JPS60238257A - 工具寿命の管理方法 - Google Patents

工具寿命の管理方法

Info

Publication number
JPS60238257A
JPS60238257A JP9527384A JP9527384A JPS60238257A JP S60238257 A JPS60238257 A JP S60238257A JP 9527384 A JP9527384 A JP 9527384A JP 9527384 A JP9527384 A JP 9527384A JP S60238257 A JPS60238257 A JP S60238257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
workpiece
cutting
cutting load
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9527384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Kosaka
小坂 伸
Kazunori Masamoto
正本 和則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Kiko Co Ltd
Original Assignee
Osaka Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Kiko Co Ltd filed Critical Osaka Kiko Co Ltd
Priority to JP9527384A priority Critical patent/JPS60238257A/ja
Publication of JPS60238257A publication Critical patent/JPS60238257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 11上夏机里分■ 本発明は工具寿命の管理方法に関するものであり、更に
詳しくは、数値制御工作機械と、該数値制御工作機械に
仕掛けるワークの加ニブログラムを組込むコンピュータ
とからなるワーク加ニジステムに於ける工具寿命の管理
方法に関するものである。
盗未皮葺圭 数値制御工作機械によるワークの切削加工に際し、使用
される工具の寿命を定量的に管理する目的で、前記数値
制御工作機械に接続された。コンピュータに工具の使用
時間または使用回数をインプットし、これらの切削負荷
の積算値を予め設定された管理限界値と比較することに
より工具寿命を判定する管理システムが採用されている
4諌゛シ゛とる 工具は、ワーク切削時間ならびに数値制御工作機械ての
使用回数の増加に伴い逐次摩耗量が増大し、予め設定さ
れた使用限界値に近づいて行く。摩耗量が許容範囲を越
えた工具を使用してワークの切削加工を続行すると、当
然のことながらワークの寸法的な精度が低下し、不良品
の多量発生事故を招来する。このような事故を防止する
ため、上記の如く工具寿命の判定要素として工具の使用
時間または使用回数の積算値を利用する工具寿命の管理
システムが提唱されているが、工具の使用時間や使用回
数は、本来、切削加工されるワークの材質ならびにワー
クの切削条件、例えば高速軽負荷切削あるいは低速重負
荷切削等の切削負荷の変化とは無関係な判定要素であり
、ワークの材質や切削負荷が全く変化しないという切削
加工条件下に於いてのみ判定要素として有効に利用する
ことができる。然しなから、フレキシブルマニファクチ
ュアリングシステムなどに於いては、ワークの材質やそ
の切削負荷は加ニブログラムに応じて経時的に変化する
のが通例であり、これらの変化を考慮に入れない工具寿
命の管理システムには実用上無視することのできない問
題点が認められる。
本発明の主要な目的は、在来の工具寿命の管理システム
に認められた上記の如き問題点を解消し得る、より精度
の高い工具寿命の管理方法を提供することにある。
口4発明の構成 ° るための 本発明は、数値制御工作機械(Mn)と、該数値制御工
作機械で加工されるワークの加ニブログラムを組込むボ
ンピユータ(C)とからなるワーク加ニジステムに於い
て、前記ワークの加ニブログラムに、工具の使用時間(
T)または使用回数(N)と共にワークの実切削負荷(
L)をインプットし、該ワークの実切削負荷(L)によ
り重み付けされた加ニブログラム(P)により゛工具寿
命を判定する、工具寿命の管理方法を要旨とするもので
ある。
災り員 第1図及び第2図は本発明方法の実施態称を例示するフ
ローチャートである。
第1図に示す実施態称に於いては、ワークの加ニブログ
ラム(P)に標準的な切削条件下で使用した場合の工具
の基準寿命値(Sl)を設定し、次いで前記加ニブログ
ラム(P)を先読みすることにって、予備工具を含む複
数本の工具のデータ群(Tc)から使用禁止工具および
現在使用中でストッカ内に存在しない工具を除いた使用
可能な工具のデータ群(TT )を選び出す、所謂、’
re TT変換を行い、該データ群(TT)を数値制御
工作機械(Mn) 、例えば前記ワークに切削加工を施
す第1番目のマシニングセンタ(Ml)へ送出する。一
方、前記加ニブログラム(P)には切削加工の開始に先
立ってワークの実切削負荷(L)として、ワークの材質
