JPS60228677A - 炭化チタンを使用した耐固体粒子浸食性の製品 - Google Patents

炭化チタンを使用した耐固体粒子浸食性の製品

Info

Publication number
JPS60228677A
JPS60228677A JP60047595A JP4759585A JPS60228677A JP S60228677 A JPS60228677 A JP S60228677A JP 60047595 A JP60047595 A JP 60047595A JP 4759585 A JP4759585 A JP 4759585A JP S60228677 A JPS60228677 A JP S60228677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high chromium
titanium carbide
solid particle
coating
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60047595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247521B2 (ja
Inventor
ドナルド・ロバート・スプリグス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60228677A publication Critical patent/JPS60228677A/ja
Publication of JPH0247521B2 publication Critical patent/JPH0247521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背瑣 本発明は、内部に炭化チタン粒子を分散させて成る耐固
体粒子浸食性、耐腐食性かつ耐酸化性の被膜または物体
に関するものである。
蒸気タービン装置においては、蒸気中に比較的小さな固
体粒子が存在してそれを汚染することがある。かかる固
体粒子は主として磁鉄鉱(Fe304)であると信じら
れていて、当業者はそれらを「湯あか」と呼ぶことがあ
る。これらの粒子は蒸気ボイラの管系およびそれに隣接
する配管に由来するものと考えられている。蒸気タービ
ンの起動時および通常運転時には、これらの粒子は蒸気
の流れにより蒸気タービン装置全体を通して運ばれる。
このような意味から、本明細閲中では蒸気が1汚染」さ
れていると言う。装置中の蒸気流路内に位置する部品は
固体粒子による浸食を受けるか、それは粒子の速度、蒸
気の圧力と温度、および蒸気流路内における部品の配置
に依存する。一般に、蒸気タービンの内部において高速
で回転するタービン羽根は固体粒子による浸食を受りる
が、同じことはノズル隔壁、仕切板および蒸気弁内の特
定区域についても言える。弁棒および弁体は直接に蒸気
流路内に位置していて、個々の弁開閉操作に際しては蒸
気が音速にも達するため固体粒子浸食による影響が著し
い。かかる固体粒子浸食の問題はそれらの弁部品の寿命
に重大な影響を及はづ゛。
すなわち、現場で使用されている弁の中には、固体粒子
浸食のため、2〜3年の運転期間後に交換や再研磨を行
わなければならないものがあった。
とは言え、蒸気タービン系統中の個々の弁の予想3− 寿命はその仙数多くの運転条件および装置特性に大きく
依存するから、個々の弁の寿命に関して断定的なことを
述べるのは必ずしも適確でない。
冶金学の分野においては、炭化チタンは極めて硬くかつ
多くの種類の摩耗に耐えるものとして十分に認められて
いる。実際、炭化チタンを鋼母材と共に使用することに
よって工具鋼被膜が形成されてきた。かかる被膜中の鋼
はマルテンサイト組織を有するもので、たとえば金属基
体上に比較的薄い層をプラズマ溶射することによって設
置することができる。■リス(E 1lis)等の米国
特許第3896244号および同第3886637号の
明細山中には、かかる炭化チタンの工具鋼被膜が開示さ
れている。また、アメリカ合衆国ニューシャーシー州テ
ィントンフォールズ市所在のメタラージカル・インダス
トリーズ社(M etal 1uroicalI nd
ustries I nc、 )のティーコート(Ti
Coat)T−92に関するパンフレット中には、高ク
ロム合金母材中に炭化チタン粒子を分散させて成りかつ
プラズマ輸送アーク溶接法によって設置さ4− れる被膜または溶接物が開示されている。このティーツ
ー1〜丁−92は1/8インチの厚さにまで設置するこ
とが可能であって、グリッドプラスト作業において使用
されるチル鋳鉄グリッドにJ:る浸食性摩耗に耐える鋼
ライナとして使用することが推奨されている。メタラー
ジカル・インダストリーズ社のティーコートT−93に
