JPS6022570B2 - 電子式電動機保護リレ−のための欠相および無電流状態検出器 - Google Patents

電子式電動機保護リレ−のための欠相および無電流状態検出器

Info

Publication number
JPS6022570B2
JPS6022570B2 JP50077517A JP7751775A JPS6022570B2 JP S6022570 B2 JPS6022570 B2 JP S6022570B2 JP 50077517 A JP50077517 A JP 50077517A JP 7751775 A JP7751775 A JP 7751775A JP S6022570 B2 JPS6022570 B2 JP S6022570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
phase
motor
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50077517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5142941A (ja
Inventor
ヘンチエル ミハエル
ウンタ−ベ−ガ− ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockwell Automation Switzerland GmbH
Original Assignee
Sprecher und Schuh AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sprecher und Schuh AG filed Critical Sprecher und Schuh AG
Publication of JPS5142941A publication Critical patent/JPS5142941A/ja
Publication of JPS6022570B2 publication Critical patent/JPS6022570B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/12Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to underload or no-load
    • H02H3/13Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to underload or no-load for multiphase applications, e.g. phase interruption
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/34Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors of a three-phase system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H6/00Emergency protective circuit arrangements responsive to undesired changes from normal non-electric working conditions using simulators of the apparatus being protected, e.g. using thermal images

Landscapes

  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電動機外部導体における電流値に比例する検
出交流電圧によって制御されており、電動機の温度上昇
特性を容量性の記憶装置の充電過程によってシミュレー
トする電動機の電気的シミュレータを含み「 このシミ
ュレータが制御された開閉装置によって電動機の運転状
態に応じて種々の時定数に調整できるような「電子式電
動機保護リレーのための欠相および無電流状態検出器に
関する。
スイス連邦特許第541885号(持顔昭48−064
594)においては、三相交流電動機の給電系統におけ
る欠相または地絡が原因となる故障を電動機外部導体に
おける電流値に比例する検出交流電圧から認識するため
の回路が周知となっている。
第3図はこの回路のブ。ック図である。三相交流電動機
Mの外部導体R,S,Tに直列に変流器WR,Ws,W
WTを設け、各外部導体に流れる電流値に比例した検出
交流電圧UR,Us,UTを発生させる。これらを時間
多重信号装置4に送りこむ。該装置ではパルス発振器5
により電子式開閉器E,を制御して「検出交流電圧の周
期的に連続するサンプリングを行い「検出交流電圧から
、検出交流電圧により与えられる信号振中およびパルス
発振器により制御されたくり返し周波数をもつ時間多重
信号を発生させる。第4図はこの波形を示す。次に時間
多重信号を整流回路8に送り、時間多重信号の正の部分
から、平滑化または平均値化により、最高検出交流電圧
の波高値あるいは検出交流電圧の算術平均値にはゞ比例
する値の測定電圧UMがつくられる。欠相検出のために
は、時間多重信号を微分回路11を通して微分したあと
で「最高振中値をもつ電圧ィンパルスが欠相コンパレー
タ12の中で測定電圧のある百分率部分と比較される。
この比較により欠相のさし、に検出交流電圧にあらわれ
る非対称度が把握され評価される。また池絡を生じた場
合は、第5図の口に示すように電動機電流IR,1s?
