JPS60231241A - プログラム先行フエツチ制御方式 - Google Patents

プログラム先行フエツチ制御方式

Info

Publication number
JPS60231241A
JPS60231241A JP8866584A JP8866584A JPS60231241A JP S60231241 A JPS60231241 A JP S60231241A JP 8866584 A JP8866584 A JP 8866584A JP 8866584 A JP8866584 A JP 8866584A JP S60231241 A JPS60231241 A JP S60231241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
fetch
program
branch
advance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8866584A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Iwano
岩野 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8866584A priority Critical patent/JPS60231241A/ja
Publication of JPS60231241A publication Critical patent/JPS60231241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はプログラム先行フェッチ制#方式に関し、特に
パイプライン方式により先行フェッチしたプログラムを
あらかじめ蓄えて2くレジスタを有する中央処理装置に
おけるプログラム先行フェッチ制御方式に関する。
(従来技術) 従来この種の中央処理装置は、その処理能方向上のため
パイプラインの概念を取りい扛でいる。
即ち中央処理装置は内部処理中のメモリ間のバスの空き
時間を利用してメモリ上のプログラムを先行フェッチし
てキューに積廿込んでかき、内部処理時はそのキューか
らプログラムを取り込むという動作を行っている。
しかしこの方式では、先行フェッチの部分では単にプロ
グラム力クンタの値に従ってそこから数バイトをffみ
込む処理しか行わないので、分岐命令でパイプラインが
切几るような状態が多数発生したときはプログラムカク
ンタの質受による該パイプラインの攪込み[串しか多発
しパイプラインによる高速化が図れなくなるという欠点
があった。
(発明の目的) 不発−の目的は、先行フェッチの部分で分岐命令か否か
′t−判定し分岐命令であるとき両方の飛越し先を共に
先行フェッチすることにより上記欠点を除去し、分岐命
令の頻発時にも中央処理装置の処理能力の低下を改讐で
きるプログラム先行フェッチ制御方式を提供することに
ある。
(発明の構成) 本発明によ扛ば、パイプライン方式により先行フェッチ
したプログラムをあらかじめ蓄えておくレジスタケ有す
る中央処理装置において、前記先行フェッチ時に分岐命
令を監視する監視手段と、該分岐命令を発見時その命令
からの指定数バイトと分岐したときの指定数バイトとを
先行フェッチする手段とを備え、#記分岐命令の実行時
にその真偽に従って炉心する先行フェッチしπ個所から
次の鈷令を持ってくるようになすことを特徴とするプロ
グラム先行フェッチ制御方式が得られる。
(実施例) 次に図面を参照して本発明について酸1明する。
第1図は本発明のプログラム先行フェッチ制御1図にお
ける中央処理装置の回路構成例を示す回路ブロック図で
ある。
同図にpいて、プログラム先行フェッチ制御方式は共通
バスlと、中央処理装置2と、主記憶部3を含んで成9
.共通バスlは中央処理装置2が主記憶部3及び入出力
系(図示していない)をアクセスする際に使用するアド
レス線、データ線。
制御線から成る。また主記憶部3にはプログラム及びデ
ータのワークエリア等が収容さ牡る。更に中央処理装置
2は、第2図に示すように、汎用のレジスタ群、ステー
タスフラグ、オベレークヨンコードのデコーダ及び各制
御論理回路が含まれる処理能21と、先行フェッチした
プログラムを積み込んで2くための命令フェッチキュ一
部22と、先行フェッチしたプログラムのうちで分岐命
令を監視する分岐命令監視部23と、分岐命令から何バ
イト迄先をフェッチするかを決定する指示部24と、先
行フェッチの際のメモリアドレスを格納スる2組の先行
フェッチポインタ25.26と、先行フェッチのための
アドレスを先行フェッチポインタ25.26のいずれか
ら出すかを決定するセレクタ27と、セレクタ27の選
択φ件を指示する論理回路28とを備える。
続いて本実施例の動作について説明する。
プログラムの実行にあたって中央処理@tlt2は主a
じ憶部3からプログラムf:読み出してデコードし、共
通バス1を使用するか判定し、該プログラムにより指定
さ1九動作を行う。共辿バスlを使用しない時は共通バ
スlが空きとなるので、この時全利用してプログラムの
先行フェッチをして命令フェッチキュ一部22に積ケ込
む。この時積み込んでさた命令が分岐命令であれば分岐
命令監視部23けこれを発見し、分岐命令監視部の飛越
し重地を命令フェッチポインタ25.26のうち空いて
いる万、例えば命令フェッチポインタ25にセーブして
指示部24で指定さnるバイト数分をフェッチした後、
分岐フェッチポインタ25側に切り換えて捷た指定数バ
イトをセーブする。この切換えはセレクタ27と論理回
路28により実行さnる。
分岐命令実行時、真偽の判定で各番地に移るわけである
が、その際先行フェッチした命令は分岐命令時必ず余分
なものを含んでいるのでこnを捨てる処理が必要となる
。もし分岐命令が真となシ指定した番地に移る場合には
、命令フェッチキュ一部22を指示部24で指定さrt
t分だけ進めて余分となった命令を捨てる。これと同時
に先行フェッチに用いる命令フェッチポインタ25.2
6を切り換える。また分岐命令が偽となりそのまま処理
が流れて行く場合には、命令のキーー長を余分にとった
分だけ減らして命令フェッチポインタは変更せずに先行
フェッチを継続する。
本実施例によ扛ば、分岐命令で真偽どちらであってもす
でに命令は先行フェッチしであるので従来方式よりパイ
プライン処理の高速化が可能になる。
(発明の効果) 本発明のプログラム先行フェッチ制御方式は以上説明し
たように、分岐命令時の両方の飛越し先を共に先行フェ
ッチするので、分岐命令が多発するプログラムにおける
中央処理装置のパイプライン処理能力の低下を防ぐ効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプログラム先行フェッチ制御方式の一
実施例を示すグロック図及び第2図は第1図に2ける中
央処理装置の回路榊成例を示す回路ブロック図である。 図において、1・・・・・・共通バス、2・・・・・・
中央処理装置、3・・・・・・主記憶部、21・・・・
・・処理部、22・・・・・・命令フェッチキュ一部、
23・・・・・・分岐命令監視部、24・・・・・・指
示部、25.26・・・・・・先行フェッチポインタ、
27・・・・・・セレクタ、28・・・・・・論理回路
。 狛 1 刻