関する別のパンフレット中には、この炭化チタン被膜ま
たは溶接物がプラズマ輸送アーク溶接法によって3/1
6インチの厚さにまで設置されることが規定されている
かかる先行技術によって開示された炭化チタン被膜を蒸
気タービン部品(特に弁部品)の耐浸食層として使用す
ることは、かがる先行技術によって開示された被膜厚さ
の制限の点から見て適当でない。他方、炭化チタン被膜
よりも耐固体粒子浸食性に優れていることが実験的に証
明されている別種の被膜(たとえば炭化クロム被膜)も
ある。
しかるに、更に実験を続けたところ、ある種の炭化チタ
ン被膜または付着層は炭化クロム被膜J:すも厚く設置
し得ることが証明された。換言すれば、弁部品上に厚い
炭化チタン層を設置した場合には、耐浸食性のより大き
い炭化クロムの薄い層を設置した場合に比べて部品の寿
命は実質的に長くなるのである。更に、炭化チタン層に
おいて耐摩耗性を得るための要点は硬質の耐摩耗性母材
中に炭化チタンを一様に分散させる点にあることも従来
の文献中に開示されている。また、炭化チタンは密度が
非常に小さいから、溶融状態の付着層中において炭化チ
タンは表面に浮遊する傾向があることも当業界において
認められている。加えて、炭化チタン同士を結合してい
る母材は炭化チタン粒子に比べて優先的に浸食を受ける
ことも冶金学者によって証明されている。これらの点を
考慮すればわかる通り、特定の炭化チタン表面層の耐固
体粒子浸食性は、炭化チタン粒子を金属基体に付着させ
るために使用される方法および炭化チタン粒子同士を結
合する母材の耐摩耗性に依存する。勿論、被膜中に炭化
チタンが一様に分散する程度は設置方法によって決まる
マル(Mal)の米国特許第4194910号明細書中
には、炭化チタン添加剤を含む焼結粉末金属製品が開示
されている。この特許明細書中に開示されているのは、
10(重量)%のCr、2.9(重量)%の冷、0.8
5(重量)%のCおよび残部の鉄を含有する鋼母材によ
って結合された炭化チタン粒子である。また、プリル(
Prill)等の米国特許第3715792号明細書中
には、高クロム合金母材中に45(容量)%のTiメを
含有する、粉末冶金技術によって焼結された耐摩耗性合
金が開示されている。ここに開示された母材の1種は2
0(重量)%のCr、0.8’(重量)%のCおよび残
部の鉄を含有している。このような組成を用いた特定の
実施例においては、製造された合金を焼なましすること
によってスフエロイダイトを含有する顕微鏡組織が生成
され、次いでそれを焼入れすることによってマルテンサ
イト母材が得られている。その他の従来文献中にはまた
、焼入れ母材中に分散させた各種の炭化チタン合金がジ
ェットの燃料ポンプや弁座に見られるような浸−/− 食に耐えることも述べられている。しかしながら、これ
らの従来文献中には用材の化学組成や合金の組成が明確
に規定されておらず、また合金の処理法や得られた合金
の冶金学的結晶構造も詳述されていない。
発明の目的 本発明の目的の1つは、蒸気タービン部品用の耐固体粒
子浸食性被膜を提供することにある。
また、蒸気タービンの蒸気流路内において使用すべぎ耐
固体粒子浸食性部品を提供することも本発明の目的の1
つである。
発明の概要 本発明の実施の一態様に従って述べれば、汚染粒子がも
たらす固体粒子に暴露される表面隣接領域を有しかつそ
の表面隣接領域を少なくとも0゜25インチの深さにま
で被覆している炭化チタン被膜を含む耐固体粒子浸食性
の製品が提供される。
かかる炭化チタン被膜は、高クロム白銑母材中に比較的
一様に分散させた約30〜50(重量)%の炭化チタン
粒子を含有している。かがる被膜は8− また、オーステナイトまたはマルテンサイi〜の結晶構
造を示さない実質的に均質な凝集体である。
上記の母材は約15〜30(重量)%のクロムおよび約
1.5〜5(重量)%の炭素を含有し、かつ残部は主と
して鉄である。上記の被膜はまた、金属組織学的に確認
可能な量の高クロム含量M yC3炭化物をも包含して
いる。本発明の別の実施の態様に従えば、蒸気タービン
装置中を流れる汚染蒸気がもたらす固体粒子浸食に暴露
される表面隣接領域を持った粉末金属の合体物から成る
製品が提供される。この場合、上記合体物の表面隣接領
域の組成は炭化チタン被膜の組成と本質的に同じである
本発明の要旨は、前記特許請求の範囲中に詳細かつ明確
に指摘されている。とは言え、本発明それ自体並びに上
記以外の目的や利点は添付の図面を参照しながら以下の
説明を読むことによって最も良く理解できよう。
3、発明の詳細な説明 一般的に言えば、本発明は蒸気タービン部品において見
られるような固体粒子浸食に耐える炭化チタン組成物に
関する。実施の一態様に従えば、かかる蒸気タービン部
品は(a )蒸気タービン装置中を流れる汚染蒸気がも
たらす固体粒子浸食に暴露される表面隣接領域を持った
金属基体および(b)その基体の表面隣接領域上に設置
