JPS60238054A - 非円形断面線のコイリング装置におけるコイル形成素線の捩れ矯正装置 - Google Patents

非円形断面線のコイリング装置におけるコイル形成素線の捩れ矯正装置

Info

Publication number
JPS60238054A
JPS60238054A JP9188284A JP9188284A JPS60238054A JP S60238054 A JPS60238054 A JP S60238054A JP 9188284 A JP9188284 A JP 9188284A JP 9188284 A JP9188284 A JP 9188284A JP S60238054 A JPS60238054 A JP S60238054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
guide
plane
section
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9188284A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kikuchi
克行 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Spring Co Ltd
Original Assignee
Murata Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Spring Co Ltd filed Critical Murata Spring Co Ltd
Priority to JP9188284A priority Critical patent/JPS60238054A/ja
Publication of JPS60238054A publication Critical patent/JPS60238054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は非円形断面線のコイリング装置におけるコイ
ル形成素線の捩れ矯正装置に関するものである。
(従来の技術) 従来コイルを製造する装置に、第4図に示すよう々、自
動コイリング装置がある。
今、この作用を説明すると、第4図において、一平面A
内に設置された複数対の送りローラーal 1 al 
1 a2 、 a2により1夾持されて送り出される断
面円形の被り口丁紳すは、円形の1flT偵・をもった
透孔を有する最終のカイトCを出ると、該カイト’cの
口辺に、前記平面Δを面角に貫連りる方向に設けられた
マンドレルdの周囲で前りし平面Aに平行1.て配設さ
れた初叡個のコイリングピンθ2.e2で所定の曲率に
曲げらi’、a亥千面A上に立上る方向にコイルBが形
成きれ、所安の長づに達すると、切断装pfの切断刃7
が進んで来て、衿’l Nl’マンドレルdの直れ部d
′と切断刃2とで抜力n王pbを剪断[7て7個のコイ
ルBを作るが、このように17で出来たコイルBけコイ
ル状に々つだ素線が互に密着(2ているので、引張用コ
イルスプリングとL7て使用する場合はその1!でよい
が、子線用コイルスプリングと1.て使用できるように
するためには、コイルのピッチ間において接着1.てい
ない様に、縮み代と(7ての間隙を持たせねば々らない
。第6図中に示゛ずピッチツールhがその役をするもの
で、ピッチツールhの先端は該平面・Aより11111
1にあり、ピッチツールhが杉千面Aより」−力に上っ
て来ると、コイル形成素線がコイルの軸方向に次第に[
ttut’うれコイルスプリングのピッチが大きくなり
、間隙を持たせることができる。々お、第3図中1は中
間のガイドであり、各コイリングピンe、 、 e2は
夫々矢印、]の方向に出入調節自在になっていて、コイ
ル径の調節ができるようになっており、コイリングビン
eI + 82の移動は図示を省略(2だがカムにより
送りローラーa、 + a2の回転と関係づけられるよ
うになっていて、被加工線の送りによりコイル径を変化
尽せ、円すい形、たる形、鼓形のコイルスプリングも得
られるようになっている。
(発明が解決j7ようとする問題点) 略て、コイルスプリンググ とし7て円形断面でなく、非円形断面のもの、例えば卵
形断面1のものが用いられる。これは、卵形断面は、同
じ有効径では、円形狛向に比し7面積が大きく取れ、@
置づ−べきコイルの外径に制限が加えられる場合、或は
コイルスプリング設置の空間を小をく(7だい隻1合の
設計の自由度は非円形断面1糾の力が大きいからである
然1−2、卵形断面の被加工線kを使用[7、第4図に
示す自動コイリング装置でコイルを作ると、第7図に示
すように、コイルBのピッチがp + <P2<P3の
ように次第に大きくなるのに従って、コイル形成素線に
′の卵形断面の卵形の中心軸線0、−0,方向の傾斜角
θ(ノス下捩れ角と云う)はθ1くθ2くθ3のように
次第に大きくなってコイルを形成する素線に′に捩れを
生じる。
この理由は、元来、梗々のスプリング中、少くとも引張
用コイルスプリングと圧縮用コ・イルスプリングとはコ
イル形成素線が捩り作用を受けるものであるので、圧縮
用コイルスプリングを作る/てめ上述のように縮み代と
12で索線m1に縮み代を持たせるためピッチツールで
コイルを引張って塑性変形を起こさせ間隙をつけると、
素線は上記引張異名゛によって、第7図に示すように、
捩れを生じるものである。
然12前記大面積が則れる効果も、第に図に示すように
、捩れ角θが0で、卵形前面の中心軸線o,−o,がコ
イル!+110−0に対[2頂角に々つた時最大となる
ので、該捩れ角が一定で斤<、大きくなった場合は、コ
イルスプリングの密着旨さが高くなったり、捩れ応力が
不拘−或は大きく々る等の不都合を生じる。
この発明は斜上の事実に鑑み、非円形断面線をコイルに
成形する際、コイル形成素線の捩れ角を最小に而も一定
になるように、コイリング装置において、非円形断面線
の通過する最終のカイトの透孔の形状を非円形断面線の
非円形断面の形状に相応する非円形断面形状とL7、ピ
ッチソールでコイルピッチを増減するのに先立ち最終の
カイトをピッチツールの11逆の移m)に四則させて正
逆肉方向に回動できるようにし、被力日工線に訪め逆方
向の捩りを与えて置くようにし、コイル状になった時、
第に図に示すように、非円形断面線の断面の中心軸線0
,−0,はコイルmo−0と直交するようにU7だコイ
リング装置1におけるコイル形成素線の捩れ矯正装着を
提供するのをその目的とする。
〔発明の構成〕
(問題を解決するための手段) 第1図乃至第9図に示寸−′1.:施191.に基づき
、この発明に係る非円形断面線のコイリング装置におけ
るコイル形成素匙の捩れ矯正装置の構成を説明1゛ると
、−平mIA内にある、少くとも/対の送りローラーa
2.a2により挾持゛されて送り出される被加工線すが
通過できる透孔lを持つ最終のガイドCを有シフ、該ツ
ノイトcの口辺に、前記平面Aを直角に貫通する方向に
マンドレルdを有(7、該マンドレルの周囲で前記平面
Aに平行j2て配設された7個以上のコイリンクビンe
1.θ2と、切断装置fと、前記平面Aを頁1…する方
向に往復移動できるピッチソールhとを有するコイリン
グ装置において、前記被カp工紳すと[7ては非円形り
T i(、k ](を使用するように17、削6じカイ
トCの透孔lの断m1は該非円形断面・糾の断面形に相
