって蒸溜釜56へ送られる、ここで少なく
とも若干の溶媒と軽油は分別蒸溜される。
軽油は蒸溜燃料として使用するため適当に回収する(図
示せず)。一方廃溶媒は導管57を介して取り出す。廃
溶媒の一部は導管58を介して溶媒再水素化装置59へ
送り、残りの廃溶媒は、導管52と蓮適している導管6
01こよって抽出器50へと再循環させる。溶媒再水素
化装置59へ送られた廃溶媒は導管61によって導入さ
れる水素ガスによって水素供与体溶媒の再水素化のため
通常の条件で処理する。代表的な水素化条件は次のとお
りである。温 度
34000圧 力 70k9
/地日2速度 0.9わ/
k9触媒5/16弧のNiS−MoS2(山203上の
)べレットLHSU
2水素化生成物は分別蒸溜して再水素化溶媒
を回収し、これは導管62および52を通して抽出器に
戻す。
残余は溜出燃料とて使用するため、導管63より取す。
蒸溜釜56中で回収された抽出物含有部分は導管65を
介してべレット製造機64に導入する。
べレット製造機は通常は水平に対して僅かに煩斜してい
る筒状回転キルンより本質的になる。これは同じ容器中
でべレットを混合し、成形し、硬化する作用をする。抽
出物含有部分は抽出物を含有するばかりでなく、若干の
溶媒も含有する、そしてこの好ましい実施態様の場合固
体の約5重量%以下含有する。べレット製造機64中で
べレット化しうる塊体を確立するため、ベレット製造機
への原料は、ベレット製造機中で混合したとき、ベレッ
ト製造機中で蒸発しうる溶媒を除いて、大体下記の組成
を有すべきである。固 体
60〜75重量%抽出物および溶媒 25
〜4の重量%べレット化しうる魂体の組成は、ある程度
固体の密度によって決り、密度が大となればなる程必要
とする結合剤は少なくなる。
この理由は多分密でない固体はその孔中に結合剤が吸収
されるからであろう。前述した如くべレット製造機へ送
られる抽出物含有流中には一般に5%以下の団体が存在
する。
従って60〜75重量%の必要範囲内まで上昇させるた
めの実質的な量の固体を加える必要がある。これは二つ
の方法の一つまたは両方で行なうことができる。第一に
抽出物原料流の一部を導管66を介して抽出物低温炭化
装置(抽出物LTC装置)67へ分配して、抽出物を低
温炭化即ち425〜500℃で加熱する。これによって
炭化生成物が得られ、これは導管68を通してべレット
製造機へ導入する。蒸気状生成物も得られる。これは導
管69によってコンデンサー7川こ導入し、ここで液化
しうる部分は凝縮させて、導管72を介して取り出し、
溜出燃料として使用する。液化されない部分は導管72
を介して取り出し、低Btuガスとして使用する。べレ
ツトしうる魂体の固体含有率を所望の範囲まで高める他
の方法は、ベレット製造機からの規格外の大きさのべレ
ットを導管73、予備加熱機74および導管75を介し
て循環させる。
抽出物供給原料流の固体含有率が、ある種の好ましから
ぬ実施態様の場合における如く、5%より充分に大であ
るときには、循環べレットが必要とされる全ての追加固
体を与えるから、このときは抽出物の炭化は必要がなく
なる。所望組成のべレット化しうる塊体は、現在良く知
られている如く、400oo以上の温度で断熱低温炭化
条件の下でべレツト化させる。
例えばべレット製造機の操作は米国特許第340108
び号明細書に記載されている。所望の大きさのべレット
はロータリーキルの終端に設けた分離機76から取り出
され、焼成炉78へ導管77によって導入する。前述し
た如く、規格外の大きさのべレットは、ベレット化しう
る塊体で使用するための所望の大きさ密度を生成するの
に要求されるとおり、適当に破砕して再循環させる。キ
ルンからの蒸気生成物は導管79から取り出し、導管6
9と一緒にしてコンデンサー70へと導く。焼成炉78
は所望の大きさ一般式に6仇岬×2仇豚の大きさのべレ
ットを、0(絶体圧力1気圧)〜15k9/地の圧力で
800〜95ぴ○の温度に加熱するようにしておく。
焼成したべレツトは導管80から取り出し、高炉用フオ
ームコークスとして使用する。【4’ハイドロクロン装
置からのアンダーフローの処理ハイドロクロン54から
の固体を多く含有するアンダーフローは、アンダーフロ
ーの組成を適切に調整した後導管81を介してべレット
製造機82に輸送し、ベレット製造機中でべレット化し
うる塊体を作る。
所望の組成はべレット製造機64中で維持した組成と一
般に同じ組成であり、これは一般に適当量の溶媒を除去
することによって達成される。しかしながら、ベレット
製造機82の機能および操作はべレツト製造機64の機
能および操作と同じではない。この場合、ベレット製造
機82は、ベレット製造機64の場合と同じ方法でべレ
ットを混合し、成形するが、ベレツト成形中溶媒を蒸発
させるには充分な高さである非炭化条件則ち300〜3
70qCの温度である。蒸気状溶媒は導管83を介して
除去し、凝縮させ、再使用する。形成されたべレットは
引き続き処理するためそれらを硬化するために水冷(図
示せず)する必要があることがある。それらはべレット
製造機83から導管84を介して気化器85へと取り出
す。気化器85中で使用するべレットの好ましい大きさ
は14メッシュタィラー標準節より大である。
べレットが約5肌以上であるときには、それらは5肌よ
り小さくなるまで破砕するのが望ましい。大きさが14
メッシュより4・ごし、べレツト(これには大きすぎた
べレットを破砕して生じたものを含む)の部分は分離し
てべレット製造機82の入口に循環させるとよい。かか
る場合、固体のこの循環流には所望組成を維持するため
に当然の配慮を払うべきである。所望の大きさのべレッ
トは次いで導管84を介して気化器85へと送る。気化
器85は工業的漢の作業を満足させるため、非犬占絹性
または粘絹性の炭素質原料を必要とする固定床型のもの
が好ましい。
かかる気化器においては、相互に見て、相対的に固定し
ているべレットの床は漸進的に降下して、生ず炭化帯城
86を通り、次いで気化帯城87中を通る。水蒸気およ
び酸素は気化帯域中に導入し、降下移動する床を通って