された炭化チタン被膜から成る。なお、本明細書中で使
用される「被膜」および「層」という用語は同義である
。上記の被膜は、高クロム白銑母材中に比較的一様に分
散させた約30〜50(重量)%の炭化チタン粒子を含
有している。
第1図は、炭化チタン被膜が実質的に均質な凝集体であ
ることを示す顕微鏡写真(100X)である。図中には
、様々な粒度および形状の炭化チタン粒子10.12お
よび14が示されている。
参照番号16によって示される高クロム内鉄母材は、炭
化チタン粒子同士を結合すると同時に、蒸気タービン部
品の金属基体に凝集体を結合している。なお、かかる炭
化チタン被膜は蒸気タービン部品の表面隣接領域を少な
くとも0.25インチの深さにまで被覆していることが
好ましい。
第2図は、同じ炭化チタン組成物の倍率400Xの顕微
鏡写真である。炭化チタン粒子20および22が高クロ
ム白銑母材中に分散している。粒子20は参照番号24
によって示される金属組織学的な汚染物を含むものと信
じられる。参照番号26は炭化ヂタン絹成中の気孔また
は空隙を指すが、これは粉末金属の合体が不完全である
ことに由来するものである。参照番号30は金属組織学
的に確認可能な高クロム含量M7C3炭化物を示してい
る。M7 C3炭化物とは当業者にとって周知である1
群の化合物を指すのであって、詳しく言えば、Cr7C
3、Cr4Fθ3C3、Cr5Fθ2C3またはCr+
AeC3(式中の△は未特定の元素である)のごとき炭
化物が挙げられる。M7C3炭化物はまた、式CTX 
Ay C3(ただし、X −1−V =7である)によ
っても表わされる。
フエライ1〜(Fe)は第2図中の参照番832によっ
て示されている。当業界において周知の通り、高クロム
白銑ffl +4は高クロム含f1M7(,3炭化物−
’l 1 − 30およびフェライト32の両方を包含するものと考え
られる。
高クロム白鉄用材は約15〜30(重量)%のクロムお
よび約1.5〜5(重量)%の炭素を含有し、かつ残部
は主どして鉄である3、かかる母材はまた、表示量の出
および表示量のW並びに当業者にとって周知であるその
他の痕跡元素を含有することもある。母材は炭化チタン
粒子に比べて優先的に浸食を受けるから、クロムおよび
炭素の吊はかかる組成物にとって重要である。なお、一
部の当業者はこのJ:うな母材を高クロl\・白銑と呼
んでいる。
少なくとも0.25インチの深さの炭化チタン被膜を得
るための方法としては、粉末金属合体技術を使用J−る
ことか好ましい。かかる合体技術の1つは、粉末金属の
熱間等圧圧縮として当業界で知られている。第1および
2図に示された炭化チタン組成物は粉末金属合体技術に
よって製造されたものである。炭化チタン粒子の好適な
含量範囲は30〜40(重量)%である。炭化チタン粒
子12− の含量が50(重量)%を越えると、得られる組成物は
極めて脆くなるため、取扱い、機械加工および蒸気ター
ビン部品としての使用が困難になることが実験的に証明
されている。粉末金属合体技術の一例どしては、220
0丁および15ksiの条件下に於【プる熱間等圧圧縮
が挙げられる。この合体技術によれば粉末金属は焼結さ
れるが、得られる実質的に均質な凝集体は第2図に見ら
れるごとくオーステナイトまたはマルテンサイトの結晶
構造を実質的に示さない。先行技術に対するこのような
相違点は、母材中のフェライトおよびM7C3炭化物が
組成物全体としての耐固体粒子浸食性に著しく寄与する
と信じられることから考えて重要である。当業界におい
て周知のごとく、粉末金属合体技術に従って炭化チタン
組成物を金属基体上に設置することもできるし、また炭
化チタン組成物を合体させてから蒸気タービン部品に機
械加工することもできる。上記の場合と実質的に同じ炭
化チタン組成物のプラズマアーク溶接物を粉末金属合体
物と比較する実験を行ったところ、固体粒子浸食試験に
際して顕署な差異は認められイtかった。イ1お、望ま
しい耐固体粒子浸食性を持った蒸気タービン部品を寄る
ためには、被膜まl〔は粉末金属合体物中に炭化チタン
粒子を一様に分散さt!なければならないものと信じら
れる。
前記特許請求の範囲は、当業者にとって容易に明らかと
なる変更例おJ:び同等物の全てを包括することを意図
したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の一態様に基づく炭化チタン組成
物の金属組織断面の顕微鏡写真(倍率100X)、そし
て第2図は同じ炭化チタン組成物の金属組織断面の顕微
鏡写真(倍率400X)である。 図中、10.12おJ:び14は炭化ヂタン粒子、16
は高クロム内鉄母材、20および22は炭化ヂタン粒子
、26は気孔または空隙、30は高クロム含11M7c
3炭化物、そして32はフエライ1〜を表ねり。 15− FiG、1 +00X