lrのベクトル図に非対称を生じ「時間多重信号の中
に検出交流電圧の周波数(たとえば5雌z)の成分を生
じる。したがって地総検出のためには、検出交流電圧の
周波数をもって発生する信号成分のための低域フィル夕
9を用い時間多重信号からピーク値が導かれ、地絡コン
パレータ内において測定電圧の他の百分率部分と比較さ
れる。このような回路は正確かつ信頼性高く動作するも
のであるが、しかしかなり費用がか)る。変圧器やとく
に電動機のような電気運転装置用の電子式保護リレーは
、これらの温度上昇を電気的にシミュレータするために
、運転電流に関連した充電電流を給電されるRCユニッ
トを含んである。
コンデンサの充電電圧は、運転装置の許容限界温度をあ
らわす比較電圧と比較され、充電電圧が比較電圧を超え
ると直ちに保護リレーが動作し運転電流をしや断する。
回転および静止している電動機の種々の温度上昇博靴ま
「各運転ごとにその間にある静止時間とともに重要であ
るが、これを検討するために、いろいろの時定数におけ
るシミュレータを切換え可能なように構成することがす
でに提案されており、(たとえばスイス連邦特許第54
0587号(特豚昭48−46032))、そのさし、
適当な制御信号によって制御される電子式開閉素子たと
えばトランジスタによって切換えが実施されている。こ
の場合シミュレータの直流給電においては極端に低い充
電電流および極端に高い抵抗によってのみ実現すること
のできる非常に大きい時定数が一部にはある。このよう
な場合には充電電流がパルス化しながらシミュレ−夕に
伝えられ、そのため充電電源とシミュレータの間にパル
ス発振器で制御される電子式開閉器を設けることができ
る。シミュレータのための充電電流のパルス化は電子式
電動機保護リレーに対してなおいろいろ有利な可能性が
予想される。
そこで保護対象に通したトリガリング特性を得るために
、たとえばパルス周波数を測定電圧に比例することがす
でに提案されている(スイス連邦特許第534444号
(特顔昭48一31726))。測定電圧を積分器によ
って積分し「その出力信号を参照電圧と比較し、両者が
等しいときに積分器はリセットされパルス信号を出す。
したがって電子式保護リレーは要求にしたがって比較的
簡単な安価な装置、あるいはまたかなり費用のか)るし
たがって高価な精密装置になる可能性がある。簡単な構
造で報知信号により欠相および無電流状態を信頼度高く
かつ正確に示す、とくに電子式電動機保護リレー用の欠
相および無電流状態検出器を作り、したがって簡単なも
のでも複雑なものでも任意の電子式保護リレーにおける
構成要素として有利に使用できることが本発明の議題で
ある。本発明による欠相および無電流状態検出器は、ィ
電圧コンパレータ回路における入力側回路素子が、検
出交流電圧を整流して得られた測定電圧の平均値を少く
とも一つの比較電圧と比較するために接続されており、
ロ 検出交流電圧の非対称が一定の値より大きくなった
ときに欠相報知信号として一つの欠相信号を、そして検
出交流電圧の最小値が一定の値より小さZ〈なったとき
‘こ無電流状態報知信号として一つの出力信号を電圧コ
ンパレータ回路から送り出し、ハ 電圧コンパレータ回
路が、欠相報知信号のための波高値整流器を含む第1の
出力チャンネルと、無電流状態報知信号のための第2の
直接出力チャンネルを含んでいる ことを特徴としている。
したがって本発明による欠相および無電流状態検出器は
、おおむね一つだけの電圧コンパレータ回路と、入力電
圧の印加と出力信号のとり出し用の簡単な入力側および
出力力側電線を有している。この場合、電圧コンパレー
タ回路は、ィ、欠相検出のために、分圧器によって分圧
した測定電圧の特定の一部分が比較電圧として入力部に
印加され、かつ出力部に第1の出力チャンネルが接続さ
れている第1の電圧コンパレータを、〇、また無電流状
態検出のために、特定の一定電圧が比較電圧として入力
部に印加されかつ出力部に第2の出力チャンネルが接続
されている第2の電圧コンパレータを含むことができる
。欠相検出用の電圧コンパレータおよび無電流状態検出
用の電圧コンパレータの他の入力部には、測定電圧の平
均値を印加することができる。電圧コンパレータ回路の
第1の出力チャンネルは、正常運転における電動機電流
の急速な時間的変化に対する動作を防ぐために、またィ
ンパルス状の出力信号から連続信号を形成するために、
波高値整流器に対して追加的に遅延ユニットを含むこと
ができる。以下に図面のたすけをかりて本発明がもっと
詳しく説明されている。
第1図に簡略化された接続図に描かれている欠相および
無電流状態検出器は、欠相検出のために第1の電圧コン
パレータ0,を、無電流状態検出のために第2の電圧コ
ンパレータQを含み、これらは両方ともそれぞれ一つの
反転入力、、また一つの非反転入力部をもつ通常の演算
増中器である。
検出器回路は、測定電圧UMが印加されている第1の入
力部E,および、一定の参照電圧URが印加されている
第2の入力部E2をもっている、そのさい回路のすべて
の電圧値eはこの参照電圧URに関係している。E,,