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パイプライン方式により先行フェッチしたプログラムを
    あらかじめ蓄えておくレジスタを有する中央処理装置に
    2いて、前記先行フェッチ時に分岐命令を監視する監視
    手段と、該分岐帖令を発見時その命令91らの指定数バ
    イトと分岐したときの指定数バイトとを先行フェッチす
    る手段とを晴え、@配分1117と命令の実行時にその
    真偽に従って対応する先行フェッチした個所がら次の命
    令を持ってくるようになすことを特徴とするプログラム
    先行フェッチ制御方式。
JP8866584A 1984-05-02 1984-05-02 プログラム先行フエツチ制御方式 Pending JPS60231241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8866584A JPS60231241A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 プログラム先行フエツチ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8866584A JPS60231241A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 プログラム先行フエツチ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231241A true JPS60231241A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13949113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8866584A Pending JPS60231241A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 プログラム先行フエツチ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231241A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174834A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Hitachi Ltd 計算機のシステムおよび方法
JPH01106141A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置
JPH01175635A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Fujitsu Ltd データ処理装置
JPH01175634A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Fujitsu Ltd データ処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174834A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Hitachi Ltd 計算機のシステムおよび方法
JPH01106141A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置
JPH01175635A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Fujitsu Ltd データ処理装置
JPH01175634A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Fujitsu Ltd データ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7694109B2 (en) Data processing apparatus of high speed process using memory of low speed and low power consumption
FI90804B (fi) Dataprosessorin ohjausyksikkö, jolla on käskyn esihaun uudelleensuuntausta käyttävä keskeytyspalvelu
US5611061A (en) Method and processor for reliably processing interrupt demands in a pipeline processor
US5386563A (en) Register substitution during exception processing
CA1275504C (en) Instruction memory system
US20200364054A1 (en) Processor subroutine cache
EP0180725A2 (en) Instruction prefetch operation for branch instructions
EP0125855B1 (en) Buffer-storage control system
US5146581A (en) Subprogram executing data processing system having bank switching control storing in the same address area in each of memory banks
US6654871B1 (en) Device and a method for performing stack operations in a processing system
US6088787A (en) Enhanced program counter stack for multi-tasking central processing unit
US5901309A (en) Method for improved interrupt handling within a microprocessor
JPH0527971A (ja) 情報処理装置
JPS60231241A (ja) プログラム先行フエツチ制御方式
JPS6049340B2 (ja) 分岐命令先取り方式
EP0411679B1 (en) Apparatus for dynamically adding a next address field to the instructions of a computer system.
US5649229A (en) Pipeline data processor with arithmetic/logic unit capable of performing different kinds of calculations in a pipeline stage
JPH0342723A (ja) データ処理装置
KR100329780B1 (ko) 인터럽트 응답 시간을 줄인 인터럽트 처리 장치
JPH0377137A (ja) 情報処理装置
JPS6116334A (ja) デ−タ処理装置
JPS638492B2 (ja)
CA2233435C (en) Enhanced program counter stack for multi-tasking central processing unit
JPH0248733A (ja) 情報処理装置
EP0101759B1 (en) Data processing system having branch instruction prefetching performance