応する非円形のものとカ11、該ガイドCを、該被加工
線kが直角に〕出退する平面C内において前乱;ピッチ
ツールhの正方向(第1図で云えtJ″!、、J二昇方
向)の移動量の澄増に応じて一方向に回動+ し、 、
該ピッチツールhの静止時(7) には静止1−7、該ピッチツールhの逆方向の移吏・1
縫の漸減に応じ反対方向に回動出来るようにした手段を
設けたものである。
(央ノイr例) 今、上述のピッチソールhの正逆移動運動と間軸ζせて
該最終のガイドCを、該非円形断面ikが直角に通過す
る平面C内においてW通雨方向に回動できる」:うに[
7だ構成を詳述すると、先づ、前記送りローラーaS 
+ a2は、第9図に示せように、原動llll11D
によって〜足方向に常時回転沁れるクランク盤J、tに
より該クランク盤の中心02よりの偏心位置を螺子杆)
乙で調整できるように(7だ駒)7を、輔2Kを中心>
bとするセグメントギヤ27の半径方向に設けた長孔3
゜に飲会することにより、揺動運動するセグメントギヤ
ツタの運動をワンウェイクラッチギヤ3/、歯車列32
を介(7て回転憾れるように12であり、該クランク盤
2左が/回転すると、セグメントギヤ77が/往復12
、その往路ではワンウェイクラッチギヤ3/、歯車列3
:2を介(7て送り口ざ) 一う−a、3 + a2を被加工線にの送出し方向に回
転し、該セグメントギヤツタの復路ではワンウニ・イク
ラッチキャ3/を遊ばせ、該送りローラーa3.a2に
は回転を伝えず、送りローラーa3.a2が静止するよ
うに々つでいる。
別に前記クランク盤、23が/回転すると1期[7て/
回転する軸/グ(第3図参照)を設け、該軸/グにはカ
ムハイドqが漸増する部分(イ)と、カム・・イl−q
が漸減する部分(ロ)とを設け、唄に部分(イ)と部分
(ロ)との間のカム部分は該軸/グと同心の円弧状部0
→に17であり、カム部分でない部分に)は同じく円弧
状部にしであるピッチカム/Sを設け、該ピッチカム/
Sには中央を枢支した第1レバー/どの一端のホロアー
/乙を当接させ、他端には該第/レバー/にの腕の長き
方向に変位自在の力点片/7を設け、該第1レバー/ど
のホロアー/乙側には、別に中央を枢支[7た第2レバ
ー、2)を設け、#第2レバー22の一端に設けた調整
ビン2/は、常時コイルスプリング/りで前記平面A 
(mi図参照)の力(り) に降下する傾向を与えたピッチソールhの下端に一端を
当りするベルクランノθの他e喘20’に当接12、該
第2レバーツノの他端に1.該第2は、別に枢支L7た
第3レバー/3の一端、に当接し、該第3レバー/3の
他端は、連杆/2を介E7て別の軸10に設けた腕//
に連結[7、又、前記最終のカイトCの一端の外周には
、第2図に示すように、小歯車/を設け、該小歯車/に
はラック2を噛合させ、前記4!III /θに別に設
けたレバーとに連杆7を介]7て前記ラック2を連結し
7だ構成を有するものである。々お各連杆り。
/ノは何れもターンバックルを設は長さを調節出来るよ
うにして置くものとする。
(作 用) この実施例は斜上のよう々構成を弔するがら、原動軸り
が一回転するとクランク盤、2左が/回転L7、セグメ
ントギヤ、2.5;′は一往復するが、往路のみワンウ
ェイクラッチギヤ3/を介[7て送(10) り出1.ローラーa2 + a3を所定回奴回転シフ、
非円形断面の波力0工線kを一定長送り出す。
然る時は、前記原動軸りの/回転に同調1.て軸/グが
/回転(第3図では反時計方向)[7、セグメントギヤ
2りが被JJn I線を送り出す回転角とピッチカム/
汐がピッチツールhを昇降するタイミングをとって置く
と、ピッチカム/Sの形状の関係から、被カロエ糾kが
成る長烙送られルト、ピッチカムの第3図に示1カムノ
・イトqの漸増部分(イ)にホロアーローラー/乙が接
j2、第1レバー/どを、第3図において右方に揺動1
〜、従って第2レバー−1!ノを左方に回動し2、ペル
クランクツ0を介してコイルスプリング/9に抗(7、
ピッチツールhを急速に」二昇させ、送り出しローラー
aI+a2で送り出され、コイルBを巻き始めたコイル
形成素線に′の上部を第に図(イ)に示すように押上げ
第ど図に示すように、ピッチPI + ”21 P3を
作り、次いで第S図(ロ)に示すようにピッチカム/S
の円φi′X状部(・今においてはピッチツールhは静
止[7、ピッチP、を連続形成し、カム・・イトqの漸
減部分(ロ)にカムホロア−72が当接すると、角速に
ピッチツールhは降下し、第に図(・つに示せように、
7個のコイルBを形成し7、ホロアーローラー/乙が円
弧状部分(→に接1.でいる間静止する。この間III
IIj/グが/回転すると、第3図において明らか々よ
うに、第1レバー/、!l’は左方に急速に動いて一旧
静正12、次に右方に急速に動いて再び静止する(軸/
グの/回転により第1レバー/どは/回部動する)が、
この動きは第3レバー/3、連杆/2、腕//を介して
軸/θに伝達され、!1!1II10も軸/りの/回転
により/回揺動シ2、第1図に示す軸10に設けられて
いるレバーににより連杆りを介し7て急速にランクツを
牽引するので最終のダイスCは反時計方向に急速に1川
勤(7、矯正装置のない従来のコイリング装置では第7
図に示−すように、扱加工素Hkの卵形断面の中心軸0
、−0.がθ1.θ2.θ3と捩りがかかつてし捷う所
をこの装置においては、最終のダイスCが豫め急速に一
θ1.−02.−θ3の力え回転が与えられ、その結果
と17で、第2図に示うように、卵形断面の中心III
 O+ O+の方向は常にコイルの中心線0−OVC直
交づるように矯正されることとなる。
ピッチカム/りが第1レバー/どを揺動をせ乃い場合は
、ラックギヤー作動用の輔10も静止j2、又ホロアー
ローラー/乙が急速にピッチカムのカム−・イl−Qの
噺減部(ロ)に接12、第1レバー/Kが第3図におい
て左方に回動するときは、第3レバー/3、連杆/、2
を介[7て軸10を反対に回動(7て再び静止するので
レバーども急速に反対方向に回動し7て静止する肚め最
終のカイトCは急速に元に戻って静止L7、第り図09
或は第3図に示すように、コイルの下方の力のピッチが
次第に挾まくなり、卵形断m)の中心線0、−〇□は依
然と1.てコイルの中心5O−Oに直交1.ているコイ
ルスプリングを得ろことができる。
〔発明の効果〕
この発明は斜上のような構成、作用を有するから、非円
形断面線、例えば卵形断面の被加工(/3) 素線の断面の中心軸が常にコイルの中心線に直交1゛ル
コイルスプリングを得、コイルスプリングの外径に制限
がvnえられる場合或はコイルスプリング設置の空間も
小さく 1.だい場合に適する非円形断面線のコイルス
プリングを作ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る非円形断面線のコイリング装置
におけるコイル形成素線の捩れ矯正装置の一実施例の正
面図、第2図は最終のダイスCのll1lI而図、第3
図1はピッチツールの駆動機構の平面図、第9図は送り
出しローラーの駆動機構の正面図、第3図はピッチツー
ルの作用とピッチカムの同転との関係を示−ノ説明図、
第4図は従来のコイリング装置の正面図、第7図はりロ
ーラー、bは振力ロエ紗、Cは最終のガイド、dはマン
ドレル、el、e2ハコイリングピン、f(/り) は切断装置、hd、ピッチツール、kは非円形断面線、
lは透孔、Aは平面1、Cは被υ0工紳が面角に通過す
る平面を夫々示1゜ 特許出れ1人 村田発條株式会社 第5N