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)蒸気タービン装置中を流れる汚染蒸気がもた
    らす固体粒子浸食に暴露される表面隣接領域を持った金
    属基体および(b)前記基体の前記表面隣接領域上に設
    置された炭化チタン被膜から成っていて、前記被膜は高
    クロム白鉄母材中に分散させた約30〜50(重量)%
    の炭化チタンイ粒子ゲを含有しかつ前記被膜はオーステ
    ナイトまたはマルテンサイトの結晶構造を実質的に示さ
    ない実質的に均質な凝集体であることを特徴とする、蒸
    気タービン装置の耐固体粒子浸食性部品としての製品。 2、前記被膜が前記表面隣接領域を少なくとも0.25
    インチの深さにまで被覆している特許請求の範囲第1項
    記載の製品。 3、前記高クロム内鉄母材が約15〜30(重量)%の
    Crおよび約1.5〜5(重■)%のCを含有しかつ残
    部が主として鉄である特許請求の範囲第1または2項記
    載の製品。 4、前記高クロム内鉄母材が公称量のMoおよび公称量
    のW並びにその他の痕跡元素を含有する特許請求の範囲
    第3項記載の製品。 5、前記高クロム内鉄母材が金属組織学的に確認可能な
    吊の高クロム含ff1M7c3炭化物を包含する特許請
    求の範囲第3項記載の製品。 6、蒸気タービン装置中を流れる汚染蒸気がもたらす固
    体粒子浸食に暴露される表面隣接領域を持った粉末金属
    の合体物から成っていて、前記表面隣接領域は高クロム
    白鉄母材中に分散させた約30〜50(重量)%の炭化
    チタン粒子を含有しかつ前記表面隣接領域はオーステナ
    イトまたはマルテンサイトの結晶構造を実質的に示さな
    い実質的に均質な凝集体であることを特徴とする、蒸気
    タービン装置の耐固体粒子浸食性部品としての製品。 7、前記高クロム内鉄母材が約15〜30(ffi12
    m> %(DCrオヨ(f約1 、5〜5 (fflf
    fi) %(7)C金含有しかつ残部が主として鉄であ
    る特許請求の範囲第6項記載の製品。 8、前記高クロム内鉄母材が公称量の出および公称量の
    W並びにその他の痕跡元素を含有する特許請求の範囲第
    7項記載の製品。 9、前記高クロム内鉄母材が金属組織学的に確認可能な
    量の高クロム含量M7c3炭化物を包含する特許請求の
    範囲第7項記載の製品。
JP60047595A 1984-03-12 1985-03-12 炭化チタンを使用した耐固体粒子浸食性の製品 Granted JPS60228677A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58840784A 1984-03-12 1984-03-12
US588407 1984-03-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099489A Division JPH0317246A (ja) 1984-03-12 1990-04-17 炭化チタンを使用した耐固体粒子浸食性の製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60228677A true JPS60228677A (ja) 1985-11-13
JPH0247521B2 JPH0247521B2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=24353719