上方に向って循環する、一方灰分は気化器の底から適当
に排出させる。炭化帯域中の温度は気化帯城から出る熱
ガスによって500〜775℃の範囲に保つ。気化帯域
は775〜105び0の温度で保つ。圧力は20〜40
k9/めである。炭化帯城中で入って来るべレットは炭
化され、タール蒸気を生成し、これは導管88を介して
流出ガスと共に取り出す。炭化されたべレットは下方へ
移動し、上昇して釆る水蒸気および酸素と接触して反応
してCQ,CH4,日2およびCOを形成する。これら
は炭化帯域を通過して導管88中に入る。タール蒸気お
よび溶媒蒸気を含む流出ガスは、コンデンサー89中に
入り、ガス、溶媒およびタールを分離回収する。溶媒は
コンデンサーから回収し、導管90を介して導入し、導
管58と一緒になって溶媒再水素化装置59に導入する
。タール不含ガスは導管91によって通常の型の適当な
水素回収装鷹92へ導き、そこから水素を多く含むガス
を回収する。このガスは導管61を介して取り出し、溶
媒の再水素化に使用する。残りのガスは導管93から取
り出して、高Btuガスとして使用する。第2図に示し
た生成物の灰分および硫黄含有率は説明した各必須操作
に対して選択した特定条件によって当然決る。抽出器5
0中で維持した水素化条件を酷しくすればする程、除去
される有機硫黄の童は大となる。ハイドロクロン装贋5
4中の抽出物から固体則ち灰分の分離を効率よくすれば
する程、灰分は少なくなる、従って固体、液体および気
体生成物の硫黄含有率は少なくなる、これは無機硫黄の
大部分が気化器85から灰分として排出されるからであ
る。しかしながら、経済的見地からは、生成物の有用性
を損うことなく、また環境に害を及ぼすことなく、若干
の灰分と硫黄を許容するのが望ましい。本発明の方法は
生成物の分配のみならずそれらの各組成を変えるに当っ
ての融通性と選択性を可能にしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は広い観点より見た本発明の工程図であり、第2
図は本発明の好ましい実施態様の工程図である。 10‘ま液化帯域、16は分離帯域、18は蒸溜帯域、
2川ま分溜帯域、23は混合帯城、25は成形帯城、2
6は硬化帯城、30は蒸溜帯域、35はガス処理帯域、
39は分溜帯域、50は抽出器、54はハイドロクロン
装贋、56は蒸溜釜、59は溶媒水素化装置、64はべ
レツト製造菱魔、67は抽出低温炭化装直、70はコン
デンサ一、74は予備加熱機、76は分離器、78は焼
成炉、82はべレツト製造機、85は気化器、86は炭
化帯城、87は気化帯域、89はコンデンサー、92は
水素回収装置。 、 葦 〜 葦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石炭を溶媒で抽出して、石炭抽出物、溶媒および非
    溶解灰分および硫黄含有炭化水素質残渣の混合物を生成
    させる石炭変換法において、(a) 上記石炭を、水素
    化脱硫条件下に石炭液化帯域中で溶媒抽出および水素化
    処理をし、かくして上記石炭抽出物が上記石炭よりも低
    有機硫黄含有率を有するものとし、(b) 上記石炭液
    化帯域からの流出液混合物を少なくとも二つの部分に分
    け、その第一部分を石炭抽出物を含有する低固体含有生
    成物とし、第二部分を非溶解灰分および硫黄含有炭化水
    素質残渣を含有する高固体含有生成物とし、(c) 上
    記第一部分中に含有されている石炭抽出物と炭素質固体
    より本質的になる混合物から低灰分および低硫黄ペレツ
    トを形成し、(d) 上記第二部分を蒸溜して炭化水素
    質灰分含有固体および溶媒を含む炭化水素蒸溜出液を生
    成せしめ、(c) 上記炭化水素質灰分含有固体をガス
    化帯域で水蒸気と反応させてガス状生成物および灰分を
    生成させ、(f) 上記ガス化帯域からのガス状生成物
    を処理して、上記液化帯域で使用するための水素および
    メタンを多く含むガスを生成させることを特徴とする石
    炭変換法。 2 低灰分、低硫黄フオームコークス石炭を変換させる
    方法において、(a) 上記石炭を液化帯域で水素化脱
    硫条件下に水素供与体溶媒によつて抽出して、減少した
    有機硫黄含有率の石炭抽出物、溶媒および非溶解炭素質
    残渣の流出混合物を生成せしめ、(b) 上記流出混合
    物を少なくとも二つの部分に分け、その第一部分を石炭
    抽出物と溶媒を含有する低固体含有生成物とし、第二部
    分を石炭抽出物、溶媒および非溶解炭素残渣を含有する
    高固体含有生成物とし、(c) 上記第一部分から溶媒
    を除去し、その少なくとも一部分を工程(a)で使用す
    る水素供与体溶媒を補給するため、水素化し、(d)
    上記第一部分中に含有される石炭抽出物および工程(a
    )で生成される石炭抽出物から誘導される炭素質固体よ
    り本質的になる混合物から、低温炭化条件下に第一ペレ
    ツト化帯域でペレツトを形成し、(e) 工程(d)か
    らのペレツトの少なくとも一部を上記第一ペレツト化帯
    域へ循環させて必要とされる炭素質固体として作用させ
    、(f) 工程(d)からのペレツトの少なくとも一部
    を焼成して低灰分および低硫黄フオームコークスを形成
    し、(g) 上記第二部分中の石炭抽出物、溶媒および
    非溶解炭素質残渣の相対割合をペレツト化しうる流動性
    塊体を生成するように規制し、(h) 第二ペレツト化
    帯域中で上記ペレツト化しうる塊体からペレツトを形成
    し、(i) 上記第二ペレツト化帯域からの上記ペレツ
    トの少なくとも一部分を炭化させ、(i) 上記炭化さ
    せたペレツトをガス化帯域中でガス化させてガスを生成
    させ、そこから工程(c)での上溶媒を水素化するため
    の水素を回収することを特徴とする石炭を低灰分、低硫