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一平面A内にある、少くとも/対の送りローラーa2−
    a2により挾持されて送り出これる被加工線すが通過で
    きる透孔を持つ最終のカイトCを有L 、該ガイドCの
    口辺に、前記平面Aを直角に貫通する方向にマンドレル
    dを有シフ、該マンドレルの周囲で前記平面Aに平竹し
    て配設きれた7個以上のコイリングピンe1.+ ”2
    と、切断装置fと、前記平面Aを貫通する方向にピッチ
    附与作用面が往復移順1できるヒツチツールhとを有す
    るコイリング装置において、削記被加工紳すと[2ては
    非円形断面ikを使用するように[2、前記ガイドCの
    透孔lの断面は該非円形断面線の断面形に相応する非円
    形のものとな[2、該ガイドCを、該被加工線kが直角
    に通過する平面C内において前記ピッチツールhの正方
    向の移動量の漸増に応じて一方向に回動L7、該ヒツチ
    ツールhの静止時には静止1.、該ピッチソールhの逆
    方向移動量の漸減に応じ反対方向に回動できるように(
    また手段を設けたことを心像とする非円形断面線のコイ
    リング装置におけるコイル形成素線の捩れ矯正装置。
JP9188284A 1984-05-10 1984-05-10 非円形断面線のコイリング装置におけるコイル形成素線の捩れ矯正装置 Pending JPS60238054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188284A JPS60238054A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 非円形断面線のコイリング装置におけるコイル形成素線の捩れ矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188284A JPS60238054A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 非円形断面線のコイリング装置におけるコイル形成素線の捩れ矯正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60238054A true JPS60238054A (ja) 1985-11-26

