JPS602403B2 - ビスコ−スレ−ヨンの製造法 - Google Patents

ビスコ−スレ−ヨンの製造法

Info

Publication number
JPS602403B2
JPS602403B2 JP5335376A JP5335376A JPS602403B2 JP S602403 B2 JPS602403 B2 JP S602403B2 JP 5335376 A JP5335376 A JP 5335376A JP 5335376 A JP5335376 A JP 5335376A JP S602403 B2 JPS602403 B2 JP S602403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscose
rayon
liquid paraffin
particles
visco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5335376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52137025A (en
Inventor
公人 宮本
靖夫 井染
俊昭 則松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5335376A priority Critical patent/JPS602403B2/ja
Publication of JPS52137025A publication Critical patent/JPS52137025A/ja
Publication of JPS602403B2 publication Critical patent/JPS602403B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、好適な光沢をもつビスコースレーョンの製
造法に関するものである。
一般に、ビスコースレーョンは独特の強い光沢を有して
おり、その光沢が使用目的によってはかZえつて敬遠さ
れる煩向があるが、ビスコースに流動パラフィンを混合
して紡糸すると前記の欠点の解消されたソフトなかつマ
イルドな光沢をもつビスコースレーョンが得られること
も公知のことである。
ところで、流動パラフィンをピスコースに混合して級糸
することは特に細い繊度例えば単糸5デニール以下の細
物の場合殆んど不可能とされていた。
つまり、流動パラフィンをビスコースに混合して充分婿
拝した直后は流動パラフィンは微小粒子となってビスコ
ース中に均一に分散しているが、少時間后には粒子が会
合して径の大きい粒子となり、ビスコースが紙糸口金に
達する頃には吐出孔蚤りを来し、切糸が多発するからで
あった。発明者らは、上記の匁点を解消し流動パラフィ
ンを添加したビスコースを紡糸性良好の状態で抜糸する
方法について種々検討を重ねた結果この発醜に到達した
もので、HLB5〜8の界面活性剤を重量当り0.1〜
10.0%添加した流動パラフィンをビスコースに混合
して筋出することを特徴とする。以下詳細に説明する。
流動パラフィンに添加する界面活性剤のHLBは5〜8
と限定するのは、ピスコース中における流動パラフィン
を好適な大きさの粒子でかつ安定した状態にさせるため
のもので、加える界面活性剤のHL8が5以下では一旦
分散させたビスコース中の流動パラフィンが抜糸口金に
達する迄の短時間に会合した大きな粒子となって抜糸口
金の吐出孔に肇り糸切れが多発する。
例えば単糸5デニールの糸を得る紡糸口金の吐出孔は8
0山種度であるが、流動パラフィンの粒子は200山程
度の大きさに会合して吐出孔に菱る。また、HLBが8
以上では粒子は安定した状態ではあるが、その径が極微
粒子例えば0.5r以下のものとなり添加効果つまり好
適な光沢がみられず所期のビスコースレーョンが得られ
ない。さらに、前記の界面活性剤の流動パラフィンへの
添加量は対流動パラフィンに0.1〜10.0重量%と
するのは、添加量が0.1%禾満では、ビスコース中に
おける流動パラフィンの分数状態がわろく紡糸が不可能
であり、10.0%を越えては、粒子隆がlr以下の微
小過ぎるものとなり添加効果が認められなくなる。また
、用いるビスコースおよび紡糸格は通常のピスコースレ
ーョンの得られる組成条件のもので差支えないが、該流
動パラフィンのピスコースへの添加は、分散の点からキ
サントゲン酸ソーダをアルカリ液に溶解し相当程度の粘
度となったときが好適である。また、用いる界面活性剤
は前記HLB、添加量を守れば、如何なる種類のもので
もよく、例えばアニオン系、カチオン系、非イオン系あ
るいは両性のもの総て好適である。なお流動パラフィン
のピスコースへの添加量は10〜3の重量%(対ビスコ
−ス)が好ましい。以上詳記したこの発明は、ピスコー
スに前記のものを添加混合する以外、特殊な条件あるい
は装置を用いるものでなく極めて簡易に実施できる方法
で、特に単糸デニール5以下の紬物の紡糸が安定性をも
って行なわれ、かつ得られる製品はビスコースレーョン
特有のギラギラした光沢ではなZく、ソフトで天然繊維
木綿などに類似した外観を呈し、アウトウェア用のイミ
テーションファー、装飾品としてのバック、インテリャ
としてのテープルカバーなど数多くの用途をもつもので
ある。
以下に実施例を示す。実施例中%は重量%を示・す。実
施例 ビスコース組成が重量比でセルロース85%、全アルカ
リ60%、ホツテンロート価11.8のビスコースに第
1表に示すようなHLBの値をもつ界面活性剤の各添加
翼を含む流動パラフィンを含有させて、組成が硫酸15
0夕/夕、硫酸ソーダ345タ′〆、硫酸亜鉛15タ′
夕、温度60℃の級糸浴中へ紙糸速度90m/分、浸綾
長6比ぁで紙糸し、50デニール/20フィラメントの
レーヨン糸を得た。
その結果、用いる界面活性剤のHLBが5〜8、その流
鰍パラフィンへの添加量が0.1〜10.0%の範囲に
あるものは所期の光沢度をもつレーヨンが得ら1n、こ
れを外れる場合はその級糸収率が劣るかあるいは所期の
光沢度をもつレーヨンが得られないことが明らかである
。第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ビスコースに、HLB5〜8の界面活性剤0.1〜
    10.0重量%を添加した流動パラフインを混合して紡
    糸することを特徴とするビスコースレーヨンの製造法。
JP5335376A 1976-05-12 1976-05-12 ビスコ−スレ−ヨンの製造法 Expired JPS602403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335376A JPS602403B2 (ja) 1976-05-12 1976-05-12 ビスコ−スレ−ヨンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335376A JPS602403B2 (ja) 1976-05-12 1976-05-12 ビスコ−スレ−ヨンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52137025A JPS52137025A (en) 1977-11-16
JPS602403B2 true JPS602403B2 (ja) 1985-01-21

