JPS60241097A - 音声認識応用装置 - Google Patents

音声認識応用装置

Info

Publication number
JPS60241097A
JPS60241097A JP59096483A JP9648384A JPS60241097A JP S60241097 A JPS60241097 A JP S60241097A JP 59096483 A JP59096483 A JP 59096483A JP 9648384 A JP9648384 A JP 9648384A JP S60241097 A JPS60241097 A JP S60241097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition
speech
voice
voice recognition
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59096483A
Other languages
English (en)
Inventor
俊宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59096483A priority Critical patent/JPS60241097A/ja
Publication of JPS60241097A publication Critical patent/JPS60241097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は音声認識応用装置に係り、特に、音声認識率を
向上することを目的とする音声認識装置に関する。
〔発明の背景〕
近年、LSIの設計、製作技術が進歩し、人間の音声を
認識し、その結果によって、各種の制御。
作表などをおこなわせるための音声認識装置の実用化が
進展している。
音声認識は、特定話者音声認識と不特定話者音(1) 声認識に大別されるが、いずれも、認識させるべき語い
の標準音声パターンをあらかじめ作成記憶しておき、入
力された認識すべき音声のパターンと比較照合すること
により、該当する語いを検索して認識結果を出力するこ
とにより行なわれる。
認識結果は正認識、誤認識(誤まった語いを認識結果と
して出力する)、認識不能(該当する語いが見出せない
)に分類されるが誤認識、認識不能の場合には、いずれ
も、何回か同じ語いを発声することにより正認識結果を
得るもので繰返すことになる。この様にして一連の処理
が終了するまでの全発声回数に対する正認識した回数の
比率をi!i織率と定義すれば最終的には認識率を10
0%得ることが目標になる。しかし、現段階の音声認識
装置では100%の認識率を実現することは以下の理由
で困難である。
すなわち、人間の発声の傾向として同じ語いでも発声の
都度、早さ、イントネーション、アクセントなどが変動
すること、音声入力部(マイク等)の扱い方の相異など
により離職率は変化するのが(2) 普通である。
このような現実に対し、従来の音声認識応用装置では発
声の都度の認識結果のみを出力するので一連の認識処理
の過程における認識結果の傾向。
標準パターンと入カバターンとの合致度の傾向などを知
ることができないため発声方法、音声入力部の扱い方な
どの改善指針が得にくい欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は人間の音声を認識することによリ一連の
処理をおこなわせる音声認識応用装置において認識率を
向上することを可能とする手段を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は人間の音声を認識することによりデータ
処理、制御出力など種々の機能を発揮する音声認識応用
装置において、一連の音声入力の認識結果を自動的に分
析し、認識率の変化傾向を発声者に把握させることによ
り発声方法、音声入力部の扱い方法を改善、工夫できる
ようにして認(3) 識率の向上を図る認識結果分析装置にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。第1図は音声認識応用装置の一例を示す構成ブロッ
ク図であり、図中1は音声入力部。
2は音声認識装置、3は制御装置、4は表示出力装置、
5は認識結果分析装置である。第2図は音声認識及び認
識率測定のフローチャートである。
音声入力部に入力された音声情報は音声認識装置で、す
でに登録しである複数の標準音声パターンと比較照合さ
れ、最も近似度の高い標準音声パターンが決定されて表
示出力装置に出力される。
音声入力者は認識結果の表示出力を認識して、もし誤ま
って認識されたり、認識不能であった場合には、再度、
同じ音声情報を入力して正しく認識させることにより、
一連の情報を入力していく。
ここで人間の発声は種々の条件によって早さ、アクセン
ト、イントネーションなどが変化し、また、音声入力部
の扱い方なども一定ではないこと等により、誤認識、認
識不能を零にすることは困難で(4) あるため、何らかの方法により認識率の向上を図る必要
がある。
そこで音声認識装置で認識した結果を認識結果分析装置
へ入力することにより、例えば、一定期間ごとに正しく
認識された回数Nc、誤まって認識された回数N、、認
識不能であった回数N、を夫々カウンタで積算すること
により、その期間の認識率= N c / N c +
 N le+ N *をめ、その経時変化を時々刻々表
示出力装置に出力させることができる。
発声者は、この認識率の経時変化を参照することにより
、発声方式、音声入力部の扱い方を修正すれば認識率の
低下を防ぐことができるので、常に、最高の認識率を得
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、発声者は発声方法、音声入力部の扱い
方などを改善工夫することができ、常に、認識率を最高
に保つことができ、音声認識応用装置の処理効率を向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
(5) 第1図は本発明による音声認識応用装置のブロック図、
第2図は音声認識及び認識率測定のフローチャートであ
る。 ■・・・音声入力部、2・・・音声認識装置、3・・・
制御装置、4・・・表示出力装置、5・・・認識結果分
析装置。 代理人 弁理士 高欄明夫 (6) 第 112] / 第 2 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、音声入力部、音声認識装置、制御装置2表示出力装
    置からなる音声認識応用装置において、入力されたデー
    タ、制御指令などの認識結果を一定期間ごとに認識率の
    変化傾向として出力し、発声者が機能を発揮できるよう
    に認識結果分析装置を設けたことを特徴とする音声認識
    装置装Wl。
JP59096483A 1984-05-16 1984-05-16 音声認識応用装置 Pending JPS60241097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096483A JPS60241097A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 音声認識応用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096483A JPS60241097A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 音声認識応用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60241097A true JPS60241097A (ja) 1985-11-29

Family

ID=14166303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59096483A Pending JPS60241097A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 音声認識応用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241097A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60125542T2 (de) System und verfahren zur spracherkennung mit einer vielzahl von spracherkennungsvorrichtungen
David Artificial auditory recognition in telephony
JPS597998A (ja) 連続音声認識装置
JPS60241097A (ja) 音声認識応用装置
Hunt Speaker adaptation for word‐based speech recognition systems
Chiba et al. A speaker-independent word-recognition system using multiple classification functions
KR19990015122A (ko) 음성 인식 방법
Lashkari et al. NMF-based cepstral features for speech emotion recognition
Wolf Acoustic measurements for speaker recognition
Wilpon et al. Connected digit recognition based on improved acoustic resolution
JP3438293B2 (ja) 音声認識における単語テンプレートの自動作成方法
Higgins et al. A multi-spectral data-fusion approach to speaker recognition
JPH07210197A (ja) 話者識別方法
Lee Incremental network generation in word recognition
JPS6287993A (ja) 音声認識装置
Lubensky Continuous digit recognition using coarse phonetic segmentation
JPS63218999A (ja) 音声認識装置
JPS62121499A (ja) 音声認識装置
JPS61138296A (ja) 音声認識装置
KR20240060961A (ko) 음성 데이터 생성 방법, 음성 데이터 생성 장치 및 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
Baker et al. Cost-effective speech processing
JPS607492A (ja) 単音節音声認識方式
JPS62245295A (ja) 特定話者音声認識装置
JPS60198598A (ja) 音声認識方式
JPS63155195A (ja) 音声認識装置