Family

ID=14038928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9188284A Pending JPS60238054A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 非円形断面線のコイリング装置におけるコイル形成素線の捩れ矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248230U (ja) * 1988-09-20 1990-04-03
JPH0248229U (ja) * 1988-09-20 1990-04-03
JPH02235535A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Tougou Seisakusho:Kk 非円形断面線のコイリング装置におけるコイル形成素線の捩れ矯正装置
JPH0433437U (ja) * 1990-07-17 1992-03-18

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248230U (ja) * 1988-09-20 1990-04-03
JPH0248229U (ja) * 1988-09-20 1990-04-03
JPH02235535A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Tougou Seisakusho:Kk 非円形断面線のコイリング装置におけるコイル形成素線の捩れ矯正装置
JPH0433437U (ja) * 1990-07-17 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799373A (en) Bending machine
JPS60238054A (ja) 非円形断面線のコイリング装置におけるコイル形成素線の捩れ矯正装置
US2705027A (en) Fully automatic machine for making double bodied torsion coiled springs
US4680950A (en) Method of and an apparatus for forming tension springs with German type hooks
CN109820301A (zh) 元宝链扣链机的进料装置
US865001A (en) Handle-making machine.
US3025891A (en) Wire forming mechanism with selectively operable forming tools
US4064732A (en) Coil actuating apparatus in a coil spring making machine
US4223705A (en) Wire knotting machine
EP0037415B1 (en) Spring coiling machine with improved feed roll drive means
US4520644A (en) Spring coiling machine with improved cut-off means
US520459A (en) National lithographing
EP0056330B1 (en) Spring coiling machine with improved cut-off means
US296339A (en) Barbed-wire machine
EP0043393B1 (en) Wire knotting machine
US2175459A (en) Machine for producing modified types of upholstery springs
US1122447A (en) Machine for coiling spiral springs.
US2388630A (en) Wire-coiling apparatus
US1703250A (en) Armor or tube forming machine
US641255A (en) Nail-making machine.
SU421417A1 (ja)
US1198761A (en) Bale-tie machine.
US357380A (en) g-oddard
US537472A (en) T tt xtttx
US439890A (en) Machine for bending hat-wires