E2の間に、R,,C,のRCユニットが続続されてお
り、このユニットから測定電圧UMの平均値がとり出さ
れ、第1の電圧コンパレータ○,の反転入力部に印加さ
れている。さらに入力部E.およびE2の間には分圧器
R2,R3が接続され、その中間タップを介して測定電
圧UNのつねに一定の比率部分が電圧コンパレータ○,
の非反転入力部に印加されている。電圧コンパレータ0
.の出力部からは、ダイオードD,とコンデンサC2を
もつ波高値整流器ならびに抵抗k7とコンデンサC3か
ら成る遅延ユニットを含む第1の出力チャンネル1が出
ている。したがって電圧コンパレータ○,は測定電圧U
Mの平均値を測定電圧の一部と比較し、それによって検
出交流電圧の対称度およびこれを介して電動機電流の対
称度が、前記スイス連邦特許第541機5号においてく
わしく述べられているように把握されている。
電動機電流の非対称度が増すにつれて、測定電圧UMの
波高値が変らない場合には測定電圧の平均値は減少し、
また電動機電流のある特定の非対称度において、平均値
が非反転入力部における電圧を下まわる場合、電圧コン
パレータ0,が丁度導適するように分圧器R2,R3が
設計されている。測定電圧Uwの波高値は回路周波数(
50ヘルツ)あるいはこの周波数の高調波の周期をもち
、電圧コンパレータ○,は、一定の非対称タ度を動作限
界値とし、その附近において継続時間のごく短い針状ィ
ンパルスを出力信号として発信する。この針状ィンパル
スから波高値整流器によってダイオードD,およびコン
デンサC2を介し接続点4において一定電圧レベルをも
つ制御電圧が0得られる。測定電圧UMから平均値を求
めるには(RCユニットR,,○,)当然特定の時間が
必要である。したがって電動機電流が急速な変化をする
場合には電圧コンパレータの反転入力部における電圧は
測定電圧のそのつどの正しい平均値よりおくれて追ずし
、し、したがって電動機電流の急速な増加のある正常運
転においても電圧コンパレータ○,の動作に至らしめる
こともあり得る。それによって条件づけられる電動機保
護リレー一の該トリガを防止するために、出力チャンネ
ル1において波高値整流器D,,C2の負荷側に、適当
に設計された遅延ユニットR?,C3が接続されている
。無電流状態検出のために設けられた第2の電圧コンパ
レータ02においては、反転入力部が第1の電圧コンパ
レータ○,の反転入力部と接続されており、したがって
電圧コンパレータQのこの入力部には全く同様に測定電
圧UMの平均値が印加されている。電圧コンパレ−タQ
の非反転入力部には「参照電圧入力部伯2に接続された
分圧器R4,R5を介して、電動機定格電流のある特定
の一部、たとえば0.XNに相当する一定の比較電圧が
印加されている。測定電圧UMの平均値が比較電圧を下
回ると、電圧コンパレータ02が導通し、その出力部に
無電流状態報知信号を送る。無電流状態検出のためには
測定電圧Uwそのものもそれ自体一定の比較電圧と比較
できるであろう。欠相の場合には測定電圧の最小値が周
期的に発生するために無電流状態検出器も周期的に動作
するであろうから〜測定電圧UMは電圧コンパレータ0
2の反転入力部に印加することはできず、平均値を作る
ためのRCユニットR,,C,に似た平滑化ユニットを
介して印加されねばならない。したがって無電流状態電
圧コンパレータ02を用いて測定電圧またはその平均値
が一定の比較電圧と比較され、比較電圧より下回る場合
には電動機は停止していると考えられる。電圧コンパレ
ータ02の出力部には、停止および回転している電動機
に対する操作スイッチにつながる第2の出力チャンネル
2が接続されている。第1図に示された欠相および無電
流状状態検出器の実施例によってパルス化した充電電流
を給電される電動機のシミュレータをもつ電子式電動機
保護リレーが制御される。
この場合は最初に述べたようにパルス周波数は測定電圧
UMに比例すべきもので、そのため電動機保護リレーの
中に積分器3をももつ発振器が備えられ、これについて
は第1図に測定電圧UMが印加されている入力部抵抗R
8だけが示されている。電動機が正常運転においてその
限界温度まで温度上昇した場合には蚕動機のシミュレー
タを介して電動機電流がしや断される。欠相の場合には
電動機の変化した温度上昇特性にしたがって保護リレー
の急速なトリガが保証されねばならない。このことは欠
相検出器によって保護リレーを適当に制御することを前
提としている。たとえば運転休止のような露流しや断の
場合には電動機電流から導かれる測定電圧UMは零とな
り、また保護リレーが測定電圧を積分する積分器をもっ
ている場合は測定電圧UMが消滅しても積分器は動作を
やめる。この両者を検討するめに「第1図の回路におい
て積分器3の入力部抵抗K8には電子式開閉器を介て、
たとえば電界効果形トランジスタT,のソース・ドレー
ン・ギャップを介して抵抗R9が並列に接続されている
。電子式開閉器すなわち電界効果形トランジスタT,は
欠相報知信号によって閉路され、したがって欠相の場合
には抵抗R3を抵抗R8に並列に接続することにより」