を表示する物理量である硬度、前記第1番目のマシニン
グセンタの主軸回転数、工具の送り速度等をインプット
する。上記のワークの実切削負荷(L)は、工具寿命の
算定に際し加ニブ四グラム(P)に積算値として記録さ
れた工具の使用時間(T)または使用回数(N)に対し
て重み付は要素として共働する必要があり、このためワ
ークの加工開始に先立って実切削負荷(L)の重みを計
算する。このワークの実切削負荷(L)に基づく重みの
計算プロセスは、数値制御工作機械(Mn)に於けるワ
ークの加工工程毎に実行される。この状態でワークの切
削加工を開始すると、工具の使用時間(T)または使用
回数(N)は、各切削加工工程毎に設定された実切削負
荷(L)により重み付けされた積算値として記録される
。上記の要領に従い実切削負荷(L)によって重み(t
 &jされた工具のデータ群(TT)は、この後コンピ
ュータ(C)の比較器に送出され、該比較器に予め設定
されている工具摩耗の限界値(Li )と比較される。
データ群(TT )が限界値(Li )を越えていない
場合には当該工具は継続使用可能と判断され後続のワー
ク加工工程へ供給される。一方、データ群(TT)が限
界値(Li )を越えている場合には当該工具は工具寿
命に到達したものと判断され、後続のワーク加工工程に
於ける使用が禁止される。
本発明方法の異なれる実施態称を示す第2図に於いては
、ワークの加工プログラJ、(P)に第1図に示す実j
l!!!態称と同様に先づ標準的な切削条件下で使用し
た場合の工具の寿命を基準値(S+)として設定し、次
いで前記加工ブロクラムを先読みすることによって、予
備工具を含む複数本の工具のデータ群(TG)から使用
禁止工具および現在使用中でストッカ内に存在しない工
具を除いた使用可能な工具のデータ群(Ty )を選び
出す所謂、’rG−’rT変換を行い、該データ群(T
T)を数値制御工作機械(Mn)、例えば前記ワークに
切削加工を施す第2番目のマシニングセンタ(M2)へ
送出する。一方、前記加ニブログラム(P)には、標準
的な切削条件を想定した基準値として主軸モータおよ′
tJS送りモータの基準切削負荷(Sl)をインプット
する。この1大態でワークの切削加工を開始し、ワーク
切削時の主軸モータおよび送りモータの実切削負荷(L
)を測定する。次いでこの測定された実切削負荷(L)
を前記基準切削負荷(Sl)と比較し、ワーク加ニブロ
グラムに付加すべき重みを計算する。切削加工の開始と
共に工具の使用時間(T)または使用回数(N ) は
積算値として記録されるから、該積算値に実切削負荷(
L)と基準切削負荷(Sl)との比較結果から算出され
た重みを掛けることにより標準的な切削条件下で使用さ
れた場合の工具寿命の基準値(Sl)は実切削負荷(L
)に適合するように補正される。このようにして実切削
負荷(L)によって重み付けされた工具のデータ群(T
r)は、この後コンピュータ(C)の比較器に送出され
、第1図に示す実施態称と同作の要領に従って機能し工
具寿命を判定される。
ハ8発明の効果 以上の説明から理解し得る如く、本発明方法によれば、
従来、工具の摩耗限界の判定要素として使用されていた
工具の使用時間または使用回数に加えて、ワークの実切
削負荷により重み。
付けされた加ニブログラムが提供されるから、工具の摩
耗限界を一層正確に判定することができる。従って不良
工具の使用に起因するワークの加工精度の低下を未然に
回避することができ、工程管理上に顕著な改善がもたら
される。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明方法の実施態称を例示する
フローチャートである。 (Mn)−数値制御工作機械、(C)−コンとエータ、
(Tl−工具の使用時間、(N)−工具の使用回数、(
L)−ワークの実切削負荷。 】旅け 1 第1図 1B2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 数値制御工作機械と、該数値制御工作機械で加
    工されるワークの加ニブログラムを組込むコンピュータ
    とからなるワーク加ニジステムに於いて、前記ワークの
    加ニブログラムに、工具の使用時間または使用回数と共
    にワークの実切削負荷をインプットし、該ワークの実切
    削負荷により重み付けされた加ニブログラムにより工具
    寿命を判定することを特徴とする工具寿命の管理方法。
JP9527384A 1984-05-11 1984-05-11 工具寿命の管理方法 Pending JPS60238257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9527384A JPS60238257A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 工具寿命の管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9527384A JPS60238257A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 工具寿命の管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60238257A true JPS60238257A (ja) 1985-11-27