    黄フオームコークスに変換する方法。 3 工程(b)の分離をハイドロクロンで行ない、かく
    して第一および第二部分をポンプ輸送しうるオーバーフ
    ローおよびアンダーフロー生成物とする特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 4 上記第一ペレツト化帯域における混合物の組成を、
    上記ペレツト化帯域で蒸溜しうる溶媒を除いて、下記組
    成即ち固体分60〜75重量%、抽出物および溶媒25
    〜40重量%の組成を有するよう規制する特許請求の範
    囲第3項記載の方法。 5 工程(d)におけるペレツト化帯域の形成を400
    ℃以上の温度で断熱条件下にロータリーキルンで行なう
    特許請求の範囲第4項記載の方法。 6 工程(f)の焼成を800〜950℃の温度で、0
    〜15kg/m^2の圧力の下で行なう特許請求の範囲
    第5項記載の方法。 7 (a)溶媒、抽出物および非溶解残渣の流出混合物
    を生成する石炭溶媒抽出および水素処理複合装置、(b
    ) ポンプ輸送しうるオーバーフロー流とポンプ輸送し
    うるアンダーフロー流とに分離し、同時に選択的にアン
    ダーフロー中の固体分を濃縮するようになした少くとも
    一つのハイドロクロンからなるハイドロクロン装置、(
    c) ハイドロクロン装置からのオーバーフローおよび
    アンダーフローの組成をそれそれペレツト化しうる塊体
    を形成するよう規制するための分離装置、(d) それ
    ぞれのペレツト化しうる塊体からペレツトを形成するた
    めの別々のペレツト製造機、(e) オーバーフローか
    ら誘導されたペレツト化しうる塊体から形成したペレツ
    トを加熱して、高炉に使用するのに適した低硫黄フオー
    ムコークスを作るようにした焼成装置、(f) 水素を
    多く含むガスおよび低硫黄高Btuガスを生成するため
    のガス化複合装置、(g) 上記の水素を多く含むガス
    を、上記石炭溶媒抽出および水素化処理複合装置に導き
    、溶媒抽出中上記石炭の水素化処理の作用をなさせるた
    めの装置、からなる製鋼プラントに使用するための低硫
    黄固体、液体および気体燃料に高硫黄石炭を変換するた
    めのプラント。
JP51001985A 1975-01-10 1976-01-08 低硫黄および低灰分燃料の製造法 Expired JPS6024153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US540310 1975-01-10
US05/540,310 US4008054A (en) 1975-01-10 1975-01-10 Process for making low-sulfur and low-ash fuels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5195403A JPS5195403A (ja) 1976-08-21
JPS6024153B2 true JPS6024153B2 (ja) 1985-06-11

Family

ID=24154896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51001985A Expired JPS6024153B2 (ja) 1975-01-10 1976-01-08 低硫黄および低灰分燃料の製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4008054A (ja)
JP (1) JPS6024153B2 (ja)
BE (1) BE837442A (ja)
CA (1) CA1052719A (ja)
DE (1) DE2600438A1 (ja)
FR (1) FR2297239A1 (ja)
GB (1) GB1504452A (ja)
ZA (1) ZA7674B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2711105C2 (de) * 1977-03-15 1984-05-24 Saarbergwerke AG, 6600 Saarbrücken Verfahren zur Umwandlung von Kohle in unter Normalbedingungen flüssige Kohlenwasserstoffe
US4099932A (en) * 1977-03-28 1978-07-11 Texaco Development Corporation Conversion of solid fuels to fluid fuels
US4138222A (en) * 1977-12-15 1979-02-06 Continental Oil Company Pelletization of coal conversion products
US4138221A (en) * 1977-12-15 1979-02-06 Continental Oil Company Manufacture of pellets from coal conversion products
US4138224A (en) * 1977-12-15 1979-02-06 Continental Oil Company Production of fixed bed gasifier feedstock and fuels from coal
US4138223A (en) * 1977-12-15 1979-02-06 Continental Oil Company Manufacture of pellets from coal liquefaction products
US4162956A (en) * 1978-03-20 1979-07-31 Kerr-Mcgee Corporation Coal deashing process having improved solvent recovery techniques