その結果積分器におけるパルス周波数を高くするために
トリガ限界電流が低下させられ、急速なトリガがおこさ
れる。このために欠相電圧コンパレータ0,の出力部は
第1の出力チャンネル亀を通って電界効果形トランジス
タT,のゲートに接続されている。さらに無電流状態電
圧コンパレータ02の出力部は抵抗R6を介して出力チ
ャンネルーの接続点4に接続されており、したがって、
抵抗R6およびR7を通る無電流状態報知信号により「
また今の場合電界効果形トランジスタT,のゲートと
ソース・ドレーン・チャンネルの間の順方向極性のp山
n接合により、電流が積分器入力部に流れ込み、そこで
積分器は測定電圧UM=0の場合でもつづけて運転され
る。けれどもこの積分器の始動を別にして、無電流状態
報知信号による電界効果形トランジスタの導通は効果が
ない、というのは測定電圧UMがこの場合たしかに零で
あるからである。第2図は欠相における直接トリガのた
めの回路をもっと詳細に示している。
この場合欠相および無電流状態検出器は第1図の回路に
おけるのと全く同様に横成されている、すなわち欠相電
圧コンパレータ○,はRCユニットR,,C,を介し反
転入力部に印加された測定電圧UMの平均値を、分圧器
R2,R3を介し非反転入力部に印加された測定電圧の
一部と比較し、また無電流状態電圧コンパレータ02は
反転入力部に印加された測定電圧UMの平均値を、分圧
器R4,R5を介し非反転入力部に印加された一定の比
較電圧と比較する。電動機保護リレーはこの場合もやは
り、普通のように演算増中器03から成る積分器3を含
んでいる。演算増中器P3の反転入力部には、抵抗R,
4を介して測定電圧UMが、非反転入力部には抵抗R,
5を介して参照電圧URが印加されている。積分器のコ
ンデンサC4は、そのつど特定の出力電圧値に到達した
場合トランジスタT2の導通により積分器をリセットす
るために、抵抗R,3およびトランジスタT2のコレク
タ・ェミッタqギャップによって橋絡されている。欠相
電圧コンパレータ○,の出力部から出て行く出力チャン
ネル1はやはり、ダイオードD,とコンデンサC2をも
つ波高値整流器ならびに抵抗R7とコンデンサC3をも
つ遅延ユニットを含もでいる。
けれどもこ)では第1図の回路と区別するために、出力
チャンネル1はツエナダイオードZを介して電動機保護
リレーのトリガ端子に直接接続されている。無電流状態
電圧コンパレータ02には、直接の第2出力チャンネル
2が接続され、このチャンネルを介して操作スイッチが
無電流状態のさいの制御信号を保持する。
さらに電圧コンパレータ02の出力は抵抗R,2および
ダイオードD3によって演算増中器03の反転入力部に
接続されており、したがって積分器3は無電流状態にお
いて、すなわち測定電圧UM=0の場合にもつゞけては
たらき、さらに抵抗R,。およびダイオードD2によっ
て欠相電圧コンパレータ○,の反転入力部に接続され、
したがってこの演算増中器○,に対しても無電流状態お
よび測定電圧UM=0の場合には定義された出力電圧を
もつ明白な運転状況が存在する。以上のように、本発明
は高価な部品を使わず、正確で信頼性の高い電子式電動
機保護リレーのための欠相および受電流検出器を提供す
るもので、重要な電動機あるいは変圧器の保護のために
欠くことのできない有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は電動機シミュレータがパルス化した充電電流を
給電される欠相の場合における電子式電動機保護リレー
の急速なトリガのための欠相および無電流状態検出器の
接続図、第2図は全く同機に電動機シミュレータがパル
ス化した充電電流を給電される欠相の場合における電子
式電動機保護リレーの直接トリガのための欠相および無
電流状態検出器の接続図、第3図は地総および欠相によ
る欠陥の信号を発生するための回路装層のブ。 ック図、第4図は第3図の回路装置に現われる時間多重
信号のオシログラフを例示したもの、第5図は櫨乱を受
けない時の三相交流の電動機電流と電源電圧の非対称に
よって鷹乱されている時の電動機電流のベクトル図を示
すものである。1…第1の出力チャンネル「2…第2の
出力チャンネル、3・・・積分器、C,〜C3・・・コ
ンデンサ、○,〜〜D2…ダイオード、0,…第1の電
圧コンパレータ、02…第2の電圧コンパレータ、R,
〜R,2…抵抗、T.・・・電子式開閉器、UM…測定
電圧「 4…時間多重信号装置、5…パルス発振器「
6…コレクタ導線、7・・・増中器、8・・・整流回路
「 9・・・低域フィル夕、10…地絡コンパレータ「
11・・・微分回路、12…欠相コンパレータ。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電動機外部導体における電流値に比例する検出交流
    電圧によつて制御されており、電動機の温度上昇特性を
    容量性の記憶装置の充電過程によつてシミユレートする
    電動機の電気的シミユレータを含み、このシミユレータ
    が制御された開閉装置によつて電動機の運転状態に応じ