Family

ID=14133162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9527384A Pending JPS60238257A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 工具寿命の管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238257A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249248A (ja) * 1985-04-24 1986-11-06 Hitachi Metals Ltd 刃具寿命管理装置
WO1990005040A1 (en) * 1988-11-04 1990-05-17 Fanuc Ltd Electric discharge machine equipped with control information display function
EP1602992A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-07 Fanuc Ltd Used wire cutting device for wire cut electric discharge machine
JP2012176458A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
CN109048494A (zh) * 2018-09-19 2018-12-21 武汉华中数控股份有限公司 一种基于能耗型的刀具寿命综合管理方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124548A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fuji Electric Co Ltd 工具寿命管理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124548A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fuji Electric Co Ltd 工具寿命管理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249248A (ja) * 1985-04-24 1986-11-06 Hitachi Metals Ltd 刃具寿命管理装置
WO1990005040A1 (en) * 1988-11-04 1990-05-17 Fanuc Ltd Electric discharge machine equipped with control information display function
JPH02131821A (ja) * 1988-11-04 1990-05-21 Fanuc Ltd 状態表示を行うワイヤ放電加工装置
US5081332A (en) * 1988-11-04 1992-01-14 Fanuc Ltd. Electrical discharge machine with a management information display function
EP1602992A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-07 Fanuc Ltd Used wire cutting device for wire cut electric discharge machine
US7130713B2 (en) 2004-05-25 2006-10-31 Fanuc Ltd Used wire cutting device for wire cut electric discharge machine
JP2012176458A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
CN109048494A (zh) * 2018-09-19 2018-12-21 武汉华中数控股份有限公司 一种基于能耗型的刀具寿命综合管理方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4214191A (en) System for automatic management of tool life
JP4441735B2 (ja) サイクル運転加工機の加工工程の監視方法
KR970005523A (ko) 수치제어장치를 사용한 가공방법
US20040128019A1 (en) CAM system and program, and method for controlling CAM system
WO2018058932A1 (zh) 一种数控机床切削工步全过程中关键时刻的判断方法
CA2183395C (en) Dynamically tool abrasion compensating method in a numerically-controlled machine tool
JPS609638A (ja) 工具寿命検出方法
CN108572627A (zh) 数值控制装置以及cad/cam-cnc集成系统
US20070145932A1 (en) Controller for machine tool
Malkin et al. Optimal infeed control for accelerated spark-out in plunge grinding
CN105988417B (zh) 进行螺纹孔检查的数值控制装置
CN108132646A (zh) 加工参数调整系统及加工参数调整方法
JPS60238257A (ja) 工具寿命の管理方法
US6556879B1 (en) Numerical controlling unit using machining information
KR102157312B1 (ko) 다축 스핀들 드릴링 장비에 있어서 개별 스핀들에 작용하는 가공부하를 측정하는 방법
JPH1034496A (ja) マシニングセンタ
CN112068484A (zh) 一种数控机床cnc系统的实时中断处理方法
US4854161A (en) Method for diagnosing cutting tool dullness
Zhou et al. Tool status recording and its use in probabilistic optimization
CN1067619C (zh) 轧辊磨床数控系统和方法
Whybrew et al. Tolerance analysis in manufacturing and tolerance charting
CN110899782B (zh) 一种对开机匣外型面自适应铣削的加工方法
KR20200043619A (ko) Cnc공작기계 가공시 공구의 총가공부하량 산출방법과 이를 이용한 공구교환시점의 결정방법
JP2565032Y2 (ja) 研削盤のドレスインターバル制御装置
JPH01188252A (ja) 数値制御工作機械の工具摩耗の補償方法