Family

ID=12940414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5335376A Expired JPS602403B2 (ja) 1976-05-12 1976-05-12 ビスコ−スレ−ヨンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602403B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290704U (ja) * 1988-12-28 1990-07-18
JPH0381007U (ja) * 1989-12-04 1991-08-20
WO2019207628A1 (ja) 2018-04-23 2019-10-31 三菱電機株式会社 変位計測装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290704U (ja) * 1988-12-28 1990-07-18
JPH0381007U (ja) * 1989-12-04 1991-08-20
WO2019207628A1 (ja) 2018-04-23 2019-10-31 三菱電機株式会社 変位計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52137025A (en) 1977-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0619848B1 (en) A product containing silicon dioxide and a method for its preparation
US2034008A (en) Artificial filament, yarn, or thread
US2819173A (en) Synthetic fibers and the like
CN110791831A (zh) 一种植物改性粘胶长丝的制备方法
US2695835A (en) Process for making rough surfaced filaments
FI127726B (en) Process for making wood-based yarn filaments
DE901332C (de) Verfahren zur Herstellung von kuenstlichen, nichtmattierten Gebilden aus linearen Polymerisaten, vorzugsweise Polyhexamethylenadipinsaeureamid
JPH06280107A (ja) 酢酸セルロースフィラメント、酢酸セルロースフィラメント製造用光学等方性紡糸液及びその使用方法
CN106591991A (zh) 一种竹节型中空竹粘胶纤维的制备方法
EP0035796B1 (en) Thermoplastic synthetic filaments and process for producing the same
US4104439A (en) Textile fiber
JPS602403B2 (ja) ビスコ−スレ−ヨンの製造法
US3156605A (en) Regenerated cellulose fiber
US4098946A (en) Polyester filament containing organophilic kaolin
CN113005554A (zh) 一种深染细旦锦纶高强丝及其制备方法
CN110184666A (zh) 阻燃纤维素纤维的制造方法及制造过程中使用的喷丝头
US3432589A (en) Process for manufacturing regenerated cellulose filaments
JP2000226720A (ja) フィブリル化性の抑制されたセルロース繊維及びその製造方法
US3359155A (en) Process for preparing a viscose spinning solution, fibers formed therefrom and paper containing said fibers
US4810448A (en) Processes for the production of dry-spun polyacrylonitrile profiled fibres and filaments
US2090560A (en) Process for the manufacture of staple fiber
CN105220255B (zh) 着色无机阻燃再生纤维素纤维及其制备方法
US1938312A (en) Method of manufacturing artificial silk filaments
US2063897A (en) Production of artificial filaments or threads
US2287839A (en) Process of spinning