    て種々の時定数に調整でき、かつ測定電圧に比例する繰
    返し周波数で脈動する充電電流を給電され、そのさいパ
    ルス発振器は測定電圧用の積分器を含むものであり、電
    圧コンパレータ回路は、欠相報知信号のための波高値整
    流器をあるいはこれと遅延回路を含む第1の出力チヤン
    ネルと、無電流状態報知信号のための第2の直接出力チ
    ヤンネルを含んでいる、電子式電動機保護リレーのため
    の欠相および無電流状態検出器において、積分器が無電
    流状態検出のための電圧コンパレータの出力部と接続さ
    れ、測定電圧が零に等しい場合に無電流状態報知信号に
    よつて運転を維持されていることを特徴とする検出器。 2 欠相の際の急速なトリガのための、電子式開閉器が
    第1の出力チヤンネルを介して欠相報知信号によつて導
    電し、積分器の入力部抵抗に並列に抵抗を接続し、パル
    ス周波数を高めることによトリガ限界電流を減少させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲記載の検出器。3、電
    子式開閉器が電界効果トランジスタよりなり、該トラン
    ジスタのゲートが第1の出力チヤンネルに接続され、か
    つ遅延ユニツトの抵抗とさらにもう一つの直列抵抗を介
    して無電流状態電圧コンパレータの出力部に接続され、
    測定電圧が零に等しい場合に無電流状態報知信号を受け
    て該トランジスタをとおして流れるゲート電流により、
    積分器を運転状態に維持することを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の検出器。 4 測定電圧が零に等しい場合に入力部に補助電圧を印
    加するために、第1の出力チヤンネルが電動機保護リレ
    ーのトリガ端子に接続され、また無電流状態電圧コンパ
    レータの出力部がそれぞれの抵抗およびダイオードによ
    り、一方では測定電圧のための積分器の入力部に、他方
    では欠相電圧検出器の測定電圧のための入力部に接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    検出器。
JP50077517A 1974-10-01 1975-06-23 電子式電動機保護リレ−のための欠相および無電流状態検出器 Expired JPS6022570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1321874A CH573180A5 (ja) 1974-10-01 1974-10-01
CH013218/74 1974-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5142941A JPS5142941A (ja) 1976-04-12
JPS6022570B2 true JPS6022570B2 (ja) 1985-06-03

Family

ID=4390448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50077517A Expired JPS6022570B2 (ja) 1974-10-01 1975-06-23 電子式電動機保護リレ−のための欠相および無電流状態検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US3988641A (ja)
JP (1) JPS6022570B2 (ja)
CH (1) CH573180A5 (ja)
DE (1) DE2517399A1 (ja)
GB (1) GB1525475A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH632108A5 (en) * 1978-07-14 1982-09-15 Sprecher & Schuh Ag Electrical circuit for simulating the thermal behaviour of a three-phase electrical apparatus or machine
JPS61251883A (ja) * 1985-09-13 1986-11-08 Toshiba Corp 表示装置
US4939438A (en) * 1986-03-14 1990-07-03 Orbital Sciences Corporation Ii Relay control assembly
ES2065241B1 (es) * 1992-12-09 1995-10-01 Ibarguengoitia Francisco Gomez Rele electronico para proteccion de motores y tiristores contra sobrecarga simetrica, desequilibrio de fases y cortocircuito.