US4159236A (en) * 1978-05-12 1979-06-26 Gulf Oil Corporation Method for combining coal liquefaction and gasification processes
US4159238A (en) * 1978-05-12 1979-06-26 Gulf Oil Corporation Integrated coal liquefaction-gasification process
US4159237A (en) * 1978-05-12 1979-06-26 Gulf Oil Corporation Coal liquefaction process employing fuel from a combined gasifier
IN150812B (ja) * 1978-05-12 1982-12-18 Gulf Oil Corp
US4203823A (en) * 1978-07-03 1980-05-20 Gulf Research & Development Company Combined coal liquefaction-gasification process
US4211631A (en) * 1978-07-03 1980-07-08 Gulf Research And Development Company Coal liquefaction process employing multiple recycle streams
US4158948A (en) * 1978-08-16 1979-06-26 Texaco Inc. Conversion of solid fuels into fluid fuels
US4242102A (en) * 1978-12-15 1980-12-30 The Lummus Company Production of gasified products from ash containing bitumen produced in coal liquefaction
JPS5665085A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Mitsui Mining Co Ltd Liquefaction of coals
US4297200A (en) * 1980-01-18 1981-10-27 Briley Patrick B Method for hydroconversion of solid carbonaceous materials
WO1981003337A1 (en) * 1980-05-13 1981-11-26 British Petroleum Co Coal preparation
GB2120118A (en) * 1982-05-14 1983-11-30 Foster Wheeler Energy Corp Fluidized bed gasification using bed material containing a calcium compound and silica
GB2138839B (en) * 1983-02-28 1987-06-24 Sasol Operations Pty Ltd Refining of coal
JPS6144995A (ja) * 1984-08-08 1986-03-04 Agency Of Ind Science & Technol 石炭液化残渣又は含油スラッジ等の産業残渣物の処理方法
US5055131A (en) * 1987-08-31 1991-10-08 Northern States Power Company Cogeneration process for production of energy and iron materials
US5045112A (en) * 1988-02-08 1991-09-03 Northern States Power Company Cogeneration process for production of energy and iron materials, including steel
US5064174A (en) * 1989-10-16 1991-11-12 Northern States Power Company Apparatus for production of energy and iron materials, including steel
US5066325A (en) * 1987-08-31 1991-11-19 Northern States Power Company Cogeneration process for production of energy and iron materials, including steel
US5078752A (en) * 1990-03-12 1992-01-07 Northern States Power Company Coal gas productions coal-based combined cycle power production
US8343243B2 (en) * 2009-03-31 2013-01-01 General Electric Company Method and apparatus for blending lignite and coke slurries

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748254A (en) * 1971-12-08 1973-07-24 Consolidation Coal Co Conversion of coal by solvent extraction