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047595A Granted JPS60228677A (ja) 1984-03-12 1985-03-12 炭化チタンを使用した耐固体粒子浸食性の製品
JP2099489A Pending JPH0317246A (ja) 1984-03-12 1990-04-17 炭化チタンを使用した耐固体粒子浸食性の製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099489A Pending JPH0317246A (ja) 1984-03-12 1990-04-17 炭化チタンを使用した耐固体粒子浸食性の製品

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS60228677A (ja)
KR (1) KR920007849B1 (ja)
IT (1) IT1184979B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317246A (ja) * 1984-03-12 1991-01-25 General Electric Co <Ge> 炭化チタンを使用した耐固体粒子浸食性の製品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296964B2 (en) 2005-09-27 2007-11-20 General Electric Company Apparatus and methods for minimizing solid particle erosion in steam turbines
JP7100320B2 (ja) * 2018-08-07 2022-07-13 国立大学法人広島大学 Fe基焼結体、Fe基焼結体の製造方法、および熱間プレス用金型

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118852A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 Tatsuro Kuratomi 焼結硬質合金複合高速度鋼およびその製造法
JPS59126752A (ja) * 1983-01-07 1984-07-21 Taiho Kogyo Co Ltd 鉄系摺動材料およびその製法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920007849B1 (ko) * 1984-03-12 1992-09-18 제네랄 일렉트릭 캄파니 티타늄 카바이드를 사용한 고체 입자 내식성 제품

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118852A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 Tatsuro Kuratomi 焼結硬質合金複合高速度鋼およびその製造法
JPS59126752A (ja) * 1983-01-07 1984-07-21 Taiho Kogyo Co Ltd 鉄系摺動材料およびその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317246A (ja) * 1984-03-12 1991-01-25 General Electric Co <Ge> 炭化チタンを使用した耐固体粒子浸食性の製品

Also Published As

Publication number Publication date
IT1184979B (it) 1987-10-28
IT8519863A0 (it) 1985-03-12
KR850007102A (ko) 1985-10-30
JPH0247521B2 (ja) 1990-10-22
KR920007849B1 (ko) 1992-09-18
JPH0317246A (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100294897B1 (ko) 표면경화용분무분말및표면경화된부품
Prashar et al. Influence of heat treatment on surface properties of HVOF deposited WC and Ni-based powder coatings: a review
Singh et al. Laser cladding technique for erosive wear applications: a review
Crook Cobalt and cobalt alloys
CA2957009A1 (en) Wear resistant and corrosion resistant cobalt-based alloy powders and applications thereof
EP0925131A1 (en) Apparatus for processing corrosive molten metals
JP2001020052A (ja) 遷移金属ホウ化物コーティング
KR20080063449A (ko) 액체에 의해 부식되는 기관의 처리방법 및 부식방지 피복합금
US4615734A (en) Solid particle erosion resistant coating utilizing titanium carbide, process for applying and article coated therewith
EP1521859B1 (en) Wear-resistant, corrosion-resistant cobalt-based alloys
US4704336A (en) Solid particle erosion resistant coating utilizing titanium carbide
Kumar Yadav et al. Insights to improve the tribo-performance of materials used under slurry erosion applications: A review
Shivamurthy et al. Slurry erosion characteristics and erosive wear mechanisms of Co-based and Ni-based coatings formed by laser surface alloying
US4911768A (en) Co-substitute Ni-base wear resistance alloy for hard surfacing
JPS60228677A (ja) 炭化チタンを使用した耐固体粒子浸食性の製品
JPH10500176A (ja) 高い耐食性及び耐摩耗性のチル鋳物
Bhati et al. The coatings developed by thermal spraying technique for hydroturbine applications—a brief review
Yao et al. Laser applications in surface modification
JP2005120457A (ja) 耐食性及び耐摩耗性を有する被覆用合金
EP1443125B1 (en) CoCrC coating for surfaces liable to consumption
US11898227B2 (en) Hard nickel-chromium-aluminum alloy for oilfield services apparatus and methods
Deng et al. The effect of arc current on the microstructure and wear characteristics of Stellite12 coatings deposited by PTA on duplex stainless steel
Ryabtsev et al. Structure and Properties of Surfaced Metal of Different Alloying Systems
US11644106B2 (en) High-temperature low-friction cobalt-free coating system for gate valves, ball valves, stems, and seats
Glaeser et al. Forms of mechanically assisted degradation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term