US5668692A (en) * 1993-10-27 1997-09-16 Square D Company Self-powered circuit interruption arrangement
US5598315A (en) * 1993-10-27 1997-01-28 Square D Company Self-power tripping relay with balanced power supply current and measurement current
US7598812B2 (en) * 2006-06-16 2009-10-06 Cypress Semiconductor Corporation Shorted input detection for amplifier circuits
US8013557B2 (en) * 2007-10-30 2011-09-06 Anpec Electronics Corporation Motor protection device and method
US11079443B2 (en) * 2018-12-21 2021-08-03 Analog Devices International Unlimited Company Switch fault detection techniques for DC-DC converters

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH534444A (de) * 1972-05-23 1973-02-28 Sprecher & Schuh Ag Elektronisches Motorschutzrelais mit stromabhängiger Auslösung
US3845354A (en) * 1973-05-21 1974-10-29 Gen Electric Canada Solid state thermal overload indicator

Also Published As

Publication number Publication date
GB1525475A (en) 1978-09-20
JPS5142941A (ja) 1976-04-12
US3988641A (en) 1976-10-26
DE2517399A1 (de) 1976-04-15
CH573180A5 (ja) 1976-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9240747B2 (en) Method for determining rotational speed of an electric motor in a power tool
US5889643A (en) Apparatus for detecting arcing faults and ground faults in multiwire branch electric power circuits
EP2162981B1 (en) System and method for determining stator winding resistance in an ac motor
US6025980A (en) Earth leakage protective relay
EP0746890B1 (en) Method and apparatus for rms current approximation
US4199798A (en) Phase balance monitoring system incorporating voltage and phase sequence monitoring
JP3711299B2 (ja) 交直両用モータの温度監視方法及び装置
JPS6022570B2 (ja) 電子式電動機保護リレ−のための欠相および無電流状態検出器
CA1311829C (en) Phase loss detection circuit including transient protection
US3546534A (en) Overexcitation relay
US3893009A (en) Reverse power flow relay
JP3335838B2 (ja) 回路遮断器
US3304441A (en) Parameter variation monitor
CN110676813B (zh) 供电单元及确定供电单元上罗氏电流测量直流分量的方法
US3564275A (en) Frequency-responsive control circuit
JPS6314566B2 (ja)
JPH0552468B2 (ja)
KR100320646B1 (ko) 교류전력시스템의전기전도를연속감시하는시스템
US11456591B2 (en) Device for emulating a bimetallic strip, and device for protecting an electrical line from over-currents
SU663014A1 (ru) Способ защиты трехфазных потребителей от неполнофазных режимов работы и устройство дл его осуществлени
KR100997137B1 (ko) 입력전압 감시장치 및 전압감시방법
JP2001359297A (ja) 負荷制御装置
JPH06105276B2 (ja) 実効漏洩電流検出器
JPH0515046A (ja) 地絡検出装置
SU372936A1 (ru) УСТРОЙСТВО ДЛЯ КОНТРОЛЯ СОПРОТИВЛЕНИЯ изол ции