US3840456A (en) * 1972-07-20 1974-10-08 Us Interior Production of low-sulfur fuel from sulfur-bearing coals and oils
US3791956A (en) * 1973-02-16 1974-02-12 Consolidation Coal Co Conversion of coal to clean fuel

Also Published As

Publication number Publication date
US4008054A (en) 1977-02-15
ZA7674B (en) 1977-04-27
CA1052719A (en) 1979-04-17
JPS5195403A (ja) 1976-08-21
FR2297239B1 (ja) 1982-10-08
AU8786775A (en) 1977-06-30
FR2297239A1 (fr) 1976-08-06
DE2600438A1 (de) 1976-07-15
GB1504452A (en) 1978-03-22
BE837442A (fr) 1976-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024153B2 (ja) 低硫黄および低灰分燃料の製造法
US6709573B2 (en) Process for the recovery of hydrocarbon fractions from hydrocarbonaceous solids
US3748254A (en) Conversion of coal by solvent extraction
US3841991A (en) Coal conversion process
US5240592A (en) Method for refining coal utilizing short residence time hydrocracking with selective condensation to produce a slate of value-added co-products
US3018241A (en) Production of hydrogen-rich liquid fuels from coal
US4094746A (en) Coal-conversion process
AU636324B2 (en) Improved method of refining coal by short residence time hydrodisproportionation
US4358344A (en) Process for the production and recovery of fuel values from coal
US4725350A (en) Process for extracting oil and hydrocarbons from crushed solids using hydrogen rich syn gas
US4842615A (en) Utilization of low rank and waste coals in transportable fluidic fuel systems
US5110452A (en) Method of refining coal by catalyzed short residence time hydrodisproportionation to form a novel coal-derived fuel system
US4337142A (en) Continuous process for conversion of coal
US3960701A (en) Hydrogenation of coal to produce coke, pitch and electrode carbon
US3997422A (en) Combination coal deashing and coking process
US20060076275A1 (en) Process for the recovery of hydrocarbon fractions from hydrocarbonaceous solids
Mochida et al. Liquefaction of subbituminous coals under apparently non-hydrogenative conditions
US4273643A (en) Process for production of synthetic crude oil, alcohols, and chars during low temperature carbonization of coals
US4787915A (en) Method of varying rheology characteristics of novel coal derived fuel system
US4030982A (en) Process of making formcoke from non-caking or weakly caking coals
US5198103A (en) Method for increasing liquid yields from short residence time hydropyrolysis processes
US4490213A (en) Coal conversion processes
AU545423B2 (en) Short residence time coal liquefaction process including catalytic hydrogenation
US4138224A (en) Production of fixed bed gasifier feedstock and fuels from coal
US4461694A (en) Coal liquefaction process with enhanced process solvent